[go: up one dir, main page]

JP2595166Y2 - Bod測定装置 - Google Patents

Bod測定装置

Info

Publication number
JP2595166Y2
JP2595166Y2 JP1993046355U JP4635593U JP2595166Y2 JP 2595166 Y2 JP2595166 Y2 JP 2595166Y2 JP 1993046355 U JP1993046355 U JP 1993046355U JP 4635593 U JP4635593 U JP 4635593U JP 2595166 Y2 JP2595166 Y2 JP 2595166Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring device
water
flow cell
pipe
bod measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993046355U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH076757U (ja
Inventor
尚之 長塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP1993046355U priority Critical patent/JP2595166Y2/ja
Publication of JPH076757U publication Critical patent/JPH076757U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595166Y2 publication Critical patent/JP2595166Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は微生物電極を用いて生物
化学的酸素消費量を測定するBOD測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のようにこの種測定装置は、微生物
電極を封入したフローセルを恒温槽の内部に設置し、こ
のフローセルに標準液、洗浄水を緩衝液とともに流し、
測定時には測定対象の検水をこのフローセルに流すこと
によって、所要の測定を行なうようにしている。
【0003】その構成を図1によって説明すると、1は
検水切替ユニットで、ここには洗浄液、標準液および検
水のそれぞれが供給される管路2〜4が接続されてあ
る。5はフィードポンプで、検水切替ユニット1から送
られてくる各液ならびに管路6から供給されてくる緩衝
液を送り出す。7はエアーポンプ、8はフローセルで、
これは30〜35度程度に維持されている恒温槽9の内
部に設置されている。
【0004】測定にあたっては、管路2より洗浄水を、
また管路3より標準液を検水切替ユニット1より順次フ
ィドーポンプ5を介して供給し、配管系を洗浄し、およ
び測定のための校正を行なう。そのあと管路4より検水
を供給する。管路6からの緩衝液は、検水切替ユニット
1から順次切り替えられて送られてくる洗浄水、標準液
ならびに検水に加えられてフローセル8に注入される。
フローセル8から流出する各液は管路10より排出され
る。フローセル8の出力電流はデータ処理ユニット11
に送られ、ここで適宜データ処理され、記録される。
【0005】このような構成において、検水が通る管路
には雑菌によるスライムが発生し、これが測定時の誤差
の発生原因となることがある。このスライムの発生を防
止するために、従来では超音波により管路を洗浄する方
法、洗浄水に抗生物質、塩素化合物を添加する方法、洗
浄水のpHを下げる方法などが提案されている。
【0006】しかし超音波による方法は、その超音波を
照射していない個所での殺菌には効果がないし、抗生物
質を添加する方法は、抗生物質耐性の菌には効果がな
く、塩素化合物を添加する方法は、フローセルに使用す
る微生物電極に影響を与える濃度まで、塩素濃度を上げ
ることができず、更にpHを下げる方法は、低pH耐性
菌には効果が望めない、などの欠点がある。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、BOD測定
にあたり、スライムの発生原因となる雑菌を簡単に、か
つ確実に殺菌することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案は、恒温槽内に設
置した微生物電極を内蔵するフローセルに、フィードポ
ンプに接続された管路を通して洗浄水、標準液および測
定対象の検水を順次供給してなるBOD測定装置におい
て、前記恒温槽と前記フィードポンプとの間の前記管路
に殺菌用のヒータを設けたことを特徴とする。
【0009】
【作用】検水が通る管路の内部または外部にヒータを設
置することによって、その管路を通る検水中の雑菌は熱
殺菌される。これによりスライムの発生を防止すること
ができるようになる。
【0010】
【実施例】本考案の実施例を図によって説明する。本考
案にしたがって検水が通る管路、具体的にはフィードポ
ンプ5とフローセル8との間の管路12の外周または内
部にヒータ13を配置し、管路13を通る検水を加熱す
るようにする。
【0011】以上の構成において、検水を通す以前に、
洗浄水に塩素化合物を添加して管路12を洗浄する。添
加された塩素化合物により或る程度雑菌は殺菌される。
添加された塩素化合物はヒータ13の熱により分解す
る。したがって添加する塩素の濃度を高めても、フロー
セルの微生物に影響を与えることはない。このあと検水
が管路12を通る。このときヒータ13の熱により、検
水中の雑菌は殺菌され、激減する。
【0012】本考案者の実験によれば、洗浄水に添加す
る塩素化合物による遊離酸素濃度を5ppmに調整し、
ヒータ13による検水を80℃、1分間熱殺菌したとこ
ろ、標準液での連続試験では2ヵ月以上安定した出力
を、保守を必要としないで行なうことができた。また下
水処理場での連続測定でも、従来では2週間に1回配管
の交換を必要としたが、本考案にしたがって熱殺菌を実
施したところ、1ヵ月以上保守を必要としないで運転す
ることができた。
【0013】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、
温槽とフィードポンプとの間の検水を通す管路に殺菌用
のヒータを設けているので、BOD測定にあたりフロー
セルの微生物に影響を与えることなく検水の雑菌を加熱
により殺菌することができ、この殺菌により管路のスラ
イムの発生を防止することができるとともに、測定時の
誤差を小さくすることができる。また、この加熱により
塩素化合物を分解するので、検水を通す前の管路を洗浄
し雑菌を殺菌する際の洗浄水に添加する塩素化合物の濃
度を高めることができスライムの発生を防止する効果を
高めることもできるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す配置図である。
【符号の説明】
1 検水切替ユニット 8 フローセル 12 検水などが通る管路 13 ヒータ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 恒温槽内に設置した微生物電極を内蔵
    フローセルに、フィードポンプに接続された管路を通
    して洗浄水、標準液および測定対象の検水を順次供給し
    てなるBOD測定装置において、前記恒温槽と前記フィ
    ードポンプとの間の前記管路に殺菌用のヒータを設けて
    なるBOD測定装置。
JP1993046355U 1993-06-28 1993-06-28 Bod測定装置 Expired - Lifetime JP2595166Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993046355U JP2595166Y2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 Bod測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993046355U JP2595166Y2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 Bod測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH076757U JPH076757U (ja) 1995-01-31
JP2595166Y2 true JP2595166Y2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=12744846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993046355U Expired - Lifetime JP2595166Y2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 Bod測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595166Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4538060B2 (ja) * 2008-05-19 2010-09-08 株式会社東芝 異常水質検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH076757U (ja) 1995-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9611160B2 (en) Wastewater treatment apparatus and method
JP4999742B2 (ja) 毒性物質検出方法及び毒性物質検出装置
JP2595166Y2 (ja) Bod測定装置
CN215049377U (zh) 一种物联融合管道直饮水系统
JP3479454B2 (ja) 医療系排水の処理方法
JP4098577B2 (ja) 紫外線消毒装置を用いた下水消毒システム
CN104843914B (zh) 实验室用大容量一体化纯水供水系统
CN219636979U (zh) 一种医学检测废液处理装置
JPH08145981A (ja) Bod測定装置
CN213343905U (zh) 一种动物饮水系统和动物单笼架
KR200353265Y1 (ko) 소독장치를 구비한 정수기
JPH0561946B2 (ja)
WO2018214279A1 (zh) 营养液消毒系统及培养器
CN203938553U (zh) 实验室用大容量一体化纯水供水系统
CN208617616U (zh) 一种具有全膜法自动消毒的一体化口腔诊疗水系统
JP4696255B2 (ja) 歯科用設備の殺菌方法、便器の殺菌方法および歯科用設備への電解水供給システム
JP2007218825A (ja) 連続測定型全りん計及び連続測定型全りん計の運転方法
JPH07236883A (ja) 水処理装置
CN215799020U (zh) 一种医疗污水用处理装置
CN108623072A (zh) 一种具有全膜法自动消毒的一体化口腔诊疗水系统
JPS6019090A (ja) 浄水器
JPH07209180A (ja) 水質監視装置
JP2002090360A (ja) 水質監視装置
CN207276379U (zh) 一种自动控制的农村饮用水有机污染处理装置
JP3919936B2 (ja) 飲料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10