[go: up one dir, main page]

JP2590578B2 - 磁気検知器 - Google Patents

磁気検知器

Info

Publication number
JP2590578B2
JP2590578B2 JP2050897A JP5089790A JP2590578B2 JP 2590578 B2 JP2590578 B2 JP 2590578B2 JP 2050897 A JP2050897 A JP 2050897A JP 5089790 A JP5089790 A JP 5089790A JP 2590578 B2 JP2590578 B2 JP 2590578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
magnetic
synchronous
magnetic field
excitation coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2050897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03252805A (ja
Inventor
正 小林
鉄男 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP2050897A priority Critical patent/JP2590578B2/ja
Publication of JPH03252805A publication Critical patent/JPH03252805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590578B2 publication Critical patent/JP2590578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気検知器に関し、特に磁性体または導電体
をガイドレーンとして走行する無人搬送車に使用されて
ガイドレーンからの走路ずれを検知するための磁気検知
器に関する。
〔従来の技術〕
この種の磁気検知器として従来、交流磁場を発生する
励振コイルと、それが作る磁場によって誘導電圧を生じ
る検知コイルからなる自己励磁型のものがある。これ
は、構造が簡単で設計の自由度も大きいことから、広く
利用されている。この従来技術は、種々の車両誘導シス
テム等に利用され役立っている。これらの誘導システム
では、帯状の磁性体または金属等の電導体をガイドレー
ンとして誘導すべき走路に設けて、車両等に取付けられ
た検知器でガイドレーンの方向を検知し、これに応じて
操舵して目的の場所に誘導するものである。
従来の磁気検知器としては、第3図に示すようにコイ
ル配置で、第4図の回路構成をもつものが知られてい
る。励振コイル2と、1対の検知コイル3,13とを金属ケ
ース12内に固定してある。検知コイル3,13はそれぞれ、
中心軸Lに対し対称な位置に固定されている。
この磁気検知器の動作について説明する。まず励振コ
イル2に発振器1を接続して、交流電流を励振コイル2
に流して、励振コイル2から励起磁界9を発生させる。
この励起磁界9の一部分が検知コイル3,13と鎖交して、
検知コイル3,13に誘導電圧が生じる。この誘導電圧は、
第4図の増幅器4,14に入力してそれぞれ増幅されたあ
と、整流回路10,20で整流されて差動回路11に入力さ
れ、検知コイル3,13から送られてくる両信号の差が出力
される。
使用時に、検知コイル3,13に空気より大きな比透磁率
をもつ磁性体が接近すると、磁界分布が変化し、検知コ
イル3,13に鎖交する磁束も変化する。あるいは、導電体
が接近すると、導電体に生じる渦電流により磁界が変化
し、検知コイル3,13に誘導される電圧も変化する。磁性
体または導電体が、2つの検知コイル3,13から対称な位
置にある場合には、磁界分布は対称になり、2つの検知
コイル3,13の誘導電圧も等しいため、検知器出力も零と
なる。しかし、磁性体または導電体で作られたガイドレ
ーンが検知コイル3,13の片方により接近すると、両コイ
ル3,13の誘導電圧が不平衡となり、差動回路11の出力電
圧が不平衡の程度に応じて正または負となる。従って、
この電圧を零にするよう制御することにより、車両等を
ガイドレーンに沿って走行させることができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の磁気検知器では、励振コイル2と検知
コイル3,13とが近接しているため、被検知物が近接しな
い場合にも検知コイル3,13に生じる電圧は大きい。この
場合、被検知物が近接したことによる検知コイル3,13に
生じる電圧の変化は非常にわずかであり、回路系の温度
特性等で電圧変化を検知することが困難である。この困
難を解消するためには、被検知物が近接しない時に検知
コイル3,13に生じる電圧を小さくする必要がある。その
ために、第3図に示すように検知コイル3,13に鎖交する
磁界がバランスした点の近くに、検知コイル3,13を固定
する必要がある。しかしこのバランス点近傍は少しの取
付誤差でも磁界の変化が大きいため、位置設定が困難で
あるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の磁気検知器は、交流信号を発する発振器と、
該発振器の出力信号を印加され交流磁界を発生する励振
コイルと、該励振コイルの発する前記交流磁界に感応し
て誘導電圧を生じる第1および第2の検知コイルと、該
第1および第2の検知コイルで生じる前記誘導電圧をそ
れぞれ増幅する第1および第2の増幅器と、該第1およ
び第2の増幅器の出力信号をそれぞれ前記発振器の出力
信号により同期検波する第1および第2の同期検波器
と、該第1および第2の同期検波器の両出力信号の差を
発生し出力する加算器とを備えている。
〔作用〕
検知コイルの誘導電圧を励振コイルの励振電圧により
同期検波することにより、励振コイルと検知コイルとを
接近させても雑音の影響が少なく小型化でき、さらに励
振コイルと検知コイルとの間の位置設定も従来のように
厳しくする必要無く製造工数を大幅に低減できる。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。発振
器1から出力される交流電流により、励振コイル2は交
流磁界を発生し、交流磁界と鎖交する検知コイル3,13は
誘導電圧を発生する。この誘導電圧は、増幅器4,14にて
増幅された後、同期検波器5,15の一方の入力端子に印加
される。また発振器1の出力交流が基準信号として、同
期検波器5,15の他方の入力端子に供給される。同期検波
器5,15の検波出力は、同期検波により得られる直流成分
および低周波成分のうちの倍周波成分を抑圧した直流成
分である。この両検波出力VL,VRを加算器8に供給し、
左右の検知コイル3,13の電圧差VCとして出力する。すな
わち加算器8の出力電圧が、例えば走路制御用の信号に
なる。
従って、被検知物が近接した際の検知コイル3,13の誘
導電圧の変化分のみが加算器8から出力され、磁界の変
化が左右どちら側で大きいか、すなわち被検知物が磁気
検知器の左右いずれにあるかを判定できる。
以上説明したように本実施例では、検知コイル3,13の
各誘導電圧を同期検波して差信号を取出しており、誘導
電圧に混入している雑音成分は、同期検波器5で直流成
分を抽出する際に、大部分が抑圧される。この結果、励
振コイル1と検知コイル3,13とを従来よりも接近させて
も、あるいは位置設定精度を従来ほど厳しく管理しなく
ても、雑音混入による検知誤差を劣化させずに済む。
第2図は本発明の他の実施例のブロック図である。本
実施例では、信号対雑音比を向上させるために低域波
器6,16を挿入し、更に2つの信号経路の利得差を補正す
るために可変利得直流増幅器7,17を追加してある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、検知コイルの誘導電圧
を励振コイルの励振電圧により同期検波することによ
り、励振コイルと検知コイルとを接近させても雑音の影
響が少なく小型化でき、さらに励振コイルと検知コイル
との間の位置設定も従来のように厳しくする必要無く製
造工数を大幅に低減できるという効果をもつ。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の実施例のブロック図、第
3図は本発明および従来の磁気検知器のでのコイル配置
図、第4図は従来の磁気検知器のブロック図である。 1……発振器、2……励振コイル、3,13……検知コイ
ル、4,14……増幅器、5,15……同期検波器、6,16……低
域波器、7,17……可変利得直流増幅器、8……加算
器、9……励起磁界、10,20……整流回路、11……差動
回路、12……金属ケース。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】交流信号を発する発振器と、該発振器の出
    力信号を印加され交流磁界を発生する励振コイルと、該
    励振コイルの発する前記交流磁界に感応して誘導電圧を
    生じる第1および第2の検知コイルと、該第1および第
    2の検知コイルで生じる前記誘導電圧をそれぞれ増幅す
    る第1および第2の増幅器と、該第1および第2の増幅
    器の出力信号をそれぞれ前記発振器の出力信号により同
    期検波する第1および第2の同期検波器と、該第1およ
    び第2の同期検波器の両出力信号の差を発生し出力する
    加算器とを備えていることを特徴とする磁気検知器。
  2. 【請求項2】前記第1および第2の同期検波器と前記加
    算器との間にそれぞれ低域波器と可変利得増幅器とを
    直列に挿入接続したことを特徴とする特許請求の範囲1
    項記載の磁気検知器。
JP2050897A 1990-03-02 1990-03-02 磁気検知器 Expired - Lifetime JP2590578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2050897A JP2590578B2 (ja) 1990-03-02 1990-03-02 磁気検知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2050897A JP2590578B2 (ja) 1990-03-02 1990-03-02 磁気検知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03252805A JPH03252805A (ja) 1991-11-12
JP2590578B2 true JP2590578B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=12871534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2050897A Expired - Lifetime JP2590578B2 (ja) 1990-03-02 1990-03-02 磁気検知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590578B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03252805A (ja) 1991-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4800978A (en) Magnetic object detecting system for automated guided vehicle system
JP2587412B2 (ja) 磁気検知器
EP2787363B1 (en) Geomagnetic sensor
JP2003255029A (ja) 磁気検出器
US5952734A (en) Apparatus and method for magnetic systems
JPS5836753B2 (ja) 磁界の変化を感知する電磁感知器
US6064315A (en) Zero speed transducer
JP2882856B2 (ja) 渦流探傷装置
JP2590578B2 (ja) 磁気検知器
US4972146A (en) Saturble core device with DC component elimination for measuring an external magnetic field
JP3063027B2 (ja) 位置検出方法
JP2590581B2 (ja) 無人搬送車の走路判定器
JP2897300B2 (ja) 磁気検知器
JPH02214907A (ja) 磁気検知器
JP3205623B2 (ja) 磁気浮上搬送装置
JPH03150401A (ja) 磁気検知器
JPH072943U (ja) 磁歪式トルクセンサ
JPS6327203Y2 (ja)
JPS6097411A (ja) 無人搬送車用操舵信号検出装置
JPS61248916A (ja) 電磁軸受装置
JPH07120206A (ja) ギャップ検出装置
JPS5960275A (ja) 金属検出装置
JPS61285509A (ja) 無人車の誘導制御のための横変位検出装置
JPS61153014A (ja) 電磁軸受装置
JP2001330405A (ja) 電磁誘導型変位検出装置