[go: up one dir, main page]

JP2568748B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2568748B2
JP2568748B2 JP2296638A JP29663890A JP2568748B2 JP 2568748 B2 JP2568748 B2 JP 2568748B2 JP 2296638 A JP2296638 A JP 2296638A JP 29663890 A JP29663890 A JP 29663890A JP 2568748 B2 JP2568748 B2 JP 2568748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
external lead
lead terminals
packages
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2296638A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04167457A (ja
Inventor
靖博 村沢
俊一 上村
甫 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2296638A priority Critical patent/JP2568748B2/ja
Priority to EP91309879A priority patent/EP0484062B1/en
Priority to DE69111022T priority patent/DE69111022T2/de
Priority to US07/783,878 priority patent/US5309020A/en
Publication of JPH04167457A publication Critical patent/JPH04167457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568748B2 publication Critical patent/JP2568748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • H01L23/49551Cross section geometry characterised by bent parts
    • H01L23/49555Cross section geometry characterised by bent parts the bent parts being the outer leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being integrated devices of class H10
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same main group of the same subclass of class H10, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being integrated devices of class H10
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10522Adjacent components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10689Leaded Integrated Circuit [IC] package, e.g. dual-in-line [DIL]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、実装基板上に集積回路用パッケージを搭
載した半導体装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来の集積回路パッケージを搭載した半導体
装置を示す図で、同図(a)は片面実装した場合を示し
ている。また第3図は、このパッケージのリード接合部
の拡大断面図であり、ここでは特にスモールアウトライ
ンパッケージ(SOP)の場合を示している。
図において、1aは実装基板5上に搭載されたパッケー
ジ本体、2はその外部リード端子、3はその半田付部、
4は半田付部3と実装基板5とを接続する半田であり、
この半田4によりパッケージ1aが基板5に固着されてい
る。また各パッケージ1aは、配線9及びスルーホール8
により接続されている。
次に実装方法について説明する。SOP型の集積回路パ
ッケージ1aを実装基板5上に実装する場合、第3図のよ
うに、実装基板5の表面に形成された各々の電極部のマ
ウントパッド6に半田4を予め付けておき、この実装基
板5上にパッケージ1aを載置してそれらの外部リード端
子2の半田付部3とマウントパッド6とを、半田4で電
気的,機械的に接続して半田付けする方法が取られてい
る。また、第2図のように、各外部リード端子2は、
〜のリード位置が決められている。
同図に示すように、その外部リード端子2が下方に折
り曲げられたAタイプのパッケージ1aを基板5に実装し
て、同番号の外部リード端子2同士を接続するために
は、実装基板5に複雑な配線9やスルーホール8を設け
る必要がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の半導体装置は以上のように構成されているの
で、第2図に示すように片面実装した場合2つのパッケ
ージ間で同番号のリード同士をつなぐ際、配線が交差
し、スルーホールが必要となるなどの問題点があった。
本発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、ICパッケージの片面実装において、2つの
パッケージの電気的に接続される例えば同番号のリード
同士が対称に位置し、同一マウントパッド上でまたは配
線の交差やスルーホールを必要とすることなく接続する
ことができる半導体装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る半導体装置は、外部リード端子を下方に
折り曲げた第1のICパッケージと、外部リード端子を上
方に折り曲げた第2のICパッケージと、前記第1および
第2のICパッケージが片面に互いに平行に実装される片
面実装用の実装基板と、該実装基板の,前記第1および
第2のICパッケージが実装されるべき位置に設けられた
複数のマウントパッドとを備え、前記第1および第2の
2つのICパッケージの互いに隣合う側面にある電気的に
接続されるべき一組またはそれ以上の外部リード端子の
各半田付部が、前記実装基板上に設けられた同一マウン
トパッド上で互いに並置されるように,実装を行うよう
にしたものである。
また、本発明に係る半導体装置は、半田付部が同一マ
ウントパッド上で電気的に接続される上記2つのパッケ
ージの外部リード端子が、上記第1のICパッケージまた
は第2のICパッケージのいずれか一方の外部リード端子
同士の間に,他方のパッケージの外部リード端子が配置
される配置となるようにしたものである。
〔作用〕
本発明に係る半導体装置は、集積回路用パッケージと
して、外部リード端子を下側に折り曲げたものと上側に
折り曲げたものの2種類を用い、片面実装する場合には
同一マウントパッド上に電気的に接続される外部リード
端子同士を配置するようにしたから、複雑な配線やスル
ーホールが不要となる。又、一方のパッケージの外部リ
ード端子間にもう一方のパッケージの外部リード端子が
配置されるように2つのパッケージの外部リード端子を
配置することにより、高密度実装が可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図について説明する。
第1図は本発明の一実施例による半導体装置を示す。
図において、第2図,第3図と同一符号は同一部分を示
し、1はICチップ7を樹脂封止してなるICパッケージ、
2は該ICパッケージ1の配列番号〜の決まっている
外部リード端子、5はICパッケージ1の実装基板であ
る。この実装基板5に搭載されたパッケージ1は、第4
図(a)〜(d)に示すように外部リード端子2を下側
つまりICチップ7と反対側に折り曲げた第1のICパッケ
ージ(Aタイプ)1aと、第5図(a)〜(d)に示すよ
うに外部リード端子2を上側つまりICチップ7側に折り
曲げた第2のICパッケージ(Bタイプ)1bの2種類があ
る。この2種類のパッケージは上述のように、外部リー
ド端子2の折り曲げ方が異なるため、AタイプとBタイ
プのパッケージ1a,1bでは同一の配列番号のリード端子
〜が対称形に位置しており、第1図に示すように、
実装基板5の一表面にAタイプ及びBタイプのパッケー
ジ1a,1bをほぼ平行に並べて実装した場合、両者の各リ
ード端子は対称に位置にくる。
次に作用,効果について説明する。
集積回路パッケージ1を実装基板5に固着する方法は
従来と同様であるが、本実施例ではAタイプ及びBタイ
プの2種類のパッケージを用いて実装する点が異なる。
第1図に示すように片面実装する場合は、実装基板5
の一表面にAタイプ及びBタイプのパッケージ1a,1bを
ほぼ平行に並べて実装する。この場合は、Aタイプの外
部リード端子2はこれと同一番号のBタイプのパッケー
ジの外部リード端子2と線対称の位置にあるため隣合っ
た側面にある外部リード端子同士は同一マウントパッド
上に配置することができるので配線が不要となる。ま
た、他のリード端子についても配線を交差させたり、ス
ルーホールを設けたりすることなく、配線の引き回しの
みでこれらをつなぐことができる。
また、第1図の実施例では、特にAタイプのパッケー
ジ1aの外部リード端子2の間に、Bタイプパッケージ1b
の外部リード端子2が配置されているので、上述のよう
に互いの半田付部3同士が同一マウントパッド上に配置
されて配線が不要であるのみならず、2つのパッケージ
を搭載する基板の面積が狭くてすみ、高密度実装化にも
対応できる。
第6図にリード3をマウントパッド6に実装する場合
のいくつかの例を示す。
マウントパッド6とは、基本的に部品の接続又は取付
けのために使用される導体であり、例えば、リードの幅
をl,2本のリードを接続しているもの(マウントパッド
または配線)の幅をLとすると、同図(a)の場合、2l
≦Lであれば同一マウントパッド、同図(b)の場合l
≦Lであれば同一マウントパッドに実装されていると言
える。しかし、同図(c)の場合、2本のリード3を接
続している部分6,9のうちの部分9は、その幅L′がl
>L′となるとき、接続部9は配線と言える。配線の場
合、一般的に絶縁層ソルダーレジストでカバーされてい
る場合が多い。本発明は、部品実装が可能な1つのエリ
アに、2種類以上の半田付部が実装された場合をすべて
同一マウントパッド上での接続として含む。
このように本実施例では、第1のICパッケージはその
外部リードを下方に折り曲げたAタイプ、第2のICパッ
ケージは上方に折り曲げたBタイプとして実装基板に装
着したことにより、各リードの配列が対称形に位置し、
隣合った側面にある各外部リード端子は同一マウントパ
ッド上で接続が可能で配線は不要となり、他の外部リー
ド端子もスルーホールを設けたりすることなく配線の引
き回しのみでつなぐことができる。
また、本実施例では、2つのICパッケージの外部リー
ド端子同士を同一マウントパッド上に配置しているの
で、パッケージ間の位置ずれを防き、さらに半田付の複
雑さによるリードの半田ブリッジの発生も防ぐことがで
きる。
なお、上記実施例では、スモール・アウトライン・パ
ッケージ(SOP)について述べたが、これは外部リード
端子がJ型に成形加工されているプラスチック・リード
付チップ・キャリア(PLCC)や、Jリード形アウトライ
ンパッケージ(SOJ)でもよく、本発明は面実装形のパ
ッケージには全て適用することができる。
又、本実施例においては、接続されるリードがわかり
易いようにピン番号をもうけ、同一番号のリードを接続
するように図示したが、特に番号はなくてもよく、電気
的に接続するリードであればよい。また、外部リード端
子をすべて接続する必要もなく、少なくとも1組以上接
続させるものとする。
又、本実施例においては、2つのICパッケージ間の外
部リード端子同士を接続する場合について述べたが、同
一ICパッケージにおいて隣り合う一組以上の外部リード
端子2同士を接続する場合においても、第6図(a)の
本発明の第3の実施例のようにすれば、同様に同一のマ
ウントパッド6上で接続することも可能である。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明に係る半導体装置によれば、外
部リード端子を下方に折り曲げた第1のICパッケージ
と、外部リード端子を上方に折り曲げた第2のICパッケ
ージと、前記第1および第2のICパッケージが片面に互
いに平行に実装される片面実装用の実装基板と、該実装
基板の,前記第1および第2のICパッケージが実装され
るべき位置に設けられた複数のマウントパッドとを備
え、前記第1および第2の2つのICパッケージの互いに
隣合う側面にある電気的に接続されるべき一組またはそ
れ以上の外部リード端子の各半田付部が、前記実装基板
上に設けられた同一マウントパッド上で互いに並置され
るように,実装を行うようにしたので、2つのICパッケ
ージの互いに電気的に接続されるべき,例えば同番号の
リード同士が線対称に位置することとなり、同一のマウ
ントパッド上で配線の交差やスルーホールを必要とする
ことなく2つのICパッケージを電気的に接続することが
可能となる効果がある。
また、本発明に係る半導体装置によれば、半田付部が
同一マウントパッド上で電気的に接続される上記2つの
パッケージの外部リード端子が、上記第1のICパッケー
ジまたは第2のICパッケージのいずれか一方の外部リー
ド端子同士の間に,他方のパッケージの外部リード端子
が配置される配置となるようにしたので、2つのICパッ
ケージを搭載する基板の面積が小面積でよく、より高密
度な実装が可能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による集積回路用パッケージ
を搭載した半導体装置を示す図、第2図は従来の集積回
路用パッケージを搭載した半導体装置を示す図、第3図
はICパッケージのリード接合部を示す拡大図、第4図は
AタイプのICパッケージを示す図、第5図はBタイプの
ICパッケージを示す図、第6図(a)は本発明の第3の
実施例を示す図、第6図(b),(c)は第6図(a)
とともにマウントパッドと配線の区別を示す図である。 図において、1aは第1のICパッケージ、1bは第2のICパ
ッケージ、2は外部リード端子、5は実装基板、6はマ
ウントパッド、7はICチップ、8はスルーホール、9は
配線である。 なお図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部リード端子を下方に折り曲げた第1の
    ICパッケージと、 外部リード端子を上方に折り曲げた第2のICパッケージ
    と、 前記第1および第2のICパッケージが片面に互いに平行
    に実装される片面実装用の実装基板と、 該実装基板の,前記第1および第2のICパッケージが実
    装されるべき位置に設けられた複数のマウントパッドと
    を備え、 前記第1および第2の2つのICパッケージの互いに隣合
    う側面にある電気的に接続されるべき一組またはそれ以
    上の外部リード端子の各半田付部が、前記実装基板上に
    設けられた同一マウントパッド上で互いに並置されるよ
    うに,実装を行うようにしたことを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の半導体装置において、 半田付部が同一マウントパッド上で電気的に接続される
    上記2つのパッケージの外部リード端子は、上記第1の
    ICパッケージまたは第2のICパッケージのいずれか一方
    の外部リード端子同士の間に,他方のパッケージの外部
    リード端子が配置される配置となっていることを特徴と
    する半導体装置。
JP2296638A 1990-10-30 1990-10-30 半導体装置 Expired - Lifetime JP2568748B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2296638A JP2568748B2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 半導体装置
EP91309879A EP0484062B1 (en) 1990-10-30 1991-10-25 A semiconductor device comprising two integrated circuit packages
DE69111022T DE69111022T2 (de) 1990-10-30 1991-10-25 Eine Halbleiteranordnung mit zwei integrierten Schaltungspackungen.
US07/783,878 US5309020A (en) 1990-10-30 1991-10-29 Packaged semiconductor device assembly including two interconnected packaged semiconductor devices mounted on a common substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2296638A JP2568748B2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04167457A JPH04167457A (ja) 1992-06-15
JP2568748B2 true JP2568748B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=17836134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2296638A Expired - Lifetime JP2568748B2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5309020A (ja)
EP (1) EP0484062B1 (ja)
JP (1) JP2568748B2 (ja)
DE (1) DE69111022T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2634516B2 (ja) * 1991-10-15 1997-07-30 三菱電機株式会社 反転型icの製造方法、反転型ic、icモジュール
US5270964A (en) * 1992-05-19 1993-12-14 Sun Microsystems, Inc. Single in-line memory module
JP2565091B2 (ja) * 1993-07-01 1996-12-18 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5502621A (en) * 1994-03-31 1996-03-26 Hewlett-Packard Company Mirrored pin assignment for two sided multi-chip layout
US6014586A (en) * 1995-11-20 2000-01-11 Pacesetter, Inc. Vertically integrated semiconductor package for an implantable medical device
US6262434B1 (en) * 1996-08-23 2001-07-17 California Micro Devices Corporation Integrated circuit structures and methods to facilitate accurate measurement of the IC devices
US6008538A (en) 1996-10-08 1999-12-28 Micron Technology, Inc. Method and apparatus providing redundancy for fabricating highly reliable memory modules
US5814884C1 (en) 1996-10-24 2002-01-29 Int Rectifier Corp Commonly housed diverse semiconductor die
DE19922186C1 (de) * 1999-05-12 2000-10-19 Siemens Ag IC-Chip
KR20010004009A (ko) * 1999-06-28 2001-01-15 김영환 반도체 패키지의 외부 접속 단자 배열 방법
JP4606567B2 (ja) * 2000-11-02 2011-01-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積装置
US7211884B1 (en) 2002-01-28 2007-05-01 Pacesetter, Inc. Implantable medical device construction using a flexible substrate
TWI228303B (en) * 2003-10-29 2005-02-21 Advanced Semiconductor Eng Semiconductor package, method for manufacturing the same and lead frame for use in the same
US7289332B2 (en) * 2004-06-16 2007-10-30 Liberty University Mirror image electrical packages and system for using same
TWI262564B (en) * 2005-04-29 2006-09-21 Holtek Semiconductor Inc Multi-functional chip construction
US8310098B2 (en) 2011-05-16 2012-11-13 Unigen Corporation Switchable capacitor arrays for preventing power interruptions and extending backup power life
US9601417B2 (en) * 2011-07-20 2017-03-21 Unigen Corporation “L” shaped lead integrated circuit package
JP6673012B2 (ja) * 2016-05-26 2020-03-25 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046581A (ja) * 1983-08-24 1985-03-13 シャープ株式会社 フラットディスプレイパネル
JPH0671059B2 (ja) * 1984-03-26 1994-09-07 株式会社日立製作所 メモリモジュール
JPS61244504A (ja) * 1985-04-23 1986-10-30 宮崎 朝雄 しぼり丸太の製造方法
JPS63296292A (ja) * 1987-05-27 1988-12-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH01139449U (ja) * 1988-03-18 1989-09-22

Also Published As

Publication number Publication date
EP0484062B1 (en) 1995-07-05
EP0484062A1 (en) 1992-05-06
DE69111022T2 (de) 1995-11-23
JPH04167457A (ja) 1992-06-15
US5309020A (en) 1994-05-03
DE69111022D1 (de) 1995-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2568748B2 (ja) 半導体装置
US7547963B2 (en) Semiconductor device and its wiring method
US7372138B2 (en) Routing element for use in multi-chip modules, multi-chip modules including the routing element and methods
JPH05160290A (ja) 回路モジュール
JPS63296292A (ja) 半導体装置
JPH04273451A (ja) 半導体装置
KR100336081B1 (ko) 반도체 칩
WO1996004682A1 (en) Electronic circuit package
JP3150560B2 (ja) 半導体装置
US20030080418A1 (en) Semiconductor device having power supply pads arranged between signal pads and substrate edge
JPS63136657A (ja) 両面実装電子回路ユニツト
JP2897696B2 (ja) 半導体モジュール
JP2652222B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JPH10150065A (ja) チップサイズパッケージ
KR19980070133A (ko) 반도체 장치, 반도체 장치의 실장장치 및, 반도체 장치의 제조방법
JPH11102991A (ja) 半導体素子搭載フレーム
JP2505359Y2 (ja) 半導体搭載用基板
JPH03296236A (ja) 半導体装置
KR100206975B1 (ko) 반도체 패키지
JP2001319943A (ja) 半導体装置
JP3182943B2 (ja) ハイブリッドic
JPH04111460A (ja) 混成集積回路装置
JPS6318688A (ja) セラミツクパツケ−ジ
JP2004193634A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0936158A (ja) パッケージ型半導体装置の構造