JP2595782B2 - ポリオレフィンと無機充填剤との混練方法 - Google Patents
ポリオレフィンと無機充填剤との混練方法Info
- Publication number
- JP2595782B2 JP2595782B2 JP2197072A JP19707290A JP2595782B2 JP 2595782 B2 JP2595782 B2 JP 2595782B2 JP 2197072 A JP2197072 A JP 2197072A JP 19707290 A JP19707290 A JP 19707290A JP 2595782 B2 JP2595782 B2 JP 2595782B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particle size
- average particle
- inorganic filler
- weight
- polyolefin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 title claims description 22
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 title claims description 21
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 title claims description 21
- 238000004898 kneading Methods 0.000 title claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 31
- 239000008188 pellet Substances 0.000 claims description 11
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 claims description 7
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 8
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 8
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 8
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 6
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 5
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 5
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 4
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 3
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XOUQAVYLRNOXDO-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-5-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(C(C)(C)C)C(O)=C1 XOUQAVYLRNOXDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012241 calcium silicate Nutrition 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 229920005680 ethylene-methyl methacrylate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 polyethylene, ethylene butene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/14—Extreme weather resilient electric power supply systems, e.g. strengthening power lines or underground power cables
Landscapes
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Sealing Material Composition (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Inorganic Insulating Materials (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ポリオレフィンと無機充填剤との混練方法
に関するものである。
に関するものである。
[従来の技術] ポリオレフィンは電気絶縁性に優れ、比較的安価でし
かも加工が容易であることから電気機器の材料や、電線
やケーブルのシース、絶縁体や、フィルム、パイプ等あ
らゆる分野で使用されている。このようなポリオレフィ
ンは、通常、安定剤、酸化防止剤の他に無機充填剤を添
加して用いられている。
かも加工が容易であることから電気機器の材料や、電線
やケーブルのシース、絶縁体や、フィルム、パイプ等あ
らゆる分野で使用されている。このようなポリオレフィ
ンは、通常、安定剤、酸化防止剤の他に無機充填剤を添
加して用いられている。
無機充填剤は、強度及び成形性を向上させる目的でポ
リオレフィンに混和されるものであり、2軸押出機を用
いてポリオレフィンのペレットと混練することにより混
練と抽出を一工程で行うことができる。
リオレフィンに混和されるものであり、2軸押出機を用
いてポリオレフィンのペレットと混練することにより混
練と抽出を一工程で行うことができる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、粒径3mm程度のポリオレフィンペレッ
トに対し、無機充填剤は本来10μm以下の微粒であるた
め、押出機で両者を混練する際に無機充填剤が凝集して
均一に混練し難く、混練効率が悪い。
トに対し、無機充填剤は本来10μm以下の微粒であるた
め、押出機で両者を混練する際に無機充填剤が凝集して
均一に混練し難く、混練効率が悪い。
また、得られる成形体の機械的強度が低下するととも
に、微粒の無機充填剤が飛散し人体に悪影響を及ぼす恐
れがある。
に、微粒の無機充填剤が飛散し人体に悪影響を及ぼす恐
れがある。
[発明の目的] 本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、無
機充填組成物の生産性の向上及び当該組成物から得られ
る成形体の機械的強度の向上を図れる他、人体への安全
性を向上できるポリオレフィンと無機充填剤との混練方
法を提供することを目的とするものである。
機充填組成物の生産性の向上及び当該組成物から得られ
る成形体の機械的強度の向上を図れる他、人体への安全
性を向上できるポリオレフィンと無機充填剤との混練方
法を提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記目的を達成するために、平均粒径3mm〜5
mmのポリオレフィンペレットと、無機充填剤をパラフィ
ンと共に造粒した平均粒径が上記ポリオレフィンペレッ
トの平均粒径の0.1〜5倍の造粒物と押出機中で混練す
ることを特徴としている。
mmのポリオレフィンペレットと、無機充填剤をパラフィ
ンと共に造粒した平均粒径が上記ポリオレフィンペレッ
トの平均粒径の0.1〜5倍の造粒物と押出機中で混練す
ることを特徴としている。
[作用] 以上のように構成された本発明においては、押出機に
よりポリオレフィンと無機充填剤を混練する際に、混練
効率を向上できる。また、無機充填剤がポリオレフィン
に対して均一に混和されるため、製造された組成物は均
一な機械的強度を有する。さらに、無機充填剤が飛散す
るようなことがなくなり、人体への悪影響を防止でき
る。
よりポリオレフィンと無機充填剤を混練する際に、混練
効率を向上できる。また、無機充填剤がポリオレフィン
に対して均一に混和されるため、製造された組成物は均
一な機械的強度を有する。さらに、無機充填剤が飛散す
るようなことがなくなり、人体への悪影響を防止でき
る。
[実施例] 本発明に係るポリオレフィンとしては、エチレンプロ
ピレンゴム、ポリエチレン、エチレンブテンコポリマ、
エチレン酢酸ビニルコポリマ、エチレンエチルアクリレ
ートコポリマ、エチレンメチルメトクリレートコポリ
マ、エチレンメタクリレートコポリマ等を、単独また数
種併用して使用する。また、このようなポリオレフィン
は、押出機において混練し易いように、予め球あるいは
円柱形のペレットに成形したものを使用する。
ピレンゴム、ポリエチレン、エチレンブテンコポリマ、
エチレン酢酸ビニルコポリマ、エチレンエチルアクリレ
ートコポリマ、エチレンメチルメトクリレートコポリ
マ、エチレンメタクリレートコポリマ等を、単独また数
種併用して使用する。また、このようなポリオレフィン
は、押出機において混練し易いように、予め球あるいは
円柱形のペレットに成形したものを使用する。
一方、無機充填剤としては、炭酸カルシウム、クレ
ー、タルク、シリカ、メタ珪酸カルシウム、硫酸カルシ
ウム、リトポン等を、単独または数種併用して使用す
る。このような無機充填剤は、パラフィンをバインダと
して球あるいは円柱形に造粒する。この場合の粒径は上
記ポリオレフィンペレットの粒径の0.1〜5倍の範囲と
する。造粒方法としては、圧縮造粒、流動層造粒、遠心
流動造粒、攪拌造粒、スプレー造粒等がある。
ー、タルク、シリカ、メタ珪酸カルシウム、硫酸カルシ
ウム、リトポン等を、単独または数種併用して使用す
る。このような無機充填剤は、パラフィンをバインダと
して球あるいは円柱形に造粒する。この場合の粒径は上
記ポリオレフィンペレットの粒径の0.1〜5倍の範囲と
する。造粒方法としては、圧縮造粒、流動層造粒、遠心
流動造粒、攪拌造粒、スプレー造粒等がある。
また、上記無機充填剤に加えて酸化防止剤、滑剤、分
散剤、架橋剤等を適宜添加しても良い。
散剤、架橋剤等を適宜添加しても良い。
次に、本発明の実施例を比較例と対比して説明する。
試料としては、以下のように、本発明に係る試料(実
施例)として4種(No.1〜No.4)、比較試料として2種
(No.5、No.6)を準備した。
施例)として4種(No.1〜No.4)、比較試料として2種
(No.5、No.6)を準備した。
No.1:エチレン酢酸ビニルコポリマ(平均粒径3mm)(メ
ルトインデックス1g/10min(190℃)、酢酸ビニル25重
量%含有) 100重量部 クレー造粒物(平均粒径4mm)(平均粒径1μmの焼成
クレー使用、パラフィンバインダ5重量%含有)50重量
部 No.2:エチレン酢酸ビニルコポリマ(平均粒径3mm)(メ
ルトインデックス1g/10min(190℃)、酢酸ビニル25重
量%含有) 100重量部 クレー造粒物(平均粒径4mm)(平均粒径1μmの焼成
クレー使用、パラフィンバインダ5重量%含有) 100重
量部 No.3:エチレンエチルアクリレートコポリマ(平均粒径5
mm)(メルトインデックス1g/10min(190℃)、エチル
アクリレート20重量%含有) 100重量部 タルク造粒物(平均粒径2mm)(平均粒径1μmのタル
ク使用、パラフィンバインダ8重量%含有) 30重量部 No.4:エチレン酢酸ビニルコポリマ(平均粒径3mm)(メ
ルトインデックス1g/10min(190℃)、酢酸ビニル25重
量%含有) 50重量部 エチレンエチルアクリレートコポリマ(平均粒径5mm)
(メルトインデックス1g/10min(190℃)、エチルアク
リレート20重量%含有) 50重量部 タルク造粒物(平均粒径2mm)(平均粒径1μmのタル
ク使用、パラフィンバインダ8重量含有) 120重量部 No.5:エチレン酢酸ビニルコポリマ(平均粒径3mm)(メ
ルトインデックス1g/10min(190℃)、酢酸ビニル25重
量%含有) 100重量部 タルク(平均粒径1μm、造粒なし) 100重量部 No.6:エチレンエチルアクリレートコポリマ(平均粒径5
mm)(メルトインデックス1g/10min(190℃)、エチル
アクリレート20重量%含有) 100重量部 タルク造粒物(平均粒径0.1mm)(平均粒径1μmのタ
ルク使用、パラフィンバインダ5重量%含有)80重量部 上記の試料No.1〜No.4、No.6における無機充填剤の造
粒は、パラフィンワックスをバインダとして転動法によ
り行った。また、上記のすべての試料(No.1〜No.6)に
は、1重量部のステアリン酸と1重量部の4,4−チオビ
スー(6ー第3ブチルー3ーメチルフェノール)を添加
した。
ルトインデックス1g/10min(190℃)、酢酸ビニル25重
量%含有) 100重量部 クレー造粒物(平均粒径4mm)(平均粒径1μmの焼成
クレー使用、パラフィンバインダ5重量%含有)50重量
部 No.2:エチレン酢酸ビニルコポリマ(平均粒径3mm)(メ
ルトインデックス1g/10min(190℃)、酢酸ビニル25重
量%含有) 100重量部 クレー造粒物(平均粒径4mm)(平均粒径1μmの焼成
クレー使用、パラフィンバインダ5重量%含有) 100重
量部 No.3:エチレンエチルアクリレートコポリマ(平均粒径5
mm)(メルトインデックス1g/10min(190℃)、エチル
アクリレート20重量%含有) 100重量部 タルク造粒物(平均粒径2mm)(平均粒径1μmのタル
ク使用、パラフィンバインダ8重量%含有) 30重量部 No.4:エチレン酢酸ビニルコポリマ(平均粒径3mm)(メ
ルトインデックス1g/10min(190℃)、酢酸ビニル25重
量%含有) 50重量部 エチレンエチルアクリレートコポリマ(平均粒径5mm)
(メルトインデックス1g/10min(190℃)、エチルアク
リレート20重量%含有) 50重量部 タルク造粒物(平均粒径2mm)(平均粒径1μmのタル
ク使用、パラフィンバインダ8重量含有) 120重量部 No.5:エチレン酢酸ビニルコポリマ(平均粒径3mm)(メ
ルトインデックス1g/10min(190℃)、酢酸ビニル25重
量%含有) 100重量部 タルク(平均粒径1μm、造粒なし) 100重量部 No.6:エチレンエチルアクリレートコポリマ(平均粒径5
mm)(メルトインデックス1g/10min(190℃)、エチル
アクリレート20重量%含有) 100重量部 タルク造粒物(平均粒径0.1mm)(平均粒径1μmのタ
ルク使用、パラフィンバインダ5重量%含有)80重量部 上記の試料No.1〜No.4、No.6における無機充填剤の造
粒は、パラフィンワックスをバインダとして転動法によ
り行った。また、上記のすべての試料(No.1〜No.6)に
は、1重量部のステアリン酸と1重量部の4,4−チオビ
スー(6ー第3ブチルー3ーメチルフェノール)を添加
した。
上記各試料(No.1〜No.6)を混合機で混合した後、16
0℃に保持した同方向回転の20m/m2軸押出機(L/D=30)
により混練と押出を1工程で行い、50μm厚の和紙を縦
添えしながら、外径1.8mmの導体上に厚さ1.1mmで押出被
覆した。
0℃に保持した同方向回転の20m/m2軸押出機(L/D=30)
により混練と押出を1工程で行い、50μm厚の和紙を縦
添えしながら、外径1.8mmの導体上に厚さ1.1mmで押出被
覆した。
その後、上記導体及び和紙を取り除き、各試料につき
10個のサンプル片を用意し、ショッパ型引張試験機を用
いて引張速度200mm/minでもって引っぱり強さ及び伸長
度を測定した。結果を第1表に示した。
10個のサンプル片を用意し、ショッパ型引張試験機を用
いて引張速度200mm/minでもって引っぱり強さ及び伸長
度を測定した。結果を第1表に示した。
表から明らかなように、本発明に係る試料(No.1〜N
o.4)は、比較例の試料(No.5、No.6)に比べて、引張
強度及び伸長度ともに高い値を示す上、バラツキが小さ
い。すなわち、無機充填剤の分散が均一であるため、成
形体の機械的強度も均一化される。
o.4)は、比較例の試料(No.5、No.6)に比べて、引張
強度及び伸長度ともに高い値を示す上、バラツキが小さ
い。すなわち、無機充填剤の分散が均一であるため、成
形体の機械的強度も均一化される。
[発明の効果] 以上説明してきたように、本発明は、平均粒径3mm〜5
mmのポリオレフィンペレットと、無機充填剤をパロフィ
ンと共に造粒した平均粒径が上記ポリオレフィンペレッ
トの平均粒径の0.1〜5倍の造粒物とを押出機中で混練
するものであり、混練効率を向上でき、また、無機充填
剤がポリオレフィンに対して均一に混和されることによ
り、優れた機械的特性(高強度及び均一)を有する成形
体を実現できるようになる。さらに、無機充填剤の飛散
を防止できるようになり、人体への安全性を向上でき
る。
mmのポリオレフィンペレットと、無機充填剤をパロフィ
ンと共に造粒した平均粒径が上記ポリオレフィンペレッ
トの平均粒径の0.1〜5倍の造粒物とを押出機中で混練
するものであり、混練効率を向上でき、また、無機充填
剤がポリオレフィンに対して均一に混和されることによ
り、優れた機械的特性(高強度及び均一)を有する成形
体を実現できるようになる。さらに、無機充填剤の飛散
を防止できるようになり、人体への安全性を向上でき
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−207617(JP,A) 特開 昭48−92441(JP,A) 特開 昭60−106807(JP,A)
Claims (1)
- 【請求項1】平均粒径3mm〜5mmのポリオレフィンペレッ
トと、無機充填剤をパラフィンと共に造粒した平均粒径
が上記ポリオレフィンペレットの平均粒径の0.1〜5倍
の造粒物とを押出機中で混練することを特徴とするポリ
オレフィンと無機充填剤との混練方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2197072A JP2595782B2 (ja) | 1990-07-25 | 1990-07-25 | ポリオレフィンと無機充填剤との混練方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2197072A JP2595782B2 (ja) | 1990-07-25 | 1990-07-25 | ポリオレフィンと無機充填剤との混練方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0481440A JPH0481440A (ja) | 1992-03-16 |
JP2595782B2 true JP2595782B2 (ja) | 1997-04-02 |
Family
ID=16368251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2197072A Expired - Fee Related JP2595782B2 (ja) | 1990-07-25 | 1990-07-25 | ポリオレフィンと無機充填剤との混練方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2595782B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2714326B1 (fr) * | 1993-12-28 | 1996-03-01 | Luzenac Talc | Procédé de traitement d'une poudre de talc en vue de l'incorporer dans une matière, en particulier matière thermoplastique. |
GB2320456B (en) | 1996-12-18 | 2001-09-05 | Fip Holdings Ltd | Polymer processing method |
GB2340835B (en) | 1998-08-26 | 2003-01-15 | Pvax Ploymers Ltd | PVA-containing compositions |
GB0005016D0 (en) | 2000-03-01 | 2000-04-26 | Jumik Technologies Limited | PVA-Containing compositions |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5527100B2 (ja) * | 1972-03-11 | 1980-07-18 | ||
JPS60106807A (ja) * | 1983-11-15 | 1985-06-12 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 超高分子量エチレン系ポリオレフイン粉末 |
JPS63207617A (ja) * | 1987-02-24 | 1988-08-29 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 無機フイラ−含有ポリオレフイン樹脂組成物の製造方法 |
-
1990
- 1990-07-25 JP JP2197072A patent/JP2595782B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0481440A (ja) | 1992-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69029918T2 (de) | Zuführen von Festsilanvernetzungsmittel in einem Extruder | |
US4161419A (en) | Production of coated electrical conductor cable | |
CN101245169A (zh) | 免水煮低烟无卤阻燃硅烷交联聚烯烃组合物及其制备方法 | |
GB2111510A (en) | Filler granules for use in moldings | |
CN104530530A (zh) | 一种高速挤出低收缩硅烷交联电缆料、制备方法以及硅烷交联电缆 | |
US3997494A (en) | Compounded thermoplastic polymeric materials and fillers | |
US4045403A (en) | Method of compounding thermo-plastic polymeric materials and fillers | |
CN108239330A (zh) | 一种汽车线用辐照交联低烟无卤阻燃料及其制备方法 | |
JP2595782B2 (ja) | ポリオレフィンと無機充填剤との混練方法 | |
JPS62199625A (ja) | シリカ被覆オレフイン−酸系共重合体成形用ペレツト | |
CN108219257A (zh) | 一种高填充抗静电母粒及其制备方法和应用 | |
US3962531A (en) | Electrical conductor insulated with filled polymeric compounds | |
CN112321854A (zh) | 一种采用弹性体为载体的石墨烯多功能母粒及其制备方法 | |
CN112080062A (zh) | 一种采用弹性体为载体的石墨烯多功能母粒及其制备方法 | |
JPH08225655A (ja) | アンチブロッキング剤マスターバッチおよびそれを用いた延伸ポリオレフィン系樹脂フィルム | |
CN87102663A (zh) | 塑料填充母粒 | |
KR0138403B1 (ko) | 전선용 실란가교 폴리올레핀 조성물의 제조방법 | |
CA1077183A (en) | Mixing particulate additives into thermoplastics polymers | |
JP3669800B2 (ja) | ポリオレフィン混合物 | |
JPH05279578A (ja) | ゴム・プラスチック混和物 | |
DE112021004552T5 (de) | Flammenhemmende Kunststoffzusammensetzung, isolierte elektrische Leitung und Kabelbaum | |
KR0177578B1 (ko) | 전선용 실란 가교 폴리올레핀 조성물 압축성형품의 제조방법 | |
JPH04137318A (ja) | 電線またはケーブルの製造方法 | |
JPS624420B2 (ja) | ||
JP3425768B2 (ja) | 帯電防止剤造粒物およびその使用方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |