JP2591471Y2 - 住宅用システムトイレルーム - Google Patents
住宅用システムトイレルームInfo
- Publication number
- JP2591471Y2 JP2591471Y2 JP1992063075U JP6307592U JP2591471Y2 JP 2591471 Y2 JP2591471 Y2 JP 2591471Y2 JP 1992063075 U JP1992063075 U JP 1992063075U JP 6307592 U JP6307592 U JP 6307592U JP 2591471 Y2 JP2591471 Y2 JP 2591471Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sleeve
- urinal
- toilet
- cabinet
- toilet room
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Residential Or Office Buildings (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、住宅用システムトイレ
ルームに関する。
ルームに関する。
【0002】
【従来の技術】手洗器、小便器、大便器等の機器を備え
た従来の住宅用システムトイレルームでは、これらの機
器は適当な間隔をもって配置され、特に小便器は壁に向
って剥き出しに取付けられた状態になっていた。
た従来の住宅用システムトイレルームでは、これらの機
器は適当な間隔をもって配置され、特に小便器は壁に向
って剥き出しに取付けられた状態になっていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】そのため利用者が例え
ば小便器、或いは大便器を使った後手洗器を使う場合、
移動距離が意外にあって動きに無駄が出来、必ずしも使
い勝手の良いものではなかった。又、小便器が剥き出し
に取付けられているため、特に女性の利用者に視覚的に
嫌な感じを与え勝ちであった。
ば小便器、或いは大便器を使った後手洗器を使う場合、
移動距離が意外にあって動きに無駄が出来、必ずしも使
い勝手の良いものではなかった。又、小便器が剥き出し
に取付けられているため、特に女性の利用者に視覚的に
嫌な感じを与え勝ちであった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本考案は、手洗器、小便器、大便器等を備えた住宅用
システムトイレルームにおいて、大便器の一側方の壁に
沿い、該大便器の一側方にキャビネットを配設し、前記
キャビネットの左右には、設置壁面からトイレルーム内
への突出量が大きい第1の袖、第2の袖を設置壁面に沿
って離間して配置し、前記第1の袖、第2の袖は、設置
壁面に対して角度をもって対称的にトイレルーム内に突
出し、前記第1の袖は、システムトイレルームの出入口
を設けた側の壁のコーナーに配設し、且つ第1の袖は、
トイレルームの出入口側に配置し、前記第1の袖は、大
便器から離れ、大便器に対面するように傾いて設置し、
該第1の袖には小便器を設置し、該第1の袖には、外面
に収納棚を備える開閉自在な扉を設置し、該扉は小便器
の非使用時に、該小便器をその正面で覆い、且つ小便器
の使用時にトイレルームの出入口にその正面が臨むよう
に開放可能に構成することにより、小便器の使用時に開
いた際、出入口に臨み、出入口を開放した状態におい
て、小便器を使用中であることを判明させるように構成
し、前記キャビネットの前記第1の袖と設置壁面に沿っ
て離間した第2の袖は、前記大便器の前部の側方に配置
し、第1の袖と角度をもって向い合う該第2の袖には、
前記小便器と対称的に手洗器を設置したことを特徴とす
る。
に本考案は、手洗器、小便器、大便器等を備えた住宅用
システムトイレルームにおいて、大便器の一側方の壁に
沿い、該大便器の一側方にキャビネットを配設し、前記
キャビネットの左右には、設置壁面からトイレルーム内
への突出量が大きい第1の袖、第2の袖を設置壁面に沿
って離間して配置し、前記第1の袖、第2の袖は、設置
壁面に対して角度をもって対称的にトイレルーム内に突
出し、前記第1の袖は、システムトイレルームの出入口
を設けた側の壁のコーナーに配設し、且つ第1の袖は、
トイレルームの出入口側に配置し、前記第1の袖は、大
便器から離れ、大便器に対面するように傾いて設置し、
該第1の袖には小便器を設置し、該第1の袖には、外面
に収納棚を備える開閉自在な扉を設置し、該扉は小便器
の非使用時に、該小便器をその正面で覆い、且つ小便器
の使用時にトイレルームの出入口にその正面が臨むよう
に開放可能に構成することにより、小便器の使用時に開
いた際、出入口に臨み、出入口を開放した状態におい
て、小便器を使用中であることを判明させるように構成
し、前記キャビネットの前記第1の袖と設置壁面に沿っ
て離間した第2の袖は、前記大便器の前部の側方に配置
し、第1の袖と角度をもって向い合う該第2の袖には、
前記小便器と対称的に手洗器を設置したことを特徴とす
る。
【0005】
【作用】上記手段によれば、利用者が立った時殆ど動か
ずに手洗器、小便器、及び大便器を使える位置になり、
又、小便器を使わない時はキャビネットの扉を閉じられ
るので、小便器が利用者の目に入らない。
ずに手洗器、小便器、及び大便器を使える位置になり、
又、小便器を使わない時はキャビネットの扉を閉じられ
るので、小便器が利用者の目に入らない。
【0006】
【実施例】次に本考案の実施例を添付した図面により説
明する。図1は本考案のシステムトイレルームの斜視
図、図2は同じく平面図、図3は同じく側面図である。
図で1は住宅用システムトイレルームを示し、一方の壁
2に大型の出窓3を設け、出窓3を臨んで床4に大便器
である腰掛便器5を設置する。腰掛便器5側部の他方の
壁6に沿った床4には、キャビネット7を設置する。
又、壁6のキャビネット7より上の部分に収納棚8を設
け、壁2及び6のコ−ナ−部で、天井9を臨む部分に換
気扇付のエアコンディショナ−10を設ける。そして腰
掛便器5上方の天井9に蛍光灯等の照明器具11を設
け、キャビネット7上方の天井9に白熱電球等のスポッ
ト照明器具12を間隔をおいて2つ設ける。
明する。図1は本考案のシステムトイレルームの斜視
図、図2は同じく平面図、図3は同じく側面図である。
図で1は住宅用システムトイレルームを示し、一方の壁
2に大型の出窓3を設け、出窓3を臨んで床4に大便器
である腰掛便器5を設置する。腰掛便器5側部の他方の
壁6に沿った床4には、キャビネット7を設置する。
又、壁6のキャビネット7より上の部分に収納棚8を設
け、壁2及び6のコ−ナ−部で、天井9を臨む部分に換
気扇付のエアコンディショナ−10を設ける。そして腰
掛便器5上方の天井9に蛍光灯等の照明器具11を設
け、キャビネット7上方の天井9に白熱電球等のスポッ
ト照明器具12を間隔をおいて2つ設ける。
【0007】キャビネット7は、図2の平面図で明らか
なように、大便器である腰掛便器5の一側方の壁6の下
半部に沿うように設置され、キャビネット7の壁6に沿
った長さ方向の中間部7aのトイレルーム内方向への突
出量が少ない部分の左右の部分に、左右の袖13,14
を備える。左右の袖13、14は、中間部の左右から、
壁面6を基準として略45°の角度をもって左右対称的
に前方に張出し、図2の左の袖13を第1の袖とし、第
1の袖13は壁6と出入口15側の壁16のコ−ナ−に
あり、このコ−ナ−の第1の袖13に小便器17を取付
ける。従って、小便器17は、壁6に対して45°角度
をもって配設され、トイレルームの腰掛便器5の正面方
向に対して斜めに向くように配置されている。第1の袖
13は、図2の平面図で明らかなように、腰掛便器5に
対面するように傾いている。又、第1の袖13は、壁1
6と平行に出入口15側の縁まで延出した延出部18を
設ける。
なように、大便器である腰掛便器5の一側方の壁6の下
半部に沿うように設置され、キャビネット7の壁6に沿
った長さ方向の中間部7aのトイレルーム内方向への突
出量が少ない部分の左右の部分に、左右の袖13,14
を備える。左右の袖13、14は、中間部の左右から、
壁面6を基準として略45°の角度をもって左右対称的
に前方に張出し、図2の左の袖13を第1の袖とし、第
1の袖13は壁6と出入口15側の壁16のコ−ナ−に
あり、このコ−ナ−の第1の袖13に小便器17を取付
ける。従って、小便器17は、壁6に対して45°角度
をもって配設され、トイレルームの腰掛便器5の正面方
向に対して斜めに向くように配置されている。第1の袖
13は、図2の平面図で明らかなように、腰掛便器5に
対面するように傾いている。又、第1の袖13は、壁1
6と平行に出入口15側の縁まで延出した延出部18を
設ける。
【0008】前記した出入口側第1の袖13と対向し、
これと対称的に45°傾斜した他方の第2の袖14に
は、自動水栓付の手洗器19を取付ける。従って、手洗
器19は、前記した小便器17と45°傾斜した対称的
な部分に配設され、手洗器19下方のキャビネット7の
幅木20には、足元暖房のための温風吹出し口21を設
ける。又、袖14は、壁6と平行に壁2と突き当たるま
で延出部22を設ける。この延出部22は、図2に示す
ように、壁6の面と平行し、前記した中間部よりも、ト
イレルーム内への突出量が大きく、延出部22から少し
く開けた床上に、前記した腰掛便器5を設置し、腰掛便
器5の前後方向と延出部22とは平行する。かかる腰掛
便器5の前部の壁6側の側方に、前記した手洗器19は
配置され、従って、手洗器19は、前記した小便器17
の側後方で、腰掛便器5の前側方に位置し、手洗器19
は、壁6側で、小便器17と腰掛便器5との間に配設さ
れることとなる。この延出部22に腰掛便器の図示せざ
る局部洗浄装置や、キャビネット7内に収納した足元の
暖房装置等の電気機器の操作部23を設ける。尚、操作
部24の下にあるのはトイレットペ−パ−の紙巻器、2
5は引出し式の収納部である。
これと対称的に45°傾斜した他方の第2の袖14に
は、自動水栓付の手洗器19を取付ける。従って、手洗
器19は、前記した小便器17と45°傾斜した対称的
な部分に配設され、手洗器19下方のキャビネット7の
幅木20には、足元暖房のための温風吹出し口21を設
ける。又、袖14は、壁6と平行に壁2と突き当たるま
で延出部22を設ける。この延出部22は、図2に示す
ように、壁6の面と平行し、前記した中間部よりも、ト
イレルーム内への突出量が大きく、延出部22から少し
く開けた床上に、前記した腰掛便器5を設置し、腰掛便
器5の前後方向と延出部22とは平行する。かかる腰掛
便器5の前部の壁6側の側方に、前記した手洗器19は
配置され、従って、手洗器19は、前記した小便器17
の側後方で、腰掛便器5の前側方に位置し、手洗器19
は、壁6側で、小便器17と腰掛便器5との間に配設さ
れることとなる。この延出部22に腰掛便器の図示せざ
る局部洗浄装置や、キャビネット7内に収納した足元の
暖房装置等の電気機器の操作部23を設ける。尚、操作
部24の下にあるのはトイレットペ−パ−の紙巻器、2
5は引出し式の収納部である。
【0009】キャビネット7の第1の袖13には、図4
に示す様に、開閉自在の扉26を設けて、非使用時の小
便器17をその正面で全面的に覆う様になっている。扉
26は、キャビネットの延出部18に一側部を蝶番等で
取着し、他側部はキャビネット7の中央部27にマグネ
ット、フック等の係合部材28で保持、固定出来る様に
なっている。又、扉26には、上部が開放した小物の収
納棚29を設け、収納棚29の上部間にはバ−30を横
袈して、開閉用の把手とタオル掛けを兼用する。収納棚
29は、扉26を閉じた時、左右の第1の袖13、第2
の袖14によって形成されるキャビネット7の凹部31
に収納される。又キャビネット7の第1の袖13に設け
た扉26は、小便器17の使用時に開いた際、第2図の
想像線で示すようにその正面が出入口15に臨み、出入
口15を開放した状態でも、小便器17が使用中である
ことが判明する。
に示す様に、開閉自在の扉26を設けて、非使用時の小
便器17をその正面で全面的に覆う様になっている。扉
26は、キャビネットの延出部18に一側部を蝶番等で
取着し、他側部はキャビネット7の中央部27にマグネ
ット、フック等の係合部材28で保持、固定出来る様に
なっている。又、扉26には、上部が開放した小物の収
納棚29を設け、収納棚29の上部間にはバ−30を横
袈して、開閉用の把手とタオル掛けを兼用する。収納棚
29は、扉26を閉じた時、左右の第1の袖13、第2
の袖14によって形成されるキャビネット7の凹部31
に収納される。又キャビネット7の第1の袖13に設け
た扉26は、小便器17の使用時に開いた際、第2図の
想像線で示すようにその正面が出入口15に臨み、出入
口15を開放した状態でも、小便器17が使用中である
ことが判明する。
【0010】図5は小便器とその扉を備えたキャビネッ
トの別実施例を示し、この実施例では扉が、左扉41
と、右扉42からなり、両扉41、42が観音開きに開
閉出来る様になっている。左扉41、右扉42夫々に上
部が開放した小物の収納棚43を設け、収納棚43の上
部間には、開閉用の把手と兼用のタオル掛けとなるバ−
44を横袈してある。両扉41、42は、夫々反対側の
側部を蝶番等でキャビネットの延出部18、又は中央部
27に取着し、両扉41、42を閉じた時図示せざるマ
グネット、フック等の係合部材で互いに保持、固定出来
る様になっている。
トの別実施例を示し、この実施例では扉が、左扉41
と、右扉42からなり、両扉41、42が観音開きに開
閉出来る様になっている。左扉41、右扉42夫々に上
部が開放した小物の収納棚43を設け、収納棚43の上
部間には、開閉用の把手と兼用のタオル掛けとなるバ−
44を横袈してある。両扉41、42は、夫々反対側の
側部を蝶番等でキャビネットの延出部18、又は中央部
27に取着し、両扉41、42を閉じた時図示せざるマ
グネット、フック等の係合部材で互いに保持、固定出来
る様になっている。
【0011】
【考案の効果】以上詳述した様に本考案によれば、手洗
器、小便器、大便器等を備えた住宅用システムトイレル
ームにおいて、大便器の一側方の壁に沿い、該大便器の
一側方にキャビネットを配設し、前記キャビネットの左
右には、設置壁面からトイレルーム内への突出量が大き
い第1の袖、第2の袖を設置壁面に沿って離間して配置
し、前記第1の袖、第2の袖は、設置壁面に対して角度
をもって対称的にトイレルーム内に突出し、前記第1の
袖は、システムトイレルームの出入口を設けた側の壁の
コーナーに配設し、且つ第1の袖は、トイレルームの出
入口側に配置し、前記第1の袖は、大便器から離れ、大
便器に対面するように傾いて設置し、該第1の袖には小
便器を設置し、該第1の袖には、外面に収納棚を備える
開閉自在な扉を設置し、該扉は小便器の非使用時に、該
小便器をその正面で覆い、且つ小便器の使用時にトイレ
ルームの出入口にその正面が臨むように開放可能に構成
することにより、小便器の使用時に開いた際、出入口に
臨み、出入口を開放した状態において、小便器を使用中
であることを判明させるように構成し、前記キャビネッ
トの前記第1の袖と設置壁面に沿って離間した第2の袖
は、前記大便器の前部の側方に配置し、第1の袖と角度
をもって向い合う該第2の袖には、前記小便器と対称的
に手洗器を設置したので、利用者が小便器、或いは大便
器を使った後、手洗器で手を洗う場合、移動距離の無駄
を省くことが出来、使い勝手が良く、又、小便器が扉で
覆われるので、利用者に視覚的に嫌な感じを与えること
がない。又キャビネットの第1の袖に設けた扉は、小便
器の使用時に開いた際、トイレルームの出入口にその正
面が臨み、出入口を開放した状態でも、小便器が使用中
であることを判明させることができる。
器、小便器、大便器等を備えた住宅用システムトイレル
ームにおいて、大便器の一側方の壁に沿い、該大便器の
一側方にキャビネットを配設し、前記キャビネットの左
右には、設置壁面からトイレルーム内への突出量が大き
い第1の袖、第2の袖を設置壁面に沿って離間して配置
し、前記第1の袖、第2の袖は、設置壁面に対して角度
をもって対称的にトイレルーム内に突出し、前記第1の
袖は、システムトイレルームの出入口を設けた側の壁の
コーナーに配設し、且つ第1の袖は、トイレルームの出
入口側に配置し、前記第1の袖は、大便器から離れ、大
便器に対面するように傾いて設置し、該第1の袖には小
便器を設置し、該第1の袖には、外面に収納棚を備える
開閉自在な扉を設置し、該扉は小便器の非使用時に、該
小便器をその正面で覆い、且つ小便器の使用時にトイレ
ルームの出入口にその正面が臨むように開放可能に構成
することにより、小便器の使用時に開いた際、出入口に
臨み、出入口を開放した状態において、小便器を使用中
であることを判明させるように構成し、前記キャビネッ
トの前記第1の袖と設置壁面に沿って離間した第2の袖
は、前記大便器の前部の側方に配置し、第1の袖と角度
をもって向い合う該第2の袖には、前記小便器と対称的
に手洗器を設置したので、利用者が小便器、或いは大便
器を使った後、手洗器で手を洗う場合、移動距離の無駄
を省くことが出来、使い勝手が良く、又、小便器が扉で
覆われるので、利用者に視覚的に嫌な感じを与えること
がない。又キャビネットの第1の袖に設けた扉は、小便
器の使用時に開いた際、トイレルームの出入口にその正
面が臨み、出入口を開放した状態でも、小便器が使用中
であることを判明させることができる。
【図1】本考案のシステムトイレルームの斜視図であ
る。
る。
【図2】同じく平面図である。
【図3】同じく側面図である。
【図4】小便器とその扉を備えたキャビネットの斜視図
である。
である。
【図5】同じくキャビネットの別実施例の斜視図であ
る。
る。
1 住宅用システムトイレルーム 5 腰掛便器6 壁 7 キャビネット7a 中間部 13 第1の袖 14 第2の袖 17 小便器 19 手洗器 26 扉29 収納棚
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−100703(JP,A) 特開 昭56−91720(JP,A) 実開 昭62−143782(JP,U) 実開 昭62−183797(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04H 1/12 301
Claims (1)
- 【請求項1】 手洗器、小便器、大便器等を備えた住宅
用システムトイレルームにおいて、 大便器の一側方の壁に沿い、該大便器の一側方にキャビ
ネットを配設し、 前記キャビネットの左右には、設置壁面からトイレルー
ム内への突出量が大きい第1の袖、第2の袖を設置壁面
に沿って離間して配置し、 前記第1の袖、第2の袖は、設置壁面に対して角度をも
って対称的にトイレルーム内に突出し、前記第1の袖は、システムトイレルームの出入口を設け
た側の壁のコーナーに配設し、且つ第1の袖は、トイレ
ルームの出入口側に配置し、 前記第1の袖は、大便器から離れ、大便器に対面するよ
うに傾いて設置し、該第1の袖には小便器を設置し、該
第1の袖には、外面に収納棚を備える開閉自在な扉を設
置し、該扉は小便器の非使用時に、該小便器をその正面
で覆い、且つ小便器の使用時にトイレルームの出入口に
その正面が臨むように開放可能に構成することにより、
小便器の使用時に開いた際、出入口に臨み、出入口を開
放した状態において、小便器を使用中であることを判明
させるように構成し、 前記キャビネットの前記第1の袖と設置壁面に沿って離
間した第2の袖は、前記大便器の前部の側方に配置し、
第1の袖と角度をもって向い合う該第2の袖には、前記
小便器と対称的に手洗器を設置した、 ことを特徴とする住宅用システムトイレルーム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992063075U JP2591471Y2 (ja) | 1992-08-17 | 1992-08-17 | 住宅用システムトイレルーム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992063075U JP2591471Y2 (ja) | 1992-08-17 | 1992-08-17 | 住宅用システムトイレルーム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0618562U JPH0618562U (ja) | 1994-03-11 |
JP2591471Y2 true JP2591471Y2 (ja) | 1999-03-03 |
Family
ID=13218864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992063075U Expired - Fee Related JP2591471Y2 (ja) | 1992-08-17 | 1992-08-17 | 住宅用システムトイレルーム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2591471Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6602327B2 (ja) * | 2017-02-28 | 2019-11-06 | 吉本産業株式会社 | トイレルーム内の手洗ボウルの設置構造 |
JP7214428B2 (ja) * | 2018-10-15 | 2023-01-30 | 清水建設株式会社 | 共用トイレ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5691720A (en) * | 1979-12-26 | 1981-07-24 | Matsushita Electric Works Ltd | Installation unit in toilet wall |
JPH0342867Y2 (ja) * | 1986-05-14 | 1991-09-09 | ||
JPH02100703A (ja) * | 1988-10-07 | 1990-04-12 | Toto Ltd | 人体感応機器制御装置 |
-
1992
- 1992-08-17 JP JP1992063075U patent/JP2591471Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0618562U (ja) | 1994-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2591471Y2 (ja) | 住宅用システムトイレルーム | |
JPS593088Y2 (ja) | 洗面化粧台セツト組込み出窓ユニツト | |
JPH0319832Y2 (ja) | ||
JP2582326Y2 (ja) | 住宅用システムトイレルーム | |
US3975780A (en) | Bathing facility incorporating bathroom air exhaust fans | |
JPH0740609Y2 (ja) | 間仕切り形洗面台を有する多目的ルーム | |
JPH0138188Y2 (ja) | ||
JP4260269B2 (ja) | 建物内収納空間の設置構造 | |
JPS6211476Y2 (ja) | ||
JPH0542794Y2 (ja) | ||
JP2523853Y2 (ja) | シャワールームユニット | |
JP3057158B1 (ja) | 浴槽及びこれを用いた浴室ユニット | |
JP3510583B2 (ja) | 洗面カウンター構造 | |
JPH0612657U (ja) | 自動ドアを有するトイレルーム | |
JPH07331727A (ja) | 便所設置用キヤビネツト | |
JP3258741B2 (ja) | 洗面化粧装置 | |
JPH0411593Y2 (ja) | ||
JP2537475Y2 (ja) | 浴 室 | |
JP2526565Y2 (ja) | 化粧室 | |
JPH0727316Y2 (ja) | 収納ユニット付スライディングドア | |
JPH0731750Y2 (ja) | 収納棚及び手洗器の設置構造 | |
JPH0113175Y2 (ja) | ||
JPH0620783U (ja) | システムバスユニット | |
JP2529000Y2 (ja) | シャワーユニット | |
JP2511794Y2 (ja) | 幕板の取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19981126 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |