JP2569206B2 - 排出コンベヤ上への汚泥切出装置 - Google Patents
排出コンベヤ上への汚泥切出装置Info
- Publication number
- JP2569206B2 JP2569206B2 JP2158277A JP15827790A JP2569206B2 JP 2569206 B2 JP2569206 B2 JP 2569206B2 JP 2158277 A JP2158277 A JP 2158277A JP 15827790 A JP15827790 A JP 15827790A JP 2569206 B2 JP2569206 B2 JP 2569206B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sludge
- hopper
- discharge conveyor
- cutout
- cutting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
- Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、下水汚泥脱水ケーキのような汚泥を排出コ
ンベヤ上へ一定量ずつ均一に供給するための排出コンベ
ヤ上への汚泥切出装置に関するものである。
ンベヤ上へ一定量ずつ均一に供給するための排出コンベ
ヤ上への汚泥切出装置に関するものである。
(従来の技術) 例えば下水処理場等においては、下水汚泥脱水ケーキ
のような汚泥を均一量ずつコンポスト造粒機、焼却炉等
へ投入するために、汚泥ホッパーから排出コンベヤ上へ
均一な厚さで連続的に汚泥を切り出すことが望まれてい
る。
のような汚泥を均一量ずつコンポスト造粒機、焼却炉等
へ投入するために、汚泥ホッパーから排出コンベヤ上へ
均一な厚さで連続的に汚泥を切り出すことが望まれてい
る。
これに類するものとして、第4図に示されるように下
部が絞られた無底のホッパー(11)を排出コンベヤ(1
2)の上部に設け、前側に切出し口(14)を設けた切出
装置がセメント等の粉体の切出しに既に使用されている
のであるが、汚泥への適用については次の通りの問題が
あることが判明した。
部が絞られた無底のホッパー(11)を排出コンベヤ(1
2)の上部に設け、前側に切出し口(14)を設けた切出
装置がセメント等の粉体の切出しに既に使用されている
のであるが、汚泥への適用については次の通りの問題が
あることが判明した。
即ち、排出コンベヤ(12)の横幅は現実的には最大1.
5m程度であり、ホッパー(11)の下部のしぼり角度は30
゜以下とする必要があるためにホッパー(11)の横幅は
あまり拡げることはできない。そこで排出コンベヤ
(2)の長手方向のホッパー(11)の縦幅Dを大きくし
てホッパー容量を拡大することが考えられるが、縦幅D
は4〜5mが限界となる。これは縦幅Dの増加につれて第
5図に示すように排出コンベヤ(12)とホッパー(11)
内の汚泥との摩擦力、即ち排出するための引出力により
切出しゲート(13)に近い部分の汚泥の圧密による汚泥
粒子間の摩擦力の方が増大し、縦幅Dが4〜5mを越える
と静圧により汚泥の流出が妨げられ、連続的な排出が不
可能となるためである。(第5図において、排出コンベ
ヤによる排出力をF1、排出抵抗力をF2とすると、排出可
能な条件はF1>F2となる。ここで、 F1=μ・3P・K3lW F2=μ′・3P・K3lW×f μ:排出コンベヤと汚泥との摩擦係数、 μ′:圧密による粒子間の摩擦係数、 3P:切出しゲートに近い部分の土圧、 K:係数、 3lW:接触面積、 f:側壁面摩擦抵抗力) この結果、下水処理場で発生する大量の汚泥を扱うた
めにはホッパー(11)の高さを非常に大きくしなければ
ならず、非経済的となる欠点があった。
5m程度であり、ホッパー(11)の下部のしぼり角度は30
゜以下とする必要があるためにホッパー(11)の横幅は
あまり拡げることはできない。そこで排出コンベヤ
(2)の長手方向のホッパー(11)の縦幅Dを大きくし
てホッパー容量を拡大することが考えられるが、縦幅D
は4〜5mが限界となる。これは縦幅Dの増加につれて第
5図に示すように排出コンベヤ(12)とホッパー(11)
内の汚泥との摩擦力、即ち排出するための引出力により
切出しゲート(13)に近い部分の汚泥の圧密による汚泥
粒子間の摩擦力の方が増大し、縦幅Dが4〜5mを越える
と静圧により汚泥の流出が妨げられ、連続的な排出が不
可能となるためである。(第5図において、排出コンベ
ヤによる排出力をF1、排出抵抗力をF2とすると、排出可
能な条件はF1>F2となる。ここで、 F1=μ・3P・K3lW F2=μ′・3P・K3lW×f μ:排出コンベヤと汚泥との摩擦係数、 μ′:圧密による粒子間の摩擦係数、 3P:切出しゲートに近い部分の土圧、 K:係数、 3lW:接触面積、 f:側壁面摩擦抵抗力) この結果、下水処理場で発生する大量の汚泥を扱うた
めにはホッパー(11)の高さを非常に大きくしなければ
ならず、非経済的となる欠点があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記したような従来の問題を解決して、汚泥
の連続的な流出を妨げることなく排出コンベヤの長手方
向に沿ったホッパーの縦幅Dを大きくでき、これにより
ホッパーの高さを高くしなくてもホッパーの容量を拡大
することができる排出コンベヤ上への汚泥切出装置を提
供するために完成されたものである。
の連続的な流出を妨げることなく排出コンベヤの長手方
向に沿ったホッパーの縦幅Dを大きくでき、これにより
ホッパーの高さを高くしなくてもホッパーの容量を拡大
することができる排出コンベヤ上への汚泥切出装置を提
供するために完成されたものである。
(課題を解決するための手段) 上記の課題を解決するためになされた本発明は、排出
コンベヤの上部に設けられた無底の汚泥ホッパー内に、
下面を排出コンベヤの上面に密着させて貯蔵されている
汚泥を切出すための装置であって、排出コンベヤの進行
方向に沿って複数個の汚泥ホッパーを垂直壁を挟んで相
互に密接して直列に設け、各汚泥ホッパーの前側の垂直
壁には排出コンベヤの進行方向にそれぞれ切出し口を設
け、かつ前側の汚泥ホッパーの切出し口を後側の汚泥ホ
ッパーの切出し口よりも高く、断面積の大きいものとし
たことを特徴とするものである。
コンベヤの上部に設けられた無底の汚泥ホッパー内に、
下面を排出コンベヤの上面に密着させて貯蔵されている
汚泥を切出すための装置であって、排出コンベヤの進行
方向に沿って複数個の汚泥ホッパーを垂直壁を挟んで相
互に密接して直列に設け、各汚泥ホッパーの前側の垂直
壁には排出コンベヤの進行方向にそれぞれ切出し口を設
け、かつ前側の汚泥ホッパーの切出し口を後側の汚泥ホ
ッパーの切出し口よりも高く、断面積の大きいものとし
たことを特徴とするものである。
以下に本発明を図示の実施例により更に詳細に説明す
る。
る。
(実施例) 第1図および第2図は第1の実施例を示すもので、
(1)は左方向へ連続的に走行する排出コンベヤであ
り、この排出コンベヤ(1)の上部には複数個の無底の
汚泥ホッパー(2)が排出コンベヤの進行方向に沿って
直列に、かつ垂直壁を挟んで相互に密接されて配置され
ている。そしてこれらの汚泥ホッパー(2)内に、汚泥
がその下面を排出コンベヤ(2)の上面に密着させた状
態で貯蔵されている。
(1)は左方向へ連続的に走行する排出コンベヤであ
り、この排出コンベヤ(1)の上部には複数個の無底の
汚泥ホッパー(2)が排出コンベヤの進行方向に沿って
直列に、かつ垂直壁を挟んで相互に密接されて配置され
ている。そしてこれらの汚泥ホッパー(2)内に、汚泥
がその下面を排出コンベヤ(2)の上面に密着させた状
態で貯蔵されている。
各汚泥ホッパー(2)はその前側の垂直壁の下端に、
排出コンベヤ(1)に接する切出し口(3)を設けたも
のである。各切出し口(3)には切出し高さを制御する
ためのスライド式の切出しゲート(4)がそれぞれ設け
られている。本発明においては、各汚泥ホッパー(2)
の切出し口(3)の高さH1、H2、H3を図示のようにH1>
H2>H3とし、かつ前側の汚泥ホッパー(2)の切出し口
(3)を後側の汚泥ホッパー(2)の切出し口よりも断
面積の大きいものとしてある。第1図では切出しゲート
(4)を全てスライド式としたが、第2図に示す第2の
実施例では内部に位置する2番目と3番目の切出しゲー
ト(4)をバタフライ式として操作性を向上させてい
る。
排出コンベヤ(1)に接する切出し口(3)を設けたも
のである。各切出し口(3)には切出し高さを制御する
ためのスライド式の切出しゲート(4)がそれぞれ設け
られている。本発明においては、各汚泥ホッパー(2)
の切出し口(3)の高さH1、H2、H3を図示のようにH1>
H2>H3とし、かつ前側の汚泥ホッパー(2)の切出し口
(3)を後側の汚泥ホッパー(2)の切出し口よりも断
面積の大きいものとしてある。第1図では切出しゲート
(4)を全てスライド式としたが、第2図に示す第2の
実施例では内部に位置する2番目と3番目の切出しゲー
ト(4)をバタフライ式として操作性を向上させてい
る。
なお、各汚泥ホッパー(2)の内部に図3に示すよう
なスクリューフィーダー(5)を設けることができる。
スクリューフィーダー(5)は左右に互いに逆方向のス
クリューを備えたもので、汚泥ホッパー(2)の内部の
汚泥を中心側に寄せ集める機能を持つ。このため、各汚
泥ホッパー(2)の幅を排出コンベヤ(1)の幅よりも
かなり大きくする(たとえば2〜3倍)ことが可能とな
る。しかしスクリューフィーダー(5)は省略すること
もでき、この場合には各汚泥ホッパー(2)の幅は排出
コンベヤ(1)の幅よりもあまり大きくすることはでき
ない。
なスクリューフィーダー(5)を設けることができる。
スクリューフィーダー(5)は左右に互いに逆方向のス
クリューを備えたもので、汚泥ホッパー(2)の内部の
汚泥を中心側に寄せ集める機能を持つ。このため、各汚
泥ホッパー(2)の幅を排出コンベヤ(1)の幅よりも
かなり大きくする(たとえば2〜3倍)ことが可能とな
る。しかしスクリューフィーダー(5)は省略すること
もでき、この場合には各汚泥ホッパー(2)の幅は排出
コンベヤ(1)の幅よりもあまり大きくすることはでき
ない。
(作用) このように構成された本発明の汚泥切出装置は、汚泥
ホッパー(2)の内部に水分が5〜50%程度の汚泥を収
納しておき、排出コンベヤ(1)の走行による摩擦力に
より汚泥ホッパー(2)の下端の切出し口(3)から汚
泥を排出コンベヤ(1)上に連続的に引出して、次工程
のコンポスト造粒機、焼却炉等へ送るものであることは
従来の汚泥切出装置と同様である。
ホッパー(2)の内部に水分が5〜50%程度の汚泥を収
納しておき、排出コンベヤ(1)の走行による摩擦力に
より汚泥ホッパー(2)の下端の切出し口(3)から汚
泥を排出コンベヤ(1)上に連続的に引出して、次工程
のコンポスト造粒機、焼却炉等へ送るものであることは
従来の汚泥切出装置と同様である。
しかし本発明においては、汚泥ホッパー(2)を排出
コンベヤ(1)の進行方向に沿って相互に密着させて複
数個直列に配置してあるので、排出コンベヤ(1)の走
行に連れて摩擦力により汚泥が各汚泥ホッパー(2)の
内部で前方へ移動して切出し口側壁面近くの汚泥レベル
が盛り上がり内部の汚泥の静圧が上昇しても、汚泥の移
動および圧力の伝播は各汚泥ホッパー(2)の内部でほ
とんど独立して行われるから、各切出し部の静圧の上昇
は1槽分のみに止まる。このために1槽分の汚泥ホッパ
ー(2)の縦幅Dを前述のように4〜5mとすると、トー
タルの縦幅Dを4〜5m×ホッパー個数nとすることがで
き、しかも静圧の上昇により第6図に示すように切出し
ゲート(4)近くの圧密による汚泥粒子間の摩擦係数
μ′の増大が少ないため、汚泥の流出が途切れることは
なく、安定した切出しが可能となる。(第6図におい
て、排出コンベヤによる排出力をF1、排出抵抗力をF2と
すると、 F1=(μ・P・KlW)n F2=(μ′・P・K3lW)n×f ここで、 μ:排出コンベヤと汚泥との摩擦係数、 μ′:圧密による粒子間の摩擦係数、 P:切出しゲートに近い部分の土圧、 K:係数、 lW:接触面積、 f:側壁面摩擦抵抗力) また本発明によれば、複数の汚泥ホッパー(2)を排
出コンベヤ(1)の進行方向に沿って相互に密着させて
あるので、全汚泥ホッパー(2)からの排出コンベヤ
(1)上への最終的な切出し量を切出しゲート(4)に
よって容易に制御することができる。
コンベヤ(1)の進行方向に沿って相互に密着させて複
数個直列に配置してあるので、排出コンベヤ(1)の走
行に連れて摩擦力により汚泥が各汚泥ホッパー(2)の
内部で前方へ移動して切出し口側壁面近くの汚泥レベル
が盛り上がり内部の汚泥の静圧が上昇しても、汚泥の移
動および圧力の伝播は各汚泥ホッパー(2)の内部でほ
とんど独立して行われるから、各切出し部の静圧の上昇
は1槽分のみに止まる。このために1槽分の汚泥ホッパ
ー(2)の縦幅Dを前述のように4〜5mとすると、トー
タルの縦幅Dを4〜5m×ホッパー個数nとすることがで
き、しかも静圧の上昇により第6図に示すように切出し
ゲート(4)近くの圧密による汚泥粒子間の摩擦係数
μ′の増大が少ないため、汚泥の流出が途切れることは
なく、安定した切出しが可能となる。(第6図におい
て、排出コンベヤによる排出力をF1、排出抵抗力をF2と
すると、 F1=(μ・P・KlW)n F2=(μ′・P・K3lW)n×f ここで、 μ:排出コンベヤと汚泥との摩擦係数、 μ′:圧密による粒子間の摩擦係数、 P:切出しゲートに近い部分の土圧、 K:係数、 lW:接触面積、 f:側壁面摩擦抵抗力) また本発明によれば、複数の汚泥ホッパー(2)を排
出コンベヤ(1)の進行方向に沿って相互に密着させて
あるので、全汚泥ホッパー(2)からの排出コンベヤ
(1)上への最終的な切出し量を切出しゲート(4)に
よって容易に制御することができる。
このために本発明によれば汚泥ホッパー(2)の全体
の縦幅Dを(4〜5m×ホッパー個数n)まで十分に大き
くすることができ、ホッパーの高さを高くしなくても大
量の汚泥を収納して連続的な切出しを行わせることが可
能となる。
の縦幅Dを(4〜5m×ホッパー個数n)まで十分に大き
くすることができ、ホッパーの高さを高くしなくても大
量の汚泥を収納して連続的な切出しを行わせることが可
能となる。
なお、本発明においては、前側の汚泥ホッパー(2)
の切出し口(3)の高さを後側の汚泥ホッパー(2)の
切出し口(3)の高さよりも高くしたので、実施例の場
合にはまず3番目の汚泥ホッパー(2)からH3の高さで
汚泥が切り出され、その上面に2番目の汚泥ホッパー
(2)からH2の高さで汚泥が切り出され、さらにその上
面に1番目の汚泥ホッパー(2)からH1の高さで汚泥が
切り出される。このようにして本発明によれば全部の汚
泥ホッパー(2)から同時に汚泥を切り出すことがで
き、各汚泥ホッパー(2)内のレベルをほぼ同一に保つ
ことができる。また各汚泥ホッパー(2)内の汚泥の種
類を変えておき、層状に汚泥を切り出すこともできる。
なお、H3=H2<H1としておけば、3番目の汚泥ホッパー
(2)が空になったのちに2番目の汚泥ホッパー(2)
から汚泥の切り出しを行わせることができ、この間第1
の汚泥ホッパー(2)からは連続的に汚泥の切り出しが
行われることとなる。
の切出し口(3)の高さを後側の汚泥ホッパー(2)の
切出し口(3)の高さよりも高くしたので、実施例の場
合にはまず3番目の汚泥ホッパー(2)からH3の高さで
汚泥が切り出され、その上面に2番目の汚泥ホッパー
(2)からH2の高さで汚泥が切り出され、さらにその上
面に1番目の汚泥ホッパー(2)からH1の高さで汚泥が
切り出される。このようにして本発明によれば全部の汚
泥ホッパー(2)から同時に汚泥を切り出すことがで
き、各汚泥ホッパー(2)内のレベルをほぼ同一に保つ
ことができる。また各汚泥ホッパー(2)内の汚泥の種
類を変えておき、層状に汚泥を切り出すこともできる。
なお、H3=H2<H1としておけば、3番目の汚泥ホッパー
(2)が空になったのちに2番目の汚泥ホッパー(2)
から汚泥の切り出しを行わせることができ、この間第1
の汚泥ホッパー(2)からは連続的に汚泥の切り出しが
行われることとなる。
さらに第1、第2のいずれの発明においても、汚泥ホ
ッパー(2)の内部に汚泥を排出コンベヤ(1)上に掻
き寄せるスクリューフィーダー(5)を設けておけば、
ホッパー内部のブリッジを防止することができる。また
この場合には通常のホッパーとは逆に汚泥ホッパー
(2)の上部の横幅よりも下部の横幅を広くし、スクリ
ューフィーダー(5)により汚泥を排出コンベヤ(1)
上に掻き寄せることもできる。
ッパー(2)の内部に汚泥を排出コンベヤ(1)上に掻
き寄せるスクリューフィーダー(5)を設けておけば、
ホッパー内部のブリッジを防止することができる。また
この場合には通常のホッパーとは逆に汚泥ホッパー
(2)の上部の横幅よりも下部の横幅を広くし、スクリ
ューフィーダー(5)により汚泥を排出コンベヤ(1)
上に掻き寄せることもできる。
(発明の効果) 以上に説明したように、本発明の排出コンベヤ上への
汚泥切出装置によれば、汚泥の連続的な流出を妨げるこ
となく排出コンベヤの長手方向に沿った汚泥ホッパーの
縦幅Dを十分大きくすることができる。また汚泥ホッパ
ーの高さを大きくしなくても、大量の汚泥の安定した切
出しが可能となる。また本発明によれば、全部の汚泥ホ
ッパーから同時に汚泥を層状に切り出すことができ、各
汚泥ホッパー内の汚泥のレベルをほぼ同一に保つことが
できる。更にスクリューフィーダーを設けておけば、ホ
ッパーの横幅を拡大することもでき、ホッパー容量を増
加させることができる。
汚泥切出装置によれば、汚泥の連続的な流出を妨げるこ
となく排出コンベヤの長手方向に沿った汚泥ホッパーの
縦幅Dを十分大きくすることができる。また汚泥ホッパ
ーの高さを大きくしなくても、大量の汚泥の安定した切
出しが可能となる。また本発明によれば、全部の汚泥ホ
ッパーから同時に汚泥を層状に切り出すことができ、各
汚泥ホッパー内の汚泥のレベルをほぼ同一に保つことが
できる。更にスクリューフィーダーを設けておけば、ホ
ッパーの横幅を拡大することもでき、ホッパー容量を増
加させることができる。
よって本発明は従来の問題点を一掃した排出コンベヤ
上への汚泥切出装置として、産業の発展に寄与するとこ
ろはきわめて大きいものがある。
上への汚泥切出装置として、産業の発展に寄与するとこ
ろはきわめて大きいものがある。
第1図は第1の実施例を示す中央縦断面図、第2図は第
2の実施例を示す中央縦断面図、第3図はスクリューフ
ィーダを示す平面図、第4図は先行技術を説明する中央
縦断面図、第5図と第6図は従来および本発明の装置に
おいて切出し中の汚泥に作用する力を説明する斜視図で
ある。 (1):排出コンベヤ、(2):汚泥ホッパー、
(3):切出し口
2の実施例を示す中央縦断面図、第3図はスクリューフ
ィーダを示す平面図、第4図は先行技術を説明する中央
縦断面図、第5図と第6図は従来および本発明の装置に
おいて切出し中の汚泥に作用する力を説明する斜視図で
ある。 (1):排出コンベヤ、(2):汚泥ホッパー、
(3):切出し口
Claims (2)
- 【請求項1】排出コンベヤの上部に設けられた無底の汚
泥ホッパー内に、下面を排出コンベヤの上面に密着させ
て貯蔵されている汚泥を切出すための装置であって、排
出コンベヤの進行方向に沿って複数個の汚泥ホッパーを
垂直壁を挟んで相互に密接して直列に設け、各汚泥ホッ
パーの前側の垂直壁には排出コンベヤの進行方向にそれ
ぞれ切出し口を設け、かつ前側の汚泥ホッパーの切出し
口を後側の汚泥ホッパーの切出し口よりも高く、断面積
の大きいものとしたことを特徴とする排出コンベヤ上へ
の汚泥切出装置。 - 【請求項2】汚泥ホッパーの内部に汚泥を排出コンベヤ
上に掻き寄せるスクリューフィーダーを設けた請求項1
記載の排出コンベヤ上への汚泥切出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2158277A JP2569206B2 (ja) | 1990-06-15 | 1990-06-15 | 排出コンベヤ上への汚泥切出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2158277A JP2569206B2 (ja) | 1990-06-15 | 1990-06-15 | 排出コンベヤ上への汚泥切出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0449125A JPH0449125A (ja) | 1992-02-18 |
JP2569206B2 true JP2569206B2 (ja) | 1997-01-08 |
Family
ID=15668090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2158277A Expired - Fee Related JP2569206B2 (ja) | 1990-06-15 | 1990-06-15 | 排出コンベヤ上への汚泥切出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2569206B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2662159B2 (ja) * | 1993-02-01 | 1997-10-08 | ライオン株式会社 | 自動メスアップシステム |
JP4976847B2 (ja) * | 2006-12-28 | 2012-07-18 | 新日鉄エンジニアリング株式会社 | 粉体搬送装置 |
JP6320714B2 (ja) * | 2013-10-10 | 2018-05-09 | 住友重機械工業株式会社 | 粉粒体貯留供給装置 |
JP6457562B2 (ja) * | 2017-01-23 | 2019-01-23 | 株式会社野田バイオパワーJp | チップ材料の搬送装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS527648U (ja) * | 1975-06-23 | 1977-01-19 | ||
DE3301379A1 (de) * | 1983-01-18 | 1984-07-19 | Klein, Schanzlin & Becker Ag, 6710 Frankenthal | Entnahmevorrichtung fuer ein fliessfaehiges, festes medium aus einem bunker |
-
1990
- 1990-06-15 JP JP2158277A patent/JP2569206B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0449125A (ja) | 1992-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0273036B1 (en) | Discharge device for hoppers | |
US4060167A (en) | Method for converting intermittent to constant refuse flow | |
JP2569206B2 (ja) | 排出コンベヤ上への汚泥切出装置 | |
CN207481307U (zh) | 自动拨料的生物质给料料仓 | |
EP0391003A3 (en) | Continuous kneading machine | |
US4702177A (en) | Waste product feeder | |
JP2569207B2 (ja) | 排出コンベヤ上への汚泥切出装置 | |
US3572524A (en) | Mechanical equipment for charging sludge and/or semisolid and fluid waste material into rotary incinerating kilns | |
US4140214A (en) | Delivery device for a container of bulk material | |
DE2701059A1 (de) | Vorrichtung zur bevorratung und befoerderung von gekoernten oder pulvrigen produkten | |
US3019949A (en) | Hopper capable of being emptied in a regulatable manner | |
DE2810203A1 (de) | Siloentleerungsvorrichtung | |
EP0626131B1 (en) | Stable floor for use above a dung pit and/or dung channel; floor plate for forming a stable floor; and stable comprising such floor | |
US4838750A (en) | Storage bunker | |
CN213474245U (zh) | 一种新型环保水泥粉料仓 | |
US2741464A (en) | Blending bin | |
JP2000103524A (ja) | ホッパ内貯蔵材料の排出方法及び排出装置 | |
US4322287A (en) | Fluidized bed separator | |
CN113356344A (zh) | 一种螺旋传输淤泥下水道清理设备 | |
US3925974A (en) | Haystacker | |
US2957493A (en) | Nilsen | |
JPH0512234B2 (ja) | ||
US3904081A (en) | Conveyor apparatus utilizing skip bucket | |
SU1479369A1 (ru) | Бункер дл сыпучих материалов | |
CN208699848U (zh) | 一种污泥输送储存装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |