[go: up one dir, main page]

JP2583515B2 - Image processing device - Google Patents

Image processing device

Info

Publication number
JP2583515B2
JP2583515B2 JP62171032A JP17103287A JP2583515B2 JP 2583515 B2 JP2583515 B2 JP 2583515B2 JP 62171032 A JP62171032 A JP 62171032A JP 17103287 A JP17103287 A JP 17103287A JP 2583515 B2 JP2583515 B2 JP 2583515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
gradation
complementary
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62171032A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6415881A (en
Inventor
崇 曽根
潤 佐藤
晃洋 桂
松尾  茂
正勝 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Industry and Control Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP62171032A priority Critical patent/JP2583515B2/en
Priority to US07/175,418 priority patent/US4965750A/en
Priority to KR1019880003641A priority patent/KR950005231B1/en
Publication of JPS6415881A publication Critical patent/JPS6415881A/en
Priority to US07/544,503 priority patent/US5202962A/en
Priority to US07/942,001 priority patent/US5319750A/en
Priority to US08/234,772 priority patent/US5448689A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2583515B2 publication Critical patent/JP2583515B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像の拡大、縮小、回転などのように、補
完処理によって原画像データから変換画像データを得る
画像処理技術に関し、特に、そのような補完処理をカラ
ー画像データのような多値データに対して施す場合に適
用して有効な技術に関するものである。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to an image processing technique for obtaining converted image data from original image data by complementation processing, such as enlargement, reduction, and rotation of an image. The present invention relates to a technique which is effective when applied to multi-value data such as color image data.

〔従来技術〕(Prior art)

従来、2値から成る画像データ(以下単にモノクロ画
像データとも記す)の拡大や縮小などの処理に際して
は、情報処理学会誌Vol26、No5(1985年9月発行)の第
920頁から第925頁に記載されている最近傍法、論理和
法、9分割法、さらには距離反比例法などの補完処理が
用いられていた。このような原画像を基にした変換画像
を得るための補完処理では、画素を単位とする所定の転
送先座標に描画すべき変換画像のための画像データを得
るために、次に示す処理が行われていた。
Conventionally, for processing such as enlargement or reduction of binary image data (hereinafter also simply referred to as monochrome image data), the information processing journal Vol 26, No5 (published in September 1985)
Complementary processes such as the nearest neighbor method, the logical sum method, the nine-division method, and the distance inverse proportional method described on pages 920 to 925 are used. In the complementary processing for obtaining a converted image based on such an original image, the following processing is performed to obtain image data for a converted image to be drawn at predetermined destination coordinates in pixel units. It was done.

(1)転送先の所定の座標位置に対応する転送元の座標
位置を拡大率や縮小率に基づいて小数部まで求める。こ
こで、小数部とは、転送元座標位置が画素の位置からず
れる場合に、相互に隣接する1対の画素間距離に対する
そのずれの割合を示すような値である。
(1) A coordinate position of a transfer source corresponding to a predetermined coordinate position of a transfer destination is obtained to a decimal part based on an enlargement ratio or a reduction ratio. Here, the decimal part is a value indicating the ratio of the shift to the distance between a pair of pixels adjacent to each other when the transfer source coordinate position deviates from the pixel position.

(2)前記(1)の処理によって得られた転送元座標の
周囲の画像データを、補完処理のモードによって予め定
められた所定の位置について取得する。
(2) The image data around the transfer source coordinates obtained by the process (1) is acquired at a predetermined position predetermined by the mode of the complementing process.

(3)前記(2)の処理によって得られた転送元の画像
データと、前記(1)の処理によって得られた転送元座
標とを用いて、補完処理モードによって予め定められた
所定の演算を行うことにより、転送先へ送る画像データ
を生成する。ここで、前記演算は、転送元座標における
明るさをその周囲の所定の原画像データから得て、その
明るさに応じた画像データを生成するような処理とする
ことができる。
(3) Using the image data of the transfer source obtained by the processing of (2) and the transfer source coordinates obtained by the processing of (1), a predetermined calculation predetermined in the complementary processing mode is performed. By doing so, image data to be sent to the transfer destination is generated. Here, the calculation may be a process of obtaining the brightness at the transfer source coordinates from predetermined surrounding original image data and generating image data according to the brightness.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problems to be solved by the invention]

しかしながら、前記従来技術は、モノクロ画像データ
を扱うことを前提としており、多値から成る画像データ
(以下単にカラー画像データとも記す)を扱うための考
慮がなされておらず、そのままカラー画像データの処理
に適用するには種々の問題点があった。即ち、カラー画
像データでは、前記(3)に記載したような補完処理方
式によって所定の演算を実行する際の演算が、カラー画
像データの階調数に応じて複雑になって、演算量が多く
なり、比較的小規模なシステムでは実現し難い。また、
比較的小規模なシステムにおいて補完処理を実行する場
合には、各種補完処理方式の中から最近傍法、論理和法
などのように演算量が比較的少なくて済むような方式し
か採用することができない。このような演算量が少なく
て済む補完方式では、比較的小規模なシステムで高速に
演算処理を行うことができるという利点を有する反面、
前記従来技術の文献に記載されているように原画像に対
する変換画像の部分的なつぶれや抜けを生じて画質の劣
化が著しいという問題点があった。
However, the prior art is based on the assumption that monochrome image data is handled, and no consideration is given to handling multi-valued image data (hereinafter also simply referred to as color image data). There have been various problems in applying this method. That is, in the color image data, the operation when the predetermined operation is performed by the complementary processing method described in (3) becomes complicated according to the number of gradations of the color image data, and the amount of operation is large. It is difficult to realize with a relatively small system. Also,
When performing complementary processing in a relatively small-scale system, only the method that requires a relatively small amount of computation, such as the nearest neighbor method or the OR method, among various complementary processing methods may be used. Can not. Such a complementary method that requires a small amount of calculation has the advantage that high-speed calculation processing can be performed with a relatively small-scale system.
As described in the above-mentioned prior art document, there is a problem that the converted image is partially collapsed or missing from the original image, and the image quality is significantly deteriorated.

本発明の目的は、カラー画像データのような多階調画
像データに対して高画質を得るための補完処理を簡単に
実行することができる画像処理装置を提供することにあ
る。さらに本発明の別の目的は、モノクロ画像データを
取り扱うための各種補完処理の手法を概ねそのまま利用
してカラー画像データのような多階調画像データに対す
る補完処理に適用することができる画像処理装置を提供
することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an image processing apparatus capable of easily executing a supplementary process for obtaining high image quality on multi-tone image data such as color image data. Still another object of the present invention is to provide an image processing apparatus which can apply various complementary processing techniques for handling monochrome image data to a complementary processing for multi-tone image data such as color image data, using the method as it is. Is to provide.

本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴
は、本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであ
ろう。
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

本願において開示される発明のうち代表的なものの概
要を簡単に説明すれば下記の通りである。
The outline of a representative invention among the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.

すなわち、補完処理によって原画像データから変換画
像データを得る画像処理装置において、原画像データと
してのカラー画像データを所定の規則に従って2値化す
る手段と、2値化されたデータに基づいてモノクロ画像
データに対する処理と概ね同等の補完処理演算を行う手
段と、補完処理演算の結果に基づいて、変換画像を構成
するためのカラー画像データを生成するための手段とを
含むものである。
That is, in an image processing apparatus that obtains converted image data from original image data by complementing processing, means for binarizing color image data as original image data in accordance with a predetermined rule, and a monochrome image based on the binarized data It includes means for performing a complementary processing operation substantially equivalent to processing on data, and means for generating color image data for forming a converted image based on the result of the complementary processing operation.

〔作 用〕(Operation)

上記した手段によれば、カラー画像データから成るよ
うな原画像の拡大、縮小又は回転などによって変換画像
データを得る場合の補完演算処理が、2値化データに基
づいて実行されることにより、モノクロ画像データを取
り扱うための各種補完処理の手法を概ねそのまま利用し
てカラー画像データのような多階調画像データに対する
補完処理が達成され、それによつて、カラー画像データ
によって構成される原画像データに対する変換画像の部
分的なつぶれや抜けのない高画質変換画像を得るための
演算規模の縮小や高速演算処理を容易にする。
According to the above-described means, the monochrome image processing is performed by performing the complementary arithmetic processing for obtaining converted image data by enlarging, reducing, or rotating an original image composed of color image data based on the binarized data. Complementary processing for multi-tone image data such as color image data is achieved by using various complementary processing techniques for handling image data substantially as it is, thereby enabling original image data composed of color image data to be complemented. The present invention facilitates reduction of the calculation scale and high-speed calculation processing for obtaining a high-quality converted image without partial collapse or omission of the converted image.

〔実 施 例〕〔Example〕

第1図は本発明に係る画像処理装置の一実施例である
画像処理プロセッサの要部を示す機能ブロック図、第2
図は第1図に示される各機能ブロックを実現するための
ハードウェア構成を示すブロック図である。第2図に示
されるハードウェア構成は、特に制限されないが、概ね
画像処理プロセッサに含まれる演算ユニットによって構
成されている。
FIG. 1 is a functional block diagram showing a main part of an image processor which is an embodiment of an image processing apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration for realizing each functional block shown in FIG. Although not particularly limited, the hardware configuration shown in FIG. 2 is generally configured by an arithmetic unit included in the image processor.

本実施例の画像処理プロセッサは、特に制限されない
が、ローカルバスとしてのフレームバッファアドレスバ
スFBABUSとフレームバッファデータバスFBDBUSに結合さ
れたビットマップメモリとしてのフレームバッファメモ
リFBMを介する描画制御機能、さらには表示制御機能を
をサポートする周辺コントローラである。
Although the image processor of the present embodiment is not particularly limited, a drawing control function via a frame buffer memory FBM as a bitmap memory coupled to a frame buffer address bus FBABUS as a local bus and a frame buffer data bus FBDBUS, and This is a peripheral controller that supports the display control function.

本実施例では、画像処理プロセッサが有する描画制御
機能の内、多階調データとしてのカラー画像データから
成るような原画像の拡大、縮小又は回転などによって変
換画像を得る場合の補完処理を中心に説明する。
In the present embodiment, of the drawing control functions of the image processor, focusing on complementation processing in the case of obtaining a converted image by enlarging, reducing, or rotating an original image composed of color image data as multi-gradation data. explain.

本実施例では、特に制限されないが、原画像データは
前記フレームバッファメモリFBMの所定領域に保持さ
れ、またそれに基づいて生成される変換画像データも一
旦フレームバッファメモリFBMの所定領域に格納され
る。
In the present embodiment, although not particularly limited, original image data is held in a predetermined area of the frame buffer memory FBM, and converted image data generated based on the original image data is also temporarily stored in a predetermined area of the frame buffer memory FBM.

原画像データが含まれる転送元領域は、第3図に示さ
れるように、画素を単位とするような論理アドレス空間
において、開始点(x1,y1)、終了点(x1+XS,y1+Y
S)、横幅XS、縦幅YSによつて定義される。また、変換
画像データを格納する転送先領域は、第4図に示される
ように、画素を単位とするような論理アドレス空間にお
いて、開始点(x2,y2)、終了点(x2+XD,y2+YD)、横
幅XD、縦幅YDによつて定義される。これら定義のための
データは、特に制限されないが、図示しないプロセッサ
から与えられるようなコマンドに含まれる。
As shown in FIG. 3, the transfer source area including the original image data has a start point (x 1 , y 1 ) and an end point (x 1 + XS, y) in a logical address space in units of pixels. 1 + Y
S), width XS, height YS. Further, as shown in FIG. 4, the transfer destination area for storing the converted image data has a start point (x 2 , y 2 ) and an end point (x 2 + XD) in a logical address space in units of pixels. , y 2 + YD), width XD, and height YD. The data for these definitions is not particularly limited, but is included in a command given from a processor (not shown).

補完処理に際しては、転送先領域の画素アドレスが、
順次開始点(x2,y2)から終了点(x2+XD,y2+YD)に向
けてx(+)方向、y(+)方向に順次走査されるよう
にして指定される。尚、その走査方向や順番は本実施例
に限定されない。第4図に示される座標点(xd,yd)
は、所定の画素に対応する1つの走査点である。この走
査点(xd,yd)に対応する転送元領域の座標位置は第3
図において点(xs,ys)によって示される。この点(xs,
ys)は、転送先領域の開始点(x2,y2)から走査点(xd,
yd)に至る距離と、転送先領域に対する転送元領域の大
きさの比との関係などに基づいて、原画像に対する変換
画像の拡大率や縮小率などに従って決定される。したが
って、転送元領域の座標点(xs,ys)は必ずしも画素の
位置に対応しない。その場合に、前記走査点(xd,yd)
に転送すべきデータを補完処理によって得るものであ
る。
In the complementing process, the pixel address of the transfer destination area is
Designation is made so that scanning is sequentially performed in the x (+) direction and the y (+) direction from the sequential start point (x 2 , y 2 ) to the end point (x 2 + XD, y 2 + YD). The scanning direction and order are not limited to the present embodiment. Coordinate points (xd, yd) shown in Fig. 4
Is one scanning point corresponding to a predetermined pixel. The coordinate position of the transfer source area corresponding to this scanning point (xd, yd) is the third
In the figure, it is indicated by a point (xs, ys). This point (xs,
ys) is scanning point from the start of the transfer destination area (x 2, y 2) ( xd,
yd) and the ratio of the size of the transfer source area to the transfer destination area, and the like. Therefore, the coordinate point (xs, ys) of the transfer source area does not always correspond to the position of the pixel. In that case, the scanning point (xd, yd)
The data to be transferred to is obtained by the complementing process.

本実施例に採用される補完処理は、特に制限されない
が、距離反比例法に基づくものである。即ち、原理的に
は、第5図に示されるように、転送先座標としての走査
点(xd,yd)に対応する転送元座標としての座標点(xs,
ys)が、○印で示される画素の間に位置するとき、当該
座標点(xs,ys)に対応する画像情報をその周りの4つ
の位置P0乃至P3の画像情報に基づいて間接的に与えよう
とするものである。その場合に、当該座標点(xs,ys)
に対応する画像情報は、特に制限されないが、その点
(xs,ys)から4点P0乃至P3に至る距離の逆数に基づい
て各点P0乃至P3に対応する画像情報がどれだけ座標点
(xs,ys)に影響を与えるかによって決定される。この
とき、各点P0乃至P3に対応する情報が座標点(xs,ys)
に対して与える影響は、原画像に対する変換画像の拡大
率や縮小率にはほとんど関係なく、4点P0乃至P3によっ
て規定される矩形領域に対する座標点(xs,ys)の位置
に専ら関係する。
The complementing process employed in the present embodiment is not particularly limited, but is based on the inverse distance proportional method. That is, in principle, as shown in FIG. 5, a coordinate point (xs, s) as a source coordinate corresponding to a scan point (xd, yd) as a destination coordinate.
ys) is, when located between the pixels indicated by ○ mark, the coordinate point (xs, indirectly based on the image information corresponding to ys) into four image information of the position P 0 to P 3 around it Is to be given to In that case, the coordinate point (xs, ys)
Is not particularly limited, but how much image information corresponding to each of the points P 0 to P 3 is based on the reciprocal of the distance from the point (xs, ys) to the four points P 0 to P 3 It is determined depending on whether it affects the coordinate point (xs, ys). At this time, information corresponding to the points P 0 to P 3 are coordinate points (xs, ys)
Impact against the original almost regardless the enlargement ratio or the reduction ratio of the converted image to the image, the coordinate point for the rectangular area defined by four points P 0 to P 3 (xs, ys) solely related to the position of I do.

そこで、本実施例では、特に制限されないが、4点P0
乃至P3によつて規定される矩形領域をマトリクス状に16
分割し、座標点(xs,ys)をそれら分割領域の何れか1
つに対応させて処理するようにする。したがって、その
座標点(xs,ys)がどの分割領域に含まれるかによつ
て、周囲4点P0乃至P3の情報が座標点(xs,ys)に与え
る影響を16通りの態様で区別することができる。座標点
(xs,ys)がどの分割領域に含まれるかは、第5図に示
されるように、画素を単位とする整数座標点([xs],
[ys])と、x方向に隣接する画素間距離に対する距離
(xs−[xs])に応ずる小数距離Δxと、y方向に隣接
する画素間距離に対する距離(ys−[ys])に応ずる小
数距離Δyとによって与えられる。尚、前記整数座標点
([xs],[ys])は、以下転送元座標整数部とも記
す。また、前記小数距離Δx,Δyは、以下転送元座標小
数部とも記す。この説明では便宜上マトリクス状に16分
割した領域を考えたが、各分割領域は16個の格子点と等
価と考えることができる。
Therefore, in the present embodiment, although not particularly limited, four points P 0
To a rectangular area which is by connexion defined in P 3 in matrix 16
Divide the coordinate point (xs, ys) into one of the divided areas
And process them. Therefore, the coordinate point (xs, ys) what Yotsute to either included in the divided regions, distinguished by the manner of surrounding four points P 0 to P 3 information coordinate point (xs, ys) 16 ways to influence the can do. As shown in FIG. 5, the coordinate point (xs, ys) is included in an integer coordinate point ([xs],
[Ys]), a decimal distance Δx corresponding to a distance (xs− [xs]) with respect to a distance between pixels adjacent in the x direction, and a decimal number corresponding to a distance (ys− [ys]) with respect to a distance between pixels adjacent in the y direction. And the distance Δy. The integer coordinate point ([xs], [ys]) is also referred to as a transfer source integer part hereinafter. Further, the decimal distances Δx and Δy are also referred to as transfer source coordinate decimal parts hereinafter. In this description, for convenience, regions divided into 16 in a matrix are considered, but each divided region can be considered to be equivalent to 16 lattice points.

このように周囲4点P0乃至P3で規定される矩形領域の
中で座標点(xs,ys)の位置が16通りの中から1つの位
置に特定される場合、周囲4点P0乃至P3の情報がその座
標点(xs,ys)に与える影響は当該周囲4点P0乃至P3
対応する情報によって異なることになる。本実施例で
は、カラー画像データによって構成される原画像と変換
画像とを取り扱うが、その場合の補完処理に際しては、
周囲4点P0乃至P3に対応する情報を、原画像の2値化デ
ータによって与えるものとする。したがって、周囲4点
P0乃至P3に対応する情報の組合せは16通りとされる。
Coordinate points in a rectangular area this is defined by four surrounding points P 0 to P 3 as (xs, ys) when the position of the is specified in one position from among 16 types, around four points P 0 to information the coordinate point P 3 (xs, ys) impact on will be different depending on information corresponding to the four surrounding points P 0 to P 3. In this embodiment, an original image composed of color image data and a converted image are handled.
Information corresponding to the four surrounding points P 0 to P 3, shall be given by the binary data of the original image. Therefore, the surrounding four points
P 0 to the combination information corresponding to P 3 is a sixteen.

本実施例では、特に制限されないが、周囲4点P0乃至
P3に対応する夫々の2値情報の組合せに応じた16通りの
補完テーブTABLEをROM(リード・オンリ・メモリ)化し
て持つ。
In the present embodiment, although not particularly limited, four surrounding points P 0 to P 0
Complementary table TABLE 16 types according to the combination of each of the binary information corresponding to P 3 having been turned into a ROM (read only memory).

16通りの補完テーブTABLEの一例は第6図に示され
る。第6図は補完テーブルの構成を周囲4点P0乃至P3
対応可能なように概念的に示したものである。第6図に
おいて番号0から15で示される16通りの各補完テーブル
TABLEにおいて、周囲4点P0乃至P3の内、○印は転送元
領域に含まれるカラー画像データのようなソースデータ
を2値化して「0」になった画素に対応し、ハッチング
を施した○印は転送元領域に含まれるカラー画像データ
のようなソースデータを2値化して「1」になった画素
に対応する。そして、各補完テーブルにおいて、周囲4
点P0乃至P3で囲まれて16分割された各マトリクス領域に
おいて、数字0が含まれる領域は点P0に対応する画像情
報の影響を受けることを意味し、数字1が含まれる領域
は点P1に対応する画像情報の影響を受けることを意味
し、数字2が含まれる領域は点P2に対応する画像情報の
影響を受けることを意味し、数字3が含まれる領域は点
P3に対応する画像情報の影響を受けることを意味する。
An example of the 16 complementary table TABLEs is shown in FIG. Figure 6 is an illustration conceptually as adaptable configuration complementary table around four points P 0 to P 3. In FIG. 6, each of 16 complementary tables indicated by numbers 0 to 15
In TABLE, among surrounding four points P 0 to P 3, ○ mark corresponds to a pixel of the source data is binarized becomes "0" as the color image data included in the transfer source area, facilities hatching The circles correspond to pixels that have been binarized from source data such as color image data included in the transfer source area and have become “1”. Then, in each complementary table, the surrounding 4
In each of the 16 divided matrix areas surrounded by points P 0 to P 3 , the area including the number 0 means that the image information corresponding to the point P 0 is affected, and the area including the number 1 is means being affected by the image information corresponding to the point P 1, a region containing a number 2 means that the affected image information corresponding to the point P 2, the area including the numbers 3 points
Which means that the influence of the image information corresponding to P 3.

実際にはこのような各分割領域に対する意味付けは2
ビットのデータによつて規定され、特に制限されない
が、各分割領域における数字0は「0,0」、数字1は
「0,1」、数字2は「1,0」、そして数字3は「1,1」に
よって定義される。したがって、概念的にこのような意
味を有する夫々の補完テーブルは、特に制限されない
が、第8図に示されるように32ビット幅のデータによっ
て構成される。各ビットの配列は、特に制限されない
が、転送先領域に対するアドレス走査の方向に呼応し
て、例えば、第7図の矢印で示されるように、点P0から
点P3に至る順番に従って、即ち分割領域E0からE15の順
番に従っている。その場合に、32ビットのデータの上位
を分割領域E0に対応させるか分割領域E15に対応させる
かは適宜決定することができる。
In practice, the meaning of each such divided area is 2
Although defined by bit data and not particularly limited, the numeral 0 in each divided area is “0,0”, the numeral 1 is “0,1”, the numeral 2 is “1,0”, and the numeral 3 is “0,1”. 1,1 ". Accordingly, each complementary table conceptually having such a meaning is not particularly limited, but is composed of 32-bit data as shown in FIG. The sequence of each bit is not particularly limited, in response to the direction of the address scanning for the destination area, for example, as indicated by arrows in FIG. 7, in the order, from the point P 0 to point P 3, i.e. from the divided region E 0 are in accordance with the order of E 15. In this case, whether to correspond to either the divided regions E 15 to correspond to upper 32 bits of data in the divided area E 0 it can be determined appropriately.

次に、前記補完テーブルTABLEを用いてカラー画像デ
ータによって構成される原画像データから変換画像デー
タを得るための構成を第1図を中心に説明する。
Next, a configuration for obtaining converted image data from original image data composed of color image data using the complement table TABLE will be described mainly with reference to FIG.

第1図においてDSCANは、第4図に示されるような転
送先領域における走査座標(以下単に転送先座標とも記
す)(xd,yd)を発生する転送先座標発生部である。転
送先座標発生部DSCANによつて発生された転送先座標(x
d,yd)は転送先座標レジスタCPDに格納される。
In FIG. 1, DSCAN is a transfer destination coordinate generation unit that generates scanning coordinates (hereinafter also simply referred to as transfer destination coordinates) (xd, yd) in the transfer destination area as shown in FIG. The destination coordinates (x) generated by the destination coordinate generator DSCAN
d, yd) is stored in the transfer destination coordinate register CPD.

SSCANは、転送先座標(xd,yd)に対応する転送元座標
(xs,ys)を発生する転送元座標発生部である。転送元
座標発生部SSCANは、第5図に示されるように、転送元
座標(xs,ys)から、前記転送元座標整数部([xs],
[ys])と、転送元座標小数部(Δx,Δy)とを得る。
尚、特に制限されないが、転送元座標小数部(Δx,Δ
y)は、便宜上整数データに変換して持つことができ
る。転送元座標整数部([xs],[ys])は転送元座標
整数部レジスタCPSに格納され、転送元座標小数部(Δ
x,Δy)は転送元座標小数部レジスタCPSFに格納され
る。
SSCAN is a source coordinate generation unit that generates source coordinates (xs, ys) corresponding to destination coordinates (xd, yd). As shown in FIG. 5, the source coordinate generation unit SSCAN converts the source coordinate (xs, ys) from the source coordinate integer part ([xs],
[Ys]) and the transfer source coordinate decimal part (Δx, Δy).
It should be noted that, although not particularly limited, the decimal part (Δx, Δ
y) can be converted into integer data for convenience. The transfer source coordinate integer part ([xs], [ys]) is stored in the transfer source coordinate integer part register CPS, and the transfer source coordinate decimal part (Δ
x, Δy) are stored in the transfer source coordinate decimal part register CPSF.

前記転送元座標発生部SSCANは、転送元座標整数部レ
ジスタCPSに格納された転送元座標整数部([xs],[y
s])に基づいて、転送元座標(xs,ys)の周囲4点P0
至P3(第5図参照)に対応する転送元領域の画素のアド
レスを演算してデータリード部FBRDに与える。データリ
ード部FBRDは、与えられたアドレスに対応する転送元カ
ラー画像データ、即ち、転送元座標(xs,ys)の周囲4
点P0乃至P3に対応する転送元カラー画像データを読み出
して、転送元カラー画像データレジスタIMGREGに格納す
る。
The source coordinate generation unit SSCAN stores the source coordinate integer part ([xs], [y
s]), the addresses of the pixels in the source area corresponding to the four points P 0 to P 3 (see FIG. 5) around the source coordinates (xs, ys) are calculated and given to the data read unit FBRD. . The data read unit FBRD stores the transfer source color image data corresponding to the given address, that is, the area around the transfer source coordinates (xs, ys).
It reads the source color image data corresponding to the point P 0 to P 3, and stores the source color image data register IMGREG.

MAPALUは、前記転送元カラー画像データレジスタIMGR
EGに格納された4点P0乃至P3に対応する転送元カラー画
像データを2値化する2値化部である。この2値化部MA
PALUは、4点P0乃至P3に対応する夫々の転送元カラー画
像データを参照色レジスタMAPCLの参照データと比較す
ることに基づいて2値化処理を行って、2値化データMP
0,MP1,MP2,MP3を生成する。その場合の2値化のための
演算モードは、2値化モード設定レジスタMAPによつて
指定される。
MAPALU is the source color image data register IMGR
The source color image data corresponding to the four points P 0 to P 3 stored in the EG is binarization unit for binarizing. This binarization unit MA
PALU performs a binarization process based on comparing the source color image data each corresponding to four points P 0 to P 3 and the reference data of the reference color register MAPCL, binary data MP
0, to generate the MP 1, MP 2, MP 3 . In this case, the operation mode for binarization is specified by the binarization mode setting register MAP.

ここで、2値化モードは、特に制限されないが、3ビ
ットの制御データによって8通りの何れかに設定可能と
される。その8通りの動作モードは、転送元カラー画像
データレジスタIMGREGに格納された前記4点P0乃至P3
対応する転送元カラー画像データ[Pi]と、参照色レジ
スタMAPCLに設定された参照色データ[MAPCL]との大小
関係において以下のようにされる。
Here, the binarization mode is not particularly limited, but can be set to any one of eight patterns by 3-bit control data. Operation modes of the eight is the source color image transfer to the original color image data [Pi] corresponding to the data register IMGREG stored in the said four-point P 0 to P 3, the reference is set to a reference color register MAPCL color The magnitude relationship with the data [MAPCL] is as follows.

2値データを「1」にする条件 [MAPCL]=[Pi] [MAPCL]≦[Pi] [MAPCL]<[Pi] 大小関係に拘らず常時「1」 [MAPCL]≠[Pi] [MAPCL]≧[Pi] [MAPCL]>[Pi] 大小関係に拘らず常時「0」 MAPREGは、前記2値化部MAPALUによつて2値化された
データMP0,MP1,MP2,MP3を格納する2値化データレジス
タである。この2値化データレジスタMAPREGに格納され
た4ビットの2値化データMP0,MP1,MP2,MP3は、第6図
に示される16種類の補完テーブルの中から1つを選択す
るためのアドレス信号とされ、補完テーブルTABLEに供
給される。例えば、MP0=0,MP1=1,MP2=0,MP3=0の場
合には、第6図のNo2の補完テーブルが選択される。
Condition for setting binary data to “1” [MAPCL] = [Pi] [MAPCL] ≦ [Pi] [MAPCL] <[Pi] Always “1” regardless of the magnitude relationship [MAPCL] ≠ [Pi] [MAPCL] ≧ [Pi] [MAPCL]> [Pi] Always “0” irrespective of the magnitude relation MAPREG converts the data MP 0 , MP 1 , MP 2 , MP 3 binarized by the binarization unit MAPALU. This is a binary data register to be stored. The 4-bit binarized data MP 0 , MP 1 , MP 2 , MP 3 stored in the binarized data register MAPREG selects one from the 16 types of complementary tables shown in FIG. And an address signal to be supplied to the complement table TABLE. For example, when MP 0 = 0, MP 1 = 1, MP 2 = 0, and MP 3 = 0, the No. 2 complementary table in FIG. 6 is selected.

尚、前記転送元カラー画像レジスタIMGREG、参照色レ
ジスタMAPCL、2値化モード設定レジスタMAP、2値化部
MAPALU、及び2値化データレジスタMAPREGは、原画像を
構成する多階調データの階調を低減する階調低減処理手
段の一例としての階調低減処理部MAPUNITを構成する。
The transfer source color image register IMGREG, reference color register MAPCL, binarization mode setting register MAP, binarization unit
The MAPALU and the binarized data register MAPREG constitute a gradation reduction processing unit MAPUNIT as an example of gradation reduction processing means for reducing the gradation of multi-gradation data forming the original image.

前記のようにして選択された1つの補完テーブルのデ
ータ、即ち第8図に示されるような32ビットのデータ
は、バレルシフタSHIFTに供給される。バレルシフタSHF
ITは、前記転送元座標小数部レジスタCPSFに格納されて
いる転送元座標小数部(Δx,Δy)によつて決定される
シフト量に基づいて、第7図及び第8図に示されるよう
な転送元座標(xs,ys)が属するような分割領域に含ま
れている2ビットのデータを切り出す。例えば、第7図
に示されるように、転送元座標(xs,ys)が分割領域E5
に属する場合、第8図に示されるようなビット列を構成
する補完テーブルが左方向に10ビットシフトされて、も
との配列における第11及び第12ビット目の「0,0」が直
接読み出される。若しくはそれに対応する制御データが
出力される。
The data of one complementary table selected as described above, that is, 32-bit data as shown in FIG. 8, is supplied to the barrel shifter SHIFT. Barrel shifter SHF
IT is based on the shift amount determined by the source coordinate decimal part (Δx, Δy) stored in the source coordinate decimal part register CPSF as shown in FIG. 7 and FIG. The 2-bit data included in the divided area to which the transfer source coordinates (xs, ys) belong is cut out. For example, as shown in FIG. 7, the transfer source coordinates (xs, ys) correspond to the divided area E 5
, The complement table forming the bit string as shown in FIG. 8 is shifted 10 bits to the left, and “0, 0” of the eleventh and twelfth bits in the original array are directly read. . Alternatively, control data corresponding thereto is output.

尚、前記補完テーブルTABLE、及びバレルシフタSHIFT
は、階調低減処理手段によって階調が低減されたデータ
に基づいて補完処理を行う補完処理手段の一例としての
補完処理部IUNITを構成する。
The complement table TABLE and the barrel shifter SHIFT
Constitutes a complementary processing unit IUNIT as an example of a complementary processing unit that performs a complementary process based on data whose gradation has been reduced by the gradation reduction processing unit.

バレルシフタSHIFTによって切り出された2ビットの
データもしくはそれに対応する制御データは、転送先色
生成部COLGENに供給される。転送先色生成部COLGENに供
給される2ビットの切り出しデータまたはそれに対応す
る制御データは、転送先に書き込むべき色を指定したり
又は色を算出するための制御データなどとされる。例え
ば、2ビットの切り出しデータが、それに対応する転送
元カラー画像データを前記転送元カラー画像データレジ
スタIMGREGから選択するための選択信号とされる場合に
は、転送先色生成部COLGENに含まれるような図示しない
マルチプレクサによって、その2ビットの切り出しデー
タに対応する1つの転送元カラー画像データが選択され
る。例えば前記説明に従ってその2ビットの切り出しデ
ータが「0,0」である場合には、それに対応する点P0
画素の転送元カラー画像データが選択される。
The 2-bit data cut out by the barrel shifter SHIFT or the corresponding control data is supplied to the transfer destination color generation unit COLGEN. The 2-bit cutout data or control data corresponding thereto supplied to the transfer destination color generation unit COLGEN is control data for specifying a color to be written to the transfer destination or calculating a color. For example, when the 2-bit cutout data is used as a selection signal for selecting the corresponding transfer source color image data from the transfer source color image data register IMGREG, the cutout data may be included in the transfer destination color generation unit COLGEN. One transfer source color image data corresponding to the 2-bit cutout data is selected by a multiplexer (not shown). For example the if the 2-bit cut data as described is "0,0" is the source color image data of the pixel of point P 0 corresponding thereto is selected.

尚、バレルシフタSHIFTの出力は図示しないマイクロ
プログラム制御手段における所定のマイクロプログラム
の起動のために利用することもできる。即ち、転送元カ
ラー画像データレジスタIMGREGに格納されている所定の
データを選択するためのマイクロプログラムの起動に利
用することができる。その場合には、バレルシフタSHIF
Tの出力は直接前記転送先色発生部COLGENに供給しなく
てもよい。また、転送先色発生部COLGENは、転送元カラ
ー画像データレジスタIMGREGにおける所定のカラー画像
データの選択処理だけではなく、選択された所定の転送
元カラー画像データに対して、前記参照色レジスタMAPC
Lの参照カラーデータとの色演算などその他の演算を施
し、それをモディファイすることも可能である。
The output of the barrel shifter SHIFT can also be used for starting a predetermined microprogram in a microprogram control means (not shown). That is, it can be used to start a microprogram for selecting predetermined data stored in the transfer source color image data register IMGREG. In that case, barrel shifter SHIF
The output of T need not be directly supplied to the destination color generation unit COLGEN. Further, the transfer destination color generation section COLGEN performs not only the selection processing of the predetermined color image data in the transfer source color image data register IMGREG, but also the reference color register MAPC for the selected predetermined transfer source color image data.
It is also possible to perform other operations such as a color operation with the L reference color data and modify it.

このようにして、転送先色発生部COLGENは、2値化デ
ータに基づく補完処理の結果に従って転送元カラー画像
データと同等の階調を有するカラー画像データを生成す
る。
In this way, the destination color generation unit COLGEN generates color image data having the same gradation as the source color image data according to the result of the complementing process based on the binarized data.

尚、前記転送先色発生部COLGEN、転送元カラー画像デ
ータレジスタIMGREGなどは、補完処理手段によって得ら
れた情報に基づいて原画像データと同等階調の変換画像
データを生成するための多階調生成手段の一例として多
階調生成部COLUNITを構成する。
The transfer destination color generation unit COLGEN, transfer source color image data register IMGREG, and the like are provided with a multi-gradation for generating converted image data having the same gradation as the original image data based on the information obtained by the complement processing means. The multi-gradation generation unit COLUNIT is configured as an example of the generation unit.

前記転送先色発生部COLGENで生成されたカラー画像デ
ータは、データライト部FBWTに供給される。データライ
ト部FBWTは、それに供給されるカラー画像データを、前
記転送先座標レジスタCPDに格納されている転送先座標
(xd,yd)で与えられるアドレスに従って、フレームバ
ッファメモリFBM上の転送先領域に書き込む。
The color image data generated by the destination color generation unit COLGEN is supplied to a data write unit FBWT. The data write unit FBWT transfers the color image data supplied thereto to the transfer destination area on the frame buffer memory FBM in accordance with the address given by the transfer destination coordinates (xd, yd) stored in the transfer destination coordinate register CPD. Write.

次に第1図に示す各機能ブロックと第2図との対応関
係を説明する。
Next, the correspondence between each functional block shown in FIG. 1 and FIG. 2 will be described.

前記転送先座標発生部DSCAN、転送元座標発生部SSCA
N、及び多階調生成部COLUNITは、演算器ALUとテンポラ
リレジスタ群TDRとによつて構成される。データライト
部FBWT、データリード部FBRDは、メモリアドレスレジス
タMAR、リードデータバッファレジスタRDBR、ライトデ
ータバッファレジスタWDBR、バレルシフタSHIFTER、テ
ンポラリレジスタ群TDRによつて構成される。前記転送
先座標レジスタCPD、転送元座標整数部レジスタCPS、転
送元座標小数部レジスタCPSF、転送元カラー画像データ
レジスタIMGREG、2値モード設定レジスタMAP、及び2
値化データレジスタMAPREGはテンポラリレジスタ群TDR
に含まれている。第1図の2値化部MAPALUは第2図の比
較器COMPに対応され、また、第1図のバレルシフタSHIF
Tは第2図のバレルシフタSHIFTERに対応される。更に第
2図において、補完テーブルTABLEへのアドレス信号の
供給はアドレスレジスタTARを介して行われ、また、補
完テーブルTABLEからのデータの読み出しはデータバッ
ファTDBUFを介して行われる。第2図には一時ラッチTLA
T、シフト量コントロールレジスタSFTNが設けられてい
る。シフト量コントロールレジスタSFTNは、前記転送元
座標小数部に基づいて形成される制御データが格納され
る。
The destination coordinate generator DSCAN, the source coordinate generator SSCA
N and the multi-tone generation unit COLUNIT are configured by an arithmetic unit ALU and a temporary register group TDR. The data write unit FBWT and the data read unit FBRD are configured by a memory address register MAR, a read data buffer register RDBR, a write data buffer register WDBR, a barrel shifter SHIFTER, and a temporary register group TDR. The destination coordinate register CPD, source coordinate integer part register CPS, source coordinate decimal part register CPSF, source color image data register IMGREG, binary mode setting register MAP, and 2
Valued data register MAPREG is a temporary register group TDR
Included in. The binarizing unit MAPALU of FIG. 1 corresponds to the comparator COMP of FIG. 2, and the barrel shifter SHIF of FIG.
T corresponds to the barrel shifter SHIFTER in FIG. Further, in FIG. 2, the supply of the address signal to the complementary table TABLE is performed via the address register TAR, and the reading of the data from the complementary table TABLE is performed via the data buffer TDBUF. Figure 2 shows the temporary latch TLA
T, a shift amount control register SFTN is provided. The shift amount control register SFTN stores control data formed based on the transfer source coordinate decimal part.

尚、第2図においては、演算器ALUを、転送先座標発
生部DSCAN、転送元座標発生部SSCAN、及び多階調生成部
COLUNITで夫々共有する構成になっているが、夫々別に
持つようにしてもよい。更に、第2図に示されるハード
ウェア構成は、特に制限されないが、マイクロプログラ
ムによつてその動作が制御されるようになっている。
In FIG. 2, the arithmetic unit ALU includes a destination coordinate generating unit DSCAN, a source coordinate generating unit SSCAN, and a multi-gradation generating unit.
COLUNIT is configured to share each, but may be separately provided. Further, the hardware configuration shown in FIG. 2 is not particularly limited, but its operation is controlled by a microprogram.

次に本実施例における補完処理動作の一例を第9図
(A)及び(B)に示されるフローチャートに基づいて
説明する。
Next, an example of the complementary processing operation in the present embodiment will be described based on the flowcharts shown in FIGS. 9 (A) and 9 (B).

原画像データを拡大又は縮小して変換画像データを得
るに当り、転送先領域の走査として転送先座標(xd,y
d)を発生させるが、先ず、転送先座標(xd,yd)に走査
の開始点(x2,y2)を設定する(ステップS1,S2)。次い
で、それに対応する転送元座標(xs,ys)を発生させる
(ステップS3,S4)。このようにして発生された転送元
座標(xs,ys)に小数部が含まれるか否か、即ち、転送
元座標(xs,ys)が転送元領域の画素に一致しないか否
かの判別が行われる(ステップS5)。例えば、ステップ
S1,S2直後の転送元座標(xs,ys)は転送元領域における
開始点(x1,y1)に一致する場合が多い。そのような場
合のように転送元座標(xs,ys)が転送元領域の画素に
一致する場合には、2値化処理や補完処理を実質的にノ
ンオペレーションとして、その転送元座標(xs,ys)に
対応するカラー画像データを転送元領域から読み出し
て、転送先色生成部COLGENを介して転送先座標(xd,y
d)に応ずる転送先領域に書き込む処理を実行する(ス
テップS6)。
In obtaining the converted image data by enlarging or reducing the original image data, the transfer of the transfer destination area (xd, y
First, a scan start point (x 2 , y 2 ) is set at the transfer destination coordinates (xd, yd) (steps S1 and S2). Next, corresponding transfer source coordinates (xs, ys) are generated (steps S3, S4). It is determined whether or not the source coordinates (xs, ys) generated in this way include a decimal part, that is, whether or not the source coordinates (xs, ys) do not match the pixels of the source area. This is performed (step S5). For example, step
The transfer source coordinates (xs, ys) immediately after S1 and S2 often coincide with the start point (x 1 , y 1 ) in the transfer source area. In such a case, when the source coordinates (xs, ys) coincide with the pixels of the source area, the binarization processing and the complementing processing are substantially non-operation, and the source coordinates (xs, ys) are set. ys) is read out from the source area and transferred to the destination coordinates (xd, y) via the destination color generation unit COLGEN.
A process for writing to the transfer destination area corresponding to d) is executed (step S6).

一方、転送元座標(xs,ys)が転送元領域の画素に一
致しない場合には、ステップS3及びS4で生成された転送
元座標整数部([xs],[ys])に基づいて、転送元座
標(xs,ys)の周囲4点P0乃至P3に対応するカラー画像
データを転送元領域から前記転送元カラー画像データレ
ジスタIMGREGに読み出す(ステップS7)。読み出された
カラー画像データは、2値化部MAPALUによつて2値化デ
ータMP0乃至MP3に変換される(ステップS8)。2値化さ
れたデータMP0乃至MP3は補完テーブルTABLEをアクセス
するためのアドレスデータとされて(ステップS9)、16
種類の内から1つの補完テーブルが選択される(ステッ
プS10)。尚、ステップS9に示されている式は、実際の
アドレスデータの形式とは相違し、第6図に示される補
完テーブルの番号に対応する数字を得るための式であ
る。
On the other hand, if the transfer source coordinates (xs, ys) do not match the pixels in the transfer source area, the transfer is performed based on the transfer source integer part ([xs], [ys]) generated in steps S3 and S4. original coordinates (xs, ys) reads the color image data corresponding to the four surrounding points P 0 to P 3 from the source region of the source color image data register IMGREG (step S7). Color image data read out is converted into a binary unit MAPALU to Yotsute binary data MP 0 to MP 3 (step S8). The binarized data MP 0 to MP 3 is the address data for accessing the complementary table TABLE (step S9), 16
One complementary table is selected from the types (step S10). Note that the formula shown in step S9 is different from the format of the actual address data, and is a formula for obtaining a number corresponding to the number of the complementary table shown in FIG.

1つの補完テーブルが選択されると、ステップS3及び
S4で生成された転送元座標小数部Δx,Δyに基づいて、
当該補完テーブル上の対応ビットがバレルシフタSHIFT
によって切り出されて、原画像と同等の多階調化への動
作が転送先色生成部COLGENに指定される(ステップS1
1)。これによって、転送先色生成部COLGENでは、2値
化データに基づく補完処理の結果に従って転送元カラー
画像データと同等の階調を有するカラー画像データを生
成する(ステップS12)。
When one supplementary table is selected, steps S3 and
Based on the source coordinate decimal parts Δx, Δy generated in S4,
The corresponding bit on the complement table is the barrel shifter SHIFT
The operation for multi-gradation equivalent to the original image is specified to the transfer destination color generation unit COLGEN (step S1).
1). Accordingly, the destination color generation unit COLGEN generates color image data having the same gradation as the source color image data according to the result of the complementing process based on the binarized data (step S12).

転送先色発生部COLGENで生成されたカラー画像データ
は、転送先座標(xd,yd)で与えられるアドレスに従っ
て、フレームバッファメモリFBM上の転送先領域に書き
込まれる(ステップS13)。
The color image data generated by the transfer destination color generation unit COLGEN is written to the transfer destination area on the frame buffer memory FBM according to the address given by the transfer destination coordinates (xd, yd) (step S13).

ステップS6又はS13によって所定の1つの転送先座標
(xd,yd)にカラー画像データが書き込まれると、その
次にデータ転送要素が残っているか、言い換えるなら、
転送先座標(xd,yd)の走査が終了点(x2+XD,y2+YD)
に到達したか否かが判別されて、次の動作が決定され
る。即ち、xdがx2+XDに一致するか否かの判別が行われ
(ステップS14)、一致しない場合には、前回の値xdに
1を加算して横方向の主走査を1つ進めて(ステップS1
5)、ステップS3に戻る。ステップS14の判別結果が一致
している場合には、ydがy2+YDに一致するか否かの判別
が行われ(ステップS16)る。ステップS16の判別結果が
不一致である場合には、前回の値ydに1を加算して縦方
向の副走査を1つ進めて(ステップS17)、ステップS2
に戻る。ステップS17の判別結果が一致である場合に
は、転送先座標(xd,yd)の走査が終了点(x2+XD,y2
YD)に到達したことを意味し、一連の描画動作を終了す
る。
When the color image data is written to one predetermined transfer destination coordinate (xd, yd) by step S6 or S13, if the data transfer element remains next, in other words,
Destination coordinates (xd, yd) scanning end point of (x 2 + XD, y 2 + YD)
Is determined, and the next operation is determined. That, xd whether the determination is carried out to match the x 2 + XD (step S14), and if they do not match, proceed one main scanning in the lateral direction by adding 1 to the previous value xd ( Step S1
5) Return to step S3. If the determination results in step S14 match, it is determined whether yd matches y 2 + YD (step S16). If the discrimination result in step S16 does not match, 1 is added to the previous value yd, and the vertical sub-scan is advanced by one (step S17), and step S2 is performed.
Return to If the determination result in step S17 is a match, the scanning of the transfer destination coordinates (xd, yd) ends at (x 2 + XD, y 2 +
YD) has been reached, and a series of drawing operations ends.

前記実施例によれば以下の作用効果を得るものであ
る。
According to the above embodiment, the following operation and effect can be obtained.

(1)多値から成るカラー画像データを2値化する手段
を有することにより、カラー画像データによつて構成さ
れる原画像データを一旦2値から成るモノクロ画像デー
タに変換して補完処理を施すことができ、その結果、演
算処理が簡単で且つ演算量の少ない、モノクロ画像デー
タ用の補完処理をカラー画像データから成る原画像デー
タのために適用することができる。
(1) By providing means for binarizing multi-valued color image data, the original image data constituted by the color image data is temporarily converted to binary monochrome image data and complemented. As a result, it is possible to apply the supplementary processing for monochrome image data, which is simple and requires a small amount of computation, to original image data composed of color image data.

(2)前記モノクロ画像データについての補完処理の結
果を用いてカラー画像データのような多階調データを復
元する手段を有することにより、モノクロ画像データで
補完処理を行いながら、原画像の階調数を減らすことな
く原画像データに対する拡大や縮小を行うことができ
る。
(2) By providing means for restoring multi-gradation data such as color image data using the result of the complementing process for the monochrome image data, it is possible to perform the complementing process with the monochrome image data and It is possible to enlarge or reduce the original image data without reducing the number.

(3)前記各作用効果により、2値化手段と、カラー画
像データのような多階調データを復元もしくは生成する
手段とを有することにより、処理が簡単で演算量の少な
くい多階調データ用の補完処理を実現することができ
る。
(3) Multi-gradation data which is simple in processing and requires a small amount of computation by having a binarizing means and means for restoring or generating multi-gradation data such as color image data by the above-mentioned respective effects Complementary processing can be realized.

(4)特に、補完処理に必要な補完テーブルを予め持つ
ことにより、高速演算処理を達成することができる。
(4) In particular, high-speed arithmetic processing can be achieved by having a complementary table necessary for the complementary processing in advance.

(5)補完テーブルの内容が、変換画像データを格納す
る所定画素に対応して得られる原画像データ格納領域に
おける画素間位置とその回りの所定数の画素位置とに基
づいて、変換画像データとしての多階調データを相対的
に決定可能なデータの集合とされる場合には、2値化結
果に基づく多階調データの生成を著しく効率的に行うこ
とができる。
(5) The contents of the complement table are converted image data based on the inter-pixel position in the original image data storage area obtained corresponding to the predetermined pixel storing the converted image data and a predetermined number of pixel positions around the pixel. When the multi-grayscale data is a set of data that can be relatively determined, the generation of the multi-grayscale data based on the binarization result can be performed extremely efficiently.

以上本発明社者によつてなされた発明を実施例に基づ
いて具体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定さ
れず、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能
であることは言うまでもない。
Although the invention made by the present inventors has been specifically described based on the embodiments, it is needless to say that the present invention is not limited to the above embodiments and can be variously modified without departing from the gist thereof. No.

例えば、前記実施例で説明した補完テーブルのデータ
パターンは補完処理の種類に応じて種々変更することが
できる。更に、それらの変更を容易にするために、RAM
(ランダム・アクセス・メモリ)に代表されるような書
き換可能な記憶手段に格納することもできる。
For example, the data pattern of the complement table described in the embodiment can be variously changed according to the type of the complement process. In addition, RAM has been added to facilitate those changes.
(Random access memory) and can be stored in rewritable storage means.

また、各補完テーブルの分割数は前記実施例では小数
部を画素間距離の1/4単位としているために16分割とし
たが、これは小数部の単位に従って変更可能である。ま
た、前記実施例では、補完テーブルの種類を16種類とし
たが、これは画素に一致しない転送先座標の回りの4点
に着目して補完処理を行うためであり、着目点の数に従
って、補完テーブルの種類も増減する。したがって、補
完処理における周囲の着目もしくは参照点の数は前記実
施例の4点に限定されず、適宜に変更可能である。
In the above embodiment, the number of divisions of each complementary table is 16 because the decimal part is 1/4 unit of the pixel-to-pixel distance. However, this can be changed according to the unit of the decimal part. Further, in the above-described embodiment, the number of the types of the complementing tables is set to 16, but this is because the complementing process is performed by focusing on four points around the transfer destination coordinates that do not match the pixels. The type of the complement table also increases or decreases. Therefore, the number of surrounding attention or reference points in the complementing process is not limited to the four points in the above embodiment, but can be changed as appropriate.

更に、補完処理は、補完テーブルを用いる形式に限定
されない。但し、その場合には演算処理速度は低下す
る。
Further, the complementing process is not limited to the format using the complementing table. However, in that case, the processing speed is reduced.

また、前記実施例では、階調を低減する手段として2
値化を例に採って説明したが、原画像データの階調を減
らすものであれば、4値化、8値化などを採用すること
ができる。
In the above-described embodiment, the means for reducing the gradation
Although the binarization has been described as an example, quaternization, octalization, and the like can be adopted as long as the gradation of the original image data is reduced.

また、上記実施例では、拡大、縮小を例に説明した
が、図形回転アルゴリズムにも、前記拡大、縮小に適用
した補完処理技術を同様に適用することができる。
In the above embodiment, enlargement and reduction are described as examples. However, the complementary processing technique applied to the enlargement and reduction can be similarly applied to the figure rotation algorithm.

以上の説明では主として本発明者によつてなされた発
明をその利用分野である画像処理専用のプロセッサに適
用した場合について説明したが、本発明はそれに限定さ
れるものではなく、拡大、縮小、回転などの描画処理機
能を有する各種データ処理装置に広く適用することがで
きる。本発明は、少なくとも補完処理を介して原画像デ
ータから変換画像データを得る条件のものに適用するこ
とができる。
In the above description, the case where the invention made by the present inventor is mainly applied to a processor dedicated to image processing, which is the field of use, has been described. However, the present invention is not limited to this, and it is possible to enlarge, reduce, rotate The present invention can be widely applied to various data processing apparatuses having a drawing processing function such as the above. The present invention can be applied to at least a condition for obtaining converted image data from original image data via a complementing process.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

本願において開示される発明のうち代表的なものによ
って得られる効果を簡単に説明すれば下記の通りであ
る。
The effects obtained by the representative inventions among the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.

すなわち、多値から成るカラー画像データを2値化す
る手段を有することにより、演算処理が簡単で且つ演算
量の少ない、モノクロ画像データ用の補完処理をカラー
画像データから成る原画像データのために適用すること
ができ、また、モノクロ画像データについての補完処理
の結果を用いてカラー画像データのような多階調データ
を復元する手段を有することにより、モノクロ画像デー
タで補完処理を行いながら、原画像の階調数を減らすこ
となく原画像に対する拡大や縮小を行うことができる。
モノクロ補完処理はカラー画像データに対する直接的な
補完処理に比べて演算量が少なく、その処理が単純なた
め、システム構成に要するハードウェア量を低減するこ
とができる。
That is, by providing a means for binarizing multi-valued color image data, the complementing process for monochrome image data, which is simple and requires a small amount of computation, is performed for the original image data composed of color image data. It can be applied, and has means for restoring multi-tone data such as color image data using the result of the complementing process on the monochrome image data. Enlargement and reduction of the original image can be performed without reducing the number of tones of the image.
The monochrome complementing process requires a smaller amount of calculation and is simpler than the direct complementing process for color image data, so that the amount of hardware required for the system configuration can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明に係る画像処理装置の一実施例である画
像処理プロセッサの要部を示す機能ブロック図、 第2図は第1図に示される各機能ブロックを実現するた
めのハードウェア構成を示すブロック図、 第3図は転送元領域の定義などのための説明図、 第4図は転送先領域の定義などのための説明図、 第5図は拡大縮小時の転送元座標と転送先座標との対応
関係を示す説明図、 第6図は補完テーブルの概念的な一例フォーマットを示
す説明図、 第7図は第6図に含まれる1つの補完テーブルの詳細な
概念的フォーマットを示す説明図、 第8図は第7図に対応する実際的な補完テーブルのデー
タパターンを示す説明図、 第9図(A),(B)は拡大縮小動作を説明するための
フローチャートである。 MAPUNIT……階調低減処理部、IUNIT……補完処理部、CO
LUNIT……多階調生成部、DSCAN……転送先座標発生部、
CPD……転送先座標レジスタ、SSCAN……転送元座標発生
部、CPS……転送元座標整数部レジスタ、CPSF……転送
元座標小数部レジスタ、FBM……フレームバッファメモ
リ、IMGREG……転送元カラー画像レジスタ、MAPALU……
2値化部、MAPCL……参照色レジスタ、MAP……2値化モ
ード設定レジスタ、MAPREG……2値化データレジスタ、
TABLE……補完テーブル、SHIFT……バレルシフタ、COLG
EN……転送先色生成部、xd,yd……転送先座標、xs,ys…
…転送元座標、[xs],「ys]……転送元座標整数部、
Δx,Δy……転送元座標小数部。
FIG. 1 is a functional block diagram showing a main part of an image processor which is an embodiment of an image processing apparatus according to the present invention. FIG. 2 is a hardware configuration for realizing each functional block shown in FIG. FIG. 3 is an explanatory diagram for defining a source area, etc. FIG. 4 is an explanatory diagram for defining a destination area, etc. FIG. FIG. 6 is an explanatory diagram showing the correspondence relationship with the preceding coordinates, FIG. 6 is an explanatory diagram showing a conceptual example format of a supplementary table, and FIG. 7 is a detailed conceptual format of one supplementary table included in FIG. FIG. 8 is an explanatory view showing a data pattern of a practical complement table corresponding to FIG. 7, and FIGS. 9 (A) and 9 (B) are flowcharts for explaining an enlargement / reduction operation. MAPUNIT: gradation reduction processing unit, IUNIT: complement processing unit, CO
LUNIT: Multi-tone generator, DSCAN: Transfer destination coordinate generator,
CPD: destination coordinate register, SSCAN: source coordinate generator, CPS: source coordinate integer register, CPSF: source coordinate decimal part register, FBM: frame buffer memory, IMGREG: source color Image register, MAPALU ……
Binarization section, MAPCL ... reference color register, MAP ... binary mode setting register, MAPREG ... binary data register
TABLE …… Complementary table, SHIFT …… Barrel shifter, COLG
EN: destination color generation unit, xd, yd: destination coordinates, xs, ys
… Transfer source coordinates, [xs], “ys”… Transfer source coordinate integer part,
Δx, Δy... Decimal part of transfer source coordinates.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 桂 晃洋 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社 日立製作所日立研究所内 (72)発明者 松尾 茂 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社 日立製作所日立研究所内 (72)発明者 横山 正勝 茨城県日立市幸町3丁目2番1号 日立 エンジニアリング株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (72) Inventor Akihiro Katsura 4026 Kuji-cho, Hitachi City, Ibaraki Prefecture Inside Hitachi, Ltd.Hitachi Research Laboratory (72) Inventor Shigeru Matsuo 4026 Kuji-machi, Hitachi City, Ibaraki Prefecture Hitachi Research, Ltd. In-house (72) Inventor Masakatsu Yokoyama 3-2-1 Sachimachi, Hitachi City, Ibaraki Prefecture Inside Hitachi Engineering Co., Ltd.

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】補完処理を介して原画像データから変換画
像データを得る画像処理装置において、原画像データを
構成する多階調データの階調を低減する階調低減処理手
段と、その階調低減処理手段によって階調が低減された
データに基づいて補完処理を行う補完処理手段と、その
補完処理手段によって得られた情報に基づいて原画像デ
ータと同等階調の変換画像データを生成するための多階
調生成手段とを含むことを特徴とする画像処理装置。
1. An image processing apparatus for obtaining converted image data from original image data through a complementing process, comprising: a tone reduction processing means for reducing the tone of multi-tone data constituting the original image data; Complementary processing means for performing complementation processing based on data whose gradation has been reduced by the reduction processing means, and conversion image data having the same gradation as the original image data based on information obtained by the complementary processing means. An image processing apparatus comprising:
【請求項2】前記階調低減処理手段は、多階調原画像デ
ータと参照階調データとを比較してその結果に基づいて
原画像データを2値化するものであることを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の画像処理装置。
2. A method according to claim 1, wherein said gradation reduction processing means compares the multi-gradation original image data with reference gradation data and binarizes the original image data based on a result of the comparison. The image processing device according to claim 1.
【請求項3】前記補完処理手段は、補完処理の内容をパ
ターン化した複数の補完テーブルを含むものであること
を特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の画
像処理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein said complement processing means includes a plurality of complement tables in which the contents of the complement processing are patterned.
【請求項4】前記補完テーブルは、変換画像データを格
納する所定画素に対応して得られる原画像データ格納領
域における画素間位置とその回りの所定数の画素位置と
に基づいて、変換画像データとしての多階調データを相
対的に決定するためのデータが、パターン化されて含ま
れているものであることを特徴とする特許請求の範囲第
3項記載の画像処理装置。
4. The conversion table according to claim 1, wherein said complementary table is based on a pixel-to-pixel position and a predetermined number of pixel positions around the pixel in an original image data storage area obtained corresponding to a predetermined pixel storing the converted image data. 4. The image processing apparatus according to claim 3, wherein the data for relatively determining the multi-gradation data is included in a pattern.
JP62171032A 1987-03-31 1987-07-10 Image processing device Expired - Fee Related JP2583515B2 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62171032A JP2583515B2 (en) 1987-07-10 1987-07-10 Image processing device
US07/175,418 US4965750A (en) 1987-03-31 1988-03-30 Graphic processor suitable for graphic data transfer and conversion processes
KR1019880003641A KR950005231B1 (en) 1987-03-31 1988-03-31 Graphic processor
US07/544,503 US5202962A (en) 1987-03-31 1990-06-27 Graphic processor suitable for graphic data transfer and conversion processes
US07/942,001 US5319750A (en) 1987-03-31 1992-09-08 Graphic processor suitable for graphic data tranfers and conversion processes
US08/234,772 US5448689A (en) 1987-03-31 1994-04-28 Graphic data processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62171032A JP2583515B2 (en) 1987-07-10 1987-07-10 Image processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6415881A JPS6415881A (en) 1989-01-19
JP2583515B2 true JP2583515B2 (en) 1997-02-19

Family

ID=15915824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62171032A Expired - Fee Related JP2583515B2 (en) 1987-03-31 1987-07-10 Image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583515B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6415881A (en) 1989-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950005231B1 (en) Graphic processor
JPH06237381A (en) Picture-element-quality improving device using contracted template storing means
US6438273B1 (en) Method and apparatus for using rotatable templates within look-up tables to enhance image reproduction
EP0412034B1 (en) Improved pel resolution addressing conversion
JPH1098619A (en) Method for changing edge position of continuous tone image smaller
EP0592770B1 (en) Method for filling of interior pixels within a polygon
US5757982A (en) Quadrantal scaling of dot matrix data
US5226098A (en) Method of and apparatus for generating image data representing integrated image
JP3142550B2 (en) Graphic processing unit
US7636180B2 (en) Methods and apparatus for smoothing text outlines
JP4271808B2 (en) How to rotate a highly addressable image
EP0446339A1 (en) Page memory control in a raster image processor employed for digital halftoning
JP3111639B2 (en) Continuous pattern printing system
JP2583515B2 (en) Image processing device
US6580836B2 (en) Scan line rendering of convolutions
JP4156194B2 (en) Method for converting first resolution raster digital data to second resolution digital data
JPH05225331A (en) Image processing method
JPH04199975A (en) Image forming device
JP2000013601A (en) Print information processor and device and method for generating intermediate data
JP3829908B2 (en) Image processing device
JPH0573693A (en) Outline paint out system
JP2511966B2 (en) Graphic processing device
JP3990743B2 (en) Printer control method and printer control apparatus
JPH0137748B2 (en)
JP2000011169A (en) Device and method for processing image

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees