JP2591595Y2 - 照明器具 - Google Patents
照明器具Info
- Publication number
- JP2591595Y2 JP2591595Y2 JP1992085592U JP8559292U JP2591595Y2 JP 2591595 Y2 JP2591595 Y2 JP 2591595Y2 JP 1992085592 U JP1992085592 U JP 1992085592U JP 8559292 U JP8559292 U JP 8559292U JP 2591595 Y2 JP2591595 Y2 JP 2591595Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reflector
- light
- main body
- ceiling
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 15
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、店舗用照明に最適な
ダウンライト等の照明器具に関するものである。
ダウンライト等の照明器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2に従来のこの種の照明器具の一例の
断面図を示す。この照明器具は、ダウンライトと呼ばれ
るもので、下面開放の器具本体51を、天井材52に設
けた開口52aに埋め込んだ状態に設置している。器具
本体51の内部にはランプソケット53に装着されたラ
ンプ54が収納されており、ランプ54を包囲するよう
に放物曲面を有する反射板55も収納されている。反射
板55は、ランプソケット53の両側に設けたばね56
によって固定される。また、器具本体51の開口縁に
は、開口枠57が設けられ、器具本体51と天井材52
との隙間を塞ぐようにしている。
断面図を示す。この照明器具は、ダウンライトと呼ばれ
るもので、下面開放の器具本体51を、天井材52に設
けた開口52aに埋め込んだ状態に設置している。器具
本体51の内部にはランプソケット53に装着されたラ
ンプ54が収納されており、ランプ54を包囲するよう
に放物曲面を有する反射板55も収納されている。反射
板55は、ランプソケット53の両側に設けたばね56
によって固定される。また、器具本体51の開口縁に
は、開口枠57が設けられ、器具本体51と天井材52
との隙間を塞ぐようにしている。
【0003】このような照明器具は、一定の遮光角θ1
を有しており、遮光角θ1 内でのグレアをなくした設計
となっている。このような照明器具を、店舗用照明器具
として使用する場合、売場の活性化を図るため、反射板
55にてある程度拡散反射させる構成として、遮光角θ
1 内にあっても、多少光が照射されるようにすることも
ある。
を有しており、遮光角θ1 内でのグレアをなくした設計
となっている。このような照明器具を、店舗用照明器具
として使用する場合、売場の活性化を図るため、反射板
55にてある程度拡散反射させる構成として、遮光角θ
1 内にあっても、多少光が照射されるようにすることも
ある。
【0004】図3に従来のこの種の照明器具の他の例の
部分断面図を示す。この照明器具は、下面開放の器具本
体61を、天井材62に設けた開口62aに埋め込んだ
状態に設置している。器具本体61の内部には、ランプ
ソケット63に装着されたランプ64が収納されてお
り、ランプ64を包囲するように放物曲面を有する反射
板65も収納されている。反射板65は、ランプソケッ
ト63の両側に設けた取り付け板66にビス67により
固定されている。また、器具本体61の開口縁には、開
口枠68が設けられ、器具本体61と天井材62との隙
間を塞ぐようにしている。この開口枠68は、プリズム
状の透光枠体からなり、遮光ゾーンEではランプ64の
光を遮光するが、遮光ゾーンEより深い角度ではランプ
64の光を遮光せずに矢符F1 で示すように下方へ照射
し、遮光ゾーンEより浅い角度では、矢符F2 で示すよ
うに開口枠68の屈折によって遮光せずに側方へ照射す
ることになる。
部分断面図を示す。この照明器具は、下面開放の器具本
体61を、天井材62に設けた開口62aに埋め込んだ
状態に設置している。器具本体61の内部には、ランプ
ソケット63に装着されたランプ64が収納されてお
り、ランプ64を包囲するように放物曲面を有する反射
板65も収納されている。反射板65は、ランプソケッ
ト63の両側に設けた取り付け板66にビス67により
固定されている。また、器具本体61の開口縁には、開
口枠68が設けられ、器具本体61と天井材62との隙
間を塞ぐようにしている。この開口枠68は、プリズム
状の透光枠体からなり、遮光ゾーンEではランプ64の
光を遮光するが、遮光ゾーンEより深い角度ではランプ
64の光を遮光せずに矢符F1 で示すように下方へ照射
し、遮光ゾーンEより浅い角度では、矢符F2 で示すよ
うに開口枠68の屈折によって遮光せずに側方へ照射す
ることになる。
【0005】このように、図3の照明器具は、近い位置
から深い角度で見上げたときのグレアをなくしつつ、遠
く離れた位置から浅い角度で見上げたときに光が見える
ようにし、これによって店舗等における客の誘引機能を
高めるようにしている。
から深い角度で見上げたときのグレアをなくしつつ、遠
く離れた位置から浅い角度で見上げたときに光が見える
ようにし、これによって店舗等における客の誘引機能を
高めるようにしている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】図2の照明器具は、遠
く離れた位置から浅い角度で見上げたときに光が見える
ようにし、これによって店舗等における客の誘引機能を
高めようとすると、近い位置から深い角度で見上げたと
きにグレアが生じることになり、好ましいものではなか
った。
く離れた位置から浅い角度で見上げたときに光が見える
ようにし、これによって店舗等における客の誘引機能を
高めようとすると、近い位置から深い角度で見上げたと
きにグレアが生じることになり、好ましいものではなか
った。
【0007】また、図3の照明器具は、近い位置から深
い角度で見上げたときのグレアをなくしつつ、遠く離れ
た位置から浅い角度で見上げたときに光が見えるように
し、これによって店舗等における客の誘引機能を高める
ようにはしているものの、そのために、器具本体61の
開口縁にプリズム状の透光枠体からなる開口枠68を設
けることが必要であり、コスト的に高くつくという問題
があった。また、器具本体61を埋設した付近の天井面
を照明することができず、天井面の活性化が図れず、客
の誘引機能もそれほど高くはなかった。
い角度で見上げたときのグレアをなくしつつ、遠く離れ
た位置から浅い角度で見上げたときに光が見えるように
し、これによって店舗等における客の誘引機能を高める
ようにはしているものの、そのために、器具本体61の
開口縁にプリズム状の透光枠体からなる開口枠68を設
けることが必要であり、コスト的に高くつくという問題
があった。また、器具本体61を埋設した付近の天井面
を照明することができず、天井面の活性化が図れず、客
の誘引機能もそれほど高くはなかった。
【0008】したがって、この考案の目的は、近い位置
から深い角度で見上げたときのグレアをなくしつつ、遠
く離れた位置から浅い角度で見上げたときに光が見える
ようにし、かつ器具本体を埋設した付近の天井面を照明
して雰囲気を活性化することができる照明器具を提供す
ることである。
から深い角度で見上げたときのグレアをなくしつつ、遠
く離れた位置から浅い角度で見上げたときに光が見える
ようにし、かつ器具本体を埋設した付近の天井面を照明
して雰囲気を活性化することができる照明器具を提供す
ることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この考案の照明器具は、
天井に埋め込み状態に設置した下面開放の器具本体に、
下方を照明する拡散型光源を装着し、天井面から所定距
離離れた器具本体の下方位置にドーナツ板状の反射板を
拡散型光源と中心軸どうしを略一致させた状態に設け、
半透明のフランジ付筒型セードを反射板の中心孔に通
し、上端縁のフランジでフランジ付筒型セードを反射板
に係止している。
天井に埋め込み状態に設置した下面開放の器具本体に、
下方を照明する拡散型光源を装着し、天井面から所定距
離離れた器具本体の下方位置にドーナツ板状の反射板を
拡散型光源と中心軸どうしを略一致させた状態に設け、
半透明のフランジ付筒型セードを反射板の中心孔に通
し、上端縁のフランジでフランジ付筒型セードを反射板
に係止している。
【0010】
【作用】この考案の構成によれば、拡散型光源の光は、
ドーナツ板状の反射板の中央孔を通って下方に照射さ
れ、例えば店舗用照明として利用するときに、下方の商
品を照明する。また、拡散型光源の光は、ドーナツ板状
の反射板で遮光され、近い位置から深い角度で見上げた
ときのグレアをなくす。また、拡散型光源の光は、天井
面とドーナツ板状の反射板との間を通して照射され、遠
く離れた位置から浅い角度で見上げたときに拡散型光源
の光がキラメキ感(グレア)をもって視認でき、例えば
店舗用照明として利用する場合等に顧客の誘引作用を果
たす。また、拡散型光源の光は、ドーナツ板状の反射板
で反射されて器具本体の埋め込み部分の周辺の天井面を
照明することになり、器具設置場所の雰囲気を活性化す
る。さらに、半透明のフランジ付筒型セードを反射板の
中心孔に通し、上端縁のフランジでフランジ付筒型セー
ドを反射板に係止したことにより、フランジ付筒型セー
ドからの拡散光が反射板の下面に照射されて、反射板の
下面が照明されることになり、装飾的効果を発揮させる
ことができる。
ドーナツ板状の反射板の中央孔を通って下方に照射さ
れ、例えば店舗用照明として利用するときに、下方の商
品を照明する。また、拡散型光源の光は、ドーナツ板状
の反射板で遮光され、近い位置から深い角度で見上げた
ときのグレアをなくす。また、拡散型光源の光は、天井
面とドーナツ板状の反射板との間を通して照射され、遠
く離れた位置から浅い角度で見上げたときに拡散型光源
の光がキラメキ感(グレア)をもって視認でき、例えば
店舗用照明として利用する場合等に顧客の誘引作用を果
たす。また、拡散型光源の光は、ドーナツ板状の反射板
で反射されて器具本体の埋め込み部分の周辺の天井面を
照明することになり、器具設置場所の雰囲気を活性化す
る。さらに、半透明のフランジ付筒型セードを反射板の
中心孔に通し、上端縁のフランジでフランジ付筒型セー
ドを反射板に係止したことにより、フランジ付筒型セー
ドからの拡散光が反射板の下面に照射されて、反射板の
下面が照明されることになり、装飾的効果を発揮させる
ことができる。
【0011】
【実施例】 この考案の一実施例を図1に基づいて説明す
る。この照明器具は、図1に示すように、下面開放(有
底円筒形)の器具本体1を、天井材2に設けた開口2a
に埋め込んだ状態に設置している。また、器具本体1の
外周面に一片を固定したV字形ばね3と器具本体1の開
口に取り付けた開口枠4とで天井材2の開口縁を挾持す
ることにより、器具本体1を天井材2に埋め込み状態に
固定している。なお、V字形ばね3の弾力に抗して器具
本体1を引き下ろすことにより器具本体1を天井面から
抜き取ることができる。
る。この照明器具は、図1に示すように、下面開放(有
底円筒形)の器具本体1を、天井材2に設けた開口2a
に埋め込んだ状態に設置している。また、器具本体1の
外周面に一片を固定したV字形ばね3と器具本体1の開
口に取り付けた開口枠4とで天井材2の開口縁を挾持す
ることにより、器具本体1を天井材2に埋め込み状態に
固定している。なお、V字形ばね3の弾力に抗して器具
本体1を引き下ろすことにより器具本体1を天井面から
抜き取ることができる。
【0012】器具本体1の上端内面には、ソケット台5
がねじ6により固定され、ソケット台5にランプソケッ
ト7が固着されている。そして、ランプソケット7に拡
散型光源として前面ガラスを拡散プリズムとした反射鏡
内蔵型の拡散型ランプ8を装着して、下方に光を照射す
るようにしている。器具本体1の下方位置には、天井面
から所定距離離れた位置で金属製のドーナツ板状の反射
板(オプション)9を拡散型ランプ8と中心軸どうしを
略一致させた状態に設けている。具体的には、開口枠4
に複数本の所定長さのスペーサ用棒体10の上端をそれ
ぞれねじ込み、各スペーサ用棒体10の下端に化粧ねじ
11を用いて反射板9を拡散型ランプ8と中心軸どうし
を略一致させた状態に固定する。また、反射板9は半透
明のフランジ付ガラス筒からなるセード12(オプショ
ン)を取り付けるセード取付部材としても機能し、反射
板9の中心孔にセード12を通し、セード12の上端の
フランジ部を反射板9の中心孔の周縁部で受ける構成と
なっている。
がねじ6により固定され、ソケット台5にランプソケッ
ト7が固着されている。そして、ランプソケット7に拡
散型光源として前面ガラスを拡散プリズムとした反射鏡
内蔵型の拡散型ランプ8を装着して、下方に光を照射す
るようにしている。器具本体1の下方位置には、天井面
から所定距離離れた位置で金属製のドーナツ板状の反射
板(オプション)9を拡散型ランプ8と中心軸どうしを
略一致させた状態に設けている。具体的には、開口枠4
に複数本の所定長さのスペーサ用棒体10の上端をそれ
ぞれねじ込み、各スペーサ用棒体10の下端に化粧ねじ
11を用いて反射板9を拡散型ランプ8と中心軸どうし
を略一致させた状態に固定する。また、反射板9は半透
明のフランジ付ガラス筒からなるセード12(オプショ
ン)を取り付けるセード取付部材としても機能し、反射
板9の中心孔にセード12を通し、セード12の上端の
フランジ部を反射板9の中心孔の周縁部で受ける構成と
なっている。
【0013】以上のような構成の照明器具では、拡散型
ランプ8の光は、矢符A1 で示すように、ドーナツ板状
の反射板9の中央孔およびセード12を通って下方に照
射され、例えば店舗用照明として利用するときに、下方
の商品を有効に照明する。また、拡散型ランプ8の光
は、ドーナツ板状の反射板9およびセード12で遮光さ
れ(遮光ゾーンB)、近い位置から深い角度で見上げた
ときのグレアをなくすことができる。なお、セード12
は、半透明であるので、拡散型ランプ8からの照射光の
一部(グレアが生じない程度)は透過する。
ランプ8の光は、矢符A1 で示すように、ドーナツ板状
の反射板9の中央孔およびセード12を通って下方に照
射され、例えば店舗用照明として利用するときに、下方
の商品を有効に照明する。また、拡散型ランプ8の光
は、ドーナツ板状の反射板9およびセード12で遮光さ
れ(遮光ゾーンB)、近い位置から深い角度で見上げた
ときのグレアをなくすことができる。なお、セード12
は、半透明であるので、拡散型ランプ8からの照射光の
一部(グレアが生じない程度)は透過する。
【0014】また、拡散型ランプ8の光は、矢符A2 で
示すように天井材2と反射板9との間を通して照射さ
れ、遠く離れた位置から浅い角度で見上げたときに拡散
型ランプ8の光がキラメキ感(グレア)をもって視認で
き、例えば店舗用照明として利用する場合等に顧客の誘
引作用を果たすことになる。また、拡散型ランプ8の光
は、矢符A3 で示すように反射板9で反射されて器具本
体1の埋め込み部分の周辺の天井材2を照明することに
なり、器具設置場所の雰囲気を活性化することができ
る。
示すように天井材2と反射板9との間を通して照射さ
れ、遠く離れた位置から浅い角度で見上げたときに拡散
型ランプ8の光がキラメキ感(グレア)をもって視認で
き、例えば店舗用照明として利用する場合等に顧客の誘
引作用を果たすことになる。また、拡散型ランプ8の光
は、矢符A3 で示すように反射板9で反射されて器具本
体1の埋め込み部分の周辺の天井材2を照明することに
なり、器具設置場所の雰囲気を活性化することができ
る。
【0015】さらに、半透明のフランジ付筒型セードを
反射板の中心孔に通し、上端縁のフランジでフランジ付
筒型セードを反射板に係止したことにより、フランジ付
筒型セードからの拡散光が反射板の下面に照射されて、
反射板の下面が照明されることになり、装飾的効果を発
揮させることができる。
反射板の中心孔に通し、上端縁のフランジでフランジ付
筒型セードを反射板に係止したことにより、フランジ付
筒型セードからの拡散光が反射板の下面に照射されて、
反射板の下面が照明されることになり、装飾的効果を発
揮させることができる。
【0016】
【0017】
【0018】
【考案の効果】この考案の照明器具によれば、器具本体
に拡散型光源を装着し、天井面から所定距離離れた器具
本体の下方位置にドーナツ板状の反射板を拡散型光源と
中心軸どうしを略一致させた状態に設け、半透明のフラ
ンジ付筒型セードを反射板の中心孔に通し、上端縁のフ
ランジでフランジ付筒型セードを反射板に係止している
ので、拡散型光源の光をドーナツ板状の反射板の中央孔
を通って下方に照射して下方を有効に照明することがで
き、またドーナツ板状の反射板で遮光して近い位置から
深い角度で見上げたときのグレアをなくすことができ、
また天井面とドーナツ板状の反射板との間を通して拡散
型光源の光を照射して遠く離れた位置から浅い角度で見
上げたときに拡散型光源の光をキラメキ感をもって視認
させることができ、例えば店舗用照明として利用する場
合等に顧客の誘引作用を果たし、さらにドーナツ板状の
反射板で反射して器具本体の埋め込み部分の周辺の天井
面を照明することにより器具設置場所の雰囲気を活性化
することができる。さらに、半透明のフランジ付筒型セ
ードを反射板の中心孔に通し、上端縁のフランジでフラ
ンジ付筒型セードを反射板に係止したことにより、フラ
ンジ付筒型セードからの拡散光が反射板の下面に照射さ
れて、反射板の下面が照明されることになり、装飾的効
果を発揮させることができる。
に拡散型光源を装着し、天井面から所定距離離れた器具
本体の下方位置にドーナツ板状の反射板を拡散型光源と
中心軸どうしを略一致させた状態に設け、半透明のフラ
ンジ付筒型セードを反射板の中心孔に通し、上端縁のフ
ランジでフランジ付筒型セードを反射板に係止している
ので、拡散型光源の光をドーナツ板状の反射板の中央孔
を通って下方に照射して下方を有効に照明することがで
き、またドーナツ板状の反射板で遮光して近い位置から
深い角度で見上げたときのグレアをなくすことができ、
また天井面とドーナツ板状の反射板との間を通して拡散
型光源の光を照射して遠く離れた位置から浅い角度で見
上げたときに拡散型光源の光をキラメキ感をもって視認
させることができ、例えば店舗用照明として利用する場
合等に顧客の誘引作用を果たし、さらにドーナツ板状の
反射板で反射して器具本体の埋め込み部分の周辺の天井
面を照明することにより器具設置場所の雰囲気を活性化
することができる。さらに、半透明のフランジ付筒型セ
ードを反射板の中心孔に通し、上端縁のフランジでフラ
ンジ付筒型セードを反射板に係止したことにより、フラ
ンジ付筒型セードからの拡散光が反射板の下面に照射さ
れて、反射板の下面が照明されることになり、装飾的効
果を発揮させることができる。
【図1】この考案の一実施例の照明器具の断面図であ
る。
る。
【図2】従来の照明器具の一例の断面図である。
【図3】従来の照明器具の他の例の断面図である。
1 器具本体 2 天井材 3 V字形ばね 4 開口枠 5 ソケット台 6 ねじ 7 ランプソケット 8 拡散型ランプ 9 反射板 10 スペーサ用棒体 11 化粧ねじ 12 セード
Claims (1)
- 【請求項1】 天井に埋め込み状態に設置した下面開放
の器具本体と、この器具本体に装着されて下方を照明す
る拡散型光源と、天井面から所定距離離れた器具本体の
下方位置に前記拡散型光源と中心軸どうしを略一致させ
た状態に設けたドーナツ板状の反射板と、前記反射板の
中心孔に通されて上端縁のフランジで前記反射板に係止
された半透明のフランジ付筒型セードとを備えた照明器
具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992085592U JP2591595Y2 (ja) | 1992-12-14 | 1992-12-14 | 照明器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992085592U JP2591595Y2 (ja) | 1992-12-14 | 1992-12-14 | 照明器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0650137U JPH0650137U (ja) | 1994-07-08 |
JP2591595Y2 true JP2591595Y2 (ja) | 1999-03-03 |
Family
ID=13863093
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992085592U Expired - Lifetime JP2591595Y2 (ja) | 1992-12-14 | 1992-12-14 | 照明器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2591595Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007103327A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Hitachi Lighting Ltd | 天井埋込み形照明器具 |
JP5489338B2 (ja) * | 2010-02-23 | 2014-05-14 | パナソニック株式会社 | 照明器具 |
-
1992
- 1992-12-14 JP JP1992085592U patent/JP2591595Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0650137U (ja) | 1994-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2155982C (en) | Luminaire for interior lighting | |
CN1898496B (zh) | 嵌入式灯具 | |
JPH1069809A (ja) | 照明器具 | |
US2138635A (en) | Illuminating fixture | |
JP2591595Y2 (ja) | 照明器具 | |
KR20020063416A (ko) | 천정 매입형 조명등기구 | |
US1793200A (en) | Aisle light | |
JPS5849524Y2 (ja) | シヨウメイキグ | |
US6644830B2 (en) | High output lamp softener | |
JPS5911366Y2 (ja) | 壁面用照明器具 | |
JP3046926U (ja) | 埋込型反射式照明器具 | |
JPH052904A (ja) | 照明装置 | |
JP2539559Y2 (ja) | 照明器具 | |
JP3048814U (ja) | 照明器 | |
JP2595301Y2 (ja) | 照明装置 | |
JPH067529Y2 (ja) | 照明器具 | |
JPS645288Y2 (ja) | ||
JPS6011532Y2 (ja) | 壁面用照明器具 | |
JP3037968U (ja) | 埋込型反射式照明器具 | |
JP2975951B2 (ja) | 照明器具 | |
JPS6237284Y2 (ja) | ||
JP2947949B2 (ja) | 照明器具 | |
KR910005209Y1 (ko) | 천정용 형광등 기구 | |
JPH02288010A (ja) | 照明器具 | |
JPS645287Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |