[go: up one dir, main page]

JP2593591Y2 - Collision sensor - Google Patents

Collision sensor

Info

Publication number
JP2593591Y2
JP2593591Y2 JP1993041923U JP4192393U JP2593591Y2 JP 2593591 Y2 JP2593591 Y2 JP 2593591Y2 JP 1993041923 U JP1993041923 U JP 1993041923U JP 4192393 U JP4192393 U JP 4192393U JP 2593591 Y2 JP2593591 Y2 JP 2593591Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link plate
spring
joint member
stopper
inertial mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993041923U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH076764U (en
Inventor
泰博 稲川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashimori Industry Co Ltd
Original Assignee
Ashimori Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashimori Industry Co Ltd filed Critical Ashimori Industry Co Ltd
Priority to JP1993041923U priority Critical patent/JP2593591Y2/en
Publication of JPH076764U publication Critical patent/JPH076764U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2593591Y2 publication Critical patent/JP2593591Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本考案は、動力発生手段あるいは
機械的な点火手段により作動するシートベルトプリテン
ショナ装置やエアバッグ装置等に用いられる、車両衝突
時の衝撃に感応する衝突センサに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a collision sensor which is used in a seat belt pretensioner device or an airbag device which is operated by a power generating means or a mechanical ignition means and which is sensitive to an impact at the time of a vehicle collision. is there.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、機械式あるいは機械着火式のシー
トベルトプリテンショナ装置において、装置に封入して
あるばねを解放し、そのばね力を利用することによって
装置を作動させる機構のものとして、特開平2−256
550号公報に開示されたものがある。この装置に組み
付けられているセンサは、付勢されたばねのばね力をリ
ンク機構で保持し、慣性質量体の動きによってリンク機
構を押し上げてリンク機構の結合を解除してばねを解放
するものである。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a mechanical or mechanical ignition type seat belt pretensioner device, a mechanism for operating a device by releasing a spring enclosed in the device and utilizing the spring force is particularly disclosed. Kaihei 2-256
There is one disclosed in Japanese Patent Publication No. 550. The sensor installed in this device holds the spring force of the biased spring by a link mechanism, and pushes up the link mechanism by the movement of the inertial mass body to release the connection of the link mechanism and release the spring. .

【0003】[0003]

【考案が解決しようとする課題】従来例のものにあって
は、車両衝突時の衝撃に感応するセンサは、慣性質量体
がリンク機構に加わるエネルギー発生手段であるばねの
ばね力に逆らってリンク機構を解除し、ばねを解放させ
るものであるため、リンク機構に加わるばね力やリンク
機構の精度のバラツキによって衝突感度にバラツキが生
じ、信頼性の点で問題があった。そして、感度を高めて
センサの作動特性を安定させるには、これらのファクタ
の精度を向上させる必要があった。その結果、従来例に
おいては、構成部品として高精度のものが要求され、装
置が高価なものとなってしまうという問題点を有してい
た。
In the prior art, a sensor that responds to an impact at the time of a vehicle collision uses a link in which an inertial mass body acts against a spring force of a spring as an energy generating means applied to a link mechanism. Since the mechanism is released and the spring is released, the collision sensitivity varies due to the spring force applied to the link mechanism and the variation in the accuracy of the link mechanism, causing a problem in reliability. In order to increase the sensitivity and stabilize the operating characteristics of the sensor, it is necessary to improve the accuracy of these factors. As a result, in the conventional example, a high-precision component is required, and there is a problem that the device becomes expensive.

【0004】本考案は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、エネルギー発生手段であるばね力と、それを解
放する動力手段とを別々に設けると共に、夫々のバラン
スを調整する手段を設けることによって、高精度の構成
部品を要せず、装置を安価なものとし得る衝突センサを
提供しようとするものである。
[0004] The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a spring force as an energy generating means and a power means for releasing the same. It is an object of the present invention to provide a collision sensor that can be provided at a low cost without requiring high-precision components by providing the components separately and providing a means for adjusting the respective balances.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案における衝突センサは、相互にその一端部が
連接する第1及び第2リンクプレートと、リンクプレー
トの一方の面からこの連接部を押圧し、その押圧力を調
節可能とした圧縮ばねと、リンクプレートの他方の面か
ら前記圧縮ばねの押圧力に抗して連接部を支持する揺動
可能な慣性質量体とを備え、前記第2リンクプレートの
他端部を固定面に当接し、前記第1リンクプレートの他
端部をエネルギー発生装置のストッパに当接し、所定の
衝撃力を感知したときに慣性質量体が揺動して第1リン
クプレートと第2リンクプレートとの連接部の支持を解
除して、圧縮ばねの押圧力によって第1リンクプレート
と第2リンクプレートとの連接関係が解け、エネルギー
発生装置のストッパを解除するようにしてある。
In order to achieve the above object, a collision sensor according to the present invention comprises a first and a second link plate having one end connected to each other, and a first and second link plates connected from one surface of the link plate. A compression spring that presses the portion and that can adjust the pressing force, and a swingable inertial mass body that supports the connecting portion against the pressing force of the compression spring from the other surface of the link plate, The other end of the second link plate abuts against a fixed surface, the other end of the first link plate abuts against a stopper of an energy generating device, and the inertial mass swings when a predetermined impact force is sensed. Then, the support of the connecting portion between the first link plate and the second link plate is released, and the pressing force of the compression spring releases the connecting relationship between the first link plate and the second link plate. It is to be released.

【0006】[0006]

【作用】第1及び第2のリンクプレートの連接部は、そ
の下部で慣性質量体と当接し、その上部で圧縮ばねによ
り押圧され、当接状態が維持されている。そして、第2
のリンクプレートの他端部は固定面に当接し、第1のリ
ンクプレートの他端部はエネルギー発生装置のストッパ
に当接している。そして、所定の衝撃力を感知すると、
慣性質量体が揺動して連接部を支持しなくなり、圧縮ば
ねの押圧力によって2枚のリンクプレートの連接関係は
解かれ、エネルギー発生装置のストッパが解除される。
The connecting portion of the first and second link plates is in contact with the inertial mass at its lower part, and is pressed by the compression spring at its upper part, so that the contact state is maintained. And the second
The other end of the link plate contacts the fixed surface, and the other end of the first link plate contacts the stopper of the energy generating device. Then, when a predetermined impact force is sensed,
The inertial mass swings and no longer supports the connecting portion, and the pressing force of the compression spring releases the connecting relationship between the two link plates and releases the stopper of the energy generating device.

【0007】[0007]

【実施例】実施例について図面を参照して説明する。図
1及び図2は、機械的な点火手段により作動するシート
ベルトプリテンショナ装置に用いられる衝突センサを示
してあるが、この衝突センサは同様な手段により作動す
るエアバッグ装置にも用いることができる。
An embodiment will be described with reference to the drawings. 1 and 2 show a collision sensor used in a seat belt pretensioner device operated by mechanical ignition means, but this collision sensor can also be used in an airbag device operated by similar means. .

【0008】10は、シートベルトプリテンショナ装置
のケーシング(図示せず)の適宜部位に取り付けられる
ブラケットである。ブラケット10の両端部には、中空
筒状のセンサ収容部11と密閉した筒状のシリンダ部1
2とを形成してあり、このセンサ収容部11とシリンダ
部12とは連続している。
Reference numeral 10 denotes a bracket attached to an appropriate portion of a casing (not shown) of the seat belt pretensioner device. At both ends of the bracket 10, a hollow cylindrical sensor housing 11 and a closed cylindrical cylinder 1
The sensor housing 11 and the cylinder 12 are continuous with each other.

【0009】13は、センサ収容部11の中央部に横架
したシャフトである。シャフト13には、車両衝突時の
衝撃力を感知する慣性質量体14が揺動可能に支持され
ている。この慣性質量体14は、バイアススプリング1
5の先端部に取り付けた係合プレート16と係合してお
り、ジョイント部材18と係合する方向(図1における
反時計方向)に付勢されている。尚、バイアススプリン
グ15の基端部は、センサ収容部11の壁面に取り付け
られている。17は、慣性質量体14の上部に突出形成
した突起である。この突起17の先端部は、ジョイント
部材18の底部と当接しており、ジョイント部材18を
定位置に保持せしめて、ジョイント部材18の飛び出し
を抑えている。
Reference numeral 13 denotes a shaft which is suspended in the center of the sensor housing 11. An inertia mass body 14 that senses an impact force at the time of a vehicle collision is swingably supported on the shaft 13. This inertial mass body 14 is provided with the bias spring 1
5, and is urged in a direction (counterclockwise in FIG. 1) in which it engages with the joint member 18. The base end of the bias spring 15 is attached to the wall of the sensor housing 11. Reference numeral 17 denotes a projection formed on the upper part of the inertial mass body 14. The tip of the projection 17 is in contact with the bottom of the joint member 18 to hold the joint member 18 in a fixed position, thereby preventing the joint member 18 from jumping out.

【0010】センサ収容部11の上部には、開口部19
を形成してある。20は、開口部19に摺動可能に嵌合
するばねケースである。ばねケース20内には、ジョイ
ント部材18を押圧する方向に付勢する圧縮ばね21が
収容されている。22は、ばねケース20の蓋体であ
る。蓋体22の内周壁面と開口部19の外周壁面には夫
々ねじを刻設してあり、蓋体22は開口部19に螺着す
るようにしてある。そして、蓋体22の回転に応じて、
圧縮ばね21のジョイント部材18への押圧力を調整で
きるようにしてある。これらばねケース20、圧縮ばね
21、及び蓋体22は、後述するリンクプレート23,
24等のバランスを調整する調整手段として機能する。
ばねケース20の底部は、ジョイント部材18の頭部と
当接している。
An opening 19 is provided above the sensor housing 11.
Is formed. Reference numeral 20 denotes a spring case which is slidably fitted in the opening 19. A compression spring 21 that urges the joint member 18 in the pressing direction is accommodated in the spring case 20. Reference numeral 22 denotes a lid of the spring case 20. Screws are engraved on the inner peripheral wall surface of the lid 22 and the outer peripheral wall surface of the opening 19, respectively, and the lid 22 is screwed into the opening 19. Then, according to the rotation of the lid 22,
The pressing force of the compression spring 21 on the joint member 18 can be adjusted. These spring case 20, compression spring 21, and lid 22 are connected to a link plate 23, which will be described later.
It functions as adjusting means for adjusting the balance of the 24 and the like.
The bottom of the spring case 20 is in contact with the head of the joint member 18.

【0011】ジョイント部材18の両側部には、係合凹
部25,25を凹設してある。そして、一方の係合凹部
25には第1リンクプレート23の一端部が係合し、他
方の係合凹部25には第2リンクプレート24の一端部
が係合している。かくして、ジョイント部材18を介し
て、第1リンクプレート23及び第2リンクプレート2
4は、相互にその一端部が連接することとなる。第1リ
ンクプレート23の他端部は、ストッパ26の先端部に
形成した係止凹部27と係合している。また、第2リン
クプレート24の他端部は、固定面、例えばセンサ収容
部11の隅角部と係合している。そして、これら第1リ
ンクプレート23及び第2リンクプレート24の夫々の
両端部は、係合する相手部材の凹入形状と嵌まり合う形
状に突出させた形状に形成してある。
On both sides of the joint member 18, engagement recesses 25, 25 are provided. One end of the first link plate 23 is engaged with one engagement recess 25, and one end of the second link plate 24 is engaged with the other engagement recess 25. Thus, the first link plate 23 and the second link plate 2
4 have their one ends connected to each other. The other end of the first link plate 23 is engaged with a locking recess 27 formed at the tip of the stopper 26. The other end of the second link plate 24 is engaged with a fixed surface, for example, a corner of the sensor housing 11. Both ends of each of the first link plate 23 and the second link plate 24 are formed in a shape protruding into a shape that fits into the concave shape of the mating member to be engaged.

【0012】第1リンクプレート23とジョイント部材
18と第2リンクプレート24との配列位置は、断面が
一直線状となるようにするのではなく、ジョイント部材
18をばねケース20側に偏倚させて、ややく字状を呈
するように配置させる。これら第1リンクプレート2
3、ジョイント部材18、及び第2リンクプレート24
は、トリガを構成する。そして、第1リンクプレート2
3と第2リンクプレート24の連接部は、一方の面から
圧縮ばね21により押圧されると共に、他方の面からこ
の圧縮ばね21の押圧力に抗して慣性質量体14により
支持されている。
The arrangement position of the first link plate 23, the joint member 18, and the second link plate 24 is not such that the cross section is straight, but the joint member 18 is biased toward the spring case 20 side. Arrange them so that they have a slightly letter shape. These first link plates 2
3, the joint member 18, and the second link plate 24
Constitute a trigger. And the first link plate 2
The connecting portion between the third link plate 24 and the second link plate 24 is pressed from one surface by the compression spring 21 and is supported by the inertial mass body 14 from the other surface against the pressing force of the compression spring 21.

【0013】ストッパ26は、第1リンクプレート23
と係合する方向(図1における時計方向)に付勢されて
いる。28は、有底筒状のばね収容筒である。ばね収容
筒28の筒内部には、圧縮コイルばね29が収容されて
おり、ばね収容筒28はシリンダ部12方向に付勢され
ている。しかし、平常時には、ばね収容筒28の底部が
ストッパ26の基端部に形成した係止爪30と当接して
係止されているので、ばね収容筒28はその開口部がセ
ンサ収容部11の側壁と当接した状態にある。
The stopper 26 is connected to the first link plate 23
1 (clockwise in FIG. 1). Reference numeral 28 denotes a bottomed cylindrical spring housing cylinder. A compression coil spring 29 is housed inside the spring housing tube 28, and the spring housing tube 28 is urged toward the cylinder portion 12. However, in a normal state, the bottom of the spring housing cylinder 28 abuts and is locked by the locking claw 30 formed at the base end of the stopper 26. It is in contact with the side wall.

【0014】31は、ばね収容筒28の底部に取り付け
た着火ピンである。また、32は、センサ収容部11と
シリンダ部12の中間部に配設したガス発生器である。
ガス発生器32は、シリンダ部12側において、ピスト
ン33と連絡している。そして、センサが作動すると、
ばね収容筒28はストッパ26の係止爪30との係止関
係が解かれて、圧縮コイルばね29のばね力によりシリ
ンダ部12方向に移動し、着火ピン31がガス発生器3
2と当接してガス発生器32が点火され、シリンダ部1
2に発生したガスが放出される。
Reference numeral 31 denotes an ignition pin attached to the bottom of the spring housing cylinder 28. Reference numeral 32 denotes a gas generator provided at an intermediate portion between the sensor housing 11 and the cylinder 12.
The gas generator 32 communicates with the piston 33 on the cylinder section 12 side. And when the sensor is activated,
The latching relation between the stopper 26 and the latching claw 30 of the stopper 26 is released, and the spring accommodating cylinder 28 is moved in the direction of the cylinder portion 12 by the spring force of the compression coil spring 29, and the ignition pin 31
2, the gas generator 32 is ignited, and the cylinder 1
2 is released.

【0015】34は、その一端がシートベルトプリテン
ショナ装置のリール(図示せず)に巻回して取り付けら
れているワイヤである。ワイヤ34の他端は、ロッド3
5の頭部36に連結されている。この頭部36は、シリ
ンダ部12を気密に保つと共に、シリンダ部12内を摺
動可能としてある。そして、ワイヤ34の端部、頭部3
6、及び頭部36に引き続くロッド35は、シリンダ部
12内に収納されている。
Reference numeral 34 denotes a wire having one end wound around a reel (not shown) of the seat belt pretensioner device. The other end of the wire 34 is
5 is connected to the head 36. The head 36 keeps the cylinder 12 airtight and is slidable in the cylinder 12. Then, the end of the wire 34, the head 3
6 and the rod 35 following the head 36 are housed in the cylinder 12.

【0016】かくして、平常時においては、ばね収容筒
28は、その底部がストッパ26の係止爪30と係合し
て、その開口部がセンサ収容部11の側壁と当接した状
態に係止されている。また、第1リンクプレート23の
一端部はストッパ26の係止凹部27と、他端部はジョ
イント部材18の係合凹部25と夫々係合し、第2リン
クプレート24の一端部はジョイント部材18の係合凹
部25と、他端部はセンサ収容部11の隅角部と夫々係
合している。ジョイント部材18は、その上部がばねケ
ース20と、その底部が慣性質量体14の突起17と夫
々当接している。そして、ジョイント部材18に作用し
ている、ばねケース20の圧縮ばね21のばね力と、圧
縮コイルばね29からストッパ26を介して加わる力
と、慣性質量体14の支持力により、第1リンクプレー
ト23、ジョイント部材18、及び第2リンクプレート
24はバランスを維持している。ばねケース20の蓋体
22を回転して圧縮ばね21の押圧力を調整することに
より、ジョイント部材18に加わる荷重を調整できるの
で、このバランスを自在に調整することができる。
Thus, in a normal state, the bottom of the spring housing cylinder 28 is engaged with the locking claw 30 of the stopper 26, and the opening of the spring housing cylinder 28 is in contact with the side wall of the sensor housing 11. Have been. One end of the first link plate 23 engages with the engaging recess 27 of the stopper 26, and the other end engages with the engaging recess 25 of the joint member 18. One end of the second link plate 24 engages with the joint member 18. And the other end thereof are engaged with the corners of the sensor housing 11, respectively. The joint member 18 has an upper part in contact with the spring case 20 and a bottom part in contact with the projection 17 of the inertial mass body 14. The first link plate is formed by the spring force of the compression spring 21 of the spring case 20, the force applied from the compression coil spring 29 via the stopper 26, and the support force of the inertial mass body 14 acting on the joint member 18. 23, the joint member 18, and the second link plate 24 maintain balance. By adjusting the pressing force of the compression spring 21 by rotating the lid 22 of the spring case 20, the load applied to the joint member 18 can be adjusted, so that this balance can be adjusted freely.

【0017】車両衝突時の大きな加速度又は減速度が働
くと、慣性質量体14が慣性力でバイアススプリング1
5の付勢力に抗して図1及び図2における反時計方向に
揺動し、慣性質量体14の突起17とジョイント部材1
8との当接関係が解かれ、ばねケース20の圧縮ばね2
1の力により、ジョイント部材18は落下する。その結
果、第1リンクプレート23及び第2リンクプレート2
4とジョイント部材18との係合関係が解かれ、ストッ
パ26は図1及び図2における時計方向に回動する。そ
して、ストッパ26の係止爪30とばね収容筒28との
係合関係が解かれる。
When a large acceleration or deceleration at the time of a vehicle collision is applied, the inertial mass 14 is biased by the inertia force to the bias spring 1.
5 and counterclockwise in FIGS. 1 and 2, the projection 17 of the inertial mass body 14 and the joint member 1
The contact relationship with the compression spring 2 of the spring case 20 is released.
Due to the force of 1, the joint member 18 falls. As a result, the first link plate 23 and the second link plate 2
The engagement relationship between the joint member 4 and the joint member 18 is released, and the stopper 26 rotates clockwise in FIGS. 1 and 2. Then, the engagement relationship between the locking claw 30 of the stopper 26 and the spring accommodating cylinder 28 is released.

【0018】次いで、ばね収容筒28は、圧縮コイルば
ね29のばね力によりシリンダ部12方向に移動する。
そして、着火ピン31がガス発生器32と当接し、ガス
発生器32が点火されて、シリンダ部12にガスが放出
される。このため、気密に保たれたシリンダ部12内の
圧力の上昇により、ロッド頭部36が上方に押し上げら
れ、ワイヤ34が引っ張られる。その結果、一端がリー
ルに巻回されて取り付けられているワイヤ34の引っ張
り力により、シートベルトプリテンショナ装置が作動す
ることとなる。
Next, the spring accommodating cylinder 28 moves in the direction of the cylinder 12 by the spring force of the compression coil spring 29.
Then, the ignition pin 31 comes into contact with the gas generator 32, the gas generator 32 is ignited, and the gas is released to the cylinder portion 12. For this reason, the rod head 36 is pushed upward by the rise of the pressure in the cylinder portion 12 kept airtight, and the wire 34 is pulled. As a result, the seat belt pretensioner device operates due to the pulling force of the wire 34, which is wound and attached at one end to the reel.

【0019】図3ないし図6は、第2実施例である動力
発生手段により作動するシートベルトプリテンショナ装
置に用いられる衝突センサを示してあるが、この衝突セ
ンサも同様な手段により作動するエアバッグ装置にも用
いることができる。
FIGS. 3 to 6 show a collision sensor used in the seat belt pretensioner device operated by the power generating means according to the second embodiment. This collision sensor is also operated by an airbag operated by the same means. It can also be used for devices.

【0020】40は、シートベルトプリテンショナ装置
のケーシング(図示せず)の適宜部位に取り付けられる
ブラケットである。ブラケット40内には、車両衝突時
の衝撃力を感知する慣性質量体41が揺動可能に取り付
けられている。この慣性質量体41には、バイアススプ
リング42の先端部が取り付けられている。尚、バイア
ススプリング42の基端部は、ブラケット40の内壁面
に取り付けられている。43は、慣性質量体41に形成
した係合部である。この係合部43は、ジョイント部材
44の脚部45と当接しており、ジョイント部材44を
定位置に保持せしめて、ジョイント部材44の飛び出し
を抑えている。
Reference numeral 40 denotes a bracket attached to an appropriate portion of a casing (not shown) of the seat belt pretensioner device. In the bracket 40, an inertial mass body 41 for sensing an impact force at the time of a vehicle collision is swingably attached. The tip of a bias spring 42 is attached to the inertial mass 41. The base end of the bias spring 42 is attached to the inner wall surface of the bracket 40. Reference numeral 43 denotes an engagement portion formed on the inertial mass body 41. The engaging portion 43 is in contact with the leg portion 45 of the joint member 44, and holds the joint member 44 at a fixed position to suppress the joint member 44 from jumping out.

【0021】ブラケット40の上部には、開口部46を
形成してある。47は、開口部46に摺動可能に嵌合す
るばねケースである。ばねケース47内には、ジョイン
ト部材44を押圧する方向に付勢する圧縮ばね48が収
容されている。49は、ばねケース47の蓋体である。
蓋体49の内周壁面と開口部46の外周壁面には夫々ね
じを刻設してあり、蓋体49は開口部46に螺着するよ
うにしてある。これらばねケース47、圧縮ばね48、
及び蓋体49は、後述するリンクプレート50,51等
のバランスを調整する調整手段として機能する。ばねケ
ース47の底部は、ジョイント部材44の頭部と当接し
ている。
An opening 46 is formed in the upper part of the bracket 40. Reference numeral 47 denotes a spring case which is slidably fitted in the opening 46. A compression spring 48 that urges the joint member 44 in the pressing direction is accommodated in the spring case 47. Reference numeral 49 denotes a lid of the spring case 47.
Screws are engraved on the inner peripheral wall surface of the lid 49 and the outer peripheral wall surface of the opening 46, respectively, and the lid 49 is screwed into the opening 46. These spring case 47, compression spring 48,
The lid 49 functions as adjusting means for adjusting the balance of link plates 50, 51 and the like described later. The bottom of the spring case 47 is in contact with the head of the joint member 44.

【0022】ジョイント部材44の両側部には、係合凹
部52,52を凹設してある。そして、一方の係合凹部
52には第1リンクプレート50の一端部が係合し、他
方の係合凹部52には第2リンクプレート51の一端部
が係合している。第1リンクプレート50の他端部はス
トッパ53の先端部に形成した係止凹部54と係合し、
第2リンクプレート51の他端部はブラケット40の隅
角部55と係合している。そして、これら第1リンクプ
レート50及び第2リンクプレート51の夫々の両端部
は、係合する相手部材の凹入形状と嵌まり合う形状に突
出させた形状に形成してある。
On both sides of the joint member 44, engagement recesses 52, 52 are provided. One end of the first link plate 50 is engaged with one engagement recess 52, and one end of the second link plate 51 is engaged with the other engagement recess 52. The other end of the first link plate 50 engages with a locking recess 54 formed at the tip of the stopper 53,
The other end of the second link plate 51 is engaged with a corner 55 of the bracket 40. Both ends of each of the first link plate 50 and the second link plate 51 are formed in a shape protruding into a shape that fits into the concave shape of the mating member to be engaged.

【0023】第1リンクプレート50とジョイント部材
44と第2リンクプレート51との配列位置は、断面が
一直線状となるようにするのではなく、ジョイント部材
44をばねケース47側に偏倚させて、ややく字状を呈
するように配置させる。これら第1リンクプレート5
0、ジョイント部材44、及び第2リンクプレート51
は、トリガを構成する。
The arrangement position of the first link plate 50, the joint member 44, and the second link plate 51 does not make the cross section straight, but biases the joint member 44 toward the spring case 47 side. Arrange them so that they have a slightly letter shape. These first link plates 5
0, joint member 44, and second link plate 51
Constitute a trigger.

【0024】ストッパ53は、ブラケット40に横架し
た軸56に軸支されている。また、ストッパ53は、第
1リンクプレート50と係合する方向(図3における時
計方向)に付勢されている。ストッパ53の基端部には
係止爪57を設けてあり、この係止爪57はロッド58
の頭部59と係合する。
The stopper 53 is pivotally supported on a shaft 56 laid on the bracket 40. The stopper 53 is urged in a direction (clockwise in FIG. 3) in which the stopper 53 is engaged with the first link plate 50. At the base end of the stopper 53, a locking claw 57 is provided.
With the head 59.

【0025】60は、その一端がシートベルトプリテン
ショナ装置のリール(図示せず)に巻回して取り付けら
れているワイヤである。そして、センサが作動すること
により、ワイヤ60が引っ張られ、リールに急激な回動
力が与えられてシートベルトプリテンショナ装置が作動
するようになっている。ワイヤ60の他端は、ロッド5
8の頭部59に連結されている。尚、61は、センサが
作動したとき、ロッド58を引っ張り駆動させるための
コイルばねである。コイルばね61及びロッド58は、
シリンダ(図示せず)内に収容されている。
A wire 60 has one end wound and attached to a reel (not shown) of the seat belt pretensioner device. Then, when the sensor is operated, the wire 60 is pulled, and a sudden turning power is applied to the reel, so that the seat belt pretensioner device is operated. The other end of the wire 60 is connected to the rod 5
8 is connected to the head 59. Reference numeral 61 denotes a coil spring for pulling and driving the rod 58 when the sensor operates. The coil spring 61 and the rod 58
It is housed in a cylinder (not shown).

【0026】かくして、平常時においては、第1リンク
プレート50の一端部はストッパ53の係止凹部54
と、他端部はジョイント部材44の係合凹部52と夫々
係合し、第2リンクプレート51の一端部はジョイント
部材44の係合凹部52と、他端部はブラケット40の
隅角部55と夫々係合している。ジョイント部材44
は、その上部がばねケース47と、その脚部45が慣性
質量体41の係合部43と夫々当接している。そして、
ジョイント部材44に作用している、ばねケース47の
圧縮ばね48のばね力と、コイルばね61からストッパ
53を介して加わる力と、慣性質量体41の支持力によ
り、第1リンクプレート50、ジョイント部材44、及
び第2リンクプレート51はバランスを維持している。
ばねケース47の蓋体49を回転して圧縮ばね48の押
圧力を調整することにより、ジョイント部材44に加わ
る荷重を調整できるので、このバランスを自在に調整す
ることができる。尚、ロッド58の頭部59は、ストッ
パ53の係止爪57により係止されている。
Thus, under normal conditions, one end of the first link plate 50 is
And the other end engages with the engaging recess 52 of the joint member 44, respectively. One end of the second link plate 51 is engaged with the engaging recess 52 of the joint member 44, and the other end is a corner 55 of the bracket 40. Are engaged respectively. Joint member 44
The upper part thereof is in contact with the spring case 47, and the leg part 45 thereof is in contact with the engaging part 43 of the inertial mass body 41. And
Due to the spring force of the compression spring 48 of the spring case 47 acting on the joint member 44, the force applied from the coil spring 61 via the stopper 53, and the support force of the inertial mass body 41, the first link plate 50 The member 44 and the second link plate 51 maintain the balance.
By adjusting the pressing force of the compression spring 48 by rotating the lid 49 of the spring case 47, the load applied to the joint member 44 can be adjusted, so that the balance can be adjusted freely. The head 59 of the rod 58 is locked by a locking claw 57 of the stopper 53.

【0027】車両衝突時の大きな加速度又は減速度が働
くと、慣性質量体41が慣性力でバイアススプリング4
2の付勢力に抗して図4における右方向に移動し、慣性
質量体41の係合部43とジョイント部材44との当接
関係が解かれ、ばねケース47の圧縮ばね48の力によ
り、ジョイント部材44は落下する。次いで、第1リン
クプレート50及び第2リンクプレート51とジョイン
ト部材44との係合関係が解かれ、ストッパ53は図5
における時計方向に回動する。そして、ストッパ53の
係止爪57とロッド58の頭部59との係合関係が解か
れる。その結果、コイルばね61によりロッド58が引
き上げられ、ワイヤ60が引っ張られる。そして、一端
がリールに巻回されて取り付けられているワイヤ60の
引っ張り力により、シートベルトプリテンショナ装置が
作動することとなる。
When a large acceleration or deceleration at the time of a vehicle collision is applied, the inertial mass body 41
4 moves rightward in FIG. 4 against the urging force of FIG. 4, the contact between the engaging portion 43 of the inertial mass body 41 and the joint member 44 is released, and the force of the compression spring 48 of the spring case 47 causes The joint member 44 falls. Next, the engagement relationship between the first link plate 50 and the second link plate 51 and the joint member 44 is released, and the stopper 53 is moved to the position shown in FIG.
In the clockwise direction. Then, the engagement relationship between the locking claw 57 of the stopper 53 and the head 59 of the rod 58 is released. As a result, the rod 58 is pulled up by the coil spring 61, and the wire 60 is pulled. Then, the seat belt pretensioner device is operated by the pulling force of the wire 60 having one end wound and attached to the reel.

【0028】[0028]

【考案の効果】本考案は、上述のとおり構成されてお
り、バランス調整手段によりリンクプレートとジョイン
ト部材とのバランスを調整することができるので、高精
度の構成部品を要せず、装置を安価且つ小型のものにす
ることができる。
The present invention is configured as described above, and the balance between the link plate and the joint member can be adjusted by the balance adjusting means. Therefore, high-precision components are not required, and the apparatus is inexpensive. And it can be made small.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本考案に係る衝突センサを示すものであり、
(a)はその断面図、(b)はトリガ機構部の平面図で
ある。
FIG. 1 shows a collision sensor according to the present invention;
(A) is a sectional view, and (b) is a plan view of a trigger mechanism.

【図2】衝撃を受けた状態の衝突センサの断面図であ
る。
FIG. 2 is a cross-sectional view of the collision sensor in a state where an impact has been received.

【図3】第2実施例の衝突センサの断面図である。FIG. 3 is a sectional view of a collision sensor according to a second embodiment.

【図4】第2実施例における衝突センサの作動過程を示
す断面図である。
FIG. 4 is a sectional view showing an operation process of a collision sensor according to a second embodiment.

【図5】第2実施例における衝突センサの作動過程を示
す断面図である。
FIG. 5 is a sectional view showing an operation process of a collision sensor according to a second embodiment.

【図6】第2実施例における衝突センサの作動過程を示
す断面図である。
FIG. 6 is a sectional view showing an operation process of a collision sensor according to a second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10,40 ブラケット 14,41 慣性質量体 15,42 バイアススプリング 18,44 ジョイント部材 20,47 ばねケース 21,48 圧縮ばね 22,49 蓋体 23,50 第1リンクプレート 24,51 第2リンクプレート 26,53 ストッパ 10, 40 Bracket 14, 41 Inertial mass body 15, 42 Bias spring 18, 44 Joint member 20, 47 Spring case 21, 48 Compression spring 22, 49 Lid 23, 50 First link plate 24, 51 Second link plate 26 , 53 Stopper

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01P 15/00 G01P 15/02 B60R 21/32 B60R 22/46 G01L 5/00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Fields surveyed (Int. Cl. 6 , DB name) G01P 15/00 G01P 15/02 B60R 21/32 B60R 22/46 G01L 5/00

Claims (1)

(57)【実用新案登録請求の範囲】(57) [Scope of request for utility model registration] 【請求項1】 相互にその一端部が連接する第1及び第
2リンクプレートと、リンクプレートの一方の面からこ
の連接部を押圧し、その押圧力を調節可能とした圧縮ば
ねと、リンクプレートの他方の面から前記圧縮ばねの押
圧力に抗して連接部を支持する揺動可能な慣性質量体と
を備え、前記第2リンクプレートの他端部を固定面に当
接し、前記第1リンクプレートの他端部をエネルギー発
生装置のストッパに当接し、所定の衝撃力を感知したと
きに慣性質量体が揺動して第1リンクプレートと第2リ
ンクプレートとの連接部の支持を解除して、圧縮ばねの
押圧力によって第1リンクプレートと第2リンクプレー
トとの連接関係が解け、エネルギー発生装置のストッパ
を解除するようにしたことを特徴とする衝突センサ。
1. A first and a second link plate having one end connected to each other, a compression spring for pressing the connection from one surface of the link plate to adjust the pressing force, and a link plate. A swingable inertial mass body that supports a connecting portion against the pressing force of the compression spring from the other surface of the first link plate, the other end of the second link plate abuts on a fixed surface, The other end of the link plate abuts against the stopper of the energy generating device, and when a predetermined impact force is detected, the inertial mass swings to release the support of the connecting portion between the first link plate and the second link plate. A collision sensor wherein the connection between the first link plate and the second link plate is released by the pressing force of the compression spring, and the stopper of the energy generating device is released.
JP1993041923U 1993-06-30 1993-06-30 Collision sensor Expired - Lifetime JP2593591Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993041923U JP2593591Y2 (en) 1993-06-30 1993-06-30 Collision sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993041923U JP2593591Y2 (en) 1993-06-30 1993-06-30 Collision sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH076764U JPH076764U (en) 1995-01-31
JP2593591Y2 true JP2593591Y2 (en) 1999-04-12

Family

ID=12621775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993041923U Expired - Lifetime JP2593591Y2 (en) 1993-06-30 1993-06-30 Collision sensor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593591Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH076764U (en) 1995-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4167276A (en) Self-contained air bag system
KR100925057B1 (en) Webbing tension sensor
US4116132A (en) Inertial sensors
ITTO20000085A1 (en) VEHICLE SAFETY BELT RETRACTION DEVICE.
US6746048B2 (en) Buckle apparatus for seat belt system
WO2002102629B1 (en) Seat belt tension sensor
US4771914A (en) Air bag triggering device
JPH03121958U (en)
JP2593591Y2 (en) Collision sensor
JPH0732293Y2 (en) Webbing take-up device
US5217252A (en) Actuator for use in emergency situation of vehicle
JPH03122971U (en)
US5462340A (en) Preloader for a webbing retractor
JPH05458Y2 (en)
JPH0813630B2 (en) Ignition Mechanism for Ignition Gas Generator
JP2667132B2 (en) Vehicle occupant restraint, especially sensor for vehicle sensing actuation of propellant igniter in belt tensioner or gas bag occupant restraint
JP2002206976A (en) Seatbelt tension measuring apparatus
JP3175557B2 (en) Bidirectional shock sensor
JP2590492Y2 (en) Mechanical ignition type sensor
JP2590493Y2 (en) Mechanical ignition type sensor
KR100414603B1 (en) Apparatus for sensing acceleration of trigger device operation in pretensioners
JPH03253445A (en) Trigger for spring-operated pretensioner
JP3431344B2 (en) Mechanical ignition type sensor
JPS601425Y2 (en) Acceleration sensor
JP3351045B2 (en) Shock sensing device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10