[go: up one dir, main page]

JP2574624Y2 - 液体定量注出容器 - Google Patents

液体定量注出容器

Info

Publication number
JP2574624Y2
JP2574624Y2 JP1992025414U JP2541492U JP2574624Y2 JP 2574624 Y2 JP2574624 Y2 JP 2574624Y2 JP 1992025414 U JP1992025414 U JP 1992025414U JP 2541492 U JP2541492 U JP 2541492U JP 2574624 Y2 JP2574624 Y2 JP 2574624Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
container
hole
liquid
inner cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992025414U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0577047U (ja
Inventor
孝光 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1992025414U priority Critical patent/JP2574624Y2/ja
Publication of JPH0577047U publication Critical patent/JPH0577047U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574624Y2 publication Critical patent/JP2574624Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は液体定量注出容器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】
【考案が解決しようとする課題】液体定量注出容器とし
て、従来図5に示す如きものが提案されている。この容
器は、容器体20と、該容器体20の口頚部21に嵌着固定し
た定量注出栓22とから構成しており、又、定量注出栓22
は、口頚部21外周に嵌着させたキャップ頂壁23を貫通し
て下端を容器体20内に垂下させた吸気筒24及び有底の注
出筒25とを有し、注出筒25内上部に設けた弁座26と注出
筒底壁27間を上下動可能に玉状弁体28を設けるととも
に、弁座26下部の筒壁に注出孔29を、又、注出筒底壁27
に小透孔30を穿設させて構成している。そして、容器体
20を傾倒させることにより落下する弁体28が、上記小透
孔30を介して注出筒25内に浸入する液の負圧によりその
下降速度を制限され、弁座に至るまでの略一定時間に容
器体内の液が注出孔29を介して弁座26上方の注出筒開口
より注出され、一方、液の注出に伴って容器体内へ置換
空気が吸気筒24を介して吸入される如く構成している。
【0003】従来のこの種の容器では、液注出の際容器
体を傾ける方向が制限される。即ち、吸気筒側へ容器体
を傾倒させると、注出筒開口より注出する液により吸気
筒の開口部分を塞ぐため円滑な液の注出が行い難く、そ
の結果略定量の液を注出することも不可能となり、この
点に改良の余地があった。
【0004】本考案は上記従来技術の欠点を解消した優
れた容器を提案することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案容器は上記課題を
解決するため、胴部4上端より口頚部5を起立させた容
器体2と、上記口頚部5に嵌着固定させた定量注出栓3
とからなり、上記注出栓3は、容器体口頚部5外周に嵌
着させた嵌合筒部6上端縁より延設した頂壁7中央を貫
通して上下端面を開口した大径の短筒部8を設け、該筒
部8内に二重筒状に上端部を支持させてその外周に流路
11を形成するとともに、下端部を容器体2内へ垂下させ
た上端開口の有底内筒10を設け、該筒10内上部に形成し
た弁座12及び内筒底壁13間を上下動する玉状弁体14を設
けるとともに、上記弁座12下部の筒壁に吸気孔15を穿設
させ、且つ内筒10下端部に小透孔16を穿設させて構成し
た。
【0006】
【作用】図1の状態から容器体2を傾倒させると、容器
体2内の液は流路11より注出されるとともに、外部の空
気が内筒10上端開口より吸気孔15を介して容器体2内へ
導入され、液と置換される。
【0007】一方、弁体14は内筒10内を落下するが、内
筒底壁13の小透孔16より導入される液の負圧により落下
速度を制限され、弁体14が弁座12に至るまでの時間を略
一定にすることが出来る。弁体14が弁座12上に到達すれ
ば吸気が遮断されるため、液の注出を停止し、その結果
略定量の液を注出することができる。
【0008】尚、液注出の際、中央の内筒10開口部を吸
気孔とし、その外周の短筒部8との間の流路11先端を液
の注出口として構成しているため、容器体2を如何なる
方向に傾倒させても良好な液の定量注出を行える。
【0009】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照して説明
する。
【0010】図1及び図2は本考案の一実施例を示すも
ので、図中1は液体定量注出容器を示す。該容器1は、
容器体2と、定量注出栓3とから構成している。
【0011】容器体2は胴部4より口頚部5を起立して
構成している。
【0012】又、定量注出栓3は、上記口頚部5外周に
嵌着した嵌合筒部6により容器体2に嵌着固定させてお
り、該筒部6上端より延設した頂壁7中央部を貫通し且
つ上下端面を開口した大径短筒部8を有している。又、
この短筒部8内面より周方向等間隔に突設した複数のリ
ブ9先端に、筒壁外周上端部を二重筒状に嵌着固定させ
るとともに、下端を容器体2内へ垂下させた内筒10を設
けており、この内筒10の筒壁外周上部と短筒部8内周と
の間に容器体2内外を連通する流路11を形成している。
【0013】又、内筒10は、上端を開口した有底円筒状
で、下部約2/3を若干拡径してこの拡径部内周上端に
内向きフランジ状の弁座12を周設しており、この弁座12
と内筒底壁13間を上下動可能に玉状弁体14を収納させて
いる。又、上記弁座12直下の筒壁には矩形状の吸気孔15
を周方向複数穿設し、底壁13中央には液注入用の小透孔
16を穿設している。
【0014】上記玉状弁体14は金属で形成し、上記内筒
10拡径部の内径と略等しいか或いは若干小さい外径を有
し、容器体2を傾倒させた際に、容器体2内から上記小
透孔16を介して浸入する液の負圧により下降速度を制限
される如く構成している。
【0015】尚、本実施例では内筒10を円筒状の周壁構
成部材10A と、キャップ状の底壁構成部材10B とで構成
し、周壁構成部材10A 下端に底壁構成部材10B を嵌着固
定させて構成している。又、図中17はパッキンを示す。
【0016】図3及び図4は本考案の他の実施例を示
し、本実施例では、底壁構成部材10Bを回動可能に周壁
構成部材10A に嵌合させるとともに、小透孔16を周壁構
成部材10A の下端に設けた第1小透孔16a 及び底壁構成
部材10B の周壁部に於ける上記第1小透孔16a と同レベ
ルに設けた第2小透孔16b とで構成し、底壁構成部材10
B を回動させることにより小透孔16の開口面積を可変に
して玉状弁体14の落下速度を可変に構成し、その結果注
出定量を可変に構成している。例えば、小透孔16の開口
面積を大きくすれば、該透孔16から浸入する単位時間当
たりの液量が増加するため、玉状弁体14の落下速度は大
きくなり、その結果、注出孔より注出する液の定量が減
少する。
【0017】
【考案の効果】以上説明した如く本考案容器は、既述構
成としたことにより、容器体を傾倒させるだけで略定量
の液を注出することが出来、しかも容器体を如何なる方
向に傾倒しても液の定量注出が可能となり、従来のこの
種容器と比較して使用上頗る便利である。また、容器体
口頚部5外周に嵌着させた嵌合筒部6上端縁より延設し
た頂壁7中央を貫通して上下端面を開口した大径の短筒
部8を設け、該筒部8内に二重筒状に有底内筒10の上
端部を支持させてその外周に流路11を形成したので、
液の注出口となる流路11の開口部と、外気の取り入れ
口となる内筒10の開口部とが略同一平面上に位置して
別々に液の注出及び外気の導入を行えるため、気・液の
置換がスムースに行えるという特有の効果を発揮するも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案容器の一実施例を示す要部縦断面図であ
る。
【図2】同実施例の倒立状態の要部縦断面図である。
【図3】本考案の他の実施例を示す要部縦断面図であ
る。
【図4】同実施例の定量注出栓の底面図である。
【図5】従来の液体定量注出容器を示す要部縦断面図で
ある。
【符号の説明】
2 容器体 3 定量注出栓 8 短筒部 10 内筒 11 流路 12 弁座 14 弁体 15 吸気孔 16 小透孔

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】胴部4上端より口頚部5を起立させた容器
    体2と、上記口頚部5に嵌着固定させた定量注出栓3と
    からなり、上記注出栓3は、容器体口頚部5外周に嵌着
    させた嵌合筒部6上端縁より延設した頂壁7中央を貫通
    して上下端面を開口した大径の短筒部8を設け、該筒部
    8内に二重筒状に上端部を支持させてその外周に流路11
    を形成するとともに、下端部を容器体2内へ垂下させた
    上端開口の有底内筒10を設け、該筒10内上部に形成した
    弁座12及び内筒底壁13間を上下動する玉状弁体14を設け
    るとともに、上記弁座12下部の筒壁に吸気孔15を穿設さ
    せ、且つ内筒10下端部に小透孔16を穿設させてなること
    を特徴とする液体定量注出容器。
JP1992025414U 1992-03-25 1992-03-25 液体定量注出容器 Expired - Fee Related JP2574624Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992025414U JP2574624Y2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 液体定量注出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992025414U JP2574624Y2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 液体定量注出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0577047U JPH0577047U (ja) 1993-10-19
JP2574624Y2 true JP2574624Y2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=12165283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992025414U Expired - Fee Related JP2574624Y2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 液体定量注出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574624Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6678206B2 (ja) * 2018-05-31 2020-04-08 株式会社吉野工業所 塗布容器
PL3819231T3 (pl) * 2018-05-31 2024-05-20 Sato Pharmaceutical Co., Ltd. Pojemnik aplikacyjny
JP2020055547A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 株式会社吉野工業所 計量注出栓
CN109649817B (zh) * 2018-12-29 2023-09-22 珠海经济特区美司达实业有限公司 一种延时出液的倾倒式定量液体分配器
CN109649816B (zh) * 2018-12-29 2023-09-22 珠海经济特区美司达实业有限公司 一种稳定的倾倒式定量液体分配器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111453U (ja) * 1987-01-13 1988-07-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0577047U (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6076708A (en) Pre-measured liquid dispenser
JP2574624Y2 (ja) 液体定量注出容器
JPH0454926Y2 (ja)
US4763816A (en) Measuring and dispensing device
JPH04272Y2 (ja)
JPH0338149Y2 (ja)
JPH0650362Y2 (ja) 注出ノズル
JPH0344678Y2 (ja)
JP2534363Y2 (ja) スクイズ容器
JPS604931Y2 (ja) 液体注出容器
JPH0425240Y2 (ja)
JPH0331738Y2 (ja)
JP2569450Y2 (ja) 液体注出容器
JPS6016522Y2 (ja) キャップ付定量栓
JPH0140859Y2 (ja)
JPH0137551Y2 (ja)
JPH0739816Y2 (ja) 注出ポンプ付キャップ
JPH0339405Y2 (ja)
JPS6219559Y2 (ja)
JPH04106253U (ja) スクイズ容器
JP2605237Y2 (ja) チューブ容器
JPH084457Y2 (ja) 注出ノズル
JP2568985Y2 (ja) 液体注出容器
JPH0423810Y2 (ja)
JP2561921Y2 (ja) 液体定量注出容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees