[go: up one dir, main page]

JP2587683Y2 - 能動型消音器 - Google Patents

能動型消音器

Info

Publication number
JP2587683Y2
JP2587683Y2 JP1993044258U JP4425893U JP2587683Y2 JP 2587683 Y2 JP2587683 Y2 JP 2587683Y2 JP 1993044258 U JP1993044258 U JP 1993044258U JP 4425893 U JP4425893 U JP 4425893U JP 2587683 Y2 JP2587683 Y2 JP 2587683Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust pipe
active silencer
silencer
sound source
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993044258U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714114U (ja
Inventor
良久 竹森
普 相馬
Original Assignee
カルソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルソニック株式会社 filed Critical カルソニック株式会社
Priority to JP1993044258U priority Critical patent/JP2587683Y2/ja
Priority to US08/288,184 priority patent/US5574264A/en
Priority to DE4428493A priority patent/DE4428493C2/de
Publication of JPH0714114U publication Critical patent/JPH0714114U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587683Y2 publication Critical patent/JP2587683Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/16Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts
    • F01N1/22Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts the parts being resilient walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/06Silencing apparatus characterised by method of silencing by using interference effect
    • F01N1/065Silencing apparatus characterised by method of silencing by using interference effect by using an active noise source, e.g. speakers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/24Silencing apparatus characterised by method of silencing by using sound-absorbing materials
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17857Geometric disposition, e.g. placement of microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17861Methods, e.g. algorithms; Devices using additional means for damping sound, e.g. using sound absorbing panels
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17873General system configurations using a reference signal without an error signal, e.g. pure feedforward
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • G10K2210/12822Exhaust pipes or mufflers
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/321Physical
    • G10K2210/3219Geometry of the configuration
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/50Miscellaneous
    • G10K2210/509Hybrid, i.e. combining different technologies, e.g. passive and active

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、排気ガスの騒音を、二
次音源により積極的に消音するようにした能動型消音器
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、排気ガスの騒音を、二次音源によ
り積極的に消音するようにした能動型消音器としては、
例えば、特開平3−174198号公報,実開平4−1
1207号公報等に開示されるものが知られている。
【0003】図5は、この種の能動型消音器を示すもの
で、図において符号11は、排気ガスを流通する排気管
を示している。この排気管11は、消音器本体13内に
挿通されており、排気管11のうち消音器本体13から
下流側に突出する部分がテールパイプ部15とされてい
る。
【0004】そして、排気管11のうち消音器本体13
内に位置する部分には、多数の小孔17が形成されてい
る。また、排気管11と消音器本体13の外筒14との
間には、例えば、グラスウールからなる吸音材19が収
容されている。
【0005】さらに、この消音器は、排気管11と外筒
14との間に、排気管11から所定間隔を置いて後述す
るスピーカを支持する支持部材21が配置されている。
この支持部材21には、開口部25が形成され、この開
口部25に、二次音源であるスピーカ27が配置されて
いる。
【0006】さらに、排気管11内には、マイクロホン
29が配置されている。このような能動型消音器では、
マイクロホン29により排気ガスGの騒音を検出し、こ
の騒音と逆位相の消去音をスピーカ27から放射するこ
とにより、いわゆる能動的な消音が行われる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな能動型消音器では、二次音源であるスピーカ27
が、排気ガスGの流れの中に直接消去音を放射できるよ
うに配置されているため、図6に示すように、排気ガス
の流速vの増加に伴い、スピーカ27の振動面33の前
面の静圧Pが増大し、スピーカ27の振動中立点が偏位
して、振動面33の変位量が減少し、消音性能が低下す
るという問題があった。
【0008】すなわち、スピーカ27の振動面33の前
後の静圧がバランスしている時には、図7の(a)に示
すように、スピーカ27の振動面33が、設計中立点を
中心にして、許容最大振幅δだけ変位可能であるが、
(b)に示すように、振動面33の前面の静圧の増大に
より中立点が、設計中立点から偏位すると、振動面33
の許容変位量がδ’に減少し、消音性能が低下する。
【0009】また、このような能動型消音器では、消音
可能な周波数帯域は、主に20〜500Hz程度である
が、エンジンの回転が高回転になると、エンジンの爆発
の2次成分以上の周波数が、500Hz以上になり、消
音されずに、大気に放射されてしまうという問題があっ
た。
【0010】本考案は、かかる従来の問題を解決すべく
なされたもので、二次音源の下流側の圧力損失を低減す
ることにより、二次音源に対する静圧の影響を従来より
大幅に低減することができるとともに、高周波成分を有
効に低減することができる能動型消音器を提供すること
を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本考案の能動型消音器
は、排気管の外側のテールパイプ部より上流側となる位
置に、二次音源を配置し、前記排気管と二次音源とを連
通状態にしてなる能動型消音器において、少なくとも前
記排気管のテールパイプ部を、下流側に向けて順次拡径
する拡径管とするとともに、このテールパイプ部に、高
周波成分を消音する高周波成分消音手段を設けてなるも
のである。
【0012】
【作用】本考案の能動型消音器では、排気管のテールパ
イプ部を、下流側に向けて順次拡径し、二次音源の下流
側の圧力損失を小さくすることにより、二次音源に対す
る静圧をコントロールすることができる。
【0013】また、テールパイプ部に、高周波成分を消
音する高周波成分消音手段を設けたので、高周波成分が
有効に低減される。
【0014】
【実施例】以下、本考案の詳細を図面に示す実施例につ
いて説明する。図1は、本考案の能動型消音器の第1の
実施例を示しており、図において符号41は、排気ガス
Gを流通する排気管を示している。
【0015】この排気管41は、消音器本体43内に挿
通されており、排気管41のうち消音器本体43から下
流側に突出する部分に、テールパイプ部45が形成され
ている。
【0016】そして、排気管41のうち消音器本体43
内に位置する部分には、多数の小孔47が形成されてい
る。また、排気管41と消音器本体43の外筒44との
間には、例えば、グラスウールからなる吸音材49が収
容されている。
【0017】排気管41と外筒44との間には、排気管
41から所定間隔を置いて支持部材51が配置されてい
る。この支持部材51には、開口部55が形成され、こ
の開口部55に、二次音源であるスピーカ57が配置さ
れている。
【0018】さらに、排気管41内には、マイクロホン
59が配置されている。そして、この実施例では、テー
ルパイプ部45に位置する排気管終端部61が、下流側
に向けてテーパ状に順次拡径されている。
【0019】排気管終端部61は、筒体63内に挿通さ
れ、筒体63の両側が、端板65,67により密閉され
ている。筒体63内に位置する排気管終端部61には、
多数の小孔61aが形成されている。
【0020】また、筒体63内には、例えば、グラスウ
ールからなる吸音材69が収容されている。このような
能動型消音器では、マイクロホン59により排気ガスG
の騒音を検出し、この騒音と逆位相の消去音をスピーカ
57から放射することにより、いわゆる能動的な消音が
行われる。
【0021】しかして、上述した能動型消音器では、テ
ールパイプ部45の排気管終端部61を、下流側に向け
てテーパ状に順次拡径したので、スピーカ57の下流側
の圧力損失を従来より大幅に低減することができ、これ
により、スピーカ57の振動面57aの前面に作用する
静圧が低減し、スピーカ57の振動面57aに加わる静
圧を大気圧近傍にすることができ、この振動面57aの
変位量を阻害することがなくなり、消音量が減少するこ
とを確実に防止することができる。
【0022】また、上述した能動型消音器では、テール
パイプ部45に、高周波成分を消音する高周波成分消音
手段を設けたので、高周波成分を有効に低減することが
可能になる。
【0023】すなわち、この実施例では、排気管終端部
61を筒体63内に挿通し、筒体63内に位置する排気
管終端部61に多数の小孔61aを形成し、さらに、筒
体63内に吸音材69を収容することにより高周波成分
消音手段を形成したので、スピーカ57により消音する
ことができなかった排気ガスの高周波成分を、筒体63
内の吸音材69により有効に吸収することができる。
【0024】図2は、上述した能動型消音器による消音
特性を示すもので、横軸には周波数が、縦軸には吐出音
がとられており、実線で示す曲線Aが図6に示した従来
の能動型消音器の消音特性を、点線で示す曲線Bが図1
に示した第1の実施例の能動型消音器の消音特性を示し
ている。
【0025】この図から、第1の実施例の能動型消音器
では、従来の能動型消音器に比較して、特に500Hz
以上の高周波領域において、消音特性が向上しているの
がわかる。
【0026】図3は、本考案の能動型消音器の第2の実
施例を示しており、この実施例では、テールパイプ部4
5の排気管終端部61が、焼結体あるいは発泡体等の多
孔質体により形成され、排気管41に接続されている。
【0027】また、排気管終端部61は、筒体63内に
挿通され、筒体63の排気管41側のみが、端板65に
より密閉されている。この実施例の能動型消音器におい
ても、排気管終端部61を形成する多孔質体により高周
波成分が消音されるため第1の実施例とほぼ同様の効果
を得ることができる。
【0028】図4は、本考案の能動型消音器の第3の実
施例を示しており、この実施例では、テールパイプ部4
5の排気管終端部61が、焼結体あるいは発泡体等の多
孔質体により形成され、排気管41に接続されている。
【0029】また、排気管終端部61は、筒体63内に
挿通され、筒体63が支持部材71により排気管終端部
61に支持されている。この実施例の能動型消音器にお
いても、排気管終端部61の多孔質体により高周波成分
が消音されるため、第1の実施例とほぼ同様の効果を得
ることができる。
【0030】
【考案の効果】以上述べたように、本考案の能動型消音
器では、テールパイプ部を、下流側に向けてテーパ状に
順次拡径する拡径管とするとともに、このテールパイプ
部に、高周波成分を消音する高周波成分消音手段を設け
たので、二次音源に対する静圧の影響を従来より大幅に
低減することができるとともに、高周波成分を有効に低
減することができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の能動型消音器の第1の実施例を示す断
面図である。
【図2】図1の能動型消音器における消音効果を示す説
明図である。
【図3】本考案の能動型消音器の第2の実施例を示す断
面図である。
【図4】本考案の能動型消音器の第3の実施例を示す断
面図である。
【図5】従来の能動型消音器の一例を示す断面図であ
る。
【図6】図5の能動型消音器における流速と静圧との関
係を示す説明図である。
【図7】図5のスピーカの変位を示す説明図である。
【符号の説明】
41 排気管 45 テールパイプ部 57 スピーカ(二次音源)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−174198(JP,A) 特開 平5−11783(JP,A) 実開 昭55−176429(JP,U) 実開 昭56−157315(JP,U) 実開 平4−11207(JP,U) 実開 昭63−190511(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F01N 1/00 ZAB F01N 1/24 ZAB

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気管(41)の外側のテールパイプ部
    (45)より上流側となる位置に、二次音源(57)を
    配置し、前記排気管(41)と二次音源(57)とを連
    通状態にしてなる能動型消音器において、少なくとも前
    記排気管(41)のテールパイプ部(45)を、下流側
    に向けて順次拡径する拡径管とするとともに、このテー
    ルパイプ部(45)に、高周波成分を消音する高周波成
    分消音手段を設けてなることを特徴とする能動型消音
    器。
JP1993044258U 1993-08-12 1993-08-12 能動型消音器 Expired - Lifetime JP2587683Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993044258U JP2587683Y2 (ja) 1993-08-12 1993-08-12 能動型消音器
US08/288,184 US5574264A (en) 1993-08-12 1994-08-09 Active exhaust-noise attenuation muffler
DE4428493A DE4428493C2 (de) 1993-08-12 1994-08-11 Akitver Abgasschalldämpfer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993044258U JP2587683Y2 (ja) 1993-08-12 1993-08-12 能動型消音器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0714114U JPH0714114U (ja) 1995-03-10
JP2587683Y2 true JP2587683Y2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=12686497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993044258U Expired - Lifetime JP2587683Y2 (ja) 1993-08-12 1993-08-12 能動型消音器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5574264A (ja)
JP (1) JP2587683Y2 (ja)
DE (1) DE4428493C2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3510427B2 (ja) * 1996-08-15 2004-03-29 三菱重工業株式会社 能動吸音壁
DE19861018C2 (de) * 1998-12-15 2001-06-13 Fraunhofer Ges Forschung Gesteuerter akustischer Wellenleiter zur Schalldämpfung
DE102004040421A1 (de) 2004-08-19 2006-03-09 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Aktiver Abgasschalldämpfer
DE102004062389B3 (de) * 2004-12-23 2006-06-29 Webasto Ag Abgasschalldämpfer für ein Fahrzeugheizgerät
JP4613619B2 (ja) * 2005-01-13 2011-01-19 Smc株式会社 サイレンサ
DE102006010558A1 (de) * 2006-03-06 2007-09-13 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Aktiver Schalldämpfer für eine Abgasanlage
US7942237B2 (en) * 2006-04-12 2011-05-17 Ocv Intellectual Capital, Llc Long fiber thermoplastic composite muffler system with integrated reflective chamber
US7934580B2 (en) 2006-04-12 2011-05-03 Ocv Intellectual Capital, Llc Long fiber thermoplastic composite muffler system
DE102006042224B3 (de) * 2006-09-06 2008-01-17 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Aktiver Schalldämpfer für eine Abgasanlage
DE102007046584B4 (de) 2007-09-27 2016-10-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuereinrichtung zur Ansteuerung eines Fahrzeugantriebsystems eines Fahrzeugs
US20100307863A1 (en) * 2007-12-14 2010-12-09 Ocv Intellectual Capital, Llc Composite muffler system thermosetable polymers
DE102008015929A1 (de) * 2008-03-27 2009-10-01 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasanlage
DE102008018085A1 (de) * 2008-04-09 2009-10-15 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Aktiver Schalldämpfer
DE102009032553A1 (de) * 2009-07-10 2011-01-20 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasanlage und zugehörige Verbindungsanordnung für einen Aktuator
JP5046171B2 (ja) * 2010-09-17 2012-10-10 株式会社マツ・ショウ テールパイプ付き排気マフラー
DE102010042679A1 (de) * 2010-10-20 2012-04-26 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Schalldämpfer
DE102011089774B4 (de) * 2011-12-23 2014-03-27 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Abgasanlage
DE102011089772B4 (de) * 2011-12-23 2016-09-29 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Abgasanlage
US9286882B1 (en) 2012-03-07 2016-03-15 Great Lakes Sound & Vibration, Inc. Systems and methods for active exhaust noise cancellation
DE102012025422B4 (de) * 2012-10-23 2023-06-01 Gerwin Barkam Vorrichtung zur Resonanzminimierung von Gehäusen
CN107542668A (zh) * 2017-09-11 2018-01-05 珠海格力电器股份有限公司 降噪装置、压缩机及空调器
CN107939481B (zh) * 2017-12-11 2023-12-22 四川三元环境治理股份有限公司 排烟管道的有源控制系统的使用方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2929462A (en) * 1958-06-30 1960-03-22 Nowak Klaus Frederick Muffler for internal combustion engines
US3786791A (en) * 1972-01-27 1974-01-22 Hoehn A Exhaust control method and apparatus
US4444288A (en) * 1981-03-17 1984-04-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Muffler for internal combustion engine
US4665549A (en) * 1985-12-18 1987-05-12 Nelson Industries Inc. Hybrid active silencer
JP3394770B2 (ja) * 1989-09-13 2003-04-07 卓支 森 消音システム
US5272286A (en) * 1990-04-09 1993-12-21 Active Noise And Vibration Technologies, Inc. Single cavity automobile muffler
US5119902A (en) * 1990-04-25 1992-06-09 Ford Motor Company Active muffler transducer arrangement
JPH0411207A (ja) * 1990-04-28 1992-01-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 光導波路回路
JPH0411207U (ja) * 1990-05-15 1992-01-30
US5371331A (en) * 1993-06-25 1994-12-06 Wall; Alan T. Modular muffler for motor vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0714114U (ja) 1995-03-10
DE4428493A1 (de) 1995-02-23
DE4428493C2 (de) 1996-10-31
US5574264A (en) 1996-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2587683Y2 (ja) 能動型消音器
JP3214338B2 (ja) 自動車用排気消音装置
JPH08114117A (ja) 車両の排気装置
US5703337A (en) System for cancelling sound waves
JP4098421B2 (ja) 排気消音器
JP2003239717A (ja) 消音装置
JP3078253B2 (ja) 内燃機関用消音器
JPS5857017A (ja) 自動車の排気装置
JP3568005B2 (ja) 排気消音器
JPH07229415A (ja) 吸音材を有する消音器
US3823796A (en) Mufflers for internal combustion engines
JP3431863B2 (ja) 空調ダクト用消音器
JPS6345539Y2 (ja)
JP3020909B2 (ja) 自動二輪車の排気マフラー
JP3513119B2 (ja) エンジンの爆発音低減装置
JP2586344Y2 (ja) 能動型消音器
JPS6118171Y2 (ja)
JP2855377B2 (ja) アクティブ消音装置
JPH0122888Y2 (ja)
JP2586345Y2 (ja) 能動型消音器
JPH0742529A (ja) 能動型消音器
JP2586485Y2 (ja) 消音器
JP2590886Y2 (ja) 能動型消音器
JP3020911B2 (ja) 自動二輪車の排気マフラーの構造
JPS58148215A (ja) 自動車用エンジンのマフラ−