JP2591567B2 - 縦、横移動の自動車格納方法 - Google Patents
縦、横移動の自動車格納方法Info
- Publication number
- JP2591567B2 JP2591567B2 JP4233494A JP23349492A JP2591567B2 JP 2591567 B2 JP2591567 B2 JP 2591567B2 JP 4233494 A JP4233494 A JP 4233494A JP 23349492 A JP23349492 A JP 23349492A JP 2591567 B2 JP2591567 B2 JP 2591567B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pallet
- elevator
- blocks
- block
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、構造物駐車場を2つの
A,Bブロックを配置すると共に、各ブロックには夫々
入出庫口を独立させて備え、更に、各々入出車庫には、
パレットを載せて左右方向に移動させるトラバーサーを
配し、更に、各ブロックには、前記各トラバーサーと一
対になっている昇降用エレベーターを隅部に配置し、更
に、前記エレベーターに備えた掴持機構にてパレットを
吊り上げ、各々のエレベーターに対して縦横の互いに9
0°の位置に配した駐車室の移動台車上に昇降用エレベ
ーターの掴持機構を解放してパレットを移載して移動台
車を移動させることによって格納を行わせる縦、横移動
の自動車格納方法に関する。
A,Bブロックを配置すると共に、各ブロックには夫々
入出庫口を独立させて備え、更に、各々入出車庫には、
パレットを載せて左右方向に移動させるトラバーサーを
配し、更に、各ブロックには、前記各トラバーサーと一
対になっている昇降用エレベーターを隅部に配置し、更
に、前記エレベーターに備えた掴持機構にてパレットを
吊り上げ、各々のエレベーターに対して縦横の互いに9
0°の位置に配した駐車室の移動台車上に昇降用エレベ
ーターの掴持機構を解放してパレットを移載して移動台
車を移動させることによって格納を行わせる縦、横移動
の自動車格納方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車を格納する方法には従来縦列型立
体駐車場に設けた駐車室の所定階の駐車室にエレベータ
等で移動して格納する方式が多く採用されている。
体駐車場に設けた駐車室の所定階の駐車室にエレベータ
等で移動して格納する方式が多く採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の縦列型立体駐車
場においては、構造物駐車場の後面ブロックの自動車入
出庫に当っては、前面側ブロックの1階部分を自動車は
通過させる必要があることから、前面側ブロックの自動
車入出庫は制限を受ける。同様に前面ブロックの自動車
の入出庫は、後面ブロックの自動車の入出庫を妨げ、そ
の結果縦列型駐車場では全体として自動車の入出庫に当
っては時間が長くなる欠点がある。また、後面ブロック
の自動車の入出庫に当って前面ブロックに配した昇降装
置の直下を運転者が通行する際の危険があり、この危険
を排除するために、従来では、エレベーターの昇降路の
1階天井部分に開閉式の天井扉を設ける等の設備が必要
である。更に、電気制限は前面ブロック、後面ブロック
の運用が互いに影響を受けるため複雑となる欠点があ
る。
場においては、構造物駐車場の後面ブロックの自動車入
出庫に当っては、前面側ブロックの1階部分を自動車は
通過させる必要があることから、前面側ブロックの自動
車入出庫は制限を受ける。同様に前面ブロックの自動車
の入出庫は、後面ブロックの自動車の入出庫を妨げ、そ
の結果縦列型駐車場では全体として自動車の入出庫に当
っては時間が長くなる欠点がある。また、後面ブロック
の自動車の入出庫に当って前面ブロックに配した昇降装
置の直下を運転者が通行する際の危険があり、この危険
を排除するために、従来では、エレベーターの昇降路の
1階天井部分に開閉式の天井扉を設ける等の設備が必要
である。更に、電気制限は前面ブロック、後面ブロック
の運用が互いに影響を受けるため複雑となる欠点があ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は斯様な実情に鑑
み、この課題に対処するため、パレットを介して自動車
を格納する駐車装置で、構造物を2つのブロックに配置
し、両ブロックの1階の位置に2ヶ所の独立させた自動
車の入出庫口を設け、更に、各々の前記入出庫口には、
上にパレットを搭載して左右方向に移動するトラバーサ
ーを設け、更に、この各トラバーサーと一対になってい
る自動車昇降用エレベーターが両ブロックの隅部に2ヶ
所配装して設け、この自動車昇降用エレベーターに備え
た掴持機構によってパレットを吊り上げ、各々の昇降用
エレベーターに対して互いに縦横90°の位置にある駐
車室の移動台車上に、昇降用エレベーターの掴持機構を
開放してパレットを移載して、前記移動台車を縦方向及
び横方向に移動して格納させることを特徴とした縦、横
移動の自動車格納方法を提供するものである。
み、この課題に対処するため、パレットを介して自動車
を格納する駐車装置で、構造物を2つのブロックに配置
し、両ブロックの1階の位置に2ヶ所の独立させた自動
車の入出庫口を設け、更に、各々の前記入出庫口には、
上にパレットを搭載して左右方向に移動するトラバーサ
ーを設け、更に、この各トラバーサーと一対になってい
る自動車昇降用エレベーターが両ブロックの隅部に2ヶ
所配装して設け、この自動車昇降用エレベーターに備え
た掴持機構によってパレットを吊り上げ、各々の昇降用
エレベーターに対して互いに縦横90°の位置にある駐
車室の移動台車上に、昇降用エレベーターの掴持機構を
開放してパレットを移載して、前記移動台車を縦方向及
び横方向に移動して格納させることを特徴とした縦、横
移動の自動車格納方法を提供するものである。
【0005】
【作用】本発明は、自動車を格納する場合に1階部分の
両ブロックA,Bに用意された自動車入出庫口4,4a
から一方ブロックAに自動車を格納するには、入出庫口
4から入口ドアー6を介して入口ドアー6と対応させた
ブロックAのトラバーサー5上のパレット12に直接乗
り入れ、自動車の運転者が入口ドアー6の外側に出ると
入口ドアー6が閉まり、トラバーサー5はパレット12
上の自動車を隅部に配したエレベーター3の直下まで移
動する。
両ブロックA,Bに用意された自動車入出庫口4,4a
から一方ブロックAに自動車を格納するには、入出庫口
4から入口ドアー6を介して入口ドアー6と対応させた
ブロックAのトラバーサー5上のパレット12に直接乗
り入れ、自動車の運転者が入口ドアー6の外側に出ると
入口ドアー6が閉まり、トラバーサー5はパレット12
上の自動車を隅部に配したエレベーター3の直下まで移
動する。
【0006】次にエレベーター3は図3〜5に示すよう
に四隅に設けた支持部材13内に設けたシリンダーの動
作で支持杆15を僅かに下降し、この支持杆15の先端
のフック14によってトラバーサー5上のパレット12
を掴持し、巻上げ機(図示しない)によってエレベータ
ー3が上昇させ、パレット12を吊上げ所定位置まで上
昇させる。次にパレット12の下部に駐車室10或いは
11からの移動台車を横方向又は縦方向から移動させて
移動台車をパレット12の下部に位置させる。
に四隅に設けた支持部材13内に設けたシリンダーの動
作で支持杆15を僅かに下降し、この支持杆15の先端
のフック14によってトラバーサー5上のパレット12
を掴持し、巻上げ機(図示しない)によってエレベータ
ー3が上昇させ、パレット12を吊上げ所定位置まで上
昇させる。次にパレット12の下部に駐車室10或いは
11からの移動台車を横方向又は縦方向から移動させて
移動台車をパレット12の下部に位置させる。
【0007】更に、パレット12を、パレット12の下
部に位置させた移動台車上に下降させて載せた後、フッ
ク14を開いてパレット12の掴持から外した後エレベ
ーター3を僅かに上昇させる。次にパレット12を載せ
た移動台車は横、縦方向に移動させて駐車室10,11
まで移動して格納する。更に、搬出時は前記した動作の
逆動作で搬出する。
部に位置させた移動台車上に下降させて載せた後、フッ
ク14を開いてパレット12の掴持から外した後エレベ
ーター3を僅かに上昇させる。次にパレット12を載せ
た移動台車は横、縦方向に移動させて駐車室10,11
まで移動して格納する。更に、搬出時は前記した動作の
逆動作で搬出する。
【0008】また、自動車を他方ブロックBに格納する
には、入出庫口4aからブロックAに設けた車路7を通
り、ブロックBの入口ドアー8を介して入口ドアー8に
対応させたターンテーブル付トラバーサー9上のパレッ
ト12上に直接乗り入れ、運転者が入口ドアー8から外
側に出ると入口ドアー8が閉まり、ターンテーブル付ト
ラーバーサー9はターンテーブルが旋回できる位置まで
移動して180°旋回させた後ターンテーブル付トラバ
ーサー9を隅部に設けたエレベーター3aの直下まで移
動させた後に、エレベーター3aを下降させて以降は前
記したブロックAの動作と同じ動作を行う。
には、入出庫口4aからブロックAに設けた車路7を通
り、ブロックBの入口ドアー8を介して入口ドアー8に
対応させたターンテーブル付トラバーサー9上のパレッ
ト12上に直接乗り入れ、運転者が入口ドアー8から外
側に出ると入口ドアー8が閉まり、ターンテーブル付ト
ラーバーサー9はターンテーブルが旋回できる位置まで
移動して180°旋回させた後ターンテーブル付トラバ
ーサー9を隅部に設けたエレベーター3aの直下まで移
動させた後に、エレベーター3aを下降させて以降は前
記したブロックAの動作と同じ動作を行う。
【0009】
【実施例】図は、本発明による縦、横移動の自動車格納
方法の装置の一実施例を示したもので、図に基いて具体
的に説明する。
方法の装置の一実施例を示したもので、図に基いて具体
的に説明する。
【0010】1は構造物で、この構造物1は、中心点2
を境にして前後に対称の2つのブロックA,Bを配置
し、更に、各ブロックA,Bの隅部分に、後記トラバー
サー5、9と一対となる自動車エレベーター3,3aを
配してある。また、両ブロックA,Bの1階部分には各
ブロックA,B毎に入口ドアー6,8を備えた自動車の
入出庫口4,4aが設けてある。
を境にして前後に対称の2つのブロックA,Bを配置
し、更に、各ブロックA,Bの隅部分に、後記トラバー
サー5、9と一対となる自動車エレベーター3,3aを
配してある。また、両ブロックA,Bの1階部分には各
ブロックA,B毎に入口ドアー6,8を備えた自動車の
入出庫口4,4aが設けてある。
【0011】更に、一方のブロックAには、ブロックA
用の前記トラバーサー5を入口ドアー6に対応させて設
け、また他方ブロックBにはブロックAに設けた車路7
を介して前記入口ドアー8を設け、しかも入口ドアー8
に対応させてターンテーブル付前記トラバーサー9を設
けてある。
用の前記トラバーサー5を入口ドアー6に対応させて設
け、また他方ブロックBにはブロックAに設けた車路7
を介して前記入口ドアー8を設け、しかも入口ドアー8
に対応させてターンテーブル付前記トラバーサー9を設
けてある。
【0012】また各ブロックA,Bの2階以上各階共
に、前記隅部に配した昇降用エレベーター3或いは3a
を間にして、昇降用エレベーター3或いは3aに対して
直交するよう互いに90°の位置に駐車室10,11及
び10a,11aを隣接させて配置してある。
に、前記隅部に配した昇降用エレベーター3或いは3a
を間にして、昇降用エレベーター3或いは3aに対して
直交するよう互いに90°の位置に駐車室10,11及
び10a,11aを隣接させて配置してある。
【0013】各駐車室10,11及び10a,11aは
左右にレールが敷設されると共に、このレール上には移
動台車が移動可能に載置されて、移動台車上に昇降用エ
レベーターから移載されたパレット12上の自動車を横
方向、縦方向に移動し格納する。
左右にレールが敷設されると共に、このレール上には移
動台車が移動可能に載置されて、移動台車上に昇降用エ
レベーターから移載されたパレット12上の自動車を横
方向、縦方向に移動し格納する。
【0014】前記エレベーター3,3aは、掴持機構C
を備え、前記パレット12を吊り上げ、また解放できる
ようになっている。
を備え、前記パレット12を吊り上げ、また解放できる
ようになっている。
【0015】エレベーター3,3aは何れも四隅に支持
部材13を配し、この支持部材13内には、前記パレッ
ト12を掴持するフック14を先端に枢着し、上端側に
はエレベーター側の支持部材13に取り付けたシリンダ
ーと連結させて、前記支持杆15を転子を介して案内す
るように設けてある。
部材13を配し、この支持部材13内には、前記パレッ
ト12を掴持するフック14を先端に枢着し、上端側に
はエレベーター側の支持部材13に取り付けたシリンダ
ーと連結させて、前記支持杆15を転子を介して案内す
るように設けてある。
【0016】
【発明の効果】本発明は上述のように、前後の両ブロッ
クには夫々独立した自動車入出庫口を設けてあって、自
由に入出庫が可能となっているから、入出庫時に時間の
短縮が計れる。また、両ブロックは独立して夫々が稼動
することから電気制御が面倒でなく簡単で、しかも構成
も複雑でなく簡易であるので安価にできる。
クには夫々独立した自動車入出庫口を設けてあって、自
由に入出庫が可能となっているから、入出庫時に時間の
短縮が計れる。また、両ブロックは独立して夫々が稼動
することから電気制御が面倒でなく簡単で、しかも構成
も複雑でなく簡易であるので安価にできる。
【図1】本発明による縦、横移動の自動車格納方法の一
実施例を示した1階部分の平面図である。
実施例を示した1階部分の平面図である。
【図2】2階以上の平面図である。
【図3】図2のX−X線拡大縦断面図である。
【図4】図2のY−Y線の拡大縦断面図である。
【図5】エレベーターの掴持機構の1部である。
1 構造物 2 中心点 3,3a エレベーター 4,4a 入出庫口 5 トラバーサー 6,8 入口ドア 7 車路 9 ターンテーブル付トラバーサー 10,11,10a,11a 駐車室 12 パレット 13 支持部材 14 フック A,B 前面、後面ブロック C 掴持機構
Claims (1)
- 【請求項1】 パレットを介して自動車を格納する駐車
装置で、構造物を2つのブロックに配置し、両ブロック
の1階の位置に2ヶ所の独立させた自動車の入出庫口を
設け、更に、各々の前記入出庫口には、上にパレットを
搭載して左右方向に移動するトラバーサーを設け、更
に、この各トラバーサーと一対になっている自動車昇降
用エレベーターが両ブロックの隅部に2ヶ所配装して設
け、この自動車昇降用エレベーターに備えた掴持機構に
よってパレットを吊り上げ、各々の昇降用エレベーター
に対して互いに縦横90°の位置にある駐車室の移動台
車上に、昇降用エレベーターの掴持機構を開放してパレ
ットを移載して、前記移動台車を縦方向及び横方向に移
動して格納させることを特徴とした縦、横移動の自動車
格納方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4233494A JP2591567B2 (ja) | 1992-09-01 | 1992-09-01 | 縦、横移動の自動車格納方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4233494A JP2591567B2 (ja) | 1992-09-01 | 1992-09-01 | 縦、横移動の自動車格納方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06288115A JPH06288115A (ja) | 1994-10-11 |
JP2591567B2 true JP2591567B2 (ja) | 1997-03-19 |
Family
ID=16955900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4233494A Expired - Lifetime JP2591567B2 (ja) | 1992-09-01 | 1992-09-01 | 縦、横移動の自動車格納方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2591567B2 (ja) |
-
1992
- 1992-09-01 JP JP4233494A patent/JP2591567B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06288115A (ja) | 1994-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2591567B2 (ja) | 縦、横移動の自動車格納方法 | |
JP2528994B2 (ja) | 建築構造物及び乗客輸送設備用乗り物並びに乗客輸送設備の蓮行方法 | |
JP2551715B2 (ja) | 自動車格納方法 | |
JP2003035046A (ja) | ダブルケージ型昇降式駐車装置 | |
JP5134902B2 (ja) | フォーク式立体駐車装置 | |
JP3712149B2 (ja) | 3縦列型昇降式駐車装置 | |
JP2600421Y2 (ja) | 立体駐車装置 | |
JP2820072B2 (ja) | スタッカークレーン | |
JP2602615B2 (ja) | 車両立体格納装置 | |
JP2679750B2 (ja) | 立体駐車場 | |
JP4028119B2 (ja) | フォーク式立体駐車装置 | |
JPH036753Y2 (ja) | ||
JP2759248B2 (ja) | 昇降床を設けた駐車装置の乗込場 | |
JP2699887B2 (ja) | 自動倉庫 | |
JPH06115857A (ja) | 自走式エレベータ | |
JP2838078B2 (ja) | 立体駐車装置 | |
JP2759247B2 (ja) | 昇降床を設けた駐車装置の乗込場 | |
JP2820071B2 (ja) | スタッカークレーン | |
JP2679751B2 (ja) | 立体駐車場 | |
JPH06272418A (ja) | 多層式自動車駐車装置 | |
JP3098013U (ja) | 機械式多段トランクボックス装置 | |
JPH0426666B2 (ja) | ||
JP3752910B2 (ja) | 被格納物収納装置 | |
JP2000072380A (ja) | 荷物移載装置と該装置用回転機構並びに荷物移載装置付きの建物 | |
JPH0610527A (ja) | 鉄道車両立体格納設備 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040105 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040113 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Effective date: 20040319 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 |