[go: up one dir, main page]

JP2600631Y2 - バッテリーケーブル保護装置 - Google Patents

バッテリーケーブル保護装置

Info

Publication number
JP2600631Y2
JP2600631Y2 JP1993030124U JP3012493U JP2600631Y2 JP 2600631 Y2 JP2600631 Y2 JP 2600631Y2 JP 1993030124 U JP1993030124 U JP 1993030124U JP 3012493 U JP3012493 U JP 3012493U JP 2600631 Y2 JP2600631 Y2 JP 2600631Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
battery
clip
protection device
cable protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993030124U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0683505U (ja
Inventor
幸男 石田
Original Assignee
小松フォークリフト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小松フォークリフト株式会社 filed Critical 小松フォークリフト株式会社
Priority to JP1993030124U priority Critical patent/JP2600631Y2/ja
Publication of JPH0683505U publication Critical patent/JPH0683505U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600631Y2 publication Critical patent/JP2600631Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案はバッテリー前出し機構
における、ケーブル保護装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来バッテリー前出し機構では、図3,
図4に示すように、プレートaとケーブルbをクリップ
cで締結し、前出し作動時は、支点dがバッテリーeと
一体で引き出されるようになっていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしプレートとケー
ブルをクリップで締結する時の寸法Lにバラツキがあっ
たり、クリップが破損したときには、バッテリー前出し
作動時に車体とバッテリーの間に、垂れ下がったケーブ
ルが挟まるという課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この考案は上記の課題に
鑑みなされたもので、バッテリー点検のための前出し機
構を有するフォークリフトにおいて、バッテリーのケー
ブル継手の下方に、ケーブル保護部材を車体に固定し、
バッテリー前出し作動時に、バッテリーと一体で引き出
されるケーブルによりケーブル継手とクリップの間のケ
ーブルが垂れ下がるのを防止するようにした。
【0005】
【作用】上述の構成により、クリップの位置がずれた
り、破損してケーブ支持距離が長くなっても、保護部材
に支えられるので、垂れ下がることがなくなり、ケーブ
ルが車体とバッテリーの間に挟まれることがない。
【0006】
【実施例】以下この考案の実施例について、図面により
説明する。図1はこの考案の一実施例の斜視図、図2は
図1の側面図を示す。車体側の取付け部材9に、バッテ
リー5のケーブル2を保護するための保護部材11を取
り付けている。その取付け位置はケーブル継手8の真下
付近が効果的で、ボルト12で締結する。ケーブル2の
バッテリー5への結合部、プレート1の他端の支点部等
は従来の構造と変わらないため図示してない。
【0007】バッテリー5の前出し作動時に、ケーブル
継手8とクリップ3の間のケーブル支持距離6の部分の
ケーブル2が下方に垂れ下がろうとしても、保護部材1
1がケーブル2を受止めるため、バッテリー5と車体の
間に挟まれて、ケーブル2を損傷することが無くなり、
前出し作動時の全性が向上する。
【0008】
【考案の効果】この考案は以上詳述したようにして成
り、バッテリー前出し作動時にバッテリーと一体で引き
出されるケーブルによりケーブル継手とクリップの間の
ケーブルが垂れ下がるのを防止でき、車体取付け部材と
バッテリーの間にケーブルが挟まれることが無くなり、
バッテリー前出し作動時の安全性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案による実施例の斜視図を示す。
【図2】図1の側面図を示す。
【図3】従来の装置を示す斜視図を示す。
【図4】図3のたるみ部分の拡大図である。
【符号を説明】
1 プレート 2 ケーブル 3 クリップ 4 支点 5 バッテリー 6 ケーブル支持距離 8 ケーブル継手 9 取付け部材 11 保護部材 12 ボルト

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリー点検のための前出し機構を有
    するフォークリフトにおいて、バッテリーのケーブル継
    手の下方に、ケーブル保護部材を車体に固定し、バッテ
    リー前出し作動時に、バッテリーと一体で引き出される
    ケーブルによりケーブル継手とクリップの間のケーブル
    が垂れ下がるのを防止するようにしたことを特徴とする
    バッテリーケーブル保護装置。
JP1993030124U 1993-05-14 1993-05-14 バッテリーケーブル保護装置 Expired - Lifetime JP2600631Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993030124U JP2600631Y2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 バッテリーケーブル保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993030124U JP2600631Y2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 バッテリーケーブル保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0683505U JPH0683505U (ja) 1994-11-29
JP2600631Y2 true JP2600631Y2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=12295033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993030124U Expired - Lifetime JP2600631Y2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 バッテリーケーブル保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2600631Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6756670B2 (ja) 2017-06-13 2020-09-16 矢崎総業株式会社 ケーブル余長吸収構造及びバスバーモジュール

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835884B2 (ja) * 1974-06-21 1983-08-05 株式会社豊田自動織機製作所 マストリ−チガタバツテリリフトトラツクノ バツテリツミオロシキコウ
JPS6047743A (ja) * 1983-08-26 1985-03-15 Nissan Motor Co Ltd ワイヤハ−ネス支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0683505U (ja) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0187310U (ja)
JP3116676B2 (ja) 長尺物取付具
JP2600631Y2 (ja) バッテリーケーブル保護装置
JPH086338Y2 (ja) 布線治具
JPH11175179A (ja) 車輛用ペダルカバー
JP2564098Y2 (ja) ジャッキバー保持装置
JP2562621Y2 (ja) 配線固定具
JPH0629674A (ja) 筺体のカバー開放防止機構
JP2514258Y2 (ja) プロテクタ付きナットスプリング
JPS6427379U (ja)
JPS5934400Y2 (ja) ツ−トトリムカバ−の端末掛止機構
JPS6223316Y2 (ja)
KR200146789Y1 (ko) 차량의 승객 보호용 핸들
JPS5827866Y2 (ja) 車輌用パ−キングケ−ブルのための支持装置
JP2571938Y2 (ja) ハーネスとチューブとの取付構造
JPS5935517Y2 (ja) 自動車用ジヤツキハンドル
JPH0750285Y2 (ja) 自動車のルーフキャリア
JPH05201696A (ja) 巻胴のロープ緊締装置
JPH058205Y2 (ja)
JPS5946986U (ja) 補助ジブのあおり止め装置
JPH0215727Y2 (ja)
JPH0453313Y2 (ja)
JPH03108908U (ja)
JPS5914781U (ja) スペアタイヤの保持装置
JPH0687007U (ja) タイヤチェーン装着並びに収納の為の器具

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9