JP2581306B2 - ディジタル方式直交位相検波回路 - Google Patents
ディジタル方式直交位相検波回路Info
- Publication number
- JP2581306B2 JP2581306B2 JP2318628A JP31862890A JP2581306B2 JP 2581306 B2 JP2581306 B2 JP 2581306B2 JP 2318628 A JP2318628 A JP 2318628A JP 31862890 A JP31862890 A JP 31862890A JP 2581306 B2 JP2581306 B2 JP 2581306B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- converter
- delay means
- signal
- sampling clock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/18—Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
- H04L27/22—Demodulator circuits; Receiver circuits
- H04L27/233—Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation
- H04L27/2338—Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation using sampling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/18—Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
- H04L27/22—Demodulator circuits; Receiver circuits
- H04L27/233—Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation
- H04L27/2331—Demodulator circuits; Receiver circuits using non-coherent demodulation wherein the received signal is demodulated using one or more delayed versions of itself
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03C—MODULATION
- H03C3/00—Angle modulation
- H03C3/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03D—DEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
- H03D3/00—Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
- H03D3/007—Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by converting the oscillations into two quadrature related signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Description
力信号の基準信号に対する同相成分レベル(I信号)と
直交成分レベル(Q信号)を導出する位相検波回路に関
する。
ら直交検波器が使われている。第2図にその具体例を示
す。第2図中で、入力信号S1はダブルバランストミキサ
21および22で、ローカル発振器23で発生されて90度移相
器24により互いに90度位相のずれたローカル信号S21お
よS22と掛算される。ミキサ21,22の出力S23およびS24は
それぞれローパスフィルタ25,26によって高周波成分が
除去され、直交したベースバンド信号S25,S26となる。
これらの信号をA/D変換器27,28でそれぞれサンプリング
パルスPに基づいてディジタル信号に変換し、検波結果
であるI信号,Q信号として出力する。
を、 x=2・Acos(ωc t+φ) …(1) ローカル信号S21,S22をそれぞれ、 y21=cos(ωc t), y22=−sin(ωc t) …(2) とすると、ミキサ21,22の出力S23,S24はそれぞれ、 z23=x・y21=A cos(2ωc t+φ) +A cos(φ) …(3) z24=x・y22=−A sin(2ωc t+φ) +A sin(φ) …(4) となる。ただし、 ωc:入力信号の搬送波の角周波数(ラジアン/秒) t:時間(秒) φ:入力信号の位相(ラジアン) である。I信号,Q信号の値は、ミキサ出力S23,S24のロ
ーパスフィルタ25,26にかけて、高周波成分を除去した
ものであり、それぞれ、 I=A cos(φ),Q=A sin(φ) …(5) となる。したがって、位相φはI信号とQ信号から、 φ=tan-1(Q/I) …(6) として計算できる。以上が従来の直交検波器の原理であ
る。
ている。
非常に困難である。この移相器の誤差はそのまま位相検
出結果の誤差となる。
め、ベースバンド信号に必ず直流オフセットが生じる。
これが位相検出結果の誤差となる。
致により、振幅偏差が生じる。これも位相検出結果の誤
差となる。
を必要とする。さらに、調整が成功したとしても温度や
時間による素子値の変動による誤差の増大は防止できな
い。また、ミキサ,90度移相器,ローパスフィルタ等の
アナログ回路は、集積化が困難であるため、回路の小型
化,低消費電力化の妨げとなっている。
することを可能とした位相検波回路を提供することにあ
る。
号を、その搬送波周波数の4倍の周波数を有するサンプ
リングクロックを用いてA/D変換するA/D変換器と、この
A/D変換器のディジタル出力データを前記サンプリング
クロックに同期して順次遅延させる直列接続された4個
の遅延手段と、前記A/D変換器出力および前記遅延手段
のうちA/D変換器から数えて4番目の遅延手段の各出力
にそれぞれ−1/2の重み付けを行ない、これを2番目の
遅延手段の出力と合算する第1の加算手段と、前記遅延
手段のうち1番目の遅延手段の出力に−1の重み付けを
行い、これを3番目の遅延手段の出力と合算する第2の
加算手段と、前記第1の加算手段の出力を前記サンプリ
ングクロック周期の4倍の周期でラッチする第1のラッ
チ手段と、前記第2の加算手段の出力を前記サンプリン
グクロック周期の4倍の周期でラッチする第2のラッチ
手段とを有している。
いはビット反転を行う回路で構成する。
を受信入力信号の位相検波結果として出力することが可
能となる。
号S1は、A/D変換器1において搬送波周波数の4倍の周
波数を有するサンプリングクロックCでサンプリングさ
れ、ディジタル信号S2に変換される。ディジタル信号S2
は、サンプリングクロックCに同期して、遅延回路2,3,
4,5で順次1サンプリング周期ごと遅延され、それぞれ
信号S3,S4,S5,S6として出力される。A/D変換器1直後の
ディジタル信号S2と4番目の遅延回路5の出力S6にそれ
ぞれ重み付け回路6,7で−1/2を乗じた出力S7,S8と、2
番目の遅延回路3の出力S4が第1加算器8で合算され、
その出力S9が第1出力ラッチ回路9においてサンプリン
グクロックを分周器13で分周した4倍の周期でラッチさ
れる。この信号が、I信号(同相成分レベル)として出
力される。
回路10で反転した出力S10と、3番目の遅延回路4の出
力S5が第2加算器11で合算され、その出力S11が第2出
力ラッチ回路12でサンプリング周期の4倍の周期でラッ
チされる。この信号がQ信号(直交成分レベル)として
出力される。
のサンプリング周波数) …(10) v:直流オフセット である。
12にラッチするタイミングをk=2の時とすると、その
タイミングにおける各遅延信号は、 すなわち、 となる。これより、出力ラッチ用回路9,12にラッチされ
る値は、 I=−S2/2+S4−S6/2=−(A cos(φ)+v)/2 +A cos(φ)+v−(A cos(φ)+v)/2 =2A cos(φ) …(15) Q=−S3+S5 =−(−A sin(φ)+v)+A sin(φ)+v =2A sin(φ) …(16) となり、これより位相φは、 φ=tan-1(Q/I) …(17) として求まる。
したり、ビット反転を行うことにより容易に実現でき、
複雑な乗算器等の回路は不要である。
路,加算回路およびラッチ回路を用いて位相変調波の直
交位相検波が可能となり、入力に含まれる直流オフセッ
ト電圧は処理の過程で完全に打ち消され、従来回路のよ
うに位相誤差の原因となることはない。また、90度移相
器やミキサ等のアナログ素子を用いていないので、これ
らの素子の不完全性による移相誤差も殆ど無い。さら
に、A/D変換器以外の回路をディジタル回路で構成する
ため、LSI化が容易であり、装置の小型化、低消費電力
化に有効となる。
の位相検波回路のブロック図である。 1……A/D変換器、2〜5……遅延回路、6,7……重み付
け回路、8……第1加算器、9……第1出力ラッチ回
路、10……重み付け回路、11……第2加算器、12……第
2出力ラッチ回路、21,22……ダブルバランストミキ
サ、23……ローカル発振器、24……90度移相器、25,26
……ローパスフィルタ、27,28……A/D変換器、S1……入
力信号、S2〜S6……遅延回路出力、S7〜S11……各出
力、S21,S22……ローカル信号、S23〜S26……各出力、
I……I信号(同相成分)Q……Q信号(直交成分)。
Claims (2)
- 【請求項1】角度変調された受信入力信号を、その搬送
波周波数の4倍の周波数を有するサンプリングクロック
を用いてA/D変換するA/D変換器と、このA/D変換器のデ
ィジタル出力データを前記サンプリングクロックに同期
して順次遅延させる直列接続された4個の遅延手段と、
前記A/D変換器出力および前記遅延手段のうちA/D変換器
から数えて4番目の遅延手段の各出力にそれぞれ−1/2
の重み付けを行ない、これを2番目の遅延手段の出力と
合算する第1の加算手段と、前記遅延手段のうち1番目
の遅延手段の出力に−1の重み付けを行い、これを3番
目の遅延手段の出力と合算する第2の加算手段と、前記
第1の加算手段の出力を前記サンプリングクロック周期
の4倍の周期でラッチする第1のラッチ手段と、前記第
2の加算手段の出力を前記サンプリングクロック周期の
4倍の周期でラッチする第2のラッチ手段とを有し、前
記第1および第2のラッチ手段の出力を前記受信入力信
号の位相検波結果として出力することを特徴とするディ
ジタル方式直交位相検波回路。 - 【請求項2】重み付け回路は、データの桁をシフトし、
あるいはビット反転を行う回路で構成してなる特許請求
の範囲第1項記載のディジタル方式直交位相検波回路。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2318628A JP2581306B2 (ja) | 1990-11-24 | 1990-11-24 | ディジタル方式直交位相検波回路 |
CA002056021A CA2056021C (en) | 1990-11-24 | 1991-11-22 | Digital quadrature phase detection circuit |
AU88057/91A AU642373B2 (en) | 1990-11-24 | 1991-11-22 | A digital quadrature phase detector for angle modulated signals |
US07/797,200 US5157344A (en) | 1990-11-24 | 1991-11-25 | Digital quadrature phase detector for angle modulated signals |
EP91310833A EP0488624B1 (en) | 1990-11-24 | 1991-11-25 | A digital quadrature phase detection circuit |
DE69127348T DE69127348T2 (de) | 1990-11-24 | 1991-11-25 | Eine digitale Schaltung zur Quadraturphasenfeststellung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2318628A JP2581306B2 (ja) | 1990-11-24 | 1990-11-24 | ディジタル方式直交位相検波回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04192605A JPH04192605A (ja) | 1992-07-10 |
JP2581306B2 true JP2581306B2 (ja) | 1997-02-12 |
Family
ID=18101260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2318628A Expired - Lifetime JP2581306B2 (ja) | 1990-11-24 | 1990-11-24 | ディジタル方式直交位相検波回路 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5157344A (ja) |
EP (1) | EP0488624B1 (ja) |
JP (1) | JP2581306B2 (ja) |
AU (1) | AU642373B2 (ja) |
CA (1) | CA2056021C (ja) |
DE (1) | DE69127348T2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE502813C2 (sv) * | 1994-05-04 | 1996-01-22 | Ericsson Telefon Ab L M | Metod och anordning vid analog-digitalomvandlare |
US5438301A (en) * | 1994-07-25 | 1995-08-01 | At&T Corp. | Modem having a phase corrector and a voltage controlled oscillator implemented using a multi-stage ring oscillator |
JP3286885B2 (ja) * | 1995-11-07 | 2002-05-27 | 三菱電機株式会社 | タイミング再生手段及びダイバーシティ通信装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4983360A (ja) * | 1972-11-17 | 1974-08-10 | ||
JPS6052103A (ja) * | 1983-07-29 | 1985-03-25 | アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン | Fm復調装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3145919A1 (de) * | 1981-11-19 | 1983-05-26 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Verfahren und anordnung zum demodulieren zeitdiskreter frequenzmodulierter signale |
EP0109966B1 (de) * | 1982-11-26 | 1987-02-11 | Deutsche ITT Industries GmbH | Schaltungsanordnung zur digitalen FM-Demodulation |
US4606051A (en) * | 1983-11-10 | 1986-08-12 | Universal Data Systems, Inc. | QPSK demodulator with I and Q post-detection data correction |
US4800575A (en) * | 1987-08-31 | 1989-01-24 | Motorola, Inc. | Modem FSK demodulation method and apparatus |
US4849991A (en) * | 1988-06-29 | 1989-07-18 | Bell Communications Research, Inc. | Method and circuitry for determining symbol timing for time division multiple access radio systems |
GB2234411A (en) * | 1989-07-03 | 1991-01-30 | Marconi Instruments Ltd | Integrated circuit for digital demodulation |
-
1990
- 1990-11-24 JP JP2318628A patent/JP2581306B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-11-22 AU AU88057/91A patent/AU642373B2/en not_active Expired
- 1991-11-22 CA CA002056021A patent/CA2056021C/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-11-25 EP EP91310833A patent/EP0488624B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-11-25 US US07/797,200 patent/US5157344A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-11-25 DE DE69127348T patent/DE69127348T2/de not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4983360A (ja) * | 1972-11-17 | 1974-08-10 | ||
JPS6052103A (ja) * | 1983-07-29 | 1985-03-25 | アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン | Fm復調装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69127348T2 (de) | 1998-03-19 |
US5157344A (en) | 1992-10-20 |
DE69127348D1 (de) | 1997-09-25 |
AU8805791A (en) | 1992-05-28 |
EP0488624A3 (en) | 1992-10-14 |
EP0488624B1 (en) | 1997-08-20 |
CA2056021A1 (en) | 1992-05-25 |
EP0488624A2 (en) | 1992-06-03 |
AU642373B2 (en) | 1993-10-14 |
JPH04192605A (ja) | 1992-07-10 |
CA2056021C (en) | 1996-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4583239A (en) | Digital demodulator arrangement for quadrature signals | |
GB2225680A (en) | Complex digital sampling converter for demodulator | |
US5832043A (en) | System and method for maintaining continuous phase during up/down conversion of near-zero hertz intermediate frequencies | |
JP2006081045A5 (ja) | ||
JPH0129469B2 (ja) | ||
JP2728114B2 (ja) | Fm変調回路 | |
JPH11168516A (ja) | Dcオフセットキャンセラーおよびこれを備えた受信機と通信システムとdcオフセットキャンセル方法 | |
JP2581306B2 (ja) | ディジタル方式直交位相検波回路 | |
US5079513A (en) | Demodulator and radio receiver having such a demodulator | |
US5081650A (en) | Data receiver | |
JPS5870606A (ja) | Fm信号のデジタル復調器 | |
JPH05183592A (ja) | 周波数変換回路、位相比較回路、およびこれらを備えた遅延検波復調装置 | |
JP2931454B2 (ja) | ディジタル位相変調信号復調回路 | |
JPS6331987B2 (ja) | ||
JP3191895B2 (ja) | Ssb変調器 | |
JP2518860B2 (ja) | 位相同期回路 | |
JP2504581B2 (ja) | ディジタル信号伝送方式 | |
JP3658768B2 (ja) | Fm受信装置 | |
JPH08265381A (ja) | 直交変調装置 | |
JPH0583314A (ja) | 復調回路 | |
JP2002190839A (ja) | Gfsk直交変調器と変調方法 | |
JPH0568065A (ja) | 直交変調器 | |
JPS5834658A (ja) | デイジタル変調器 | |
JPH0983596A (ja) | ディジタル直交検波装置 | |
JPH08139770A (ja) | 直接変換受信機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 15 |