JP2595375B2 - エレクトロクロミック表示時計およびその時刻表示方法 - Google Patents
エレクトロクロミック表示時計およびその時刻表示方法Info
- Publication number
- JP2595375B2 JP2595375B2 JP2267970A JP26797090A JP2595375B2 JP 2595375 B2 JP2595375 B2 JP 2595375B2 JP 2267970 A JP2267970 A JP 2267970A JP 26797090 A JP26797090 A JP 26797090A JP 2595375 B2 JP2595375 B2 JP 2595375B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- electrochromic
- switching
- time
- segment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 6
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 15
- 239000012769 display material Substances 0.000 claims description 11
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- MPMSMUBQXQALQI-UHFFFAOYSA-N cobalt phthalocyanine Chemical compound [Co+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 MPMSMUBQXQALQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N iron(2+);iron(3+);octadecacyanide Chemical compound [Fe+2].[Fe+2].[Fe+2].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229960003351 prussian blue Drugs 0.000 description 1
- 239000013225 prussian blue Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Electric Clocks (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エレクトロクロミック表示物質を用いた表
示セグメントの発色を、適宜に切り替えることによって
計時表示を行なわせることとしたエレクトロクロミック
表示時計およびその時刻表示方法に関する。
示セグメントの発色を、適宜に切り替えることによって
計時表示を行なわせることとしたエレクトロクロミック
表示時計およびその時刻表示方法に関する。
(従来の技術) 一般に電子時計の時刻表示として、液晶表示手段が広
く用いられている。しかしながらこの液晶表示時計に
は、コントラストが低く視野角依存性を有することから
見にくいという問題がある。そこで近年になって、エレ
クトロクロミック表示物質を時刻表示部に用いたエレク
トロクロミック表示時計が開発されている。
く用いられている。しかしながらこの液晶表示時計に
は、コントラストが低く視野角依存性を有することから
見にくいという問題がある。そこで近年になって、エレ
クトロクロミック表示物質を時刻表示部に用いたエレク
トロクロミック表示時計が開発されている。
このエレクトロクロミック表示時計は、エレクトロク
ロミック表示物質からなる表示セグメントを時刻表示部
に配置してなるものであり、上記表示セグメントには、
互いに異なるレベルの発色用電圧が表示駆動回路から一
定周期で切り替えつつ印加されており、この印加電圧の
変化によって表示セグメントの発色が時刻に対応して変
化されるようになっている。このようなエレクトロクロ
ミック表示時計によれば、視野角の拡大を図ることがで
きるとともに良好な着色性を得ることができ、時刻表示
部を見易いという利点が得られる。
ロミック表示物質からなる表示セグメントを時刻表示部
に配置してなるものであり、上記表示セグメントには、
互いに異なるレベルの発色用電圧が表示駆動回路から一
定周期で切り替えつつ印加されており、この印加電圧の
変化によって表示セグメントの発色が時刻に対応して変
化されるようになっている。このようなエレクトロクロ
ミック表示時計によれば、視野角の拡大を図ることがで
きるとともに良好な着色性を得ることができ、時刻表示
部を見易いという利点が得られる。
(発明が解決しようとする課題) ところがこのエレクトロクロミック表示時計の表示セ
グメントに用いられるエレクトロクロミック表示物質
は、繰返し動作寿命が短く長期の使用に耐えないことが
一般に知られており、したがって短い周期で多数回の発
色切替えを行なわせる秒表示をエレクトロクロミック表
示時計で行なわせることは従来から不可能とされてい
る。
グメントに用いられるエレクトロクロミック表示物質
は、繰返し動作寿命が短く長期の使用に耐えないことが
一般に知られており、したがって短い周期で多数回の発
色切替えを行なわせる秒表示をエレクトロクロミック表
示時計で行なわせることは従来から不可能とされてい
る。
そこで本発明は、エレクトロクロミック表示物質から
なる表示セグメントを用いて、秒表示を良好に行なわせ
ることができるようにしたエレクトロクロミック表示時
計およびその時刻表示方法を提供することを目的とす
る。
なる表示セグメントを用いて、秒表示を良好に行なわせ
ることができるようにしたエレクトロクロミック表示時
計およびその時刻表示方法を提供することを目的とす
る。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため請求項の1に係る発明は、エ
レクトロクロミック表示物質を用いた表示セグメント
を、時刻表示部に配置してなるとともに、上記表示セグ
メントのエレクトロクロミック表示物質に、複数の異な
る発色用電圧を表示駆動回路から一定周期で切り替えつ
つ印加することにより表示セグメントの発色を切り替
え、計時表示を行なわせるようにしたエレクトロクロミ
ック表示時計において、上記時刻表示部には、60体の表
示セグメントを環状に配列してなる秒表示部が備えられ
ているとともに、上記表示駆動回路には、複数の異なる
発色用電圧を60秒ごとに切り替えつつ表示セグメントに
印加しかつこれを60秒後の次の発色切り替えまで維持す
る書込消去回路と、前記60本の表示セグメントのうち、
発色用電圧の切り替えを行なうべきものを、表示セグメ
ントの配列方向に1秒ごとに順次指定していく表示選定
回路とが設けられる構成になされている。
レクトロクロミック表示物質を用いた表示セグメント
を、時刻表示部に配置してなるとともに、上記表示セグ
メントのエレクトロクロミック表示物質に、複数の異な
る発色用電圧を表示駆動回路から一定周期で切り替えつ
つ印加することにより表示セグメントの発色を切り替
え、計時表示を行なわせるようにしたエレクトロクロミ
ック表示時計において、上記時刻表示部には、60体の表
示セグメントを環状に配列してなる秒表示部が備えられ
ているとともに、上記表示駆動回路には、複数の異なる
発色用電圧を60秒ごとに切り替えつつ表示セグメントに
印加しかつこれを60秒後の次の発色切り替えまで維持す
る書込消去回路と、前記60本の表示セグメントのうち、
発色用電圧の切り替えを行なうべきものを、表示セグメ
ントの配列方向に1秒ごとに順次指定していく表示選定
回路とが設けられる構成になされている。
また請求項の2に係る発明は、エレクトロクロミック
表示物質を用いた表示セグメントの発色を切り替えるこ
とによって、計時表示を行なわせるようにしたエレクト
ロクロミック表示時計の時刻表示方法において、環状に
配列された60体の表示セグメントのそれぞれを、該表示
セグメントの配列方向に1秒ごとに発色を順次切り替え
ていくものであって、切り替えが行なわれた後の発色
を、60秒後における次の発色切り替えまでそのまま維持
させるようにした構成になされている。
表示物質を用いた表示セグメントの発色を切り替えるこ
とによって、計時表示を行なわせるようにしたエレクト
ロクロミック表示時計の時刻表示方法において、環状に
配列された60体の表示セグメントのそれぞれを、該表示
セグメントの配列方向に1秒ごとに発色を順次切り替え
ていくものであって、切り替えが行なわれた後の発色
を、60秒後における次の発色切り替えまでそのまま維持
させるようにした構成になされている。
(作用) このような構成を有する手段においては、秒表示部に
おける6.0体の表示セグメントのそれぞれが、該表示セ
グメントの配列順に1秒ごとに発色変更されていくこと
により秒表示が行われる。このときの1つの表示セグメ
ントは、発色切替え動作後60秒間は一定の発色状態に維
持され、60秒後に次の発色切替え動作が行われる。した
がって1つの表示セグメントを1秒に1回の割で切り替
えさせる場合よりも、60倍の繰返し動作寿命が得られ
る。
おける6.0体の表示セグメントのそれぞれが、該表示セ
グメントの配列順に1秒ごとに発色変更されていくこと
により秒表示が行われる。このときの1つの表示セグメ
ントは、発色切替え動作後60秒間は一定の発色状態に維
持され、60秒後に次の発色切替え動作が行われる。した
がって1つの表示セグメントを1秒に1回の割で切り替
えさせる場合よりも、60倍の繰返し動作寿命が得られ
る。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
る。
第1図に示されている実施例における時刻表示板1の
ほぼ中央部分には、時分表示部2が配置されているとと
もに、時刻表示板1の周縁部分には、秒表示部3が設け
られている。これらの時分表示部2および秒表示部3
は、エレクトロクロミック表示物質からなる表示セグメ
ントを適宜に配置してなるものである。
ほぼ中央部分には、時分表示部2が配置されているとと
もに、時刻表示板1の周縁部分には、秒表示部3が設け
られている。これらの時分表示部2および秒表示部3
は、エレクトロクロミック表示物質からなる表示セグメ
ントを適宜に配置してなるものである。
まず時分表示部2は、例えばプルシアンブルー型のエ
レクトロクロミック表示物質からなる表示セグメント2a
を、時間および分を表わす7セグメントにそれぞれ配置
してなるものであり、図示を省略した表示駆動回路から
印加される発色用電圧が時分の周期にて切り替えること
によって、青色と無色との間で発色変化が行なわれ時間
および分の表示がなされる。
レクトロクロミック表示物質からなる表示セグメント2a
を、時間および分を表わす7セグメントにそれぞれ配置
してなるものであり、図示を省略した表示駆動回路から
印加される発色用電圧が時分の周期にて切り替えること
によって、青色と無色との間で発色変化が行なわれ時間
および分の表示がなされる。
また前記秒表示部3は、例えばプルシアンブルー型の
エレクトロクロミック表示物質からなる微小な表示セグ
メント3aを環状に配列してなるものであり、全部で60体
が設けられている。これらの各表示セグメント3aは、時
刻表示板1の各辺に沿って15体づつが直線状に配列され
ており、時刻表示板1の4辺のそれぞれに4つの小ブロ
ックに分割して設けられている。
エレクトロクロミック表示物質からなる微小な表示セグ
メント3aを環状に配列してなるものであり、全部で60体
が設けられている。これらの各表示セグメント3aは、時
刻表示板1の各辺に沿って15体づつが直線状に配列され
ており、時刻表示板1の4辺のそれぞれに4つの小ブロ
ックに分割して設けられている。
つぎに第2図に示されているように、前記秒表示部3
には、表示セグメント3aの発色を切り替えるための表示
駆動回路が付設されている。この表示駆動回路は、互い
に異なるレベルの発色用電圧を一定周期で切り替えつつ
表示セグメント3aに印加する回路構成を有するものであ
り、以下その回路構成を詳述する。
には、表示セグメント3aの発色を切り替えるための表示
駆動回路が付設されている。この表示駆動回路は、互い
に異なるレベルの発色用電圧を一定周期で切り替えつつ
表示セグメント3aに印加する回路構成を有するものであ
り、以下その回路構成を詳述する。
まずこの表示駆動回路には、時刻用基準信号を発生す
る回路構成を有する発振器11、この発振器11からの信号
を所要周波数まで分周する回路構成を有する分周器12、
分周器12からの出力信号を受けて時刻を計時する計時回
路13、秒表示部3の駆動回路14が備えられているととも
に、これら11,12,13,14を共用する書込消去回路20およ
び表示選定回路21が設けられている。
る回路構成を有する発振器11、この発振器11からの信号
を所要周波数まで分周する回路構成を有する分周器12、
分周器12からの出力信号を受けて時刻を計時する計時回
路13、秒表示部3の駆動回路14が備えられているととも
に、これら11,12,13,14を共用する書込消去回路20およ
び表示選定回路21が設けられている。
まず表示選定回路21に設けられているデコーダ211
は、上記計時回路13で1秒周期にて計時された時刻信号
を表示セグメント3aの表示用信号に変換する機能を備え
るものであり、当該デコーダ211から出力される表示用
信号は、前記秒表示部3の駆動回路14に1秒周期で入力
されている。この駆動回路14に入力される表示用信号
は、前記60体の表示セグメント3aのうちの発色切替えを
行なうべきものを、該表示セグメント3aの配列順に1秒
ごとに順次指定していく信号に設定されている。
は、上記計時回路13で1秒周期にて計時された時刻信号
を表示セグメント3aの表示用信号に変換する機能を備え
るものであり、当該デコーダ211から出力される表示用
信号は、前記秒表示部3の駆動回路14に1秒周期で入力
されている。この駆動回路14に入力される表示用信号
は、前記60体の表示セグメント3aのうちの発色切替えを
行なうべきものを、該表示セグメント3aの配列順に1秒
ごとに順次指定していく信号に設定されている。
また前記計時回路13からは、60秒ごとにHレベルとL
レベルとに切り替えて発せられる信号が出力されてい
る。この出力信号は、上記書込消去回路20の書込信号回
路201に入力されているとともに、インバータ202を介し
て消去信号回路203に入力されている。上記書込信号回
路201および消去信号回路203は、駆動回路14から秒表示
部3に発色用電圧信号および消色用電圧信号をそれぞれ
出力させる回路構成になされている。これらの発色用電
圧信号および消色用電圧信号は、反転関係に異ならされ
た電圧レベルを有し、これら両信号が、60秒ごとに切替
え選択されるとともに60秒後の次の切り替えまで維持さ
れつつ秒表示部3の表示セグメント3aに印加される。
レベルとに切り替えて発せられる信号が出力されてい
る。この出力信号は、上記書込消去回路20の書込信号回
路201に入力されているとともに、インバータ202を介し
て消去信号回路203に入力されている。上記書込信号回
路201および消去信号回路203は、駆動回路14から秒表示
部3に発色用電圧信号および消色用電圧信号をそれぞれ
出力させる回路構成になされている。これらの発色用電
圧信号および消色用電圧信号は、反転関係に異ならされ
た電圧レベルを有し、これら両信号が、60秒ごとに切替
え選択されるとともに60秒後の次の切り替えまで維持さ
れつつ秒表示部3の表示セグメント3aに印加される。
この実施例装置においては、環状に配列された60体の
表示セグメント3aのそれぞれが、書込消去回路20からの
信号によって配列順右回り方向に1秒ごとに発色の切替
えが行なわれていく。また発色の切替えが行なわれた後
には、当該切替え後の発色が、60秒後における次の発色
切替えまでそのままの状態に維持される。
表示セグメント3aのそれぞれが、書込消去回路20からの
信号によって配列順右回り方向に1秒ごとに発色の切替
えが行なわれていく。また発色の切替えが行なわれた後
には、当該切替え後の発色が、60秒後における次の発色
切替えまでそのままの状態に維持される。
このように1秒おきの発色変更によって秒表示が行わ
れ、秒進の確認がなされる。そしてこのとき1つの表示
セグメント3aは、発色の切替え動作後60秒間は一定の発
色状態に維持され、60秒後に次に発色切替え動作が行わ
れる。したがって1つの表示セグメント3aを1秒に1回
の切替え駆動とした場合に比して、60倍の繰返し動作寿
命が得られることとなる。
れ、秒進の確認がなされる。そしてこのとき1つの表示
セグメント3aは、発色の切替え動作後60秒間は一定の発
色状態に維持され、60秒後に次に発色切替え動作が行わ
れる。したがって1つの表示セグメント3aを1秒に1回
の切替え駆動とした場合に比して、60倍の繰返し動作寿
命が得られることとなる。
一方第1図に戻って、前記時刻表示板1における時分
表示部2のやや上方部分には、固定表示部4が設けられ
ている。この固定表示部4は、第3図に示されているよ
うに、裏面にシルク印刷された文字を備えるPETフィル
ム4aを、表示セグメント4bの最上部に貼り合わせしてな
るものである。この固定表示部4は、固定絵の代わりに
エレクトロクロミック材を用いて例えば毎正午ごとに表
示図柄を変化させることも可能である。そのときプルシ
アンブルーに加えてコバルトフタロシアニンを用いるこ
ととすれば、図柄を青、緑、茶色に変化させることがで
きる。
表示部2のやや上方部分には、固定表示部4が設けられ
ている。この固定表示部4は、第3図に示されているよ
うに、裏面にシルク印刷された文字を備えるPETフィル
ム4aを、表示セグメント4bの最上部に貼り合わせしてな
るものである。この固定表示部4は、固定絵の代わりに
エレクトロクロミック材を用いて例えば毎正午ごとに表
示図柄を変化させることも可能である。そのときプルシ
アンブルーに加えてコバルトフタロシアニンを用いるこ
ととすれば、図柄を青、緑、茶色に変化させることがで
きる。
なお本発明における各表示セグメントには、すべての
エレクトロクロミック表示物質を採用することができ、
また各表示セグメントに対して、2段階3段階等の複数
段階にわたる発色用電圧を切り替えて印加することによ
って、各表示セグメントを複数段階に発色変化させるこ
とも当然に可能である。
エレクトロクロミック表示物質を採用することができ、
また各表示セグメントに対して、2段階3段階等の複数
段階にわたる発色用電圧を切り替えて印加することによ
って、各表示セグメントを複数段階に発色変化させるこ
とも当然に可能である。
(発明の効果) 以上述べたように本発明は、表示セグメントの発色切
替え動作後の60秒間は表示セグメントを一定の発色状態
に維持し、60秒後に次の発色切替え駆動を行なうことと
したから、エレクトロクロミック表示物質からなる表示
セグメントを秒表示部に用いる場合であっても、繰返し
動作寿命を大幅に延ばすことができ、長期にわたって秒
表示を良好に行なわせることができる。
替え動作後の60秒間は表示セグメントを一定の発色状態
に維持し、60秒後に次の発色切替え駆動を行なうことと
したから、エレクトロクロミック表示物質からなる表示
セグメントを秒表示部に用いる場合であっても、繰返し
動作寿命を大幅に延ばすことができ、長期にわたって秒
表示を良好に行なわせることができる。
第1図は本発明の一実施例におけるエレクトロクロミッ
ク表示時計の表示板構成を表わした正面説明図、第2図
は秒表示部の表示駆動回路を表わしたブロック図、第3
図は固定表示部の構造を表わした縦断面説明図である。 3……秒表示部、3a……表示セグメント、20……書込消
去回路、21……表示選定回路。
ク表示時計の表示板構成を表わした正面説明図、第2図
は秒表示部の表示駆動回路を表わしたブロック図、第3
図は固定表示部の構造を表わした縦断面説明図である。 3……秒表示部、3a……表示セグメント、20……書込消
去回路、21……表示選定回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−80592(JP,A) 特開 昭57−7584(JP,A) 特開 昭57−50682(JP,A) 実開 昭57−8593(JP,U)
Claims (2)
- 【請求項1】エレクトロクロミック表示物質からなる表
示セグメントを時刻表示部に配置するとともに、上記表
示セグメントに、互いに異なるレベルの発色用電圧を一
定周期で切り替えつつ表示駆動回路から印加し、表示セ
グメントの発色を切り替えることによって計時表示を行
わせるようにしたエレクトロクロミック表示時計におい
て、 上記時刻表示部は、60体の表示セグメントを環状に配列
してなる秒表示部を備えているとともに、 前記表示駆動回路は、互いに異なるレベルの発色用電圧
を60秒ごとに切り替えて表示セグメントに印加しかつこ
れを60秒後の次の発色切り替えまで維持する書込消去回
路と、前記60体の表示セグメントのうちの発色切り替え
を行うべきものを、該表示セグメントの配列順に1秒ご
とに順次指定していく表示選定回路と、を備えているこ
とを特徴とするエレクトロクロミック表示時計。 - 【請求項2】エレクトロクロミック表示物質からなる表
示セグメントの発色を適宜切り替えることによって、計
時表示を行わせるようにしたエレクトロクロミック表示
時計の時刻表示方法において、 環状に配列された60体の表示セグメントの発色を、該表
示セグメントの配列順に1秒ごとに順時切り替えていく
ものであって、切り替えが行われた後の発色を、60秒後
における次の発色切り替えまで維持させるようにしたこ
とを特徴とするエレクトロクロミック表示時計の時刻表
示方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2267970A JP2595375B2 (ja) | 1990-10-05 | 1990-10-05 | エレクトロクロミック表示時計およびその時刻表示方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2267970A JP2595375B2 (ja) | 1990-10-05 | 1990-10-05 | エレクトロクロミック表示時計およびその時刻表示方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04143693A JPH04143693A (ja) | 1992-05-18 |
JP2595375B2 true JP2595375B2 (ja) | 1997-04-02 |
Family
ID=17452119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2267970A Expired - Lifetime JP2595375B2 (ja) | 1990-10-05 | 1990-10-05 | エレクトロクロミック表示時計およびその時刻表示方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2595375B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5994097A (ja) * | 1982-11-20 | 1984-05-30 | Rhythm Watch Co Ltd | エレクトロクロミツク表示時計 |
-
1990
- 1990-10-05 JP JP2267970A patent/JP2595375B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04143693A (ja) | 1992-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6133895A (en) | Cumulative drive scheme and method for a liquid crystal display | |
US6154191A (en) | System and method for driving a nematic liquid crystal | |
CA1040294A (en) | Electrochromic display driver | |
US4378557A (en) | Liquid crystal matrix display | |
US3975726A (en) | Method and device for driving in time division fashion field effect mode liquid crystal display device for numeric display | |
JPH09105904A (ja) | 液晶駆動方法及び液晶表示装置 | |
US4743896A (en) | Electrode pattern for a liquid crystal display | |
US4109241A (en) | Liquid crystal displays | |
GB1592795A (en) | Data display screen systems utilising a bistable voltage-controlled medium | |
JP3705436B2 (ja) | 表示装置および表示方法、並びに、液晶駆動回路および液晶駆動方法 | |
JP2595375B2 (ja) | エレクトロクロミック表示時計およびその時刻表示方法 | |
US4443115A (en) | Electronic timepiece with electrochromic display | |
JPH0275623U (ja) | ||
US6396467B1 (en) | System and method for driving a nematic liquid crystal | |
JP4470096B2 (ja) | 表示装置および表示方法、並びに、液晶駆動回路および液晶駆動方法 | |
GB1497166A (en) | Liquid crystal display arrangements | |
EP0021436B1 (en) | Display apparatus | |
US4242681A (en) | Driving system for display | |
JPS5831553B2 (ja) | ヒヨウジクドウホウシキ | |
US4383737A (en) | DAP Type liquid crystal display with means for obscuring viewing angle related changes in color | |
JPS6020074Y2 (ja) | デイジタル表示式電子時計 | |
JPS6151319B2 (ja) | ||
US4420750A (en) | Alphanumeric visual display of the matrix type | |
JP5023688B2 (ja) | 電気泳動ディスプレイの表示方法、駆動制御装置、電気泳動ディスプレイ、および電子機器 | |
US4371268A (en) | Time correcting circuit for timepiece with electrochromic display |