JP2579299Y2 - 簾状の中空糸シート - Google Patents
簾状の中空糸シートInfo
- Publication number
- JP2579299Y2 JP2579299Y2 JP1992018360U JP1836092U JP2579299Y2 JP 2579299 Y2 JP2579299 Y2 JP 2579299Y2 JP 1992018360 U JP1992018360 U JP 1992018360U JP 1836092 U JP1836092 U JP 1836092U JP 2579299 Y2 JP2579299 Y2 JP 2579299Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hollow fiber
- fiber sheet
- warp
- yarns
- blind
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 title claims description 60
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 11
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 6
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 5
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 5
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 4
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 4
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 1
- 239000002473 artificial blood Substances 0.000 description 1
- 230000023555 blood coagulation Effects 0.000 description 1
- 210000001772 blood platelet Anatomy 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 1
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004627 regenerated cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- External Artificial Organs (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は簾状の中空糸シート、特
に中空糸を用いた流体処理装置に用いられる簾状の中空
糸に関するものである。
に中空糸を用いた流体処理装置に用いられる簾状の中空
糸に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より再生セルロース、ポリプロピレ
ン等からなる中空糸は、飲料水、病院手術室の手洗用水
等の無菌化、血液中の血球と血漿の分離、人工肺、血液
透析用等のメディカル分野に多く使用されている。この
中空糸はその使用目的に適合した種々の形状にまとめら
れてハウジング内に収容されモジュールとして使用され
る。近年ハウジング内に収容される中空糸として、簾状
に織編してシート状に形成した中空糸を用い、該簾状の
中空糸シートを積層、あるいは巻回してハウジング内に
収容したモジュールが提案されている(例えば特開平2
−99067号など)。
ン等からなる中空糸は、飲料水、病院手術室の手洗用水
等の無菌化、血液中の血球と血漿の分離、人工肺、血液
透析用等のメディカル分野に多く使用されている。この
中空糸はその使用目的に適合した種々の形状にまとめら
れてハウジング内に収容されモジュールとして使用され
る。近年ハウジング内に収容される中空糸として、簾状
に織編してシート状に形成した中空糸を用い、該簾状の
中空糸シートを積層、あるいは巻回してハウジング内に
収容したモジュールが提案されている(例えば特開平2
−99067号など)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ハウジング内に収容さ
れる中空糸として簾状に織編したシート状中空糸を使用
することによって、ハウジング内の中空糸の分布が均一
となり、中空糸の外部を流れる流体の偏流が防止でき
て、膜面積当りの処理効率を向上させることができる
が、長時間流体を処理していると中空糸をシート状に織
編する縦糸のより部分に流体中の有形成分が付着し、該
付着した有形成分を核として有形成分の付着領域が成長
して有効膜面積が減少するという問題があった。
れる中空糸として簾状に織編したシート状中空糸を使用
することによって、ハウジング内の中空糸の分布が均一
となり、中空糸の外部を流れる流体の偏流が防止でき
て、膜面積当りの処理効率を向上させることができる
が、長時間流体を処理していると中空糸をシート状に織
編する縦糸のより部分に流体中の有形成分が付着し、該
付着した有形成分を核として有形成分の付着領域が成長
して有効膜面積が減少するという問題があった。
【0004】特にメディカル用途においては、縦糸のよ
り部分に血小板、血球、リンパ球等の血液中の有形成分
が付着すると血液凝固が誘発される恐れがあり問題であ
った。したがって本考案の目的は中空糸をシート状に織
成した縦糸のより部分に流体中の有形成分が付着するこ
とのない簾状の中空糸シートを提供することである。
り部分に血小板、血球、リンパ球等の血液中の有形成分
が付着すると血液凝固が誘発される恐れがあり問題であ
った。したがって本考案の目的は中空糸をシート状に織
成した縦糸のより部分に流体中の有形成分が付着するこ
とのない簾状の中空糸シートを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案者らは、縦糸のよ
り部分への流体中の有形成分の付着は、より数を減少さ
せることにより解決できることに着目し、更に検討した
結果本考案に到達したものである。すなわち本考案は少
なくとも一本の中空糸を横糸に用いて、縦糸で簾状に織
編した中空糸シートであって、該縦糸として、2〜10
0フィラメントからなり、かつ5〜100デニールで、
より数が5ターン/m以上、40ターン/m以下の中実
糸を用いたことを特徴とする簾状中空糸シートである。
り部分への流体中の有形成分の付着は、より数を減少さ
せることにより解決できることに着目し、更に検討した
結果本考案に到達したものである。すなわち本考案は少
なくとも一本の中空糸を横糸に用いて、縦糸で簾状に織
編した中空糸シートであって、該縦糸として、2〜10
0フィラメントからなり、かつ5〜100デニールで、
より数が5ターン/m以上、40ターン/m以下の中実
糸を用いたことを特徴とする簾状中空糸シートである。
【0006】
【作用】本考案の簾状の中空糸シートは縦糸のより部分
への有形成分の付着が防止されて、有効膜面積の減少が
ないため、モジュールを長時間使用することが可能とな
り、また特にメディカル用途のモジュールに適用すると
血球、リンパ球等の縦糸への付着が抑制されて、血栓の
形成を防止することが可能となり、微小血栓の飛散等の
問題が回避できる。
への有形成分の付着が防止されて、有効膜面積の減少が
ないため、モジュールを長時間使用することが可能とな
り、また特にメディカル用途のモジュールに適用すると
血球、リンパ球等の縦糸への付着が抑制されて、血栓の
形成を防止することが可能となり、微小血栓の飛散等の
問題が回避できる。
【0007】
【実施例】次に本考案の簾状の中空糸シートの一実施例
について図面にて説明する。図1は簾状に織編された中
空糸シートの斜視図であり、中空糸1は1本または複数
本の束を単位の横糸として縦糸2で簾状に織編される。
複数本の中空糸の束を簾状に編む場合には37本以下、
好ましくは19本以下の中空糸の束が用いられる。37
本以上の中空糸の束では1つの束のなかの1本1本の中
空糸が流体と充分に接触出来なくなり、物質交換効率が
低下する恐れがあって好ましくない。通常は1本の中空
糸を横糸として図1に示すような簾状の中空糸シートが
織編される。この場合には各中空糸の表面積のほぼ10
0%が流体との物質交換に活用されるだけでなく、横糸
によって形成されるほぼ四角の小さい均一なスリットに
よって微小な単位で流体の分割、混合が極めて効率よく
行われるためか、小さい膜面積で予想外に高い物質交換
性能が達成でき、圧力損失も小さい。
について図面にて説明する。図1は簾状に織編された中
空糸シートの斜視図であり、中空糸1は1本または複数
本の束を単位の横糸として縦糸2で簾状に織編される。
複数本の中空糸の束を簾状に編む場合には37本以下、
好ましくは19本以下の中空糸の束が用いられる。37
本以上の中空糸の束では1つの束のなかの1本1本の中
空糸が流体と充分に接触出来なくなり、物質交換効率が
低下する恐れがあって好ましくない。通常は1本の中空
糸を横糸として図1に示すような簾状の中空糸シートが
織編される。この場合には各中空糸の表面積のほぼ10
0%が流体との物質交換に活用されるだけでなく、横糸
によって形成されるほぼ四角の小さい均一なスリットに
よって微小な単位で流体の分割、混合が極めて効率よく
行われるためか、小さい膜面積で予想外に高い物質交換
性能が達成でき、圧力損失も小さい。
【0008】中空糸を簾状に織編する縦糸として用いら
れる中実糸は、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミ
ド、ポリアクリロニトリル、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリアリレート、ポリビニルアルコール等のよう
に細手でも強度の強い糸が好ましく用いられる。なかで
もポリエステルやポリアミドのヤーンは適度な柔らかさ
と機械的強度を兼ね備えているため、簾状に加工する際
に中空糸を傷つけることがなく好ましく用いられる。
れる中実糸は、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミ
ド、ポリアクリロニトリル、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリアリレート、ポリビニルアルコール等のよう
に細手でも強度の強い糸が好ましく用いられる。なかで
もポリエステルやポリアミドのヤーンは適度な柔らかさ
と機械的強度を兼ね備えているため、簾状に加工する際
に中空糸を傷つけることがなく好ましく用いられる。
【0009】中実糸は2〜100フィラメントで、かつ
5〜100デニールである。モノフィラメントの場合、
織編時に適当な強度を持たせようとすると、中実糸が太
く硬いものになり、中空糸を傷つけて膜性能を損ねたり
リークが発生することがある。またフィラメント数10
0以上、もしくは100デニール以上の中実糸は、簾状
に織編すると中空糸と中実糸との接触面積が大きくなっ
て有効膜面積が小さくなるとともに流体が滞留して有形
成分の付着が起こり易い。5デニール以下の中実糸では
充分な強度が得られず不適当である。更に中実糸のより
数は100ターン/m以下でなければならない。より数
を100ターン/m以下とすることによって中空糸シー
トの外部を流れる流体に含有される有形成分のよりの部
分への付着が効果的に抑制出来る。より数は通常40タ
ーン/m以下、さらに20ターン/m以下が好ましい。
より数は少なければ少ない程好ましいが、より数ゼロの
無撚糸は取扱いが困難であるため、取扱い性の点で通常
5ターン/m以上の中実糸が使用される。
5〜100デニールである。モノフィラメントの場合、
織編時に適当な強度を持たせようとすると、中実糸が太
く硬いものになり、中空糸を傷つけて膜性能を損ねたり
リークが発生することがある。またフィラメント数10
0以上、もしくは100デニール以上の中実糸は、簾状
に織編すると中空糸と中実糸との接触面積が大きくなっ
て有効膜面積が小さくなるとともに流体が滞留して有形
成分の付着が起こり易い。5デニール以下の中実糸では
充分な強度が得られず不適当である。更に中実糸のより
数は100ターン/m以下でなければならない。より数
を100ターン/m以下とすることによって中空糸シー
トの外部を流れる流体に含有される有形成分のよりの部
分への付着が効果的に抑制出来る。より数は通常40タ
ーン/m以下、さらに20ターン/m以下が好ましい。
より数は少なければ少ない程好ましいが、より数ゼロの
無撚糸は取扱いが困難であるため、取扱い性の点で通常
5ターン/m以上の中実糸が使用される。
【0010】中空糸を縦糸2で簾状に織編するにはどの
様な組み方を用いても構わないが、通常図2に示すよう
に縦糸2が中空糸1の周りに編目を形成して各中空糸を
1本ずつ縦糸で固定する方法(例えば鎖編みなど)が好
ましく採用される。かかる織編方法を使用中に中空糸の
ずれがなく常に隣接する中空糸との隙間を一定に保持す
ることができ処理効率を向上させることができる。
様な組み方を用いても構わないが、通常図2に示すよう
に縦糸2が中空糸1の周りに編目を形成して各中空糸を
1本ずつ縦糸で固定する方法(例えば鎖編みなど)が好
ましく採用される。かかる織編方法を使用中に中空糸の
ずれがなく常に隣接する中空糸との隙間を一定に保持す
ることができ処理効率を向上させることができる。
【0011】本考案の簾状の中空糸シートをメディカル
分野に使用する場合には縦糸に用いる中実糸への油剤の
使用はできるだけ避けるべきであるが、簾状に形成する
際などにやむを得ず使用する場合には、安全性が確認さ
れているもの、もしくは洗浄除去が可能な油剤を用いる
必要がある。
分野に使用する場合には縦糸に用いる中実糸への油剤の
使用はできるだけ避けるべきであるが、簾状に形成する
際などにやむを得ず使用する場合には、安全性が確認さ
れているもの、もしくは洗浄除去が可能な油剤を用いる
必要がある。
【0012】実験例1 中空糸として、内径210μ、外形260μ、ポリ−4
メチルペンテン−1中空糸を1本ずつ長さ方向の密度が
22本/cmとなるように配列し、縦糸としての中実糸
として、より数10、35、100、150、200タ
ーン/m(5種とも30デニール、12フィラメント)
の5種のポリエステル糸を用いて中空糸を簾状に織編
し、図1に示す中空糸シートを作製した。この中空糸シ
ートを単位厚さ当たりの積層枚数が36枚/cm、幅が
4cmとなるように折り畳んで厚さ3cmの中空糸シー
トの積層体を形成した。この積層体を図3に示す角筒状
のハウジング5内に収容して、積層体の両側とハウジン
グの側壁に樹脂6を充填し、かつ中空糸1の両端をポリ
ウレタン樹脂の隔壁7でハウジングに液密に接着して人
工肺を作製した。中空糸の有効長は4cmであり、有効
膜面積は0.27m↑2であった。
メチルペンテン−1中空糸を1本ずつ長さ方向の密度が
22本/cmとなるように配列し、縦糸としての中実糸
として、より数10、35、100、150、200タ
ーン/m(5種とも30デニール、12フィラメント)
の5種のポリエステル糸を用いて中空糸を簾状に織編
し、図1に示す中空糸シートを作製した。この中空糸シ
ートを単位厚さ当たりの積層枚数が36枚/cm、幅が
4cmとなるように折り畳んで厚さ3cmの中空糸シー
トの積層体を形成した。この積層体を図3に示す角筒状
のハウジング5内に収容して、積層体の両側とハウジン
グの側壁に樹脂6を充填し、かつ中空糸1の両端をポリ
ウレタン樹脂の隔壁7でハウジングに液密に接着して人
工肺を作製した。中空糸の有効長は4cmであり、有効
膜面積は0.27m↑2であった。
【0013】次いで上記人工肺の血液入口10、出口1
1に血液回路を接続して閉鎖回路を作製した。またガス
入口12にはガス供給回路を接続した。13はガス出口
である。上記血液回路に37℃に加温された牛血液を2
000ml/minにて6時間循環後、ヘパリン加生理
食塩水で洗浄、乾燥し電子顕微鏡で血球等の付着を観察
した。上記実験を3回行った結果を表1に示す。表−1
より、100ターン/m以下の縦糸で中空糸を織編した
簾状の中空糸シートを用いた人工肺では有形成分の付着
が少ないことが明らかである。
1に血液回路を接続して閉鎖回路を作製した。またガス
入口12にはガス供給回路を接続した。13はガス出口
である。上記血液回路に37℃に加温された牛血液を2
000ml/minにて6時間循環後、ヘパリン加生理
食塩水で洗浄、乾燥し電子顕微鏡で血球等の付着を観察
した。上記実験を3回行った結果を表1に示す。表−1
より、100ターン/m以下の縦糸で中空糸を織編した
簾状の中空糸シートを用いた人工肺では有形成分の付着
が少ないことが明らかである。
【0014】
【表1】
【0015】実験例2 実験例1と同じ中空糸を用い、縦糸用の中実糸としてフ
ィラメント数を変えた7種類のポリエステル糸(2、1
2、30、60、120、150、200フィラメント
いずれも60デニール、より数10ターン/m)を用
いて実験例1と同様な実験を3回行った結果を表2に示
す。表2より縦糸用の中実糸が100フィラメント以下
の場合明らか有形成分の付着が抑制されている。
ィラメント数を変えた7種類のポリエステル糸(2、1
2、30、60、120、150、200フィラメント
いずれも60デニール、より数10ターン/m)を用
いて実験例1と同様な実験を3回行った結果を表2に示
す。表2より縦糸用の中実糸が100フィラメント以下
の場合明らか有形成分の付着が抑制されている。
【0016】
【表2】
【0017】実験例3 実験例1と同じ中空糸を用い、縦糸用の中実糸として太
さを変えた7種類のポリエステル糸(6、12、36、
60、120、180、240デニール、いずれも12
フィラメント、10ターン/m)を用いて実験例1と同
様な実験例を3回行った結果を表3に示す。表3より1
00デニール以下の中実糸を用いた場合には明らか有形
成分の付着が抑制されている。
さを変えた7種類のポリエステル糸(6、12、36、
60、120、180、240デニール、いずれも12
フィラメント、10ターン/m)を用いて実験例1と同
様な実験例を3回行った結果を表3に示す。表3より1
00デニール以下の中実糸を用いた場合には明らか有形
成分の付着が抑制されている。
【0018】
【表3】
【0019】
【考案の効果】以上のように、本考案の簾状の中空糸シ
ートを用いた流体処理装置では縦糸のより部へ流体中の
有形成分の付着がなく、長時間効率よく処理を行うこと
ができる。特にメディカル用途に用いる場合には血球等
の付着が防止できて長時間安全に治療を行えるという効
果を奏している。
ートを用いた流体処理装置では縦糸のより部へ流体中の
有形成分の付着がなく、長時間効率よく処理を行うこと
ができる。特にメディカル用途に用いる場合には血球等
の付着が防止できて長時間安全に治療を行えるという効
果を奏している。
【図1】本考案の簾状の中空糸シートの斜視図である。
【図2】中空糸を簾状に織編した状態を示す断面図であ
る。
る。
【図3】本考案の簾状中空糸シートを用いた人工肺の斜
視図である。
視図である。
1 中空糸 2 縦糸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−109572(JP,A) 特開 平2−102660(JP,A) 特開 平2−99067(JP,A) 特開 平2−86817(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61M 1/18 510,511
Claims (1)
- 【請求項1】 少なくとも一本の中空糸を横糸に用い
て、縦糸で簾状に織編した中空糸シートであって、該縦
糸として2〜100フィラメントからなり、かつ5〜1
00デニールでより数が5ターン/m以上、40ターン
/m以下の中実糸を用いたことを特徴とする簾状の中空
糸シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992018360U JP2579299Y2 (ja) | 1992-02-26 | 1992-02-26 | 簾状の中空糸シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992018360U JP2579299Y2 (ja) | 1992-02-26 | 1992-02-26 | 簾状の中空糸シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0568547U JPH0568547U (ja) | 1993-09-17 |
JP2579299Y2 true JP2579299Y2 (ja) | 1998-08-20 |
Family
ID=11969531
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992018360U Expired - Lifetime JP2579299Y2 (ja) | 1992-02-26 | 1992-02-26 | 簾状の中空糸シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2579299Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015115138A1 (ja) | 2014-01-31 | 2015-08-06 | テルモ株式会社 | 熱交換器の製造方法および熱交換器 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0696098B2 (ja) * | 1988-05-27 | 1994-11-30 | 株式会社クラレ | 中空糸型流体処理装置 |
JP2827228B2 (ja) * | 1988-10-07 | 1998-11-25 | 大日本インキ化学工業株式会社 | 中空糸型の流体処理装置 |
JP2792048B2 (ja) * | 1988-10-07 | 1998-08-27 | 大日本インキ化学工業株式会社 | 中空糸型流体処理装置 |
JPH0614966B2 (ja) * | 1988-10-18 | 1994-03-02 | 株式会社クラレ | 中空糸型流体処理用装置 |
-
1992
- 1992-02-26 JP JP1992018360U patent/JP2579299Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015115138A1 (ja) | 2014-01-31 | 2015-08-06 | テルモ株式会社 | 熱交換器の製造方法および熱交換器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0568547U (ja) | 1993-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6151238B2 (ja) | 連続した繊維の創傷包帯 | |
EP2701762B1 (en) | Combination oxygenator and arterial filter device with a fiber bundle of continuously wound hollow fibers for treating blood in an extracorporeal blood circuit | |
EP0464737B1 (en) | A bundle of permselective hollow fibers and a fluid separator containing the same | |
EP0489157B1 (en) | Flexible tubular filter medium | |
EP2701763A1 (en) | Combination oxygenator and arterial filter device for treating blood in an extracorporeal blood circuit | |
CN103857414A (zh) | 创伤敷料及其相关方法 | |
JP2579299Y2 (ja) | 簾状の中空糸シート | |
JP3284028B2 (ja) | 透析器 | |
JPS6158190B2 (ja) | ||
JPH0614966B2 (ja) | 中空糸型流体処理用装置 | |
WO2015093480A1 (ja) | 人工血管 | |
JP2578343Y2 (ja) | 血液処理用の簾状中空糸シート | |
JPH0798061B2 (ja) | 血液処理装置 | |
JPH0585880U (ja) | 中空糸シート | |
JP2792048B2 (ja) | 中空糸型流体処理装置 | |
WO2015080201A1 (ja) | 多重筒状織物構造体 | |
JPH0369543B2 (ja) | ||
JP2827228B2 (ja) | 中空糸型の流体処理装置 | |
JPH0442022B2 (ja) | ||
JP3244409B2 (ja) | 中空糸膜型透析濾過器 | |
JPH01266260A (ja) | 吸水性布帛 | |
JP3350722B2 (ja) | 体液処理回路用抗血栓メッシュフィルター及びその製造方法 | |
JPH119684A (ja) | 中空糸膜型血液透析濾過器、狭窄部形成部材装着治具および中空糸膜束挿入治具ならびに中空糸膜型血液透析濾過器の製造方法 | |
JPH0788177A (ja) | 中空糸膜型人工肺 | |
JPH0760075A (ja) | 中空糸膜シート状物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |