JP2595396B2 - 導電性複合材の製造法 - Google Patents
導電性複合材の製造法Info
- Publication number
- JP2595396B2 JP2595396B2 JP3266060A JP26606091A JP2595396B2 JP 2595396 B2 JP2595396 B2 JP 2595396B2 JP 3266060 A JP3266060 A JP 3266060A JP 26606091 A JP26606091 A JP 26606091A JP 2595396 B2 JP2595396 B2 JP 2595396B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive composite
- intercalation compound
- powdery
- composite material
- graphite intercalation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 27
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 claims description 25
- 230000002687 intercalation Effects 0.000 claims description 25
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 23
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 15
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 8
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 6
- 238000007580 dry-mixing Methods 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 5
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002134 carbon nanofiber Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 or the like Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021380 Manganese Chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- GLFNIEUTAYBVOC-UHFFFAOYSA-L Manganese chloride Chemical compound Cl[Mn]Cl GLFNIEUTAYBVOC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- YBGKQGSCGDNZIB-UHFFFAOYSA-N arsenic pentafluoride Chemical compound F[As](F)(F)(F)F YBGKQGSCGDNZIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013626 chemical specie Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 229960003280 cupric chloride Drugs 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 description 1
- PFSXARRIPPWGNC-UHFFFAOYSA-J hexafluorotitanium(2-);hydron Chemical compound [H+].[H+].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[Ti+4] PFSXARRIPPWGNC-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 229940099607 manganese chloride Drugs 0.000 description 1
- 235000002867 manganese chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011565 manganese chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- NFVUDQKTAWONMJ-UHFFFAOYSA-I pentafluorovanadium Chemical compound [F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[V+5] NFVUDQKTAWONMJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229960003975 potassium Drugs 0.000 description 1
- 238000009702 powder compression Methods 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K9/00—Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
- H05K9/0073—Shielding materials
- H05K9/0081—Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
- H05K9/0083—Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising electro-conductive non-fibrous particles embedded in an electrically insulating supporting structure, e.g. powder, flakes, whiskers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/20—Conductive material dispersed in non-conductive organic material
- H01B1/24—Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/30—Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は導電性の成形品等として
利用できる導電性の複合材料に関する。
利用できる導電性の複合材料に関する。
【0002】
【従来の技術】エレクトロニクス技術の発展に伴い、静
電気や電磁液のシールド材として軽量で高導電性の材料
が求められるようになってきた。このような材料として
金属や炭素等の粉末や繊維等をゴムやプラスチック等と
配合した樹脂複合材料があるが、金属を用いたものは重
くかつ高価であるという欠点がある。また、炭素系の導
電材料は軽量であるが金属よりも導電性が低いから、た
とえばカーボンブラック等の粒子状炭素材料によって高
導電性のものを得ようとすると配合量を多くする必要が
あり、加工性が著しく低いばかりでなく混練時または成
形時のせん断力によって導電性が変化しやすく、性能の
安定した製品が得にくい欠点がある。
電気や電磁液のシールド材として軽量で高導電性の材料
が求められるようになってきた。このような材料として
金属や炭素等の粉末や繊維等をゴムやプラスチック等と
配合した樹脂複合材料があるが、金属を用いたものは重
くかつ高価であるという欠点がある。また、炭素系の導
電材料は軽量であるが金属よりも導電性が低いから、た
とえばカーボンブラック等の粒子状炭素材料によって高
導電性のものを得ようとすると配合量を多くする必要が
あり、加工性が著しく低いばかりでなく混練時または成
形時のせん断力によって導電性が変化しやすく、性能の
安定した製品が得にくい欠点がある。
【0003】そこで更に高導電性を得るために、炭素材
料を黒鉛化したものや、更に黒鉛化炭素材料に金属塩、
硝酸、ハロゲン、アルカリ金属などを挿入して得た黒鉛
層間化合物を導電材料として、ゴムやプラスチック等と
配合して樹脂複合材料とすることがが提案されている。
しかしかかる黒鉛層間化合物は一般に熱安定性が低く、
また機械的にも強度が低いから、合成樹脂との混練に際
して分解したり剪断破壊する等のために安定した性能を
有する樹脂複合材料を再現性よく生産することは困難で
あるとされていた。
料を黒鉛化したものや、更に黒鉛化炭素材料に金属塩、
硝酸、ハロゲン、アルカリ金属などを挿入して得た黒鉛
層間化合物を導電材料として、ゴムやプラスチック等と
配合して樹脂複合材料とすることがが提案されている。
しかしかかる黒鉛層間化合物は一般に熱安定性が低く、
また機械的にも強度が低いから、合成樹脂との混練に際
して分解したり剪断破壊する等のために安定した性能を
有する樹脂複合材料を再現性よく生産することは困難で
あるとされていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、安定
性が不十分で且つ機械的にも破壊されやすい黒鉛層間化
合物を用いて軽量で導電性の優れた樹脂複合材料を再現
性よく生産することができる導電性複合材の製造法を提
供することを目的とした。
性が不十分で且つ機械的にも破壊されやすい黒鉛層間化
合物を用いて軽量で導電性の優れた樹脂複合材料を再現
性よく生産することができる導電性複合材の製造法を提
供することを目的とした。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
粉末状黒鉛層間化合物と粉末状熱硬化性合成樹脂とを乾
式混合して得た粉末混合組成物を加熱圧縮することを特
徴とする導電性複合材の製造法によって達成することが
できる。
粉末状黒鉛層間化合物と粉末状熱硬化性合成樹脂とを乾
式混合して得た粉末混合組成物を加熱圧縮することを特
徴とする導電性複合材の製造法によって達成することが
できる。
【0006】本発明に用いられる粉末状熱硬化性合成樹
脂は、常温乃至100℃以下の温度特に常温近傍で固体
状態を維持して溶融しないものであり、例えばフェノー
ル樹脂、フラン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステ
ル樹脂等が挙げられるが、中でも成形物の物理的や化学
的な特性の面から、フェノール樹脂が好ましく用いられ
る。また樹脂粉末の粒度は特に限定されないが、粉末状
黒鉛層間化合物との良好な分散混合を達成するためには
100μm以下であることが望ましい。
脂は、常温乃至100℃以下の温度特に常温近傍で固体
状態を維持して溶融しないものであり、例えばフェノー
ル樹脂、フラン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステ
ル樹脂等が挙げられるが、中でも成形物の物理的や化学
的な特性の面から、フェノール樹脂が好ましく用いられ
る。また樹脂粉末の粒度は特に限定されないが、粉末状
黒鉛層間化合物との良好な分散混合を達成するためには
100μm以下であることが望ましい。
【0007】本発明に用いられる粉末状黒鉛層間化合物
は導電性付与材として用いられるものであり、例えば鱗
片状天然黒鉛、人造黒鉛、気相成長炭素繊維、黒鉛繊維
などの結晶完全性の良い黒鉛材料の粉末を母材として、
例えば臭素、弗素などのハロゲン類、硫酸、硝酸などの
酸類、5フッ化砒素、6フッ化チタン、5フッ化バナジ
ウム、3塩化鉄、2塩化銅、2塩化マンガンなどの金属
ハロゲン化物類、カリウム、セシウムなどのアルカリ金
属類等の化学種を反応させて得られる黒鉛層間化合物な
ど、適宜のものを用いることができる。これらの中で
も、気相成長炭素繊維の粉末に対して臭素を反応させて
得た黒鉛層間化合物が安定性や導電性などの面から特に
好ましく用いられるが、これらに限定されるものではな
い。
は導電性付与材として用いられるものであり、例えば鱗
片状天然黒鉛、人造黒鉛、気相成長炭素繊維、黒鉛繊維
などの結晶完全性の良い黒鉛材料の粉末を母材として、
例えば臭素、弗素などのハロゲン類、硫酸、硝酸などの
酸類、5フッ化砒素、6フッ化チタン、5フッ化バナジ
ウム、3塩化鉄、2塩化銅、2塩化マンガンなどの金属
ハロゲン化物類、カリウム、セシウムなどのアルカリ金
属類等の化学種を反応させて得られる黒鉛層間化合物な
ど、適宜のものを用いることができる。これらの中で
も、気相成長炭素繊維の粉末に対して臭素を反応させて
得た黒鉛層間化合物が安定性や導電性などの面から特に
好ましく用いられるが、これらに限定されるものではな
い。
【0008】上記の黒鉛層間化合物を合成するに当たっ
ては、例えばtwo-bulb法、混合法、浸漬法、電気法、化
学法、溶融塩法、溶媒法などの種々の方法の中から、使
用する化学種の性質に応じて最適な方法及び反応条件を
選択するのがよい。また黒鉛層間化合物粉末の粒度は特
に限定されるものではないが、粉末状熱硬化性合成樹脂
との良好な分散混合を達成するためには100μm以
下、好ましくは50μm以下とすることが望ましい。
ては、例えばtwo-bulb法、混合法、浸漬法、電気法、化
学法、溶融塩法、溶媒法などの種々の方法の中から、使
用する化学種の性質に応じて最適な方法及び反応条件を
選択するのがよい。また黒鉛層間化合物粉末の粒度は特
に限定されるものではないが、粉末状熱硬化性合成樹脂
との良好な分散混合を達成するためには100μm以
下、好ましくは50μm以下とすることが望ましい。
【0009】粉末状黒鉛層間化合物と粉末状熱硬化性合
成樹脂との混合に際しては、例えばボールミル、ヘンシ
ェルミキサー、V型ブレンダー、アトライタなどの乾式
の混合装置を利用することができる。これらの混合装置
は混合時に過度の剪断力が加わらずに緊密な混合が達成
されるものであればよく、特に限定されるものではな
い。
成樹脂との混合に際しては、例えばボールミル、ヘンシ
ェルミキサー、V型ブレンダー、アトライタなどの乾式
の混合装置を利用することができる。これらの混合装置
は混合時に過度の剪断力が加わらずに緊密な混合が達成
されるものであればよく、特に限定されるものではな
い。
【0010】上記の混合組成物中の粉末状黒鉛層間化合
物の割合は60〜20重量%の範囲内にあることが好ま
しい。混合組成物は、30kg/cm2以上の成形圧力と加熱
を併用した粉末圧縮成形法によって成形されるが、その
際の成形圧力は、混合組成物中の粉末状黒鉛層間化合物
の配合割合が多いほど高くすることが必要であるから、
粉末状黒鉛層間化合物の割合は80重量%以下、更には
60〜20重量%の範囲内にあることが好ましい。粉末
状黒鉛層間化合物の割合がこの範囲を超えて多くなると
成形物の機械的強度が低下し、少なくなると導電性が不
十分となる。
物の割合は60〜20重量%の範囲内にあることが好ま
しい。混合組成物は、30kg/cm2以上の成形圧力と加熱
を併用した粉末圧縮成形法によって成形されるが、その
際の成形圧力は、混合組成物中の粉末状黒鉛層間化合物
の配合割合が多いほど高くすることが必要であるから、
粉末状黒鉛層間化合物の割合は80重量%以下、更には
60〜20重量%の範囲内にあることが好ましい。粉末
状黒鉛層間化合物の割合がこの範囲を超えて多くなると
成形物の機械的強度が低下し、少なくなると導電性が不
十分となる。
【0011】なお、本発明における混合組成物には、更
に加工助剤、反応性モノマー、架橋助剤、触媒、酸化防
止剤等の添加剤や、金属粉末、金属繊維、カーボンブラ
ック、黒鉛繊維等の他種の導電性付与剤などを配合する
こともできる。しかしながらかかる添加剤として、液状
の材料は大量に添加してはならない。即ち、溶剤等の液
状材料を大量に配合すると、配合物が粉末状態でなくな
って分散状態が変化してしまう。そのうえ黒鉛層間化合
物の性質も変化し、安定した特性を有する成形物は得ら
れず、本発明の目的は達せられない。
に加工助剤、反応性モノマー、架橋助剤、触媒、酸化防
止剤等の添加剤や、金属粉末、金属繊維、カーボンブラ
ック、黒鉛繊維等の他種の導電性付与剤などを配合する
こともできる。しかしながらかかる添加剤として、液状
の材料は大量に添加してはならない。即ち、溶剤等の液
状材料を大量に配合すると、配合物が粉末状態でなくな
って分散状態が変化してしまう。そのうえ黒鉛層間化合
物の性質も変化し、安定した特性を有する成形物は得ら
れず、本発明の目的は達せられない。
【0012】
【作用】本発明によれば、粉末状の樹脂と粉末状の黒鉛
層間化合物とをそのまま乾式混合して得た粉末混合組成
物を圧縮加熱することによって、導電性に優れた樹脂成
形物を容易に得ることができる。これに対して湿式混合
をしたときは黒鉛層間化合物の優れた導電性を充分に発
揮させることはできない。
層間化合物とをそのまま乾式混合して得た粉末混合組成
物を圧縮加熱することによって、導電性に優れた樹脂成
形物を容易に得ることができる。これに対して湿式混合
をしたときは黒鉛層間化合物の優れた導電性を充分に発
揮させることはできない。
【0013】
(層間化合物の作成)金属鉄微粒子を熱分解触媒として
ベンゼンを気相熱分解して得られた直径0.1〜0.5
μm、長さ1〜10μmの気相成長炭素繊維を2400
℃で黒鉛化し、この黒鉛化繊維を室温で液状の臭素に4
8時間浸漬したのちチオ硫酸ナトリウムを存在させた密
閉容器中に移し、24時間放置して臭素を除去し、繊維
状の層間化合物Xを得た。
ベンゼンを気相熱分解して得られた直径0.1〜0.5
μm、長さ1〜10μmの気相成長炭素繊維を2400
℃で黒鉛化し、この黒鉛化繊維を室温で液状の臭素に4
8時間浸漬したのちチオ硫酸ナトリウムを存在させた密
閉容器中に移し、24時間放置して臭素を除去し、繊維
状の層間化合物Xを得た。
【0014】(本発明の導電性複合材Aの作成)粉末状
フェノール樹脂(郡栄化学工業、PAG 2165)60重量%
に対して前記の層間化合物Xが40重量%となるように
配合し、遊星型ボールミル(フリッチュ・ジャパン,P-
5 型)を用いて回転数300RPM で3分間攪拌混合して
粉末混合組成物とした。この粉末混合組成物を温度15
0℃、圧力500kg/cm2で20分間加圧成形して、70
mm×10mm×2mmの本発明の導電性複合材Aを得た。
フェノール樹脂(郡栄化学工業、PAG 2165)60重量%
に対して前記の層間化合物Xが40重量%となるように
配合し、遊星型ボールミル(フリッチュ・ジャパン,P-
5 型)を用いて回転数300RPM で3分間攪拌混合して
粉末混合組成物とした。この粉末混合組成物を温度15
0℃、圧力500kg/cm2で20分間加圧成形して、70
mm×10mm×2mmの本発明の導電性複合材Aを得た。
【0015】(比較用の導電性複合材Bの作成)粉末状
フェノール樹脂を用いる代わりに溶剤希釈型の液状フェ
ノール樹脂(郡栄化学工業、PL 2211 )を用いて、樹脂
固形分が60重量%に対して前記の層間化合物Xが40
重量%となるように混合したのち3本ロールを3回通過
させ、更に乾燥して粉末混合組成物とした。この粉末混
合組成物を上記と全く同様の条件で加圧成形し、比較用
の導電性複合材Bを得た。
フェノール樹脂を用いる代わりに溶剤希釈型の液状フェ
ノール樹脂(郡栄化学工業、PL 2211 )を用いて、樹脂
固形分が60重量%に対して前記の層間化合物Xが40
重量%となるように混合したのち3本ロールを3回通過
させ、更に乾燥して粉末混合組成物とした。この粉末混
合組成物を上記と全く同様の条件で加圧成形し、比較用
の導電性複合材Bを得た。
【0016】(比較用の導電性複合材Cの作成)導電性
複合材Aと同一の材料配合に対して更にメタノール10
重量%を追加配合し、導電性複合材Bの作成手順及び作
成条件と全く同様にして成形し、比較用の導電性複合材
Cを得た。
複合材Aと同一の材料配合に対して更にメタノール10
重量%を追加配合し、導電性複合材Bの作成手順及び作
成条件と全く同様にして成形し、比較用の導電性複合材
Cを得た。
【0017】(導電性複合材の性能試験)上記の各導電
性複合材について4端子法によってそれぞれ電気抵抗を
測定し、電気抵抗率(Ω・cm)を算出した結果を、表1
に示す。
性複合材について4端子法によってそれぞれ電気抵抗を
測定し、電気抵抗率(Ω・cm)を算出した結果を、表1
に示す。
【表1】 表 1 ───────────────────────── 導電性複合材 電気抵抗率(Ω・cm) ───────────────────────── A 8.1×10-2 B* 1.6×10-1 C* 1.5×10-1 ───────────────────────── *:比較例
【0018】
【発明の効果】本発明の導電性複合材の製造法によれ
ば、導電性の優れた導電材料である黒鉛層間化合物の特
性を損なうことがなく、軽量でかつ高い導電性を有する
合成樹脂複合材料を容易に得ることができる。
ば、導電性の優れた導電材料である黒鉛層間化合物の特
性を損なうことがなく、軽量でかつ高い導電性を有する
合成樹脂複合材料を容易に得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 13/06 C08L 101/00 C08L 101/00 H01B 1/24 Z H01B 1/24 C04B 35/54 Z
Claims (2)
- 【請求項1】 粉末状黒鉛層間化合物と粉末状熱硬化性
合成樹脂とを乾式混合して得た粉末混合組成物を加熱圧
縮することを特徴とする導電性複合材の製造法。 - 【請求項2】 粉末状黒鉛層間化合物60〜20重量%
と粉末状熱硬化性合成樹脂40〜80重量%とを乾式混
合して得た粉末混合組成物を加熱圧縮することを特徴と
する導電性複合材の製造法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3266060A JP2595396B2 (ja) | 1991-10-15 | 1991-10-15 | 導電性複合材の製造法 |
US07/960,646 US5300553A (en) | 1991-10-15 | 1992-10-14 | Method of producing electrically conductive composite |
DE4234688A DE4234688C2 (de) | 1991-10-15 | 1992-10-14 | Verfahren zur Herstellung eines elektrisch leitenden Verbundmaterials |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3266060A JP2595396B2 (ja) | 1991-10-15 | 1991-10-15 | 導電性複合材の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05105781A JPH05105781A (ja) | 1993-04-27 |
JP2595396B2 true JP2595396B2 (ja) | 1997-04-02 |
Family
ID=17425824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3266060A Expired - Fee Related JP2595396B2 (ja) | 1991-10-15 | 1991-10-15 | 導電性複合材の製造法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5300553A (ja) |
JP (1) | JP2595396B2 (ja) |
DE (1) | DE4234688C2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3010108B2 (ja) * | 1993-08-31 | 2000-02-14 | 矢崎総業株式会社 | 金属メッキ炭素材料およびその製造方法 |
DE4335395A1 (de) * | 1993-10-16 | 1995-04-20 | Philips Patentverwaltung | Verfahren zur Herstellung eines feinen monodispersen Oxidpulvers, feines, monodisperses Oxidpulver, keramische Zusammensetzung und deren Verwendung |
US6037400A (en) * | 1997-08-25 | 2000-03-14 | Hitachi Maxell, Ltd | Composition for prevention of electric wave in wide range and electric wave absorber coping with all directions using same |
KR100325561B1 (ko) * | 1999-06-11 | 2002-03-06 | 다카노 야스아키 | 열전도성 유기 재료 |
JP2002020179A (ja) * | 2000-06-28 | 2002-01-23 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | 複合炭素成形体およびその製造方法 |
US6689835B2 (en) * | 2001-04-27 | 2004-02-10 | General Electric Company | Conductive plastic compositions and method of manufacture thereof |
US20040211942A1 (en) * | 2003-04-28 | 2004-10-28 | Clark Darren Cameron | Electrically conductive compositions and method of manufacture thereof |
US20040232389A1 (en) * | 2003-05-22 | 2004-11-25 | Elkovitch Mark D. | Electrically conductive compositions and method of manufacture thereof |
US20040262581A1 (en) * | 2003-06-27 | 2004-12-30 | Rodrigues David E. | Electrically conductive compositions and method of manufacture thereof |
US7026432B2 (en) * | 2003-08-12 | 2006-04-11 | General Electric Company | Electrically conductive compositions and method of manufacture thereof |
US7354988B2 (en) * | 2003-08-12 | 2008-04-08 | General Electric Company | Electrically conductive compositions and method of manufacture thereof |
US7309727B2 (en) * | 2003-09-29 | 2007-12-18 | General Electric Company | Conductive thermoplastic compositions, methods of manufacture and articles derived from such compositions |
US20050070658A1 (en) * | 2003-09-30 | 2005-03-31 | Soumyadeb Ghosh | Electrically conductive compositions, methods of manufacture thereof and articles derived from such compositions |
US7462656B2 (en) * | 2005-02-15 | 2008-12-09 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Electrically conductive compositions and method of manufacture thereof |
US20060280938A1 (en) * | 2005-06-10 | 2006-12-14 | Atkinson Paul M | Thermoplastic long fiber composites, methods of manufacture thereof and articles derived thererom |
JP6034876B2 (ja) | 2012-11-21 | 2016-12-07 | 株式会社高木化学研究所 | フィラー高充填高熱伝導性材料、およびその製造方法、並びに組成物、塗料液、および成形品 |
