[go: up one dir, main page]

JP2571965Y2 - コンバインの原動部構造 - Google Patents

コンバインの原動部構造

Info

Publication number
JP2571965Y2
JP2571965Y2 JP1992001185U JP118592U JP2571965Y2 JP 2571965 Y2 JP2571965 Y2 JP 2571965Y2 JP 1992001185 U JP1992001185 U JP 1992001185U JP 118592 U JP118592 U JP 118592U JP 2571965 Y2 JP2571965 Y2 JP 2571965Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
muffler
engine
operation panel
combine
drive unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992001185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555844U (ja
Inventor
國祐 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1992001185U priority Critical patent/JP2571965Y2/ja
Publication of JPH0555844U publication Critical patent/JPH0555844U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571965Y2 publication Critical patent/JP2571965Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、コンバインにおける操
作パネルへの遮熱及び効率の良いマフラー冷却に係り、
詳しくは、原動部の上面に運転席を配置してあるととも
に、運転席の側方に、原動部に連設する状態の操作パネ
ルを配設してあるコンバインの原動部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のコンバインとしては、実開平3
‐91225号公報で示されたもののように運転席下方
の原動部には、側方の操作パネル内に及ぶエンジンルー
ムが形成されており、運転席や操作パネルの温度上昇を
防止するべくエンジンやマフラーの上方には比較的大き
な空間を設けるようにしていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、出力を向上
させてコンバインとしての総合性能の改善を図るために
エンジンの大型化を行うと、従来のようにマフラーをエ
ンジンの後部側方に縦向き配置することが困難となり、
また、エンジン上方の余裕空間も狭くなるため従来構成
を踏襲した原動部構造では熱的条件が厳しくなることが
予測される。そこで、これを解決するには原動部自体の
大きさも大型化することが考えられるが、それでは機体
の大型化を招くことになるので好ましくない。本考案
は、原動部でのレイアウトを根本的に見直すことによ
り、原動部自体の大きさを変えないようにしながらエン
ジンの大型化による熱的な条件をクリアさせることを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的の達成のために
本考案は、原動部の上面に運転席を配置してあるととも
に、運転席の側方に、原動部に連設する状態の操作パネ
ルを配設してあるコンバインの原動部構造において、原
動部内のエンジンの上方にマフラーを配置するととも
に、このマフラーの上方部位に操作パネルに対する遮熱
部材を装備し、原動部内の機体横外側位置に配設される
ラジエータ用の冷却ファンで生起された風が、遮熱部材
とマフラーとの間を通過するように、冷却ファンの風を
遮熱部材とマフラーとの間に向けて案内するガイド板を
設けてあることを特徴とするものである。
【0005】
【作用】エンジンの大型化に伴う平面視での専有スペー
スの増大により、従来のようにマフラーを縦置き配置で
きないのであり、かつ、防火上から機体の下部に配置さ
せることも困難であることから、マフラーをエンジンの
上方位置に配設することになるのであるが、従来よりも
余裕の少なくなったエンジン上方の空間にマフラーを配
置させるので、熱的条件がかなり厳しくなる。
【0006】原動部の構成部材とは別部材である運転席
に比べ、原動部に連設される構造の操作パネルでは温度
上昇がとりわけ顕著に懸念されるが、この操作パネルと
マフラー間に遮熱部材を設けての遮熱作用に加え、ガイ
ド板を設けてそのマフラーと遮熱部材との間に冷却ファ
ンの風を積極的に通すことによる掃気作用も生じること
により、操作パネルの温度上昇を有効に防止するととも
に、マフラーを遮熱部材側に充分近づけて原動部内空間
の有効利用を図りながら、原動部内の上部に熱気が滞る
ことも防止されるようになる。
【0007】そして、上記掃気作用を発生させるための
手段を、元々備わっている冷却ファンを利用するもので
あるから、別途に風を起こす装置を設ける必要がない点
も好都合である。
【0008】
【考案の効果】従って、原動部内のレイアウトを見直し
てガイド板で冷却ファンの風を有効利用することによ
り、操作パネルに対する遮熱、および原動部内空間の有
効利用、ならびにコンバイン性能向上の基礎となる高出
力化を図るためのエンジンの大型化を、原動部の大型化
なく、かつ、熱的条件をクリアしながら実現させること
ができた。
【0009】
【実施例】以下に、本考案の実施例を図面に基づいて説
明する。図2にコンバインの側面図が、図1に原動部の
背面図が夫々示され、1は原動部、2はエンジン、3は
運転席、4は操作パネル、5はステップフロア、6はマ
フラー、7はエアクリーナである。
【0010】エンジンルームRは原動部1内部と操作パ
ネル4の内部に亘っており、丁度運転席3の左横に位置
する操作パネル4の直下位置にマフラー6が配設されて
いる。機体としての右端になる原動部1の右側壁1Aに
は防塵グリル8が備えられて冷却風の取入れ口になると
ともに、その内面側にラジエータ9、冷却ファン10が
配設されている。11はオイルクーラーである。
【0011】前後に長い楕円筒状のマフラー6はプレス
板による上下2つ割り構造であり、右側部分の溶接フラ
ンジ6aには右斜め下向きのガイド板12が取付けてあ
るとともに、このガイド板12の右斜め上方の近接した
位置には円筒形状のエアクリーナ7が配置されている。
【0012】又、操作パネル4の下方には横斜め向きの
遮熱板(遮熱部材に相当)14と、これの上下の縦板状
の防熱板13,13が設けられており、エアクリーナ7
とガイド板12との間の空間k1 と、マフラー6と遮熱
板14との間の空間k2 とが冷却ファン10による冷却
排風の風路Wとなり、エンジン2やマフラー6による輻
射熱を冷却排風(風速5m/s 以上)でもって一掃できる
ようにしてある。
【0013】つまり、冷却ファン10で生起された風
が、遮熱部材14とマフラー6との間を通過するよう
に、冷却ファン10の風を遮熱部材14とマフラー6と
の間に向けて案内するガイド板12を設けた構造であ
り、掃気作用によってマフラー6の熱を迅速に機外排出
できるようにしてある。
【0014】上記のエンジンルームR内での掃気作用に
より、原動部1の天板1Bや操作パネル4が熱くなるこ
とが防止できるとともに、冷却排風がエアクリーナ7の
下方を通過することによってエアクリーナ7の温度上昇
も抑制され、エンジン2への充填効率向上にも寄与する
のである。
【0015】尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面と
の対照を便利にする為に符号を記すが、該記入により本
考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】原動部の断面背面図
【図2】コンバインの側面図
【符号の説明】 1 原動部 2 エンジン 3 運転席 4 操作パネル 6 マフラー 10 冷却ファン 12 ガイド板 14 遮熱部材
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A01D 67/00 A01D 41/12 B60K 11/06

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原動部(1)の上面に運転席(3)を配
    置してあるとともに、該運転席(3)の側方に、前記原
    動部(1)に連設する状態の操作パネル(4)を配設し
    てあるコンバインの原動部構造であって、前記原動部
    (1)内のエンジン(2)の上方にマフラー(6)を配
    置するとともに、このマフラー(6)の上方部位に前記
    操作パネル(4)に対する遮熱部材(14)を装備し、
    前記原動部(1)内の機体横外側位置に配設されるラジ
    エータ用の冷却ファン(10)で生起された風が、前記
    遮熱部材(14)と前記マフラー(6)との間を通過す
    るように、前記冷却ファン(10)の風を前記遮熱部材
    (14)と前記マフラー(6)との間に向けて案内する
    ガイド板(12)を設けてあるコンバインの原動部構
    造。
JP1992001185U 1992-01-17 1992-01-17 コンバインの原動部構造 Expired - Lifetime JP2571965Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992001185U JP2571965Y2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 コンバインの原動部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992001185U JP2571965Y2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 コンバインの原動部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0555844U JPH0555844U (ja) 1993-07-27
JP2571965Y2 true JP2571965Y2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=11494397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992001185U Expired - Lifetime JP2571965Y2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 コンバインの原動部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571965Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5968764B2 (ja) * 2012-11-15 2016-08-10 株式会社クボタ コンバイン
JP2015121229A (ja) * 2015-01-22 2015-07-02 ヤンマー株式会社 作業車両搭載用のエンジン装置
JP6367866B2 (ja) * 2016-07-05 2018-08-01 株式会社クボタ コンバイン
CN115680849B (zh) * 2022-11-01 2025-01-17 常州常发重工科技有限公司 一种作业车

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108041U (ja) * 1988-01-14 1989-07-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0555844U (ja) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7051786B2 (en) Vertical airflow engine cooling system
US5113819A (en) Cooling system for a liquid cooled engine
AU2012202045A1 (en) Tractor hood airflow system
JPH09240545A (ja) 自動二輪車におけるラジエータおよびオイルクーラ配置構造
US20080053312A1 (en) Engine noise reduction apparatus
JPH0740406Y2 (ja) 車両終減速装置のオイルクーラ取付構造
JP2571965Y2 (ja) コンバインの原動部構造
JPS5914257Y2 (ja) 動力装置
JPH061854Y2 (ja) ショベルロ−ダの原動部構造
JP3362895B2 (ja) 車両のエンジンルーム配設構造
KR940000036B1 (ko) 농업용 트랙터의 엔진 냉각구조
JP3393766B2 (ja) 車両用エンジンにおける吸気温度低減構造
US20190264599A1 (en) Vehicle front structure
GB2326626A (en) Motor vehicle heat exchanger installation
JPS61187512A (ja) カプセルに収納された内燃機関
JPS6329085B2 (ja)
JP2569200B2 (ja) 自動車フロント部の冷却風取入構造
JP2509943Y2 (ja) 車両の熱交換器冷却構造
JP3426906B2 (ja) リヤエンジンバスのラジエータ搭載構造
JP2010144687A (ja) 車両の前部構造
JP3433480B2 (ja) エンジンの掃気ファン取付構造
JPS63145189A (ja) オ−トバイのエンジン塔載装置
JPS5837702Y2 (ja) 自動二輪車のクラッチ装置
JPH0547696Y2 (ja)
JP4038760B2 (ja) 床下エンジンの冷却構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees