[go: up one dir, main page]

JP2585096B2 - 包装袋 - Google Patents

包装袋

Info

Publication number
JP2585096B2
JP2585096B2 JP1076428A JP7642889A JP2585096B2 JP 2585096 B2 JP2585096 B2 JP 2585096B2 JP 1076428 A JP1076428 A JP 1076428A JP 7642889 A JP7642889 A JP 7642889A JP 2585096 B2 JP2585096 B2 JP 2585096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
film
reinforcing member
packaging
tearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1076428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02258558A (ja
Inventor
勝義 木本
篤 武石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Polyflex Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Polyflex Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Polyflex Ltd filed Critical Asahi Kasei Polyflex Ltd
Priority to JP1076428A priority Critical patent/JP2585096B2/ja
Publication of JPH02258558A publication Critical patent/JPH02258558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585096B2 publication Critical patent/JP2585096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は食品等の固形物、液体、粉体等を収納し得る
包装袋に係り、特に袋を補強することが出来かつ正確な
位置で簡単に引き裂くことが出来る包装袋に関するもの
である。
〈従来の技術〉 最近になって食品等の固形物、液体、粉体等の包装プ
ラスチックフィルム、或いは数種類のプラスチックフィ
ルムを積層したフィルム、又はこのプラスチックフィル
ムにアルミニウム箔、紙等を積層した軟包装材を用いて
構成した包装袋が広く用いられるようになって来た。
又これ等の包装袋にはハサミ等を使用せずに手で簡単
に開封することが出来る様に、包装袋の外周縁に引き裂
き用ノッチや波形切込線等を穿設して構成していた。
〈発明が解決しようとする課題〉 然るにこれ等の軟包装材を用いて構成された袋の内
で、特に背貼りタイプの袋は厚みを持った貼着線が袋の
背部のみしか存在しない為に、全体が柔軟で腰が弱く、
従って袋の外周縁に設けられた引き裂きノッチや波形切
込線より袋を引き裂くと、引き裂き線が極めて不安定
で、引き裂きの際に品物に不用意な力が加わるので、ケ
ーキ等の軟らかい品物の場合には壊れる心配があった。
又最初の引き裂きではその一部分のみしか引き裂くこと
が出来ないことがあり、この場合には袋の中に収納した
商品を確実に取り出すことが困難であった。従って引き
裂きに失敗した場合には、開封にナイフやハサミ等を使
用しなければならない等の問題点があった。
また、前述の欠点を改善するために、最近になって、
例えば実開昭64-26250号に示すように、極めて巾の狭い
引き裂き用テープを袋の内周壁或いは外周壁に予め溶着
しておき、この引き裂き用テープに沿って袋を引き裂く
ようにした技術も公知である。
しかし、この公知技術の場合には、単に袋に引き裂き
用テープを取り付けたに過ぎないので、袋の引き裂きに
は有効であっても、袋自体を補強したり、或いは収納し
た商品を保護することは困難であった。
本発明は従来のこれ等の問題点に鑑み開発された全く
新規な技術に関するものである。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は前述の従来の問題点を根本的に改善した技術
であって、その発明の要旨は、プラスチックフィルム、
或いは数種類のプラスチックフィルムを積層したフィル
ム、又はプラスチックフィルムにアルミニウム箔、紙等
を積層したフィルム等よりなる軟包装材を用いた背貼り
タイプの袋に於いて、該袋の片方の側面或いは対応する
両方の側面の内壁面にほぼその全面を覆う巾広の引き裂
きガイド補強部材を一体的に設けて構成したことを特徴
とした包装袋である。
〈作用〉 本発明に於いては上述の如く、プラスチックフィルム
等の軟包装材を用いた背貼りタイプの袋の片方の側面或
いは対応する両方の側面の内壁面にほぼその全面を覆う
巾広の引き裂きガイド補強部材を一体的に設けて構成し
たので、引き裂く際に袋の内壁面に設けられた引き裂き
ガイド補強部材の両側縁をガイド線として袋を安定した
状態で正確に引き裂くことが出来る。
また、片方の側面或いは両方の側面のほぼ全面を覆う
広巾のガイド補強部材が袋を構成する本体フィルムと一
体に設けられているので、袋の腰の弱い部分を補強する
ことが出来、更にこわれ易い商品に対しては商品保護の
補強材としても効果を発揮することが出来る。
〈実施例〉 図により本発明に係る包装袋の一実施例を具体的に説
明すると、第1図乃至第3図に於いて、1は軟包装材を
用いて構成した背貼りタイプの袋の内のガゼット形式の
袋(ガゼット袋)であって、その背面中央部に厚みを持
った貼着線2が突設されている。3は広巾のテープより
なる引き裂きガイド補強部材であって、ガゼット袋1の
対応する両方の側面の内壁面にほぼその全面を覆って一
体的に溶着されている。またガゼット袋1の上下シール
線には波形切込線4が夫々穿設されている。
上記実施例でガゼット袋1の縁に波形切込線4を設け
たが、この切込線はVノッチ、Iノッチ等のいずれでも
良い。
上記ガゼット袋1に使用された軟包装材は次のように
構成されている。即ち、15ミクロンのナイロンフィルム
に、押し出しラミネート方式で成形される20ミクロン厚
のポリエチレン樹脂を積層し、更にその上に同様な押し
出しラミネート方式で成形される20ミクロン厚のエチレ
ンビニールアセテート樹脂(EVA)を積層することによ
って、ガゼット袋1の原反フィルムが構成されている。
又上記広巾テープよりなる引き裂きガイド補強部材3
は次のように構成されている。即ち、20ミクロン厚の、
ポリエチレンテレフタレートフィルム(PET)を基材と
し、その表裏両面にポリエチレン樹脂とEVA樹脂とを、
夫々20ミクロンの厚さで積層して積層フィルムを作り、
更にこの積層フィルムを所定の巾に切断して構成したも
のである。続いてガゼット袋1を製造するに当たって
は、前述の如く構成されたガゼット袋1の原反フィルム
の表面に、この引き裂きガイド補強部材3を帯状に熱融
着させることによって一体的に取り付けて構成する。又
ガゼット袋1の内表面とこれに接着された引き裂きガイ
ド補強部材3の表面とは相互にヒートシールすることが
可能な如く、夫々同一又はヒートシールが可能な材料を
持って構成されている。
上記実施例に於いては、ガゼット袋1の軟包装材とし
て数種類のプラスチックフィルムを積層した積層フィル
ムを使用したが、軟包装材としては単体のプラスチック
フィルムや、或いはプラスチックフィルムにアルミニウ
ム箔や紙等を積層したものを使用することも当然可能で
ある。又軟包装材に一軸延伸フィルムを使用した場合に
は一定方向の引き裂きをより簡単かつ正確に行うことが
出来る。
本発明に係る包装袋は上述の如き構造を有するので、
ガゼット袋1の波形切込線4より引き裂きを開始した後
で、引き裂きガイド補強部材3の側縁に沿って引き裂く
ことによって、第3図に示す如く、極めて簡単かつ確実
に、しかも体裁良くガゼット袋1の側部を引き裂くこと
が出来る。
上記実施例1に於いては、ガゼット袋1の対応する両
方の側面の内壁面のほぼ全面には広巾の引き裂きガイド
補強部材3を設けたが、第4図に示す如く、広巾の引き
裂きガイド部材3を丸筒状袋1の片方の側面の内壁面に
設けることも可能である。
〈発明の効果〉 本発明に係る包装袋は上述の如く、軟包装材を用いた
背貼りタイプの袋の片側面或いは対応する両側面の内壁
面に引き裂きガイド補強部材を一体的に設けたので、袋
を引き裂く際にこの引き裂きガイド補強部材の側縁をガ
イド線として使用することが出来る。これによって袋を
簡単かつ正しい位置で体裁良く引き裂くことが出来る。
また、包装材の片側面或いは対応する両側面のほぼ全面
を引き裂きガイド補強材で補強するので、この包装袋の
腰の弱い部分等を引き裂きガイド補強材によって、補強
することが出来る。更に包装袋内に取り付けられたこの
引き裂きガイド補強材はクッションの役目をすることも
出来るので、商品保護の為の補強材としても効果を発揮
することが出来る等の特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る包装袋の構成を示す一部断面斜視
説明図、第2図は第1図の包装袋の使用時の斜視説明
図、第3図は第2図の包装袋を開封する状態の説明図、
第4図は本発明の他例の包装袋の構成を示す一部断面斜
視説明図である。 1はガゼット袋、2は貼着線、3は引き裂きガイド補強
部材、4は波形切込線である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラスチックフィルム、或いは数種類のプ
    ラスチックフィルムを積層したフィルム、又はプラスチ
    ックフィルムにアルミニウム箔、紙等を積層したフィル
    ム等よりなる軟包装材を用いた背貼りタイプの袋に於い
    て、該袋の片方の側面或いは対応する両方の側面の内壁
    面にほぼその全面を覆う巾広の引き裂きガイド補強部材
    を一体的に設けて構成したことを特徴とする包装袋。
JP1076428A 1989-03-30 1989-03-30 包装袋 Expired - Lifetime JP2585096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076428A JP2585096B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1076428A JP2585096B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02258558A JPH02258558A (ja) 1990-10-19
JP2585096B2 true JP2585096B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=13604898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1076428A Expired - Lifetime JP2585096B2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585096B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07291311A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Chiyoushiya:Kk 液体収容をともなう商品の包装袋
JP6288406B2 (ja) * 2013-04-22 2018-03-07 株式会社フジシール 包装袋

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662948U (ja) * 1979-10-19 1981-05-27
JPH0732456Y2 (ja) * 1987-05-12 1995-07-26 森永乳業株式会社 包装体
JPS6426250U (ja) * 1987-08-10 1989-02-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02258558A (ja) 1990-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003506268A (ja) ひげ剃りカートリッジその他の品目のための容器
JP4010038B2 (ja) 開閉部を有する密封包装袋
JP3644648B2 (ja) 易開封性包装体およびその製造方法
JP2585096B2 (ja) 包装袋
JP2002193276A (ja) 易開封包装袋
JP2794177B2 (ja) 密封包装袋
JP3759683B2 (ja) ファスナーバッグ
JP2002029548A (ja) 軟包装容器
JP2001031138A (ja) 収納袋
JP2601246Y2 (ja) サンドイッチ包装体
JP4241191B2 (ja) 易開封性背貼袋および包装体
JPH0646312Y2 (ja) 包装材
JP3033226U (ja) ガゼット袋及び包装体
JPH07206010A (ja) 易引裂性包装袋
JP3761745B2 (ja) ファスナーバッグ
JPS6229418Y2 (ja)
JP2545691Y2 (ja) 包装体
JPH0939986A (ja) 開封用ノッチ付包装袋
JPS589900Y2 (ja) スライドブリスタ−包装体
JPH041102Y2 (ja)
JP3427478B2 (ja) 易開封性小型容器
JP2564737Y2 (ja) 開封容易な2重包装容器
JP2521722Y2 (ja) 易開封性包装材
JP2570773Y2 (ja) サンドイッチ用包装体
JP2000142800A (ja) 包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13