JP2591981B2 - アナログ電圧比較器 - Google Patents
アナログ電圧比較器Info
- Publication number
- JP2591981B2 JP2591981B2 JP63113425A JP11342588A JP2591981B2 JP 2591981 B2 JP2591981 B2 JP 2591981B2 JP 63113425 A JP63113425 A JP 63113425A JP 11342588 A JP11342588 A JP 11342588A JP 2591981 B2 JP2591981 B2 JP 2591981B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- terminal
- inverter circuit
- voltage
- input terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/14—Modifications for compensating variations of physical values, e.g. of temperature
- H03K17/145—Modifications for compensating variations of physical values, e.g. of temperature in field-effect transistor switches
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R19/00—Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
- G01R19/165—Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
- G01R19/16504—Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the components employed
- G01R19/16519—Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the components employed using FET's
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/30—Modifications for providing a predetermined threshold before switching
- H03K17/302—Modifications for providing a predetermined threshold before switching in field-effect transistor switches
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manipulation Of Pulses (AREA)
- Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアナログ電圧比較器、特にNMOS回路を用いた
アナログ電圧比較器に関する。
アナログ電圧比較器に関する。
NMOS回路は高速、高回路密度の特性を有し、それ故高
速のディジタル応用に有用である。アナログ電圧比較器
は、2つのアナログ電圧を比較し、どちらの電圧が大き
いかを決定し、ディジタル結果を与えるので、高速ディ
ジタル応用に有用である。しかし、NMOSトランジスタは
ゲインが低く、電圧範囲が限定され、また相補型PMOSト
ランジスタは利用できないので、NMOS技術とともに用い
るのに適したアナログ電圧比較器を形成することは困難
であった。従来のNMOSアナログ電圧比較器は、多ステー
ジ差動増幅器と複合レベルシフト回路を用いて形成して
いたが、応答時間が長かった。また、従来の比較器は別
個の電源が必要であった。結局、従来のものでは、アナ
ログ比較用に用いたときには効率が悪く、低速であっ
た。
速のディジタル応用に有用である。アナログ電圧比較器
は、2つのアナログ電圧を比較し、どちらの電圧が大き
いかを決定し、ディジタル結果を与えるので、高速ディ
ジタル応用に有用である。しかし、NMOSトランジスタは
ゲインが低く、電圧範囲が限定され、また相補型PMOSト
ランジスタは利用できないので、NMOS技術とともに用い
るのに適したアナログ電圧比較器を形成することは困難
であった。従来のNMOSアナログ電圧比較器は、多ステー
ジ差動増幅器と複合レベルシフト回路を用いて形成して
いたが、応答時間が長かった。また、従来の比較器は別
個の電源が必要であった。結局、従来のものでは、アナ
ログ比較用に用いたときには効率が悪く、低速であっ
た。
本発明の実施例によれば、NMOSインバータの第1継続
接続対は、アナログ入力電圧に応答し、スイッチングし
きい値電圧に従ってデジタル出力を発生する。このスイ
チングしきい値電圧は第1縦続接続対に整合した第2の
整合縦続接続NMOSインバータ対によって、基準電圧入力
によって制御される。生じる出力電圧は、基準電圧と入
力電圧との関係に依存し、NMOSバッチからのパラメータ
変化や、広範囲の動作状態にわたる温度変化には依存し
ない。本発明によるNMOSアナログ電圧比較器は効率が良
く、高速で、非常に安定している。
接続対は、アナログ入力電圧に応答し、スイッチングし
きい値電圧に従ってデジタル出力を発生する。このスイ
チングしきい値電圧は第1縦続接続対に整合した第2の
整合縦続接続NMOSインバータ対によって、基準電圧入力
によって制御される。生じる出力電圧は、基準電圧と入
力電圧との関係に依存し、NMOSバッチからのパラメータ
変化や、広範囲の動作状態にわたる温度変化には依存し
ない。本発明によるNMOSアナログ電圧比較器は効率が良
く、高速で、非常に安定している。
第1図は、本発明の一実施例によるアナログ比較器の
概略図であり、第1の縦続接続インバータ対と、これに
整合した第2の縦続接続インバータ対より構成される。
第1の縦続接続インバータ対は、第1のインバータであ
る、デプレッション型トランジスタ7とエンハンスメン
ト型トランジスタ3の直列回路と、第2のインバータで
ある、デプレッション型トランジスタ8とエンハンスメ
ント型トランジスタ4の直列回路とからなる。トランジ
スタ8のゲートおよびソースはトランジスタ4のドレイ
ンに接続される。トランジスタ8のドレインは電源電圧
VDDに接続され、トランジスタ4のソースは接地され
る。この構成は普通のインバータである。
概略図であり、第1の縦続接続インバータ対と、これに
整合した第2の縦続接続インバータ対より構成される。
第1の縦続接続インバータ対は、第1のインバータであ
る、デプレッション型トランジスタ7とエンハンスメン
ト型トランジスタ3の直列回路と、第2のインバータで
ある、デプレッション型トランジスタ8とエンハンスメ
ント型トランジスタ4の直列回路とからなる。トランジ
スタ8のゲートおよびソースはトランジスタ4のドレイ
ンに接続される。トランジスタ8のドレインは電源電圧
VDDに接続され、トランジスタ4のソースは接地され
る。この構成は普通のインバータである。
トランジスタ4のゲートはトランジスタ7のソースお
よびトランジスタ3のドレインに接続される。トランジ
スタ7のドレインは電源VDDに接続される。トランジス
タ3のソースは接地される。アナログ入力電圧VINはト
ランジスタ3のゲートに印加され、他方、出力はトラン
ジスタ4のドレインで取出される。この縦続接続インバ
ータ対のスイッチングしきい値はトランジスタ7のゲー
トの電圧VBによって制御され、このしきい値は回路の残
りの要素の動作によって基準入力電圧VREFに等しくされ
る。
よびトランジスタ3のドレインに接続される。トランジ
スタ7のドレインは電源VDDに接続される。トランジス
タ3のソースは接地される。アナログ入力電圧VINはト
ランジスタ3のゲートに印加され、他方、出力はトラン
ジスタ4のドレインで取出される。この縦続接続インバ
ータ対のスイッチングしきい値はトランジスタ7のゲー
トの電圧VBによって制御され、このしきい値は回路の残
りの要素の動作によって基準入力電圧VREFに等しくされ
る。
第2の縦続接続インバータ対は電圧VBを制御し、よっ
て第1の縦続接続インバータ対のスイッチングしきい値
を調整する。第2の縦続接続インバータ対は、第3のイ
ンバータ(エンハンスメント型トランジスタ2とデプレ
ッション型トランジスタ6の直列回路)および第4のイ
ンバータ(エンハンスメント型トランジスタ1とデプレ
ッション型トランジスタ5との直列回路)からなる。ト
ランジスタ6のソースおよびゲートはトランジスタ2の
ドレインに接続される。トランジスタ6のドレインは電
源VDDに接続される。トランジスタ2のソースは接地さ
れる。トランジスタ5のソースはトランジスタ1のドレ
インおよびトランジスタ2のゲートに接続される。トラ
ンジスタ5のドレインは電源VDDに接続される。トラン
ジスタ1のソースは接地される。基準電圧VREFはトラン
ジスタ1のゲートに印加される。出力電圧VBはトランジ
スタ5のゲートにも印加される。
て第1の縦続接続インバータ対のスイッチングしきい値
を調整する。第2の縦続接続インバータ対は、第3のイ
ンバータ(エンハンスメント型トランジスタ2とデプレ
ッション型トランジスタ6の直列回路)および第4のイ
ンバータ(エンハンスメント型トランジスタ1とデプレ
ッション型トランジスタ5との直列回路)からなる。ト
ランジスタ6のソースおよびゲートはトランジスタ2の
ドレインに接続される。トランジスタ6のドレインは電
源VDDに接続される。トランジスタ2のソースは接地さ
れる。トランジスタ5のソースはトランジスタ1のドレ
インおよびトランジスタ2のゲートに接続される。トラ
ンジスタ5のドレインは電源VDDに接続される。トラン
ジスタ1のソースは接地される。基準電圧VREFはトラン
ジスタ1のゲートに印加される。出力電圧VBはトランジ
スタ5のゲートにも印加される。
トランジスタ5のゲートを第3のインバータの出力に
接続する構成はフィードバック接続である。周知のよう
に、素子が適当に特性付けられる場合、フィードバック
によって、第4のインバータがその“線形”またはスイ
ッチング領域にバイアスされるようにトランジスタ5の
電流が調整され、出力電圧VBが電源VDDと接地のほぼ中
間になる。
接続する構成はフィードバック接続である。周知のよう
に、素子が適当に特性付けられる場合、フィードバック
によって、第4のインバータがその“線形”またはスイ
ッチング領域にバイアスされるようにトランジスタ5の
電流が調整され、出力電圧VBが電源VDDと接地のほぼ中
間になる。
電圧VBはトランジスタ7(トランジスタ5と同じ)の
ゲートにも印加される。さらに、トランジスタ3はトラ
ンジスタ1と同じであり、トランジスタ4はトランジス
タ2と同じであり、トランジスタ8はトランジスタ6と
同じである。この対称性のために、入力電圧VINが基準
電圧VREFと等しいとき、出力電圧VOUTは出力電圧VBと等
しくなり、トランジスタ4、8で構成された比較器出力
インバータはその“線形”またはスイッチング領域にバ
イアスされる。したがって、比較器出力VOUTは入力電圧
VINが基準電圧VREFと等しいときに状態を変えるであろ
う。
ゲートにも印加される。さらに、トランジスタ3はトラ
ンジスタ1と同じであり、トランジスタ4はトランジス
タ2と同じであり、トランジスタ8はトランジスタ6と
同じである。この対称性のために、入力電圧VINが基準
電圧VREFと等しいとき、出力電圧VOUTは出力電圧VBと等
しくなり、トランジスタ4、8で構成された比較器出力
インバータはその“線形”またはスイッチング領域にバ
イアスされる。したがって、比較器出力VOUTは入力電圧
VINが基準電圧VREFと等しいときに状態を変えるであろ
う。
上述したように、第3、第4のインバータにおけるフ
ィードバックのために、本発明の回路は、集積回路製造
中に生じた要素パラメータの変化や温度変化を自動的に
補償する。回路の正しい動作は、対になっているトラン
ジスタのパラメータの精密な整合(これは集積回路内で
容易に実現できる)にのみ依存する。
ィードバックのために、本発明の回路は、集積回路製造
中に生じた要素パラメータの変化や温度変化を自動的に
補償する。回路の正しい動作は、対になっているトラン
ジスタのパラメータの精密な整合(これは集積回路内で
容易に実現できる)にのみ依存する。
また、実施例における信号遅延は、信号路が第1、第
2のインバータだけからなるため非常に小さくなる。
2のインバータだけからなるため非常に小さくなる。
第1図は本発明によるアナログ電圧比較器の回路図であ
る。
る。
Claims (3)
- 【請求項1】第2入力端に基準電圧が印加された第4イ
ンバータ回路と、 前記第4インバータ回路の第1入力端に出力端および第
1入力端が接続され、 前記第4インバータ回路の出力端に第2入力端が接続さ
れた第3インバータ回路と、 前記第3インバータ回路の出力端に第1入力端が接続さ
れ、入力電圧信号が第2入力端に印加された第1インバ
ータ回路と、 前記第1インバータ回路の出力端に第2入力端が接続さ
れ、第1入力端と出力端とが接続された第2インバータ
回路と、 を備えて成り、前記基準電圧と前記入力電圧信号との比
較結果を前記第2インバータ回路の出力端から出力する
アナログ電圧比較器。 - 【請求項2】前記各インバータ回路が、 前記第1入力端としてのゲート端子と、ソース端子と、
電源電圧が印加されたドレイン端子とを有する第1トラ
ンジスタ手段と、 前記第2入力端としてのゲート端子と、前記第1トラン
ジスタ手段のソース端子に接続され該接続点を前記出力
端とするドレイン端子と、接地されたソース端子とを有
する第2トランジスタ手段と、 を備えて成る請求項(1)記載のアナログ電圧比較器。 - 【請求項3】前記第1トランジスタ手段がデプレッショ
ン型NMOSトランジスタであり、前記第2トランジスタ手
段がエンハンスメント型NMOSトランジスタであることを
特徴とする請求項(2)記載のアナログ電圧比較器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/048,164 US4812681A (en) | 1987-05-11 | 1987-05-11 | NMOS analog voltage comparator |
US48164 | 1993-04-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63288512A JPS63288512A (ja) | 1988-11-25 |
JP2591981B2 true JP2591981B2 (ja) | 1997-03-19 |
Family
ID=21953065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63113425A Expired - Lifetime JP2591981B2 (ja) | 1987-05-11 | 1988-05-10 | アナログ電圧比較器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4812681A (ja) |
EP (1) | EP0291191A1 (ja) |
JP (1) | JP2591981B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4335684A1 (de) * | 1993-10-20 | 1995-04-27 | Deutsche Aerospace | Treiberschaltung zur Erzeugung einer Schaltspannung |
KR950012079A (ko) * | 1993-10-29 | 1995-05-16 | 발도르프, 옴케 | 집적 비교기 회로 |
US5477170A (en) * | 1994-02-17 | 1995-12-19 | Nec Corporation | Comparator capable of preventing large noise voltage |
JP3597281B2 (ja) * | 1995-11-28 | 2004-12-02 | 株式会社ルネサステクノロジ | 電位検出回路及び半導体集積回路 |
EP0840452B1 (en) | 1996-10-30 | 2001-07-18 | STMicroelectronics S.r.l. | Voltage comparator including at least an insulated gate MOS transistor and analogic/digital converters using the same |
US8878511B2 (en) * | 2010-02-04 | 2014-11-04 | Semiconductor Components Industries, Llc | Current-mode programmable reference circuits and methods therefor |
US8188785B2 (en) | 2010-02-04 | 2012-05-29 | Semiconductor Components Industries, Llc | Mixed-mode circuits and methods of producing a reference current and a reference voltage |
US8680840B2 (en) * | 2010-02-11 | 2014-03-25 | Semiconductor Components Industries, Llc | Circuits and methods of producing a reference current or voltage |
JP6392603B2 (ja) | 2013-09-27 | 2018-09-19 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
KR102454533B1 (ko) | 2021-01-12 | 2022-10-14 | 연세대학교 산학협력단 | 스트레처블 디스플레이 구동 장치 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4532438A (en) | 1981-07-31 | 1985-07-30 | Siemens Aktiengesellschaft | Monolithically integrable MOS-comparator circuit |
US4544853A (en) | 1982-02-06 | 1985-10-01 | Itt Industries, Inc. | Integrated comparator circuit |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4333025A (en) * | 1978-03-13 | 1982-06-01 | Texas Instruments Incorporated | N-Channel MOS comparator |
US4318013A (en) * | 1979-05-01 | 1982-03-02 | Motorola, Inc. | High voltage detection circuit |
US4380707A (en) * | 1980-05-16 | 1983-04-19 | Motorola, Inc. | Transistor-transistor logic input buffer circuit with power supply/temperature effects compensation circuit |
EP0139078B1 (en) * | 1980-06-24 | 1989-01-25 | Nec Corporation | Amplifier transistor circuit |
US4603267A (en) * | 1984-03-12 | 1986-07-29 | General Motors Corporation | Low offset single ended MOS comparator |
-
1987
- 1987-05-11 US US07/048,164 patent/US4812681A/en not_active Expired - Fee Related
-
1988
- 1988-04-26 EP EP88303736A patent/EP0291191A1/en not_active Withdrawn
- 1988-05-10 JP JP63113425A patent/JP2591981B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4532438A (en) | 1981-07-31 | 1985-07-30 | Siemens Aktiengesellschaft | Monolithically integrable MOS-comparator circuit |
US4617549A (en) | 1981-07-31 | 1986-10-14 | Siemens Aktiengesellschaft | Monolithically integrable MOS-comparator circuit |
US4544853A (en) | 1982-02-06 | 1985-10-01 | Itt Industries, Inc. | Integrated comparator circuit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4812681A (en) | 1989-03-14 |
JPS63288512A (ja) | 1988-11-25 |
EP0291191A1 (en) | 1988-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4583037A (en) | High swing CMOS cascode current mirror | |
USRE31749E (en) | Class B FET amplifier circuit | |
US4636742A (en) | Constant-current source circuit and differential amplifier using the same | |
US4843265A (en) | Temperature compensated monolithic delay circuit | |
US4275313A (en) | Current limiting output circuit with output feedback | |
US4992755A (en) | Transistor circuit | |
EP0085697B1 (en) | A high speed cmos comparator circuit | |
KR930009432B1 (ko) | 디지탈/아나로그 변환기용 전류소자 | |
JPH08204470A (ja) | 演算増幅器 | |
US4864159A (en) | ECL to CMOS transition amplifier | |
US3961279A (en) | CMOS differential amplifier circuit utilizing a CMOS current sinking transistor which tracks CMOS current sourcing transistors | |
US4523107A (en) | Switched capacitor comparator | |
JP2591981B2 (ja) | アナログ電圧比較器 | |
KR930004351B1 (ko) | 레벨 변환회로 | |
US4529948A (en) | Class AB amplifier | |
US4701718A (en) | CMOS high gain amplifier utilizing positive feedback | |
US4940910A (en) | Temperature compensated monolithic delay circuit | |
US4211985A (en) | Crystal oscillator using a class B complementary MIS amplifier | |
US4603267A (en) | Low offset single ended MOS comparator | |
JP3158000B2 (ja) | バイアス回路 | |
JPS63276316A (ja) | 発振回路 | |
JPH0311823A (ja) | Cmos入力バッファ回路 | |
US5563543A (en) | Low-voltage BiCMOS digital delay chain suitable for operation over a wide power supply range | |
JP2995935B2 (ja) | Cmlゲート回路 | |
JPS60217709A (ja) | 演算増幅回路 |