JP2597004Y2 - サーフェスマウントコネクタ装置 - Google Patents
サーフェスマウントコネクタ装置Info
- Publication number
- JP2597004Y2 JP2597004Y2 JP510992U JP510992U JP2597004Y2 JP 2597004 Y2 JP2597004 Y2 JP 2597004Y2 JP 510992 U JP510992 U JP 510992U JP 510992 U JP510992 U JP 510992U JP 2597004 Y2 JP2597004 Y2 JP 2597004Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- circuit board
- printed circuit
- lock member
- lock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Multi-Conductor Connections (AREA)
Description
【0001】
【技術分野】本考案は、サーフェスマウントコネクタに
関し、特にロック機構を有するサーフェスマウントコネ
クタに関する。
関し、特にロック機構を有するサーフェスマウントコネ
クタに関する。
【0002】
【従来の技術およびその問題点】ICチップやコネクタ
等の電子部品をプリント基板上に搭載するためのコネク
タの一種として、サーフェスマウントタイプ(SURFACE
MOUNT TYPE)のコネクタ(サーフェスマウントコネク
タ、以下SMTコネクタという)が広く用いられる傾向
にある。このSMTコネクタは、そのコンタクトをプリ
ント基板上の導電パッドに直接半田付けするもので、プ
リント基板に孔を穿けるスルーホールタイプに比し、実
装密度(端子間隔)を狭くすることができるという利点
がある。ところがこのSMTコネクタは、コンタクトと
導電パッドとの半田付けによって、プリント基板との機
械的接続強度を得ているため、スルーホールタイプに比
し、同接続強度に劣る。そこで従来、プリント基板上
に、普通の導電パッドとは別に電気的接続に関与しない
ダミーパッドを設け、このダミーパッドに、SMTコネ
クタの一部のコンタクトを半田付けしていた。
等の電子部品をプリント基板上に搭載するためのコネク
タの一種として、サーフェスマウントタイプ(SURFACE
MOUNT TYPE)のコネクタ(サーフェスマウントコネク
タ、以下SMTコネクタという)が広く用いられる傾向
にある。このSMTコネクタは、そのコンタクトをプリ
ント基板上の導電パッドに直接半田付けするもので、プ
リント基板に孔を穿けるスルーホールタイプに比し、実
装密度(端子間隔)を狭くすることができるという利点
がある。ところがこのSMTコネクタは、コンタクトと
導電パッドとの半田付けによって、プリント基板との機
械的接続強度を得ているため、スルーホールタイプに比
し、同接続強度に劣る。そこで従来、プリント基板上
に、普通の導電パッドとは別に電気的接続に関与しない
ダミーパッドを設け、このダミーパッドに、SMTコネ
クタの一部のコンタクトを半田付けしていた。
【0003】一方コネクタは、互いに接続される雄コネ
クタと雌コネクタからなっている。この雌と雄のコネク
タには、接続状態を維持するためのロック機構が設けら
れることがある。このロック機構は一般に、雌雄のコネ
クタの一方に、弾性変形可能なロック脚を設け、他方に
このロック脚に係合するロック凹凸を設けて構成され
る。このロック機構のロック部材、ロック脚とロック凹
凸は、従来合成樹脂製のコネクタ本体と一体に成形する
のが普通であった。また例えばロック脚を金属材料から
構成してコネクタ本体に結合する場合にも、このロック
脚は、プリント基板のダミーパッドとは無関係に設けら
れていた。つまり、ロック部材は、プリント基板との接
続強度には何ら寄与しない。
クタと雌コネクタからなっている。この雌と雄のコネク
タには、接続状態を維持するためのロック機構が設けら
れることがある。このロック機構は一般に、雌雄のコネ
クタの一方に、弾性変形可能なロック脚を設け、他方に
このロック脚に係合するロック凹凸を設けて構成され
る。このロック機構のロック部材、ロック脚とロック凹
凸は、従来合成樹脂製のコネクタ本体と一体に成形する
のが普通であった。また例えばロック脚を金属材料から
構成してコネクタ本体に結合する場合にも、このロック
脚は、プリント基板のダミーパッドとは無関係に設けら
れていた。つまり、ロック部材は、プリント基板との接
続強度には何ら寄与しない。
【0004】
【考案の目的】本考案は、ロック機構を有するSMTコ
ネクタにおいて、そのロック部材によって同時に、プリ
ント基板との接続強度を得ることを目的とする。
ネクタにおいて、そのロック部材によって同時に、プリ
ント基板との接続強度を得ることを目的とする。
【0005】
【考案の概要】本考案は、SMTコネクタのロック部材
を金属材料から構成するとともに、この金属製ロック部
材をプリント基板のダミーパッドに半田付けすれば、ロ
ック部材によって同時に、プリント基板との接続強度を
得ることができるという着想に基づいて完成されたもの
である。
を金属材料から構成するとともに、この金属製ロック部
材をプリント基板のダミーパッドに半田付けすれば、ロ
ック部材によって同時に、プリント基板との接続強度を
得ることができるという着想に基づいて完成されたもの
である。
【0006】本考案は、相手側コネクタとのロック部材
を有し、プリント基板上に固定されるサーフェスマウン
トコネクタにおいて、サーフェスマウントコネクタのロ
ック部材を、金属材料から構成し、この金属製ロック部
材に、相手側コネクタとのロック部を有する脚部と、こ
の脚部と略直角をなしサーフェスマウントコネクタ本体
の下面に沿い該コネクタ本体とプリント基板間に位置す
る接続部と、この接続部の一端部に略直角をなして形成
されたサーフェスマウントコネクタ本体内に圧入される
圧入部とを設け、この金属製ロック部材の接続部を、プ
リント基板上に形成したダミーパッドに半田付けするこ
とを特徴としている。
を有し、プリント基板上に固定されるサーフェスマウン
トコネクタにおいて、サーフェスマウントコネクタのロ
ック部材を、金属材料から構成し、この金属製ロック部
材に、相手側コネクタとのロック部を有する脚部と、こ
の脚部と略直角をなしサーフェスマウントコネクタ本体
の下面に沿い該コネクタ本体とプリント基板間に位置す
る接続部と、この接続部の一端部に略直角をなして形成
されたサーフェスマウントコネクタ本体内に圧入される
圧入部とを設け、この金属製ロック部材の接続部を、プ
リント基板上に形成したダミーパッドに半田付けするこ
とを特徴としている。
【0007】
【実施例】以下図示実施例について本考案を説明する。
図1、図3および図4は、本考案による金属ロック部材
を備えた雄SMTコネクタ10と、これを固定する雄用
プリント基板P1を示し、図2および5は、この雄SM
Tコネクタ10に接続される雌SMTコネクタ20と、
これを固定する雌用プリント基板P2を示している。図
6および図7は、これらの接続状態を示している。
図1、図3および図4は、本考案による金属ロック部材
を備えた雄SMTコネクタ10と、これを固定する雄用
プリント基板P1を示し、図2および5は、この雄SM
Tコネクタ10に接続される雌SMTコネクタ20と、
これを固定する雌用プリント基板P2を示している。図
6および図7は、これらの接続状態を示している。
【0008】雄SMTコネクタ10は、合成樹脂製のコ
ネクタ本体(インシュレータ)11と、このコネクタ本
体11に保持された周知の複数のコンタクト12を有す
る。コネクタ本体11の両側面には、本考案の特徴とす
る金属製ロック部材13が設けられている。この金属製
ロック部材13は、コネクタ本体11の側部中央に形成
した凹部14内に位置し接続すべき雌SMTコネクタ2
0側に伸びる弾性脚部15と、この弾性脚部15と略直
角をなしコネクタ本体11の下面に沿う接続部16と、
この接続部16と略直角をなしコネクタ本体11内に挿
入される圧入部17とを有している。弾性脚部15に
は、ロック孔18が穿設されている。
ネクタ本体(インシュレータ)11と、このコネクタ本
体11に保持された周知の複数のコンタクト12を有す
る。コネクタ本体11の両側面には、本考案の特徴とす
る金属製ロック部材13が設けられている。この金属製
ロック部材13は、コネクタ本体11の側部中央に形成
した凹部14内に位置し接続すべき雌SMTコネクタ2
0側に伸びる弾性脚部15と、この弾性脚部15と略直
角をなしコネクタ本体11の下面に沿う接続部16と、
この接続部16と略直角をなしコネクタ本体11内に挿
入される圧入部17とを有している。弾性脚部15に
は、ロック孔18が穿設されている。
【0009】プリント基板P1には、コンタクト12を
半田付けすべき複数の導電パッドPCとともに、金属製
ロック部材13の接続部16を半田付けすべきダミーパ
ッドPDが形成されている。導電パッドPCは、周知の
導通手段により、電気的に所要の回路に接続されている
が、ダミーパッドPDは、電気回路には接続されていな
い。
半田付けすべき複数の導電パッドPCとともに、金属製
ロック部材13の接続部16を半田付けすべきダミーパ
ッドPDが形成されている。導電パッドPCは、周知の
導通手段により、電気的に所要の回路に接続されている
が、ダミーパッドPDは、電気回路には接続されていな
い。
【0010】雌SMTコネクタ20は、雄SMTコネク
タ10と同様に、合成樹脂製のコネクタ本体(インシュ
レータ)21と、このコネクタ本体21に保持された周
知の複数のコンタクト22を有する。コネクタ本体21
およびコンタクト22は、コネクタ本体11およびコン
タクト12と相互に嵌合する形状をしていて、嵌合状態
で、コンタクト12とコンタクト22が導通する。雌S
MTコネクタ20には、雄SMTコネクタ10の金属製
ロック部材13に対応する位置に、金属製接続強度部材
23が設けられている。この金属製接続強度部材23
は、金属製ロック部材13と同様の手段で、コネクタ本
体21に結合されている。そして、コネクタ本体21に
は、金属製ロック部材13のロック孔18と係合するロ
ック突起24が設けられている。
タ10と同様に、合成樹脂製のコネクタ本体(インシュ
レータ)21と、このコネクタ本体21に保持された周
知の複数のコンタクト22を有する。コネクタ本体21
およびコンタクト22は、コネクタ本体11およびコン
タクト12と相互に嵌合する形状をしていて、嵌合状態
で、コンタクト12とコンタクト22が導通する。雌S
MTコネクタ20には、雄SMTコネクタ10の金属製
ロック部材13に対応する位置に、金属製接続強度部材
23が設けられている。この金属製接続強度部材23
は、金属製ロック部材13と同様の手段で、コネクタ本
体21に結合されている。そして、コネクタ本体21に
は、金属製ロック部材13のロック孔18と係合するロ
ック突起24が設けられている。
【0011】プリント基板P2は、プリント基板P1と
同様の構成を有する。すなわち、その表面に、コンタク
ト22が接続される導電パッドPCと、金属製接続強度
部材23が接続されるダミーパッドPDとが形成されて
いる。
同様の構成を有する。すなわち、その表面に、コンタク
ト22が接続される導電パッドPCと、金属製接続強度
部材23が接続されるダミーパッドPDとが形成されて
いる。
【0012】以上の雄SMTコネクタ10とプリント基
板P1は、金属製ロック部材13とダミーパッドPD、
コンタクト12と導電パッドPCをそれぞれ半田付けし
て結合される。また、雌SMTコネクタ20とプリント
基板P2は、金属製接続強度部材23とダミーパッドP
D、コンタクト22と導電パッドPCをそれぞれ半田付
けして結合される。
板P1は、金属製ロック部材13とダミーパッドPD、
コンタクト12と導電パッドPCをそれぞれ半田付けし
て結合される。また、雌SMTコネクタ20とプリント
基板P2は、金属製接続強度部材23とダミーパッドP
D、コンタクト22と導電パッドPCをそれぞれ半田付
けして結合される。
【0013】半田付けは、導電パッドPCおよびダミー
パッドPD上に半田ペーストを載せた後、その上に、雄
SMTコネクタ10または雌SMTコネクタ20を載
せ、その後加熱工程で加熱して行なわれる。この半田付
けが終了した状態では、コンタクト12、22と導電パ
ッドPCだけでなく、金属製ロック部材13とダミーパ
ッドPD、および金属製接続強度部材23とダミーパッ
ドPDも半田付けされるため、プリント基板P1および
プリント基板P2との高い接続強度を得ることができ
る。
パッドPD上に半田ペーストを載せた後、その上に、雄
SMTコネクタ10または雌SMTコネクタ20を載
せ、その後加熱工程で加熱して行なわれる。この半田付
けが終了した状態では、コンタクト12、22と導電パ
ッドPCだけでなく、金属製ロック部材13とダミーパ
ッドPD、および金属製接続強度部材23とダミーパッ
ドPDも半田付けされるため、プリント基板P1および
プリント基板P2との高い接続強度を得ることができ
る。
【0014】このようにしてプリント基板P1とプリン
ト基板P2にそれぞれ接続された雄SMTコネクタ10
と雌SMTコネクタ20は、図6および図7のように結
合される。この結合の際には、金属製ロック部材13の
弾性脚部15が一旦ロック突起24に乗り上げて、外方
に撓み、ロック孔18とロック突起24が合致すると、
弾性により原位置に復帰する。その結果、ロック孔18
とロック突起24の係合によって、雄SMTコネクタ1
0と雌SMTコネクタ20がロックされる。
ト基板P2にそれぞれ接続された雄SMTコネクタ10
と雌SMTコネクタ20は、図6および図7のように結
合される。この結合の際には、金属製ロック部材13の
弾性脚部15が一旦ロック突起24に乗り上げて、外方
に撓み、ロック孔18とロック突起24が合致すると、
弾性により原位置に復帰する。その結果、ロック孔18
とロック突起24の係合によって、雄SMTコネクタ1
0と雌SMTコネクタ20がロックされる。
【0015】このように本考案によれば、雄SMTコネ
クタ10と雌SMTコネクタ20をロックするための金
属製ロック部材13が、プリント基板P1に半田付けさ
れているために、特別な接続強度部材を設けることな
く、雄SMTコネクタ10とプリント基板P1の接続強
度を高めることができる。つまり、ロック部材としての
金属製ロック部材13を、雄SMTコネクタ10とプリ
ント基板P1との接続強度部材として利用することがで
きる。
クタ10と雌SMTコネクタ20をロックするための金
属製ロック部材13が、プリント基板P1に半田付けさ
れているために、特別な接続強度部材を設けることな
く、雄SMTコネクタ10とプリント基板P1の接続強
度を高めることができる。つまり、ロック部材としての
金属製ロック部材13を、雄SMTコネクタ10とプリ
ント基板P1との接続強度部材として利用することがで
きる。
【0016】以上の実施例では、雌SMTコネクタ20
側のロック部材としてのロック突起24は、コネクタ本
体21と一体に形成されており、部材23は、雌SMT
コネクタ20Pとの接続強度部材としてのみ機能してい
る。しかし、雌SMTコネクタ20側においても、この
金属部材23を同時にロック部材とすることができる。
側のロック部材としてのロック突起24は、コネクタ本
体21と一体に形成されており、部材23は、雌SMT
コネクタ20Pとの接続強度部材としてのみ機能してい
る。しかし、雌SMTコネクタ20側においても、この
金属部材23を同時にロック部材とすることができる。
【0017】図8はその例を示すもので、金属製ロック
部材23'は、ロック突起24に対応するロック突起2
4'を備えている。上記実施例におけるロック突起24
を廃止し、部材23の代わりにこの金属製ロック部材2
3'を用いれば、金属製ロック部材23'に、接続強度部
材としての機能を与えることができる。この金属製ロッ
ク部材23'は、金属製ロック部材13と同様に、コネ
クタ本体21の側面に沿う側面部25と、この側面部2
5に略直交しコネクタ本体21の下面に沿う接続部26
と、この接続部26に略直交しコネクタ本体21内に圧
入される圧入部27とを備えており、側面部25にロッ
ク突起24'が形成されている。プリント基板P2のダ
ミーパッドPDには、接続部26が半田付けされる。
部材23'は、ロック突起24に対応するロック突起2
4'を備えている。上記実施例におけるロック突起24
を廃止し、部材23の代わりにこの金属製ロック部材2
3'を用いれば、金属製ロック部材23'に、接続強度部
材としての機能を与えることができる。この金属製ロッ
ク部材23'は、金属製ロック部材13と同様に、コネ
クタ本体21の側面に沿う側面部25と、この側面部2
5に略直交しコネクタ本体21の下面に沿う接続部26
と、この接続部26に略直交しコネクタ本体21内に圧
入される圧入部27とを備えており、側面部25にロッ
ク突起24'が形成されている。プリント基板P2のダ
ミーパッドPDには、接続部26が半田付けされる。
【0018】
【考案の効果】以上のように本考案のサーフェスマウン
トコネクタは、相手側コネクタをロックするためのロッ
ク部材を金属材料から構成し、この金属製ロック部材
に、相手側コネクタとのロック部を有する脚部と、この
脚部と略直角をなしサーフェスマウントコネクタの下面
に沿い該コネクタとプリント基板間に位置する接続部
と、この接続部の一端部に略直角をなして形成されたサ
ーフェスマウントコネクタ内に圧入される圧入部とを設
け、この金属製ロック部材の接続部をプリント基板のダ
ミーパッドに半田付けするようにしたので、ロック部材
によって同時に、プリント基板との接続強度を得ること
ができる。
トコネクタは、相手側コネクタをロックするためのロッ
ク部材を金属材料から構成し、この金属製ロック部材
に、相手側コネクタとのロック部を有する脚部と、この
脚部と略直角をなしサーフェスマウントコネクタの下面
に沿い該コネクタとプリント基板間に位置する接続部
と、この接続部の一端部に略直角をなして形成されたサ
ーフェスマウントコネクタ内に圧入される圧入部とを設
け、この金属製ロック部材の接続部をプリント基板のダ
ミーパッドに半田付けするようにしたので、ロック部材
によって同時に、プリント基板との接続強度を得ること
ができる。
【図1】本考案によるサーフェスマウントコネクタの実
施例を示す、雄コネクタのプリント基板への接続前の状
態を示す斜視図である。
施例を示す、雄コネクタのプリント基板への接続前の状
態を示す斜視図である。
【図2】図1の雄コネクタに接続される雌コネクタのプ
リント基板への接続前の状態を示す斜視図である。
リント基板への接続前の状態を示す斜視図である。
【図3】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図4】図1のB−B線に沿う断面図である。
【図5】図2のC−C線に沿う断面図である。
【図6】図1の雄コネクタと図2の雌コネクタの接続状
態を示す側面図である。
態を示す側面図である。
【図7】同正面図である。
【図8】本考案の別の実施例を示すロック金具の斜視図
である。
である。
10 雄サーフェスマウントコネクタ 11 コネクタ本体 12 コンタクト 13 23’ 金属製ロック部材 14 凹部 15 弾性脚部 16 26 接続部 17 27 圧入部 18 ロック孔 20 雌サーフェスマウントコネクタ 21 コネクタ本体 22 コンタクト 23 金属製接続強度部材 P1 P2 プリント基板 PC 導電パッド PD ダミーパッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平5−2385(JP,U) 実開 昭63−137469(JP,U) 実開 昭63−4579(JP,U) 実表 平7−500691(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01R 13/639 H01R 9/00 H01R 23/68
Claims (1)
- 【請求項1】 相手側コネクタとのロック部材を有し、
プリント基板上に固定されるサーフェスマウントコネク
タにおいて、 上記サーフェスマウントコネクタのロック部材を、金属
材料から構成し、この金属製ロック部材に、上記相手側コネクタとのロッ
ク部を有する脚部と、この脚部と略直角をなし上記サー
フェスマウントコネクタ本体の下面に沿い該コネクタ本
体とプリント基板間に位置する接続部と、この接続部の
一端部に略直角をなして形成された上記サーフェスマウ
ントコネクタ本体内に圧入される圧入部とを設け、 この金属製ロック部材の上記接続部を、上記プリント基
板上に形成したダミーパッドに半田付けすることを特徴
とするサーフェスマウントコネクタ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP510992U JP2597004Y2 (ja) | 1992-01-14 | 1992-01-14 | サーフェスマウントコネクタ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP510992U JP2597004Y2 (ja) | 1992-01-14 | 1992-01-14 | サーフェスマウントコネクタ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0648181U JPH0648181U (ja) | 1994-06-28 |
JP2597004Y2 true JP2597004Y2 (ja) | 1999-06-28 |
Family
ID=11602194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP510992U Expired - Lifetime JP2597004Y2 (ja) | 1992-01-14 | 1992-01-14 | サーフェスマウントコネクタ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2597004Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015232970A (ja) * | 2014-06-10 | 2015-12-24 | ヒロセ電機株式会社 | レセプタクルコネクタ、回路基板付レセプタクルコネクタ及びプラグコネクタ |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5195863B2 (ja) * | 2010-10-12 | 2013-05-15 | 第一精工株式会社 | 電気コネクタ |
-
1992
- 1992-01-14 JP JP510992U patent/JP2597004Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015232970A (ja) * | 2014-06-10 | 2015-12-24 | ヒロセ電機株式会社 | レセプタクルコネクタ、回路基板付レセプタクルコネクタ及びプラグコネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0648181U (ja) | 1994-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR970000291Y1 (ko) | 표면 장착 전기 커넥터 어셈블리 | |
US7217159B2 (en) | Electrical connector with retaining device | |
JP2835591B2 (ja) | プリント回路板に表面取り付けする電気コネクタ | |
JP2769638B2 (ja) | 電気コネクタ及びその電気端子 | |
US20030032314A1 (en) | Printed-circuit board connector | |
TWI225321B (en) | Connection structure between printed circuit board and flexible circuit board | |
US6475033B1 (en) | Electrical connector | |
US5462443A (en) | Plug-type connector | |
US6116923A (en) | Electrical connector | |
JP3148855B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP2597004Y2 (ja) | サーフェスマウントコネクタ装置 | |
US6685505B1 (en) | Electrical connector assembly having ground member | |
JP2967480B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JPH1167374A (ja) | 電気コネクタの固定金具 | |
JPH051911Y2 (ja) | ||
JP2004103491A (ja) | 表面実装型コネクタ | |
JP3668584B2 (ja) | シールドコネクタの実装構造 | |
CN215497374U (zh) | 一种带屏蔽功能的连接器 | |
JPH05159819A (ja) | コネクタ | |
JP2549644Y2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP2921691B2 (ja) | 表面実装用電子部品 | |
JP2863766B2 (ja) | コネクタ | |
JPH10214665A (ja) | 表面実装型コネクタ及びそれに使用されるプローブピン | |
JP3023448B2 (ja) | プレスフィット型基板用同軸コネクタ | |
JP2817122B2 (ja) | 基板間の同軸接続装置 |