CN104445169A (zh) * | 2014-12-03 | 2015-03-25 | 安徽百特新材料科技有限公司 | 一种水相剪切剥离制备石墨烯的方法 |
WO2019097852A1 (ja) | 2017-11-14 | 2019-05-23 | 株式会社高木化学研究所 | 分離安定性に優れたフィラー充填高熱伝導性分散液組成物、前記分散液組成物の製造方法、前記分散液組成物を用いたフィラー充填高熱伝導性材料、前記材料の製造方法、及び前記材料を用いて得られる成形品 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3492197A (en) * | 1965-03-22 | 1970-01-27 | Dow Chemical Co | Novel compressed cohered graphite structures and method of preparing same |
US4414142A (en) * | 1980-04-18 | 1983-11-08 | Vogel F Lincoln | Organic matrix composites reinforced with intercalated graphite |
US4642201A (en) * | 1985-08-27 | 1987-02-10 | Intercal Company | Compositions for improving the stability of intercalated graphite structural members |
US4946892A (en) * | 1987-10-05 | 1990-08-07 | Ucar Carbon Technology Corporation | Composites of in-situ exfoliated graphite |
-
1991
- 1991-10-15 JP JP3266060A patent/JP2595396B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-10-14 DE DE4234688A patent/DE4234688C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-10-14 US US07/960,646 patent/US5300553A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4234688A1 (de) | 1993-04-22 |
JPH05105781A (ja) | 1993-04-27 |
DE4234688C2 (de) | 1997-09-18 |
US5300553A (en) | 1994-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2595396B2 (ja) | 導電性複合材の製造法 | |
CN110498964B (zh) | 一种高压电缆热塑性半导电屏蔽材料及其制备方法 | |
JPH0391556A (ja) | 導電性樹脂組成物 | |
US4350652A (en) | Manufacture of electrically conductive polyolefin moldings, and their use | |
Titelman et al. | Thermal dynamic processing of polyaniline with dodecylbenzene sulfonic acid | |
JPH08188407A (ja) | フィラー材 | |
JPH0674349B2 (ja) | 導電性樹脂組成物 | |
JPH10338511A (ja) | 球状炭化物及びその製造方法 | |
Jeevananda et al. | Fabrication of carbon black/HDPE/polyaniline functionalized multi-walled carbon nanotube composites for enhancing PTC characteristics | |
CN116120655B (zh) | 一种离子液体改性导电炭黑的电缆半导电屏蔽料及其制备方法 | |
RU2243980C1 (ru) | Композиционный материал для экранирования электромагнитного излучения и способ его получения | |
JPS62223255A (ja) | テトラフルオロエチレン重合体組成物 | |
JP2849971B2 (ja) | 導電性樹脂組成物及び該組成物を用いた電磁波シールド材 | |
JPH01225663A (ja) | 導電性樹脂組成物 | |
JPH03250503A (ja) | 導電性樹脂組成物 | |
JPS6255533B2 (ja) | ||
JPS6365226B2 (ja) | ||
JPH0139453B2 (ja) | ||
CN113912873B (zh) | 一种高导热导电及阻燃型石墨烯/环氧树脂复合材料的制备方法 | |
JPS6399929A (ja) | 導電性樹脂成形物の製造方法 | |
JPS62119269A (ja) | 導電性樹脂組成物 | |
JPH07724B2 (ja) | 四フッ化エチレン樹脂組成物 | |
JPH0477404B2 (ja) | ||
KR960003010B1 (ko) | 도전성(導電性) 시트의 제조방법 | |
JPH01101343A (ja) | 導電性樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19961029 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |