JP2573727Y2 - 自動販売機の防犯装置 - Google Patents
自動販売機の防犯装置Info
- Publication number
- JP2573727Y2 JP2573727Y2 JP1991090873U JP9087391U JP2573727Y2 JP 2573727 Y2 JP2573727 Y2 JP 2573727Y2 JP 1991090873 U JP1991090873 U JP 1991090873U JP 9087391 U JP9087391 U JP 9087391U JP 2573727 Y2 JP2573727 Y2 JP 2573727Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vending machine
- lock
- stopper pin
- lever
- lock bar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は自動販売機の扉の施錠状
態を維持するのに役立つ防犯装置に関するものである。
態を維持するのに役立つ防犯装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5と図6に示すように、自動販売機の
外装は自動販売機本体1と自動販売機本体1の前面開口
を閉塞する前面扉2とで構成されている。前面扉2は自
動販売機本体1に取り付けた軸受3によって自動販売機
本体1の側から支持された横開き構造で、ここでは施錠
の構造がわかり易いように自動販売機本体1と前面扉2
が仮想線で示されている。4は商品取出口である。
外装は自動販売機本体1と自動販売機本体1の前面開口
を閉塞する前面扉2とで構成されている。前面扉2は自
動販売機本体1に取り付けた軸受3によって自動販売機
本体1の側から支持された横開き構造で、ここでは施錠
の構造がわかり易いように自動販売機本体1と前面扉2
が仮想線で示されている。4は商品取出口である。
【0003】自動販売機本体1には先端に切欠き5が形
成された複数のロックプレート6の基端部がボルト止め
されており、前面扉2には前記の各ロックプレート6の
切欠き5に係合する開口7が形成されたロックバー8が
上下方向にスライド自在に支持されている。前面扉2の
接客面9の側にはレバー10が設けられており、接客面9
から軸11を中心にレバー10を図6に示す仮想線位置に回
動させると、レバー10の一端がロックバー8に当接して
このロックバー8を前記ロックプレート6の切欠きに係
合しない位置に押し上げる。この状態で前面扉2を手前
側に引くことで前面扉2が開放される。
成された複数のロックプレート6の基端部がボルト止め
されており、前面扉2には前記の各ロックプレート6の
切欠き5に係合する開口7が形成されたロックバー8が
上下方向にスライド自在に支持されている。前面扉2の
接客面9の側にはレバー10が設けられており、接客面9
から軸11を中心にレバー10を図6に示す仮想線位置に回
動させると、レバー10の一端がロックバー8に当接して
このロックバー8を前記ロックプレート6の切欠きに係
合しない位置に押し上げる。この状態で前面扉2を手前
側に引くことで前面扉2が開放される。
【0004】前面扉2がむやみに開放できないように、
従来ではレバー10の回動を規制する錠12が前面扉2の接
客面9に設けられており、錠12を開錠してからでないと
前面扉2の開放操作を実施できない構造である。
従来ではレバー10の回動を規制する錠12が前面扉2の接
客面9に設けられており、錠12を開錠してからでないと
前面扉2の開放操作を実施できない構造である。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】このような従来の構成
では、錠12が壊された場合にはレバー10を操作してロッ
クバー8を上方にスライドさせ、前面扉2を開放できる
問題がある。
では、錠12が壊された場合にはレバー10を操作してロッ
クバー8を上方にスライドさせ、前面扉2を開放できる
問題がある。
【0006】本考案は錠12が壊されただけでは前面扉2
を開放できない構造の防犯装置を提供することを目的と
する。
を開放できない構造の防犯装置を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案の自動販売機の防
犯装置は、自動販売機本体の開口部を閉塞する扉の側に
レバーを操作して前記自動販売機本体の側に固定したロ
ックプレートに係合する位置と係合しない位置とにわた
ってスライド移動するロックバーを有し、前記レバーの
操作を規制する錠が設けられた自動販売機において、自
動販売機本体の外部から接触できない盲部分に向かって
前記商品取出口の内側の側壁から先端部が差し込まれて
ロックプレートに係合する位置の前記ロックバーに係合
してロックバーの前記スライド移動を禁止するストッパ
ーピンを設け、前記ストッパーピンの少なくとも基端部
を磁性材料で構成すると共に、ストッパーピンをセット
した状態でストッパーピンの基端部が商品取出口の内側
の前記の側壁と面一になるように構成したことを特徴と
する。
犯装置は、自動販売機本体の開口部を閉塞する扉の側に
レバーを操作して前記自動販売機本体の側に固定したロ
ックプレートに係合する位置と係合しない位置とにわた
ってスライド移動するロックバーを有し、前記レバーの
操作を規制する錠が設けられた自動販売機において、自
動販売機本体の外部から接触できない盲部分に向かって
前記商品取出口の内側の側壁から先端部が差し込まれて
ロックプレートに係合する位置の前記ロックバーに係合
してロックバーの前記スライド移動を禁止するストッパ
ーピンを設け、前記ストッパーピンの少なくとも基端部
を磁性材料で構成すると共に、ストッパーピンをセット
した状態でストッパーピンの基端部が商品取出口の内側
の前記の側壁と面一になるように構成したことを特徴と
する。
【0008】
【作用】この構成によると、施錠状態ではストッパーピ
ンがロックバーに係合しており、錠を開錠してレバーを
操作しただけではロックバーをスライド移動させること
ができない。
ンがロックバーに係合しており、錠を開錠してレバーを
操作しただけではロックバーをスライド移動させること
ができない。
【0009】錠を開錠してさらに商品取出口の中に隠さ
れているストッパーピンを引き抜くと、レバーを操作し
てロックバーをスライド移動させて扉を開放できる。
れているストッパーピンを引き抜くと、レバーを操作し
てロックバーをスライド移動させて扉を開放できる。
【0010】
【実施例】以下、本考案の実施例を図1〜図4に基づい
て説明する。なお、図5,図6と同様の作用をなすもの
には、同一の符号を付けて説明する。
て説明する。なお、図5,図6と同様の作用をなすもの
には、同一の符号を付けて説明する。
【0011】本考案の自動販売機の防犯装置は図1と図
2に示すように構成されている。ロックバー8の下端は
商品取出口4の側方位置にまで延設されており、ロック
バー8の下端には孔13が穿設されている。ロックプレー
ト6に係合する位置のロックバー8の前記孔13の位置に
対応して、商品取出口4の内側の側壁14には孔15が穿設
されており、図2に示すようにこの孔15からロックバー
8の孔13にストッパーピン16が差し込まれている。図1
と図3にこの状態を示す。
2に示すように構成されている。ロックバー8の下端は
商品取出口4の側方位置にまで延設されており、ロック
バー8の下端には孔13が穿設されている。ロックプレー
ト6に係合する位置のロックバー8の前記孔13の位置に
対応して、商品取出口4の内側の側壁14には孔15が穿設
されており、図2に示すようにこの孔15からロックバー
8の孔13にストッパーピン16が差し込まれている。図1
と図3にこの状態を示す。
【0012】商品取出口4の内側の側壁14に穿設されて
いる孔15には、ストッパーピン16の基端部17の形状に応
じた凹部18が形成されており、図1と図3に示すように
ストッパーピン16を差し込んだ状態では、ストッパーピ
ン16の基端部17がこの凹部18に埋没するように構成され
ている。
いる孔15には、ストッパーピン16の基端部17の形状に応
じた凹部18が形成されており、図1と図3に示すように
ストッパーピン16を差し込んだ状態では、ストッパーピ
ン16の基端部17がこの凹部18に埋没するように構成され
ている。
【0013】なお、この実施例ではストッパーピン16は
少なくとも基端部17が磁性材料で構成されている。前面
扉2を開放する際には、錠12の開錠前あるいは後に、商
品取出口4に永久磁石19を差し入れて、この永久磁石19
をストッパーピン16の基端部17に吸着させて図4に示す
ようにストッパーピン16をロックバー8の孔13から引き
抜く。
少なくとも基端部17が磁性材料で構成されている。前面
扉2を開放する際には、錠12の開錠前あるいは後に、商
品取出口4に永久磁石19を差し入れて、この永久磁石19
をストッパーピン16の基端部17に吸着させて図4に示す
ようにストッパーピン16をロックバー8の孔13から引き
抜く。
【0014】孔13からストッパーピン16が引き抜かれた
ロックバー8は、錠12の開錠後であればレバー10を手前
に引くとロックバー8がロックプレート6から係合が外
れる位置に上方にスライド移動して前面扉2が開放され
る。
ロックバー8は、錠12の開錠後であればレバー10を手前
に引くとロックバー8がロックプレート6から係合が外
れる位置に上方にスライド移動して前面扉2が開放され
る。
【0015】
【0016】
【考案の効果】以上のように本考案によると、自動販売
機本体の開口部を閉塞する扉の側にレバーを操作して前
記自動販売機本体の側に固定したロックプレートに係合
する位置と係合しない位置とにわたってスライド移動す
るロックバーを有し、前記レバーの操作を規制する錠が
設けられた自動販売機において、自動販売機本体の外部
から接触できない盲部分に向かって前記商品取出口の内
側の側壁から先端部が差し込まれてロックプレートに係
合する位置の前記ロックバーに係合してロックバーの前
記スライド移動を禁止するストッパーピンを設け、前記
ストッパーピンの少なくとも基端部を磁性材料で構成す
ると共に、ストッパーピンをセットした状態でストッパ
ーピンの基端部が商品取出口の内側の前記の側壁と面一
になるように構成したため、前記の扉を開放する資格の
ない第三者は、錠を壊してもロックプレートがストッパ
ーピンに係合していて扉を開放できない。また、前記の
第三者がストッパーピンを見付けても、ストッパーピン
を摘むことが出来なくて、このストッパーピンを引き抜
くことができない。 一方、前記の扉を開放する資格のあ
る係員は、ストッパーピンの基端部に磁石片を近付けて
ストッパーピンの基端部に磁石片を吸着させ、この状態
で磁石片を摘んでストッパーピンを引き抜くことが出来
る。
機本体の開口部を閉塞する扉の側にレバーを操作して前
記自動販売機本体の側に固定したロックプレートに係合
する位置と係合しない位置とにわたってスライド移動す
るロックバーを有し、前記レバーの操作を規制する錠が
設けられた自動販売機において、自動販売機本体の外部
から接触できない盲部分に向かって前記商品取出口の内
側の側壁から先端部が差し込まれてロックプレートに係
合する位置の前記ロックバーに係合してロックバーの前
記スライド移動を禁止するストッパーピンを設け、前記
ストッパーピンの少なくとも基端部を磁性材料で構成す
ると共に、ストッパーピンをセットした状態でストッパ
ーピンの基端部が商品取出口の内側の前記の側壁と面一
になるように構成したため、前記の扉を開放する資格の
ない第三者は、錠を壊してもロックプレートがストッパ
ーピンに係合していて扉を開放できない。また、前記の
第三者がストッパーピンを見付けても、ストッパーピン
を摘むことが出来なくて、このストッパーピンを引き抜
くことができない。 一方、前記の扉を開放する資格のあ
る係員は、ストッパーピンの基端部に磁石片を近付けて
ストッパーピンの基端部に磁石片を吸着させ、この状態
で磁石片を摘んでストッパーピンを引き抜くことが出来
る。
【図1】本考案の防犯装置を採用した自動販売機の要部
の水平断面図で、ストッパーピンがロックバーに差し込
まれた状態を示している。
の水平断面図で、ストッパーピンがロックバーに差し込
まれた状態を示している。
【図2】本考案の防犯装置を採用した自動販売機の要部
の水平断面図で、ストッパーピンがロックバーから引き
抜かれた状態を示している。
の水平断面図で、ストッパーピンがロックバーから引き
抜かれた状態を示している。
【図3】図1に示した状態の一部切り欠き斜視図であ
る。
る。
【図4】図2に示した状態の一部切り欠き斜視図であ
る。
る。
【図5】施錠状態を説明するための自動販売機の外観斜
視図である。
視図である。
【図6】従来の自動販売機の防犯装置を示す要部の縦断
面図である。
面図である。
1 自動販売機本体 2 前面扉 6 ロックプレート 8 ロックバー 10 レバー 12 錠 13 孔 14 商品取出口の内側の側壁 16 ストッパーピン
Claims (1)
- 【請求項1】 自動販売機本体の開口部を閉塞する扉の
側にレバーを操作して前記自動販売機本体の側に固定し
たロックプレートに係合する位置と係合しない位置とに
わたってスライド移動するロックバーを有し、前記レバ
ーの操作を規制する錠が設けられた自動販売機におい
て、自動販売機本体の外部から接触できない盲部分に向
かって前記商品取出口の内側の側壁から先端部が差し込
まれてロックプレートに係合する位置の前記ロックバー
に係合してロックバーの前記スライド移動を禁止するス
トッパーピンを設け、前記ストッパーピンの少なくとも
基端部を磁性材料で構成すると共に、ストッパーピンを
セットした状態でストッパーピンの基端部が商品取出口
の内側の前記の側壁と面一になるように構成した自動販
売機の防犯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991090873U JP2573727Y2 (ja) | 1991-11-07 | 1991-11-07 | 自動販売機の防犯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991090873U JP2573727Y2 (ja) | 1991-11-07 | 1991-11-07 | 自動販売機の防犯装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0543284U JPH0543284U (ja) | 1993-06-11 |
JP2573727Y2 true JP2573727Y2 (ja) | 1998-06-04 |
Family
ID=14010622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991090873U Expired - Lifetime JP2573727Y2 (ja) | 1991-11-07 | 1991-11-07 | 自動販売機の防犯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2573727Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0435987Y2 (ja) * | 1986-06-26 | 1992-08-25 | ||
JPH0639416Y2 (ja) * | 1987-05-01 | 1994-10-12 | 株式会社日本コンラックス | 複合鎖錠機構を有する自動販売機 |
-
1991
- 1991-11-07 JP JP1991090873U patent/JP2573727Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0543284U (ja) | 1993-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5476220A (en) | Lockable mailbox apparatus | |
US3741619A (en) | Locking apparatus for vending machines or the like | |
US4460222A (en) | Drawer apparatus | |
JP2573727Y2 (ja) | 自動販売機の防犯装置 | |
JP3384859B2 (ja) | 自動販売機、両替機等における施錠金庫 | |
US1567811A (en) | Doorlock | |
JP3146820B2 (ja) | 自動販売機の扉ロック機構 | |
JPS6245250Y2 (ja) | ||
JP2747407B2 (ja) | 宅配ボックスの開閉装置 | |
US1503209A (en) | Latch lock | |
JP4166006B2 (ja) | 収納家具の鎖錠装置 | |
JPH0225898Y2 (ja) | ||
JPH029021Y2 (ja) | ||
JP3071898U (ja) | 屋外設置型設備機器用収納筐体の開閉扉施錠構造 | |
JP2973680B2 (ja) | 自動販売機の外扉ロック装置 | |
JPS6025645Y2 (ja) | 釣銭補給装置の錠装置 | |
JP2573726Y2 (ja) | 自動販売機の防犯装置 | |
JPH0240696Y2 (ja) | ||
JP2001006035A (ja) | 自動販売機の扉ロック装置 | |
JP2552613B2 (ja) | フランス落し | |
JP2761343B2 (ja) | 宅配ボックスの開閉装置 | |
JP2511798Y2 (ja) | 錠 前 | |
JPH0218201Y2 (ja) | ||
JPS5920518Y2 (ja) | 内側より解錠可能な扉用施錠装置 | |
JPS6122119Y2 (ja) |