JP2583115B2 - 組換えマレック病ウイルスおよびその製法 - Google Patents
組換えマレック病ウイルスおよびその製法Info
- Publication number
- JP2583115B2 JP2583115B2 JP63226960A JP22696088A JP2583115B2 JP 2583115 B2 JP2583115 B2 JP 2583115B2 JP 63226960 A JP63226960 A JP 63226960A JP 22696088 A JP22696088 A JP 22696088A JP 2583115 B2 JP2583115 B2 JP 2583115B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- virus
- marek
- gene
- fragment
- disease
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 241000701047 Gallid alphaherpesvirus 2 Species 0.000 title abstract description 35
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims abstract description 71
- 241000700605 Viruses Species 0.000 claims abstract description 68
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims abstract description 36
- 208000006758 Marek Disease Diseases 0.000 claims abstract description 26
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims abstract description 8
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 claims abstract description 7
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 claims description 23
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 claims description 12
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 claims description 9
- 108010085238 Actins Proteins 0.000 claims description 3
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 claims description 3
- 230000007017 scission Effects 0.000 claims description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims 2
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 abstract description 25
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 15
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 14
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 10
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 10
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 10
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 10
- 235000013330 chicken meat Nutrition 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 10
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 9
- 108020005202 Viral DNA Proteins 0.000 description 8
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 description 7
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 6
- 101000834253 Gallus gallus Actin, cytoplasmic 1 Proteins 0.000 description 6
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 6
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 6
- 241000700618 Vaccinia virus Species 0.000 description 5
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 5
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 5
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 5
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M sodium chloride Inorganic materials [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 101150003725 TK gene Proteins 0.000 description 4
- 102000005936 beta-Galactosidase Human genes 0.000 description 4
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 4
- 229940031348 multivalent vaccine Drugs 0.000 description 4
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 4
- OPIFSICVWOWJMJ-AEOCFKNESA-N 5-bromo-4-chloro-3-indolyl beta-D-galactoside Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=CNC2=CC=C(Br)C(Cl)=C12 OPIFSICVWOWJMJ-AEOCFKNESA-N 0.000 description 3
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 3
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 3
- 238000000246 agarose gel electrophoresis Methods 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-FPRJBGLDSA-N beta-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-FPRJBGLDSA-N 0.000 description 3
- 239000012888 bovine serum Substances 0.000 description 3
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 3
- 229940031551 inactivated vaccine Drugs 0.000 description 3
- 244000144977 poultry Species 0.000 description 3
- 235000013594 poultry meat Nutrition 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 238000002255 vaccination Methods 0.000 description 3
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 2
- 208000000666 Fowlpox Diseases 0.000 description 2
- 241000700662 Fowlpox virus Species 0.000 description 2
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 description 2
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 description 2
- 230000007969 cellular immunity Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000000120 cytopathologic effect Effects 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 238000012869 ethanol precipitation Methods 0.000 description 2
- 230000006801 homologous recombination Effects 0.000 description 2
- 238000002744 homologous recombination Methods 0.000 description 2
- 230000004727 humoral immunity Effects 0.000 description 2
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 230000002463 transducing effect Effects 0.000 description 2
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K tripotassium phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000012588 trypsin Substances 0.000 description 2
- 241000701161 unidentified adenovirus Species 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical compound CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 1
- 241000255789 Bombyx mori Species 0.000 description 1
- 208000005623 Carcinogenesis Diseases 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- 102000012410 DNA Ligases Human genes 0.000 description 1
- 108010061982 DNA Ligases Proteins 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- 108010067770 Endopeptidase K Proteins 0.000 description 1
- 241000700721 Hepatitis B virus Species 0.000 description 1
- 101000578940 Homo sapiens PDZ domain-containing protein MAGIX Proteins 0.000 description 1
- XQFRJNBWHJMXHO-RRKCRQDMSA-N IDUR Chemical compound C1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C(I)=C1 XQFRJNBWHJMXHO-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 1
- 102000003960 Ligases Human genes 0.000 description 1
- 108090000364 Ligases Proteins 0.000 description 1
- 241001502481 Meleagrid alphaherpesvirus 1 Species 0.000 description 1
- 102100028326 PDZ domain-containing protein MAGIX Human genes 0.000 description 1
- BELBBZDIHDAJOR-UHFFFAOYSA-N Phenolsulfonephthalein Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2S(=O)(=O)O1 BELBBZDIHDAJOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000700667 Pigeonpox virus Species 0.000 description 1
- 241000711798 Rabies lyssavirus Species 0.000 description 1
- 241000700584 Simplexvirus Species 0.000 description 1
- 239000007984 Tris EDTA buffer Substances 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 230000036952 cancer formation Effects 0.000 description 1
- 210000000234 capsid Anatomy 0.000 description 1
- 231100000504 carcinogenesis Toxicity 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- WWAABJGNHFGXSJ-UHFFFAOYSA-N chlorophenol red Chemical compound C1=C(Cl)C(O)=CC=C1C1(C=2C=C(Cl)C(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2S(=O)(=O)O1 WWAABJGNHFGXSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 1
- 239000013599 cloning vector Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000006806 disease prevention Effects 0.000 description 1
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 1
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 210000001161 mammalian embryo Anatomy 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 229960003531 phenolsulfonphthalein Drugs 0.000 description 1
- 229910000160 potassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011009 potassium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000000405 serological effect Effects 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 1
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000588 tumorigenic Toxicity 0.000 description 1
- 230000000381 tumorigenic effect Effects 0.000 description 1
- 241000701447 unidentified baculovirus Species 0.000 description 1
- 241001529453 unidentified herpesvirus Species 0.000 description 1
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 1
- 230000029812 viral genome replication Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
- C12N15/86—Viral vectors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
- A61K39/245—Herpetoviridae, e.g. herpes simplex virus
- A61K39/255—Marek's disease virus
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/005—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2710/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
- C12N2710/00011—Details
- C12N2710/16011—Herpesviridae
- C12N2710/16311—Mardivirus, e.g. Gallid herpesvirus 2, Marek-like viruses, turkey HV
- C12N2710/16322—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2710/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
- C12N2710/00011—Details
- C12N2710/16011—Herpesviridae
- C12N2710/16311—Mardivirus, e.g. Gallid herpesvirus 2, Marek-like viruses, turkey HV
- C12N2710/16334—Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2710/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
- C12N2710/00011—Details
- C12N2710/16011—Herpesviridae
- C12N2710/16311—Mardivirus, e.g. Gallid herpesvirus 2, Marek-like viruses, turkey HV
- C12N2710/16341—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
- C12N2710/16343—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Virology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は、ニワトリ細胞またはニワトリ体内において
外来遺伝子産物を発現させることが可能な新規なウイル
スベクターに関するものである。さらには、これを用い
たニワトリ用多価生ワクチンに関する。
外来遺伝子産物を発現させることが可能な新規なウイル
スベクターに関するものである。さらには、これを用い
たニワトリ用多価生ワクチンに関する。
発明の背景および従来技術 現在の養鶏分野においては種鶏,産卵鶏,及び肉用鶏
の別を問わず、ワクチネーションによる疾病予防は重要
な衛生対策の柱である。しかしながら、そのワクチネー
ションの実態は実に過密とも言えるほど頻回であり、し
たがってこれに要する人件費の大きさは養鶏家にとって
大きな経済的負担となっている。この点の打開策とし
て、一つには既存の数種ワクチンを単純に混合すること
が考えられる。しかしながら、生ワクチンの場合にはウ
イルス相互の干渉という問題があり、又、不活化ワクチ
ン混合の場合においても容量的な限界がある。さらにこ
のような問題に加えて、生ワクチンと不活化ワクチンの
混合においては、ゲル(アジュバント)への生ワクチン
抗原の吸着による力価低下という問題があり、従来の技
術では現実的に問題が残されている。
の別を問わず、ワクチネーションによる疾病予防は重要
な衛生対策の柱である。しかしながら、そのワクチネー
ションの実態は実に過密とも言えるほど頻回であり、し
たがってこれに要する人件費の大きさは養鶏家にとって
大きな経済的負担となっている。この点の打開策とし
て、一つには既存の数種ワクチンを単純に混合すること
が考えられる。しかしながら、生ワクチンの場合にはウ
イルス相互の干渉という問題があり、又、不活化ワクチ
ン混合の場合においても容量的な限界がある。さらにこ
のような問題に加えて、生ワクチンと不活化ワクチンの
混合においては、ゲル(アジュバント)への生ワクチン
抗原の吸着による力価低下という問題があり、従来の技
術では現実的に問題が残されている。
最近ではこのような点を踏まえ、第二の打開策として
ウイルスベクターを使用することが試みられつつある。
すなわち、一つのウイルスに複数のワクチン抗原の遺伝
子を組み込むことで多価の生ワクチンを作製するという
方法である。この方法により、前述したようなウイルス
相互の干渉、あるいは不活化ワクチン混合時における接
種量の増大という問題を生じない多価ワクチンを作出す
ることが可能であると考えられる。
ウイルスベクターを使用することが試みられつつある。
すなわち、一つのウイルスに複数のワクチン抗原の遺伝
子を組み込むことで多価の生ワクチンを作製するという
方法である。この方法により、前述したようなウイルス
相互の干渉、あるいは不活化ワクチン混合時における接
種量の増大という問題を生じない多価ワクチンを作出す
ることが可能であると考えられる。
これまでに、ウイルスをベクターとして使うことを目
的とした研究は、既にワクシニアウイルス、アデノウイ
ルス、ヘルペスシンプレックスウイルス、レトロウイル
ス等で実施されており、いずれもインビトロの系におい
て、HBs抗原(B型肝炎ウイルス表面抗原)あるいは狂
犬病ウイルスや帯状疱疹ウイルス等の糖蛋白抗原の発現
に成功している。しかしながら、ワクシニアウイルスを
除いては、いずれのウイルスも本来、腫瘍原性を有する
ウイルス属に属することから、これらのウイルスをヒト
または動物へ投与することは、安全性の面から問題が多
く現実的ではない。また、ワクシニアウイルスの場合、
ウイルス自体の安全性に問題はないものの、本発明が目
的とする鳥類へのウイルスベクターとして見た場合に
は、接種の対象となる鳥類がワクシニアウイルス本来の
宿主ではないことから、仮に鳥類へのウイルスベクター
として使用されたとしても、その効果に多くは期待でき
ない。同様に、前述の他のウイルスベクターを用いた場
合にも、鳥類がこれらのウイルス本来の宿主ではないこ
とから高い効果は期待できない。
的とした研究は、既にワクシニアウイルス、アデノウイ
ルス、ヘルペスシンプレックスウイルス、レトロウイル
ス等で実施されており、いずれもインビトロの系におい
て、HBs抗原(B型肝炎ウイルス表面抗原)あるいは狂
犬病ウイルスや帯状疱疹ウイルス等の糖蛋白抗原の発現
に成功している。しかしながら、ワクシニアウイルスを
除いては、いずれのウイルスも本来、腫瘍原性を有する
ウイルス属に属することから、これらのウイルスをヒト
または動物へ投与することは、安全性の面から問題が多
く現実的ではない。また、ワクシニアウイルスの場合、
ウイルス自体の安全性に問題はないものの、本発明が目
的とする鳥類へのウイルスベクターとして見た場合に
は、接種の対象となる鳥類がワクシニアウイルス本来の
宿主ではないことから、仮に鳥類へのウイルスベクター
として使用されたとしても、その効果に多くは期待でき
ない。同様に、前述の他のウイルスベクターを用いた場
合にも、鳥類がこれらのウイルス本来の宿主ではないこ
とから高い効果は期待できない。
このような点から、鳥類のポックスウイルス(例えば
ニワトリの鶏痘ウイルス)をベクターとして使うことが
考えられ、既にウイルスベクターとしての検討もなされ
ており、そのウイルスDNAに外来遺伝子挿入の可能なこ
とが示されている[佐伯ら、第35回日本ウイルス学会P2
09(1987)]。
ニワトリの鶏痘ウイルス)をベクターとして使うことが
考えられ、既にウイルスベクターとしての検討もなされ
ており、そのウイルスDNAに外来遺伝子挿入の可能なこ
とが示されている[佐伯ら、第35回日本ウイルス学会P2
09(1987)]。
しかしながら、例えば、現在の養鶏分野においては、
鶏痘に対する免疫は、鶏痘ウイルスの免疫持続期間が短
いことから、通常、ニワトリの飼育期間中に数回のワク
チンウイルス(弱毒鶏痘ウイルスまたは鳩痘ウイルス)
接種が必要とされている。このようなことから、ポック
スウイルスをウイルスベクターとして用いた場合には、
仮に複数の抗原を組み込んだウイルスベクターが作出さ
れワクチンとして使用されたとしても、頻回のワクチネ
ーションが必要になると考えられる。
鶏痘に対する免疫は、鶏痘ウイルスの免疫持続期間が短
いことから、通常、ニワトリの飼育期間中に数回のワク
チンウイルス(弱毒鶏痘ウイルスまたは鳩痘ウイルス)
接種が必要とされている。このようなことから、ポック
スウイルスをウイルスベクターとして用いた場合には、
仮に複数の抗原を組み込んだウイルスベクターが作出さ
れワクチンとして使用されたとしても、頻回のワクチネ
ーションが必要になると考えられる。
発明の目的 このような状況下において、鳥類を宿主とする、免疫
持続期間の長いウイルスを利用した効果的なウイルスベ
クターの開発に鋭意研究を重ねた結果、本発明者らは、
マレック病ウイルスに外来遺伝子を効率よく組み込むこ
とに成功し、マレック病ウイルスをウイルスベクターと
して用いることが可能なことを見いだし本発明を完成す
るに至った。すなわち、本発明は、鳥類用のワクチンと
して利用することが可能な、新規な組換えマレック病ウ
イルスならびにその製法、さらにはこの組換えマレック
病ウイルスを用いた鳥類用多価生ワクチンを提供するも
のである。
持続期間の長いウイルスを利用した効果的なウイルスベ
クターの開発に鋭意研究を重ねた結果、本発明者らは、
マレック病ウイルスに外来遺伝子を効率よく組み込むこ
とに成功し、マレック病ウイルスをウイルスベクターと
して用いることが可能なことを見いだし本発明を完成す
るに至った。すなわち、本発明は、鳥類用のワクチンと
して利用することが可能な、新規な組換えマレック病ウ
イルスならびにその製法、さらにはこの組換えマレック
病ウイルスを用いた鳥類用多価生ワクチンを提供するも
のである。
発明の構成および効果 マレック病は人畜を含めて、唯一ワクチンによってそ
の発病が防がれる悪性腫瘍であるが、その防御メカニズ
ムとしては、ワクチンウイルスが終生持続感染すること
により、鶏等鳥類体内においてマレック病ウイルスに対
する液性及び細胞性免疫を惹起、終生持続せしめ、その
結果、強毒ウイルスによる腫瘍化を抑えていると考えら
れている。
の発病が防がれる悪性腫瘍であるが、その防御メカニズ
ムとしては、ワクチンウイルスが終生持続感染すること
により、鶏等鳥類体内においてマレック病ウイルスに対
する液性及び細胞性免疫を惹起、終生持続せしめ、その
結果、強毒ウイルスによる腫瘍化を抑えていると考えら
れている。
すなわち、本発明に従い、他の疾病に対するワクチン
抗原をコードする外来遺伝子をマレック病ウイルスに組
み込み、これを鳥類に接種した場合においても、通常の
マレック病ウイルスと同様な機序により本組換えウイル
ス接種鶏において、長期又は終生に亘って外来遺伝子に
由来する抗原が発現され、該抗原に対する液性又は細胞
性免疫が誘導・保持されることが期待される。すなわ
ち、本発明に従えば、鶏等の鳥類に対して初生時の一回
投与のみで多数の病原体に対して免疫を賦与しうる多価
生ワクチンを作出することが可能である。
抗原をコードする外来遺伝子をマレック病ウイルスに組
み込み、これを鳥類に接種した場合においても、通常の
マレック病ウイルスと同様な機序により本組換えウイル
ス接種鶏において、長期又は終生に亘って外来遺伝子に
由来する抗原が発現され、該抗原に対する液性又は細胞
性免疫が誘導・保持されることが期待される。すなわ
ち、本発明に従えば、鶏等の鳥類に対して初生時の一回
投与のみで多数の病原体に対して免疫を賦与しうる多価
生ワクチンを作出することが可能である。
現在、マレック病に対するワクチンとしては、マレッ
ク病I型ウイルス(MDV-I型)を弱毒化したもの、七面
鳥ヘスペスウイルス(HVT)からなるもの、またはマレ
ック病II型ウイルスと七面鳥ヘルペスウイルスを混合し
たものが存在する。マレック病自体はI型ウイルスの感
染により引き起こされることがわかっており、したがっ
て、その発症防御には、血清学的に同じ型に属するマレ
ック病I型ウイルス弱毒株をワクチンとして用いること
が最も効果的であると考えられる。すなわち、本発明に
おいて、マレック病ワクチンも含めた多価ワクチンとし
て本発明の組換えマレック病ウイルスを使用する場合に
は、マレック病I型ウイルスを使用することが好まし
い。
ク病I型ウイルス(MDV-I型)を弱毒化したもの、七面
鳥ヘスペスウイルス(HVT)からなるもの、またはマレ
ック病II型ウイルスと七面鳥ヘルペスウイルスを混合し
たものが存在する。マレック病自体はI型ウイルスの感
染により引き起こされることがわかっており、したがっ
て、その発症防御には、血清学的に同じ型に属するマレ
ック病I型ウイルス弱毒株をワクチンとして用いること
が最も効果的であると考えられる。すなわち、本発明に
おいて、マレック病ワクチンも含めた多価ワクチンとし
て本発明の組換えマレック病ウイルスを使用する場合に
は、マレック病I型ウイルスを使用することが好まし
い。
本発明のような、他のウイルスベクターをはるかに凌
駕する特質をもつマレック病ウイルスをベクターとする
多価生ワクチン作製のためには、まず、マレック病ウイ
ルスDNA上において、外来遺伝子を挿入することが可能
な部位、または削除可能な部位を見い出すことが必須で
ある。
駕する特質をもつマレック病ウイルスをベクターとする
多価生ワクチン作製のためには、まず、マレック病ウイ
ルスDNA上において、外来遺伝子を挿入することが可能
な部位、または削除可能な部位を見い出すことが必須で
ある。
しかしながら、マレック病ウイルスDNAについては、
ポックスウイルス、アデノウイルスのようには解析が進
んでおらず、わずかに、二・三の制限酵素によるマッピ
ングが示されているのみであり[福地邦彦ら,J.Virol.,
51,p102(1984)]、また、特定の蛋白質をコードする
ことが明かな部分はgAをコードする、マレック病ウイル
ス遺伝子を制限酵素BamHIで切断し得られるBamHI-B断片
1箇所のみであり、[R.J.ISFORTら,J.gen.Virol.,61,p
2614(1987)]他の領域の遺伝子に関してはほとんど解
析がなされていない。
ポックスウイルス、アデノウイルスのようには解析が進
んでおらず、わずかに、二・三の制限酵素によるマッピ
ングが示されているのみであり[福地邦彦ら,J.Virol.,
51,p102(1984)]、また、特定の蛋白質をコードする
ことが明かな部分はgAをコードする、マレック病ウイル
ス遺伝子を制限酵素BamHIで切断し得られるBamHI-B断片
1箇所のみであり、[R.J.ISFORTら,J.gen.Virol.,61,p
2614(1987)]他の領域の遺伝子に関してはほとんど解
析がなされていない。
ところで、gAは、gBと共にウイルスの産生する主要な
糖蛋白質であり、動物体内に接種された場合にgBのよう
な中和抗体の産生は今のところ認められていないもの
の、gAが細胞性免疫を惹起することは十分推定される。
したがって、マレック病ウイルスにベクターとワクチン
としての両方の機能を持たせることを考えた場合に、こ
のgA遺伝子に外来遺伝子を挿入しgAを変異化させること
はワクチン効果の低下につながると予想された。
糖蛋白質であり、動物体内に接種された場合にgBのよう
な中和抗体の産生は今のところ認められていないもの
の、gAが細胞性免疫を惹起することは十分推定される。
したがって、マレック病ウイルスにベクターとワクチン
としての両方の機能を持たせることを考えた場合に、こ
のgA遺伝子に外来遺伝子を挿入しgAを変異化させること
はワクチン効果の低下につながると予想された。
この他、ウイルスの増殖に必須ではない遺伝子として
TK遺伝子が挙げられ、ヘルペスウイルスの場合、外来遺
伝子の挿入部位に利用されている。マレックウイルスI
型の場合にもTK遺伝子が存在することは推定されるが、
一般にTK遺伝子の欠損はウイルスの増殖性の低下につな
がるとされており、(12th International Herpes Viru
s Workshop p68,1987)、従ってワクチン効果を考慮し
た場合には、TK遺伝子中に外来遺伝子を挿入することは
好ましくないと考えられる。
TK遺伝子が挙げられ、ヘルペスウイルスの場合、外来遺
伝子の挿入部位に利用されている。マレックウイルスI
型の場合にもTK遺伝子が存在することは推定されるが、
一般にTK遺伝子の欠損はウイルスの増殖性の低下につな
がるとされており、(12th International Herpes Viru
s Workshop p68,1987)、従ってワクチン効果を考慮し
た場合には、TK遺伝子中に外来遺伝子を挿入することは
好ましくないと考えられる。
このような状況において、本発明者らは、まだあまり
解析の進んでいない遺伝子についても効果的な組換えマ
レック病ウイルスの作出に関して研究を進めた結果、マ
レック病I型ウイルス遺伝子のBamHI-H断片(マレック
病ウイルス遺伝子を制限酵素BamHIで切断して生じる8
番目に大きな遺伝子断片)を用いることにより組換えマ
レック病ウイルスを作出することが可能であることを見
いだした。
解析の進んでいない遺伝子についても効果的な組換えマ
レック病ウイルスの作出に関して研究を進めた結果、マ
レック病I型ウイルス遺伝子のBamHI-H断片(マレック
病ウイルス遺伝子を制限酵素BamHIで切断して生じる8
番目に大きな遺伝子断片)を用いることにより組換えマ
レック病ウイルスを作出することが可能であることを見
いだした。
マレック病ウイルス遺伝子BamHI-H断片には、マレッ
ク病ウイルスを構成するgAのような主要な蛋白質はコー
ドされていないと考えられていることから、本発明にお
けるマレック病ウイルス遺伝子のBamHI-H断片を用いて
外来遺伝子断片をウイルスゲノムに組み込んだ組換えマ
レック病ウイルスは、マレック病ワクチンとしての効果
を落とすことなく、目的の外来遺伝子を効率よく発現す
る非常に優れた多価生ワクチンとなりうる。
ク病ウイルスを構成するgAのような主要な蛋白質はコー
ドされていないと考えられていることから、本発明にお
けるマレック病ウイルス遺伝子のBamHI-H断片を用いて
外来遺伝子断片をウイルスゲノムに組み込んだ組換えマ
レック病ウイルスは、マレック病ワクチンとしての効果
を落とすことなく、目的の外来遺伝子を効率よく発現す
る非常に優れた多価生ワクチンとなりうる。
本発明で開示されるように、これまでに組換えウイル
スベクターとして知られていないマレック病ウイルスを
用い、このウイルスDNAにおいて外来遺伝子組み込みの
可能な部位があり、しかも、当該部位に外来遺伝子を挿
入したとき該組換えウイルスが増殖し、外来遺伝子を発
現することが出来ることを見いだしたことは、本発明に
おいて最も特筆すべきことである。
スベクターとして知られていないマレック病ウイルスを
用い、このウイルスDNAにおいて外来遺伝子組み込みの
可能な部位があり、しかも、当該部位に外来遺伝子を挿
入したとき該組換えウイルスが増殖し、外来遺伝子を発
現することが出来ることを見いだしたことは、本発明に
おいて最も特筆すべきことである。
以下、本発明の組換えマレック病ウイルスの作出法に
ついてさらに記述する。
ついてさらに記述する。
一般に、本発明のような組換えウイルスを作出するた
めには以下のような手順が必要となる。
めには以下のような手順が必要となる。
(1)ウイルスDNAの一部をベクターにクローニングす
る。
る。
(2)ウイルスDNA断片がクローニングされたベクター
に、目的とする外来遺伝子の発現が可能な遺伝子断片を
挿入したプラスミドを構築する。
に、目的とする外来遺伝子の発現が可能な遺伝子断片を
挿入したプラスミドを構築する。
(3)該プラスミドをウイルス感染細胞に形質導入す
る。
る。
(4)適当な方法で外来遺伝子を保持する組換えウイル
スを選択する。
スを選択する。
本発明においては、マレック病I型ウイルスの遺伝子
から各種遺伝子のクローニングをおこなった。しかしな
がら、外来遺伝子をマレック病ウイルスゲノムに組み込
む際に使用するウイルス由来遺伝子断片としては、BamH
I-H断片が最も好ましいことが見いだされた。
から各種遺伝子のクローニングをおこなった。しかしな
がら、外来遺伝子をマレック病ウイルスゲノムに組み込
む際に使用するウイルス由来遺伝子断片としては、BamH
I-H断片が最も好ましいことが見いだされた。
ウイルスに外来遺伝子を組み込む際に用いる遺伝子断
片(プラスミド)の基本構造としては、マレック病ウイ
ルス由来の遺伝子を有し、さらに動物細胞もしくは動物
ウイルス由来のプロモーターの下流に目的の外来構造遺
伝子を接続した構造を有する。このようなプラスミドを
用いることにより、ウイルス由来遺伝子断片に相同性の
あるウイルスゲノムの中に該プラスミドが組み込まれ
る。また、該プラスミドをウイルスに形質導入する際に
は、予めプラスミドを適当な制限酵素で切断し線状化
し、これを形質導入することも可能である。
片(プラスミド)の基本構造としては、マレック病ウイ
ルス由来の遺伝子を有し、さらに動物細胞もしくは動物
ウイルス由来のプロモーターの下流に目的の外来構造遺
伝子を接続した構造を有する。このようなプラスミドを
用いることにより、ウイルス由来遺伝子断片に相同性の
あるウイルスゲノムの中に該プラスミドが組み込まれ
る。また、該プラスミドをウイルスに形質導入する際に
は、予めプラスミドを適当な制限酵素で切断し線状化
し、これを形質導入することも可能である。
本発明では、まず、(1)として、ウイルスDNAを制
限酵素で切断し、アガロースゲル電気泳動により、各断
片を分離したのちゲルより回収し、各断片をプラスミド
にクローニングする方法を行った。この際に使用するク
ローニングベクターとしては、コスミド、ファージ等の
いずれも利用することができる。
限酵素で切断し、アガロースゲル電気泳動により、各断
片を分離したのちゲルより回収し、各断片をプラスミド
にクローニングする方法を行った。この際に使用するク
ローニングベクターとしては、コスミド、ファージ等の
いずれも利用することができる。
次に、(2)としては、プラスミドにクローニングさ
れた各ウイルス断片を任意な制限酵素で一箇所切断また
は二箇所切断して一部欠損させたものへ動物細胞内で機
能するプロモーターを発現されるべき構造遺伝子の上流
にもつ外来遺伝子を挿入する。
れた各ウイルス断片を任意な制限酵素で一箇所切断また
は二箇所切断して一部欠損させたものへ動物細胞内で機
能するプロモーターを発現されるべき構造遺伝子の上流
にもつ外来遺伝子を挿入する。
この際に用いる外来遺伝子発現の為のプロモーターと
しては、動物細胞もしくは動物ウイルス由来のプロモー
ターが使用されるが、特に好ましくはニワトリのβ−ア
クチン遺伝子プロモーターが使用される(第1図参
照)。このニワトリのβ−アクチン遺伝子プロモーター
は、従来よく知られているSV40初期遺伝子プロモーター
等と比較して、極めて高いプロモーター活性を有してい
る(発明者:宮崎純一、山村研一ら、特願昭63-157569
号)。さらに、ニワトリのβ−アクチン遺伝子プロモー
ターとSV40初期遺伝子プロモーターのハイブリッドプロ
モーターを使用すればβ−アクチン遺伝子プロモーター
のみの場合に較べて、さらに高い外来遺伝子の発現が可
能となる(第2図参照)。
しては、動物細胞もしくは動物ウイルス由来のプロモー
ターが使用されるが、特に好ましくはニワトリのβ−ア
クチン遺伝子プロモーターが使用される(第1図参
照)。このニワトリのβ−アクチン遺伝子プロモーター
は、従来よく知られているSV40初期遺伝子プロモーター
等と比較して、極めて高いプロモーター活性を有してい
る(発明者:宮崎純一、山村研一ら、特願昭63-157569
号)。さらに、ニワトリのβ−アクチン遺伝子プロモー
ターとSV40初期遺伝子プロモーターのハイブリッドプロ
モーターを使用すればβ−アクチン遺伝子プロモーター
のみの場合に較べて、さらに高い外来遺伝子の発現が可
能となる(第2図参照)。
(3)のウイルスDNAへの外来遺伝子を含むウイルス
断片の相同組換えであるが、例えば、カイコを宿主とす
るバキュロウイルスのようにウイルスDNAが比較的短い
ものでは、ウイルスDNAと該プラスミドを同時に細胞に
形質導入する方法がとられるが、マレック病ウイルスの
場合、そのDNAは160Kbp-180Kbpと長い為に、このような
方法での相同組換えは困難であり、従って本発明では、
ワクシニアウイルスの例を参考に該プラスミドを導入す
る方法[M.MACKETTら,Proc.Natl.Acad.Sci.,79,p7415
(1982)]つまり、培養細胞にウイルスを感染させた後
に、該プラスミドを導入するという方法が用いられる。
断片の相同組換えであるが、例えば、カイコを宿主とす
るバキュロウイルスのようにウイルスDNAが比較的短い
ものでは、ウイルスDNAと該プラスミドを同時に細胞に
形質導入する方法がとられるが、マレック病ウイルスの
場合、そのDNAは160Kbp-180Kbpと長い為に、このような
方法での相同組換えは困難であり、従って本発明では、
ワクシニアウイルスの例を参考に該プラスミドを導入す
る方法[M.MACKETTら,Proc.Natl.Acad.Sci.,79,p7415
(1982)]つまり、培養細胞にウイルスを感染させた後
に、該プラスミドを導入するという方法が用いられる。
この際、形質導入の方法はリン酸カルシウム法、DEAE
-Dextran法、エレクトロポーレーション法のいずれでも
行うことができる。
-Dextran法、エレクトロポーレーション法のいずれでも
行うことができる。
(4)の組換えウイルスの選択方法に関しては、発現
させるべくウイルスに組み込まれた外来遺伝子に応じた
測定系が使用される。例えば、その一例として、本実施
例に示すようにβ−ガラクトシダーゼ(β‐gal)をコ
ードする遺伝子(Lac-Z遺伝子)をマレック病ウイルス
に組み込み、β−ガラクトシダーゼを発現している組換
えウイルスを選択する場合には、β−ガラクトシダーゼ
に対する基質[例えばX-Gal(5−ブロモ−4−クロロ
−3−インドリルβ−D−ガラクトピラノシド)]を細
胞シートに重層する寒天液中に添加することで、β−ガ
ラクトシダーゼ活性をもつウイルスのプラークを色別す
ることが可能である。[S.CHAKRABBARTIら、Mol.Cell.B
iol.,5,p3403(1985);佐伯ら,第35回日本ウイルス学
会(1987)]。
させるべくウイルスに組み込まれた外来遺伝子に応じた
測定系が使用される。例えば、その一例として、本実施
例に示すようにβ−ガラクトシダーゼ(β‐gal)をコ
ードする遺伝子(Lac-Z遺伝子)をマレック病ウイルス
に組み込み、β−ガラクトシダーゼを発現している組換
えウイルスを選択する場合には、β−ガラクトシダーゼ
に対する基質[例えばX-Gal(5−ブロモ−4−クロロ
−3−インドリルβ−D−ガラクトピラノシド)]を細
胞シートに重層する寒天液中に添加することで、β−ガ
ラクトシダーゼ活性をもつウイルスのプラークを色別す
ることが可能である。[S.CHAKRABBARTIら、Mol.Cell.B
iol.,5,p3403(1985);佐伯ら,第35回日本ウイルス学
会(1987)]。
このようにして得られる、本発明の組換えマレック病
ウイルスは、鳥類、特にニワトリ用の多価生ワクチンと
して非常に有効である。すなわち、ニワトリの他の感染
症に対するワクチン抗原を発現可能な外来遺伝子を組み
込まれた組換えマレック病ウイルスは、本来のマレック
病ウイルスが持つ非常に優れた免疫持続効果を有する、
極めて利用価値の高い多価生ワクチンとなる。
ウイルスは、鳥類、特にニワトリ用の多価生ワクチンと
して非常に有効である。すなわち、ニワトリの他の感染
症に対するワクチン抗原を発現可能な外来遺伝子を組み
込まれた組換えマレック病ウイルスは、本来のマレック
病ウイルスが持つ非常に優れた免疫持続効果を有する、
極めて利用価値の高い多価生ワクチンとなる。
以下、実施例にしたがい、本発明はさらに詳細に説明
するが、本発明は何らこれに限定されるものではない。
するが、本発明は何らこれに限定されるものではない。
実施例1:マレック病ウイルスDNA-BamHI-Hフラグメント
の単離 マレック病I型ウイルスを鶏胚繊維芽細胞(CEF)に
接種後、細胞変性効果(CPE)を強く呈した時点でウイ
ルス感染細胞をハーベストし、平井らの方法[J.gen.Vi
rol.,45,p119(1979)]に従って、ウイルスDNAを精製
した。
の単離 マレック病I型ウイルスを鶏胚繊維芽細胞(CEF)に
接種後、細胞変性効果(CPE)を強く呈した時点でウイ
ルス感染細胞をハーベストし、平井らの方法[J.gen.Vi
rol.,45,p119(1979)]に従って、ウイルスDNAを精製
した。
すなわち、まず遠心により集めたウイルス感染細胞に
2倍量の1%‐NP40溶液(0.01M-Tris-HCl,pH7.4,0.01M
-NaCl,0.0015M-MgCl2)を加えて30分間氷冷した後、ピ
ペッティングした。この溶液を2500回転で10分間遠心分
離し、その上清を40%‐60%(w/w)のショ糖溶液(0.0
2M Tris-HCl,pH7.4,0.15M NaCl)に重層、175KGで2時
間遠心後、40%ショ糖溶液と60%ショ糖溶液の中間に形
成されたマレック病ウイルスに由来するカプシドの層を
分取した。さらに、この中間層を再度0.02M Tris-HCl,p
H7.4,0.15M NaCl溶液に懸濁し、160KGで1時間遠心して
ペレッティングさせた。このペレットを、プロテイネー
スK(ベーリンガー・マンハイム)を0.1%に含む1%
‐SDS溶液(0.1% Tris-HCl,pH7.4,0.01M-EDTA,1%‐Sa
rcocinate;半井化学)に浮遊させ、37℃で一晩放置し
た。その後、フェノール処理、エタノール沈澱によりDN
Aを回収し、TE緩衝液(10mM Tris-HCl,pH7.4,1mM-EDT
A)に溶解し、10%‐30%のグリセロールグラディエン
ト溶液に重層後、175KGで4時間遠心した。次に管底よ
り溶液を分画し、ウイルスDNAを含む分画をとり、10%
−トリクロル酢酸を等量加えて、DNAを沈澱させ回収し
た。
2倍量の1%‐NP40溶液(0.01M-Tris-HCl,pH7.4,0.01M
-NaCl,0.0015M-MgCl2)を加えて30分間氷冷した後、ピ
ペッティングした。この溶液を2500回転で10分間遠心分
離し、その上清を40%‐60%(w/w)のショ糖溶液(0.0
2M Tris-HCl,pH7.4,0.15M NaCl)に重層、175KGで2時
間遠心後、40%ショ糖溶液と60%ショ糖溶液の中間に形
成されたマレック病ウイルスに由来するカプシドの層を
分取した。さらに、この中間層を再度0.02M Tris-HCl,p
H7.4,0.15M NaCl溶液に懸濁し、160KGで1時間遠心して
ペレッティングさせた。このペレットを、プロテイネー
スK(ベーリンガー・マンハイム)を0.1%に含む1%
‐SDS溶液(0.1% Tris-HCl,pH7.4,0.01M-EDTA,1%‐Sa
rcocinate;半井化学)に浮遊させ、37℃で一晩放置し
た。その後、フェノール処理、エタノール沈澱によりDN
Aを回収し、TE緩衝液(10mM Tris-HCl,pH7.4,1mM-EDT
A)に溶解し、10%‐30%のグリセロールグラディエン
ト溶液に重層後、175KGで4時間遠心した。次に管底よ
り溶液を分画し、ウイルスDNAを含む分画をとり、10%
−トリクロル酢酸を等量加えて、DNAを沈澱させ回収し
た。
次に、この精製DNA 10μgを制限酵素BamHI(宝酒
造;以下、本実施例で示した試薬は、特に記載のない限
り宝酒造製あるいは東洋紡製を使用した。)で切断し、
0.5%−アガロースゲル電気泳動で各断片を分離後、H
断片をエレクトロエリューション法によりゲルから浴出
し、フェノール処理、エタノール沈澱により回収した。
このようにして得た断片約40ngをpUC19 20ngとT4DNAリ
ガーゼにより連結させ、大腸菌コンピテントセル(JM10
9)に形質導入し、アンピシリン及びX-Galを含む寒天平
板上に広げた。形質転換によってβ‐galを産生しなく
なった白色のコロニーを採取し、100μg/mlにアンピシ
リンを含むLB培地で培養した後、常法であるアルカリ法
によって菌体内のプラスミドを回収し、これをBamHIで
切断することにより、BamHI-H断片の挿入されたプラス
ミドを保有する形質転換体を選出した。
造;以下、本実施例で示した試薬は、特に記載のない限
り宝酒造製あるいは東洋紡製を使用した。)で切断し、
0.5%−アガロースゲル電気泳動で各断片を分離後、H
断片をエレクトロエリューション法によりゲルから浴出
し、フェノール処理、エタノール沈澱により回収した。
このようにして得た断片約40ngをpUC19 20ngとT4DNAリ
ガーゼにより連結させ、大腸菌コンピテントセル(JM10
9)に形質導入し、アンピシリン及びX-Galを含む寒天平
板上に広げた。形質転換によってβ‐galを産生しなく
なった白色のコロニーを採取し、100μg/mlにアンピシ
リンを含むLB培地で培養した後、常法であるアルカリ法
によって菌体内のプラスミドを回収し、これをBamHIで
切断することにより、BamHI-H断片の挿入されたプラス
ミドを保有する形質転換体を選出した。
このようにして得られたプラスミドをpMBHと命名した
(第3図参照)。
(第3図参照)。
実施例2:LacZ遺伝子を挿入されたH断片をもつプラスミ
ド「pMBH-1L」の構築 pMBHをBglIIで切断し、大腸菌由来のアルカリフォス
ファターゼ(BAP)により5′末端の脱リン酸化を行っ
た。
ド「pMBH-1L」の構築 pMBHをBglIIで切断し、大腸菌由来のアルカリフォス
ファターゼ(BAP)により5′末端の脱リン酸化を行っ
た。
一方、上流にニワトリ由来β−アクチン遺伝子のプロ
モーターを持つ大腸菌由来のLacZ遺伝子をpAc-LacZより
BamHI及びXhoIで切り出し、0.8%ゲルで分離後、5.2Kbp
の断片を回収し、平滑末端化したのち、その40ngを上記
の直線化したpMBH 20ngとT4リガーゼによって連結しHB1
01に導入した。このものをアンピシリン(100μg/ml)
を含む寒天平板に広げ37℃で培養した後、アンピシリン
に耐性な6個の形質転換コロニーを選択し、100μg/ml
のアンピシリンを含むLB培地で培養し、プラスミドを単
離した後、BamHI及びHindIIIによる切断パターンを分析
した。0.8%アガロースゲル電気泳動で予想されたパタ
ーンを示した一つのプラスミドをpMBH-1Lと命名した
(第3図参照)。
モーターを持つ大腸菌由来のLacZ遺伝子をpAc-LacZより
BamHI及びXhoIで切り出し、0.8%ゲルで分離後、5.2Kbp
の断片を回収し、平滑末端化したのち、その40ngを上記
の直線化したpMBH 20ngとT4リガーゼによって連結しHB1
01に導入した。このものをアンピシリン(100μg/ml)
を含む寒天平板に広げ37℃で培養した後、アンピシリン
に耐性な6個の形質転換コロニーを選択し、100μg/ml
のアンピシリンを含むLB培地で培養し、プラスミドを単
離した後、BamHI及びHindIIIによる切断パターンを分析
した。0.8%アガロースゲル電気泳動で予想されたパタ
ーンを示した一つのプラスミドをpMBH-1Lと命名した
(第3図参照)。
実施例3:LacZ遺伝子をもつマレック病ウイルスの作出 37℃で一晩培養した初代CEFをEDTA−トリプシン溶液
でハーベスト、洗浄後、5%牛血清(BS)添加イーグル
−MEM(E-MEM;日水)培地に20万個/mlの細胞濃度で浮遊
し、その40mlをファルコン社製組織培養フラスコ(NO.3
028)に入れ、37℃で16時間培養した。このときの細胞
のシート率は約50%であった。これにマレック病I型ウ
イルス感染CEFを約80万個接種し、37℃で4時間培養
後、再びEDTA−トリプシン溶液で細胞をハーベストし、
5%‐BS添加E-MEMで一度洗浄した後、ショ糖添加リン
酸バッファー(ショ糖272mM、リン酸カリウム7mM、MgCl
21mM、pH7.4)で2度細胞を洗浄し、最終的に0.7mlのシ
ョ糖添加リン酸バッファーに懸濁し、エレクトロポーレ
ーション用キュベット(バイオラッド,NO.165-2085)に
入れ、pMBH-1L40μgを添加し10分間氷冷した。次に、
バイオラッド社製ジーンパルサーに添付されたマニュア
ルに従って、エレクトロポーレーションを行った。エレ
クトロポーレーションの条件は、200V-25μF、1回パ
ルスで行った。その後、さらに10分間氷冷した後、前日
培養した初代CEFをハーベストしたものと混合し、最終
的に200万個/mlの濃度になるよう5%BS添加E-MEM(日
水)に浮遊させ、径10cmのシャーレ(ファルコン社製、
No.3003)に13mlずつ10枚に分注し、37℃で培養した。
翌日、培地を除去、1%‐BSを添加したフェノールレッ
ド不含E-MEMにアガロースを1%濃度に添加した液を重
層し、さらに37℃で5日間培養した。次に、クロロフェ
ノールレッドβ−D−ガラクトピラノシド(生化学工
業)を100μg/mlの濃度で含む1%−アガロース/E-MEM
液(フェノールレッド不含)を重層し、37℃で数時間お
いた。
でハーベスト、洗浄後、5%牛血清(BS)添加イーグル
−MEM(E-MEM;日水)培地に20万個/mlの細胞濃度で浮遊
し、その40mlをファルコン社製組織培養フラスコ(NO.3
028)に入れ、37℃で16時間培養した。このときの細胞
のシート率は約50%であった。これにマレック病I型ウ
イルス感染CEFを約80万個接種し、37℃で4時間培養
後、再びEDTA−トリプシン溶液で細胞をハーベストし、
5%‐BS添加E-MEMで一度洗浄した後、ショ糖添加リン
酸バッファー(ショ糖272mM、リン酸カリウム7mM、MgCl
21mM、pH7.4)で2度細胞を洗浄し、最終的に0.7mlのシ
ョ糖添加リン酸バッファーに懸濁し、エレクトロポーレ
ーション用キュベット(バイオラッド,NO.165-2085)に
入れ、pMBH-1L40μgを添加し10分間氷冷した。次に、
バイオラッド社製ジーンパルサーに添付されたマニュア
ルに従って、エレクトロポーレーションを行った。エレ
クトロポーレーションの条件は、200V-25μF、1回パ
ルスで行った。その後、さらに10分間氷冷した後、前日
培養した初代CEFをハーベストしたものと混合し、最終
的に200万個/mlの濃度になるよう5%BS添加E-MEM(日
水)に浮遊させ、径10cmのシャーレ(ファルコン社製、
No.3003)に13mlずつ10枚に分注し、37℃で培養した。
翌日、培地を除去、1%‐BSを添加したフェノールレッ
ド不含E-MEMにアガロースを1%濃度に添加した液を重
層し、さらに37℃で5日間培養した。次に、クロロフェ
ノールレッドβ−D−ガラクトピラノシド(生化学工
業)を100μg/mlの濃度で含む1%−アガロース/E-MEM
液(フェノールレッド不含)を重層し、37℃で数時間お
いた。
この結果、シャーレ当り10個から30個の頻度で、β‐
gal活性を示す赤色のウイルスのプラークが認められ
た。このとき、赤色のプラークは、pMBH-1Lのみをエレ
クトロポーレーションにより導入したもの、又はウイル
スのみに同様な処置をした場合には認められなかった。
又、この赤色プラークをクローニングし前日培養した2
代目CEFに接種したところ、このプラークは継代され、
前述した方法によって再びβ‐galに由来する赤色プラ
ークを示し、安定してウイルスに組み込まれていること
が示された。
gal活性を示す赤色のウイルスのプラークが認められ
た。このとき、赤色のプラークは、pMBH-1Lのみをエレ
クトロポーレーションにより導入したもの、又はウイル
スのみに同様な処置をした場合には認められなかった。
又、この赤色プラークをクローニングし前日培養した2
代目CEFに接種したところ、このプラークは継代され、
前述した方法によって再びβ‐galに由来する赤色プラ
ークを示し、安定してウイルスに組み込まれていること
が示された。
第1図は、ニワトリβ−アクチン遺伝子プロモーター下
流にLac-Z遺伝子を組み込んだプラスミドpAc-LacZの構
造を示す。 第2図は、ニワトリβ−アクチン遺伝子プロモーターと
SV40初期遺伝子プロモーターのハイブリッドプロモータ
ーの下流にLac-Z遺伝子を組み込んだプラスミドpAS-Lac
Zの構造を示す。 第3図は、マレック病I型ウイルスDNA BamHI-H断片が
組み込まれたプラスミドpMBHならびにプラスミドpMBH-1
Lの構築図を示す。
流にLac-Z遺伝子を組み込んだプラスミドpAc-LacZの構
造を示す。 第2図は、ニワトリβ−アクチン遺伝子プロモーターと
SV40初期遺伝子プロモーターのハイブリッドプロモータ
ーの下流にLac-Z遺伝子を組み込んだプラスミドpAS-Lac
Zの構造を示す。 第3図は、マレック病I型ウイルスDNA BamHI-H断片が
組み込まれたプラスミドpMBHならびにプラスミドpMBH-1
Lの構築図を示す。
Claims (6)
- 【請求項1】動物細胞もしくは動物ウイルス由来のプロ
モーター下流に外来遺伝子を接続した遺伝子断片を、マ
レック病1型ウイルス遺伝子BamHI−H断片の中に組み
込んで得られる断片を含むプラスミドによって変異され
た組換えマレック病1型ウイルス。 - 【請求項2】マレック病1型ウイルス由来のBamHI−H
遺伝子断片の挿入部位がBglII制限酵素切断部位である
前記第(1)項記載の組換えマレック病1型ウイルス。 - 【請求項3】外来遺伝子発現用プロモーターがニワトリ
由来のβ−アクチン遺伝子プロモーターである前記第
(1)項記載の組換えマレック病1型ウイルス。 - 【請求項4】動物細胞もしくは動物ウイルス由来のプロ
モーター下流に外来遺伝子を接続した遺伝子断片をマレ
ック病1型ウイルス遺伝子BamHI−H断片に組み込み、
これをマレック病1型ウイルスゲノムに組み込むことを
特徴とする組換えマレック病1型ウイルスの製法。 - 【請求項5】マレック病1型ウイルス由来のBamHI−H
遺伝子断片の挿入部位がBglII制限酵素切断部位である
前記第(4)項記載の組換えマレック病1型ウイルスの
製法。 - 【請求項6】外来遺伝子発現用プロモーターがニワトリ
由来のβ−アクチン遺伝子プロモーターである前記第
(4)項記載の組換えマレック病1型ウイルスの製法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63226960A JP2583115B2 (ja) | 1988-09-10 | 1988-09-10 | 組換えマレック病ウイルスおよびその製法 |
AT89116679T ATE100495T1 (de) | 1988-09-10 | 1989-09-08 | Rekombinantes marek-krankheitsvirus, verfahren zu seiner herstellung, und vakzine. |
EP89116679A EP0361182B1 (en) | 1988-09-10 | 1989-09-08 | Recombinant Marek's disease virus, process for preparing the same and vaccine containing the same |
US07/404,500 US5171677A (en) | 1988-09-10 | 1989-09-08 | Recombinant marek's disease virus and process for preparing the same |
CA000610801A CA1339774C (en) | 1988-09-10 | 1989-09-08 | Recombinant marek's disease virus, process for preparing the same and vaccine containing the same |
ES89116679T ES2061850T3 (es) | 1988-09-10 | 1989-09-08 | Virus recombinante de la enfermedad de marek, su procedimiento de preparacion y vacuna. |
DE89116679T DE68912478T2 (de) | 1988-09-10 | 1989-09-08 | Rekombinantes Marek-Krankheitsvirus, Verfahren zu seiner Herstellung, und Vakzine. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63226960A JP2583115B2 (ja) | 1988-09-10 | 1988-09-10 | 組換えマレック病ウイルスおよびその製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0276578A JPH0276578A (ja) | 1990-03-15 |
JP2583115B2 true JP2583115B2 (ja) | 1997-02-19 |
Family
ID=16853319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63226960A Expired - Fee Related JP2583115B2 (ja) | 1988-09-10 | 1988-09-10 | 組換えマレック病ウイルスおよびその製法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5171677A (ja) |
EP (1) | EP0361182B1 (ja) |
JP (1) | JP2583115B2 (ja) |
AT (1) | ATE100495T1 (ja) |
CA (1) | CA1339774C (ja) |
DE (1) | DE68912478T2 (ja) |
ES (1) | ES2061850T3 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4634636A (en) * | 1983-12-13 | 1987-01-06 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Polyacetylene composite |
US5961982A (en) * | 1985-09-06 | 1999-10-05 | Syntro Corporation | Recombinant herpesvirus of turkeys and uses thereof |
US5965138A (en) * | 1985-09-06 | 1999-10-12 | Syntro Corporation | Recombinant chimeric virus and uses thereof |
US5928648A (en) * | 1985-09-06 | 1999-07-27 | Syntro Corporation | Recombinant herpesvirus of turkeys and uses thereof |
NL9001828A (nl) * | 1990-08-15 | 1992-03-02 | Centraal Diergeneeskundig Inst | Werkwijze voor het wijzigen van het cel-, weefsel- of gastheertropisme van een microoerganisme; aldus verkregen gerecombineerd microorganisme en toepassing daarvan in de geneeskunde en diergeneeskunde. |
AU657144B2 (en) * | 1991-07-09 | 1995-03-02 | Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute | Recombinant Marek's disease virus, process for preparing the same and vaccine containing the same |
US5853733A (en) * | 1993-02-26 | 1998-12-29 | Syntro Corporation | Recombinant herpesvirus of turkeys and uses thereof |
JPH09508005A (ja) * | 1994-01-11 | 1997-08-19 | コーネル リサーチ ファンデーション インコーポレイテッド | 潜伏と腫瘍細胞発生の阻害によるマレク病の抑制 |
FR2728795B1 (fr) * | 1994-12-30 | 1997-03-21 | Rhone Merieux | Vaccin vivant recombinant aviaire, utilisant comme vecteur un virus herpes aviaire |
JPH08322559A (ja) * | 1995-06-02 | 1996-12-10 | Chemo Sero Therapeut Res Inst | gB遺伝子プロモーターを用いた組換えヘルペスウイルス |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US128836A (en) * | 1872-07-09 | Improvement in draught-regulators | ||
KR950000887B1 (ko) * | 1985-07-29 | 1995-02-03 | 디 엎죤 캄파니 | 프로제니터 비루스 왁찐 조성물, 이의 제조방법, 및 이를 사용하여 비루스에 감염된 동물과 왁찐 주사를 맞은 동물을 구별하기 위한 방법 |
WO1987004463A1 (en) * | 1986-01-27 | 1987-07-30 | Syntro Corporation | Attenuated herpesviruses, herpesviruses which include foreign dna encoding an amino acid sequence and vaccine containing same |
AU619181B2 (en) * | 1987-03-19 | 1992-01-23 | Synergen, Inc. | Viral vector system for the introduction of foreign dna expression products into gallinaceous birds |
JPH02500409A (ja) * | 1987-07-27 | 1990-02-15 | シントロ・コーポレイシヨン | 弱毒化ヘルペスウイルス、アミノ酸配列コード化外来dna含有ヘルペスウイルス並びに同上含有ワクチン |
JP2779447B2 (ja) * | 1988-03-20 | 1998-07-23 | 財団法人阪大微生物病研究会 | 弱毒マレック病ウイルス・ベクターを用いる組換え遺伝子作成法、及び該ウイルスの組換え体 |
-
1988
- 1988-09-10 JP JP63226960A patent/JP2583115B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-09-08 US US07/404,500 patent/US5171677A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-08 DE DE89116679T patent/DE68912478T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-09-08 ES ES89116679T patent/ES2061850T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-08 EP EP89116679A patent/EP0361182B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-09-08 AT AT89116679T patent/ATE100495T1/de not_active IP Right Cessation
- 1989-09-08 CA CA000610801A patent/CA1339774C/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5171677A (en) | 1992-12-15 |
JPH0276578A (ja) | 1990-03-15 |
CA1339774C (en) | 1998-03-24 |
EP0361182B1 (en) | 1994-01-19 |
EP0361182A1 (en) | 1990-04-04 |
DE68912478D1 (de) | 1994-03-03 |
ES2061850T3 (es) | 1994-12-16 |
ATE100495T1 (de) | 1994-02-15 |
DE68912478T2 (de) | 1994-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0179994B1 (ko) | 칠면조의 재조합 포진바이러스 및 이로부터 유도된 생존상태의 벡터 백신 | |
KR970000530B1 (ko) | 재조합 아비폭스비루스 | |
JP3159476B2 (ja) | 組換えマレック病ウィルス | |
JPH10506782A (ja) | 組換え型シチメンチョウヘルペスウイルス、及びその使用 | |
JP2006348044A (ja) | 鳥類ヘルペスウイルスをベースとした組換型鳥類用生ワクチン、特にガンボロ病用ワクチン | |
HUT62325A (en) | Chicken anaemia virus vaccine and diagnostic | |
JP2583115B2 (ja) | 組換えマレック病ウイルスおよびその製法 | |
US5231023A (en) | Recombinant Marek's disease virus | |
EP0522535B1 (en) | Recombinant marek's disease virus, process for preparing the same and vaccine containing the same | |
JP3529134B2 (ja) | 組換えネコヘルペスウイルスのベクターワクチン | |
JP3375347B2 (ja) | マレック病に対する組換えワクチン | |
US5279965A (en) | Recombinant infectious laryngotracheitis virus | |
JP3284118B2 (ja) | 連続的鳥類細胞株を用いるマレック病ウイルスの製造方法 | |
JP2905483B2 (ja) | 弱毒化ヘルペスウイルス及び外来性dnaを含むヘルペスウイルス | |
JP3428666B2 (ja) | 組換えマレック病ウイルスおよびその製法 | |
JPH03228680A (ja) | 感染性気管支炎ウイルスワクチン | |
JP3357071B2 (ja) | 新規な融合タンパク質、その遺伝子、組み換えベクター、及び組み換えウイルスとその利用 | |
JPH09505726A (ja) | 組換え感染性喉頭気管炎ウイルス及びそれらの使用 | |
JPH05508540A (ja) | 組換え型鳩痘ウイルスワクチン | |
JPH06141853A (ja) | 組換え鶏伝染性喉頭気管炎ウイルス及びその製法 | |
JPH09508005A (ja) | 潜伏と腫瘍細胞発生の阻害によるマレク病の抑制 | |
JP3675569B2 (ja) | 組み換えウイルス及びそれよりなるワクチン | |
KR100318093B1 (ko) | 재조합돼지오제스키병바이러스 | |
JPH07133295A (ja) | 新規な抗原タンパク質、その遺伝子、及び組み換えバキュロウイルスとその利用 | |
JP3924328B2 (ja) | 新規dnaベクター、及び組み換え新規dnaベクターを有効成分とするワクチン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |