[go: up one dir, main page]

JP2592055B2 - 光ピツクアツプ装置 - Google Patents

光ピツクアツプ装置

Info

Publication number
JP2592055B2
JP2592055B2 JP61043018A JP4301886A JP2592055B2 JP 2592055 B2 JP2592055 B2 JP 2592055B2 JP 61043018 A JP61043018 A JP 61043018A JP 4301886 A JP4301886 A JP 4301886A JP 2592055 B2 JP2592055 B2 JP 2592055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
support shaft
drive coil
light
pickup device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61043018A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62202335A (ja
Inventor
友孝 坂爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61043018A priority Critical patent/JP2592055B2/ja
Publication of JPS62202335A publication Critical patent/JPS62202335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592055B2 publication Critical patent/JP2592055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、光ピツクアツプ装置、特に、光源からの
光を記録媒体上に集光する対物レンズを保持するアクチ
ユエータ・ホルダーを、本体ベースに立てた支軸を中心
に回動可能かつ該支軸の軸線方向に移動可能に該本体ベ
ースにダンパーを介して弾性的に支持させた光ピツクア
ツプ装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第4図は従来の光ピツクアツプ装置の可動部であるア
クチユエータ・ホルダーを示す平面図、第5図はその正
面図であり、図において(1)は対物レンズ、(2)は
対物レンズ(1)を保持するアクチユエータ・ホルダ
ー、(3)は支軸、(4)は引き出し線(5)のアクチ
ユエータ・ホルダー(2)側半田部、(6)は本体ベー
ス側半田部、(7)は本体ベース、(8)はマグネツ
ト、(9)はヨーク、(10)はA方向駆動コイル、(1
1)はダンパー、(12)は記録媒体としてのデイスク
で、第6図に示すようにデータ(D)が記録されてい
る。(13)はB方向駆動コイル、(14)はヨークで、そ
のヨークの内側にB方向駆動コイル用マグネツト(図示
せず)が貼り付けられている。
ダンパー(11)は、上記動作を阻害することなく、か
つ、本体ベース(7)にアクチユエータ・ホルダー
(2)を支持するために、弾性のあるシリコン・ゴム材
料を使用している。
また、A方向駆動コイル(10)及びB方向駆動コイル
(13)へ電流を外部から供給するために、アクチユエー
タ・ホルダー(2)に該アクチユエータ・ホルダーの動
作を阻害しない程度の細い金属製コイル引き出し線
(5)を設けている。
次に動作について説明する光ピツクアツプ装置は、光
源としての半導体レーザ(図示せず)から出射された光
を本体ベース(7)中に構成されている光学系を通し、
対物レンズ(1)で集光してデイスク(12)に記録され
ている特定の情報に照射する。
この場合、本体ベース(7)は固定なため、最終的な
焦点合わせ及び情報位置決めは、A方向駆動コイル(1
0)及びB方向駆動コイル(13)に電流を流して一定磁
界を作り、この磁界で対物レンズ(1)を保持するアク
チユエータ・ホルダー(2)を図示のA方向及びB方向
へ駆動させることによつて行われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の光ピツクアツプ装置は以上のように構成されて
いるので、コイル引き出し線は糸のように細い金属リー
ド線であつたため、アクチユエータ・ホルダーの過激な
動作によつて切断することがあり、又、ダンバーはシリ
コン・ゴムを材料としているために経時変化に弱いとい
う問題点があつた。
この発明は上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、経時変化に強く引き出し線の切断事故の少
ない光ピツクアツプ装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る光ピツクアツプ装置は、ダンパーを金
属製のコイルバネ形状にし、このダンパーを引き出し線
に併用したものである。
〔作用〕
この発明における光ピツクアツプ装置は、ダンパーを
金属製のコイルバネ形状にするとともに引き出し線に併
用したことにより、経時変化に強くなり、引き出し線の
切断事故も減少する。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。前
記第4図、第5図と同一部分に同一符号を付した第1
図、第2図において、(15)は引き出し線を外部に引き
込むために本体ベース(7)にあけた穴、(16a),(1
6b)はダンパーとA方向駆動コイル用引き出し線との一
体化ダンパー、(17a),(17b)は、ダンパーとB方向
駆動コイル用引き出し線との一体化ダンパーである。
(18)は一体化ダンパー(16a),(16b),(17a),
(17b)と本体ベース(7)内の電流供給線(図示せ
ず)への接続線である。
第3図は上記一体化ダンパー(16a),(16b),(17
a),(17b)の素材を示す拡大斜視図である。
次に動作について説明する。光源(図示せず)から出
射された光の照射位置決め及び焦点合わせはアクチユエ
ータ・ホルダーに一体化された対物レンズ(1)をA方
向及びB方向に駆動させて行うもので、その動作は前記
従来と同様であるので説明を省略する。
上記のような構成において、一体化ダンパー(16
a),(16b),(17a),(17b)は、支軸(3)に平行
な平面内で略U字状に湾曲し、前記支軸(3)のB方向
に支持力を有し、本体ベース(7)にアクチユエータ・
ホルダー(2)を支持し、かつ、アクチユエータ・ホル
ダー(2)の駆動を妨げることがないようにコイル・バ
ネ形状にし、金属材料であることと合わせて経時変化に
強いダンパーを構成している。
一方、アクチユエータ・ホルダー(2)と一体に取り
付けられているA方向駆動コイル(10)及びB方向駆動
コイル(13)へ電流を供給する手段として、ダンパー
(16a),(16b)をA方向駆動コイル(10)への電流供
給線として併用し、引き出し線(5)に接続させ、ダン
パー(17a),(17b)をB方向駆動コイル(13)への電
流供給線として併用し、引き出し線(5)に接続させて
いる。
上記のように、ダンパーにダンパーとしての機能と引
き出し線としての機能を併用させることにより、アクチ
ユエータ部を簡素化でき、又、より高性能の光ピツクア
ツプ装置を得ることを可能にする。
なお、上記実施例では4つの独立した一体化ダンパー
でアクチユエータ・ホルダーを支持したが、これは使用
目的によつて変更してもよい。
また、上記実施例では一体化ダンパーは、アクチユエ
ータ・ホルダーを可動させる目的も持ち合わせていた
が、単に2つの物体の連続器として用いても、機能的に
は上記実施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、ダンパーを導電性
部材でコイルバネ形状に構成し、このダンパーをアクチ
ユエータ・ホルダーの駆動コイルの引き出し線に併用し
たから、設計する上でコイル引き出し線の処理に気をつ
かう必要がない。また、ダンパーの機能においても導電
性部材のコイルバネ形状によつてより安定したアクチユ
エータ動作が可能となり、デイスクに対する位置決め誤
差を大幅に低減できる。さらに、構成も簡素化されると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による光ピツクアツプ装置
の平面図、第2図はその正面図、第3図は、この発明の
光ピツクアツプ装置に適用する一体化ダンパーの素材を
示す拡大斜視図、第4図は従来の光ピツクアツプ装置の
平面図、第5図はその正面図、第6図はデイスクの拡大
平面図である。 図において、(1)は対物レンズ、(2)はアクチユエ
ータ・ホルダー、(3)は支軸、(5)は引き出し線、
(7)は本体ベース、(10),(13)は駆動コイル、
(A方向、B方向)、(12)は記録媒体(デイスク)、
(16a),(16b),(17a),(17b)は一体化ダンパー
である。 なお、図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源からの光を記録媒体上に集光する対物
    レンズと、この対物レンズを保持するアクチュエータ・
    ホルダーと、このアクチュエータ・ホルダーを本体ベー
    スに立てた支軸を中心に回動可能かつ該支軸の軸線方向
    に移動可能に該本体ベースに弾性的に支持するダンパー
    と、前記光源からの光を前記記録媒体上の特定位置に集
    光するために前記アクチュエータ・ホルダーに回動力お
    よび軸線方向移動力を与える駆動コイルと、外部から前
    記駆動コイルに電流を供給するための引き出し線と、を
    有する光ピックアップ装置において、 前記ダンパーは、前記支軸に平行な平面内で略U字状に
    湾曲し前記支軸の軸方向に支持力を有する導電性コイル
    バネ部材で形成されると共に、前記引き出し線に接続さ
    れ、前記ダンパーを介して前記駆動コイルに電流を供給
    することを特徴とする光ピックアップ装置。
JP61043018A 1986-02-28 1986-02-28 光ピツクアツプ装置 Expired - Lifetime JP2592055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61043018A JP2592055B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 光ピツクアツプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61043018A JP2592055B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 光ピツクアツプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62202335A JPS62202335A (ja) 1987-09-07
JP2592055B2 true JP2592055B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=12652228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61043018A Expired - Lifetime JP2592055B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 光ピツクアツプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592055B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173726A (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 Toshiba Corp 光学的情報処理装置の対物レンズ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62202335A (ja) 1987-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07169073A (ja) 光ディスクメカニズムの対物レンズ駆動装置
JPH06139599A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2592055B2 (ja) 光ピツクアツプ装置
KR100277613B1 (ko) 대물렌즈구동장치
JPS6362810B2 (ja)
JPS647468Y2 (ja)
JPH0132178Y2 (ja)
JP3404729B2 (ja) 二軸アクチュエータ
JPH08147726A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH09320083A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6214338A (ja) トラツキング装置
JPS6267738A (ja) 光学系駆動装置
JPH0428025A (ja) 対物レンズ駆動装置
KR100585661B1 (ko) 스윙암 방식 광디스크 픽업의 포커싱 액튜에이터
JP2563768B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2003123291A (ja) 光学素子のアクチュエータ
JPH0770076B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS59223946A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0573938A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2001093173A5 (ja)
JPS6348624A (ja) 光学ヘツド装置
JPH01237937A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6182338A (ja) ピツクアツプ装置
JPS6368118U (ja)
JPH0223545A (ja) 光ヘッド装置