[go: up one dir, main page]

JP2568516B2 - 磁気テ−プ装置 - Google Patents

磁気テ−プ装置

Info

Publication number
JP2568516B2
JP2568516B2 JP61206347A JP20634786A JP2568516B2 JP 2568516 B2 JP2568516 B2 JP 2568516B2 JP 61206347 A JP61206347 A JP 61206347A JP 20634786 A JP20634786 A JP 20634786A JP 2568516 B2 JP2568516 B2 JP 2568516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
magnetic tape
gear
reel base
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61206347A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6361451A (ja
Inventor
二郎 梶野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61206347A priority Critical patent/JP2568516B2/ja
Publication of JPS6361451A publication Critical patent/JPS6361451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568516B2 publication Critical patent/JP2568516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は1モーター駆動方式の磁気テープ装置に関
し、特にカセット内から磁気テープを引き出して回転磁
気ヘッドを内蔵するテープガイドドラムに添接走行させ
る方式のビデオテープレコーダ(以後、VTRと略す)等
に応用して磁気テープの損傷を著しく低減せしめ得る方
式の磁気テープ装置に関するものである。
従来の技術 近年のVTRは正逆いずれの方向にも磁気テープを定速
移送させて映像を再生する機能を持つようになってきて
いる。磁気テープの正方向送りの場合はキャプスタンか
ら巻取り側のリールまでの距離が比較的近く問題は少な
いが、逆方向送りの場合はキャプスタンから巻送り側の
リールまでの距離が遠いために、間に介在する回転ヘッ
ドやテープ走行案内用固定ポストでのテンションロスを
見込み、かつ巻取り側のテープロール径の最大時におい
ても十分磁気テープと回転ヘッドが接触するように巻取
りトルクを設定すると、巻取り側のテープロール径が小
さい時においては引き出した磁気テープをカセット内に
収納する時テープテンションが大きくなりすぎ、テープ
の損傷が発生するという問題があった。本発明は、その
ような従来の問題を解消した磁気テープ装置を提供する
ものである。
以下、図面を参照しながら、上述した従来の磁気テー
プ装置について説明する。
第4図はVTRのテープ走行状態を示す要部平面図であ
る。同図において、キャプスタン軸10とピンチローラ12
にて挟持された磁気テープ14は、上記キャプスタン軸10
の反時計方向の回転により矢印A方向へ一定速度で速ら
れる。上記磁気テープ14は周知のごとく、映像信号を記
録もしくは再生するための回転磁気ヘッドを内蔵せるテ
ープガイドドラム16の外周に巻き付けられて走行が案内
される。上記キャプスタン軸10は前記キャプスタン軸10
を回転軸と共用する正逆回転可能なキャプスタンモータ
18によって回転駆動される。前記キャプスタンモータ18
のキャプスタン軸10には前記キャプスタン軸10と一体に
回転する出力ギヤ20が具備されている。
前記出力ギヤ20の回転はアイドラーギヤ21,24を介し
て供給リール台36および巻取リール台34から略々等距離
に配置された駆動歯車22に伝達される。前記駆動歯車22
と同軸上に回動自在に軸承された回動アーム26の先端部
には、一体的に回転する大歯車28a、小歯車28bが回転自
在に保持されており、前記大歯車28aは前記駆動歯車22
とかみ合っている。上記回動アーム26は周知のごとくフ
ェルト等を用いた摩擦手段により前記駆動歯車22の回転
方向と同方向に回動し、小歯車28bが巻取リール台駆動
ユニット30もしくは供給リール台駆動ユニット32を回転
駆動する。
前記供給リール台駆動ユニット32は第5図からもわか
るように供給側リール台36の外周に形成した歯車部と噛
合している上側歯車32aと前記上側歯車32aと同軸的に回
転し、かつ前記小歯車28bとかみ合う下側歯車32bとで構
成され、かつ、下側歯車32bの回転は周知の手段である
フェルト32cとばね32dを用いた摩擦伝達手段によって上
側歯車32aに伝達されるようしてある。巻取リール台駆
動ユニット30もほぼ同様の構成である。キャプスタン軸
10と駆動歯車22の回転方向は互いに逆方向であり、たと
えば第4図においてキャプスタン軸10が反時計方向に回
転し、磁気テープ14を供給リール台34の方向へ送り出す
時には、上記駆動歯車22は時計方向へ回転し、第4図に
示すごとく回動アーム26を上記供給リール台36の方向へ
回動変位させ、小歯車28bを供給リール台駆動ユニット3
2の下歯車32bに噛合させ、上記供給リール台36を反時計
方向に回転させ、上記磁気テープ14を供給リールハブ40
に巻取る。
さらに、上記キャプスタン軸10が時計方向に回転し
て、上記磁気テープ14を巻取リール台34方向へ送り出す
モード、たとえば再生等においては、キャプスタンモー
タ18を反転させてキャプスタン軸10を時計方向に回転さ
せると駆動歯車22は反時計方向に回転し、回動アーム26
は巻取リール台34の方向に回動変位し、小歯車28bを巻
取リール台駆動ユニット30の下歯車30bに噛合させ、上
記巻取リール台34を時計方向に回転させ、送られる磁気
テープ14を巻取リールハブ38に巻取る。
上記キャプスタン軸10によって送り出される磁気テー
プ14を、巻取リールハブ38もしくは供給リールハブ40に
所定トルクで巻取る条件として、上記キャプスタン軸10
の直径をd、回転数をnとし、上記巻取リールハブ38も
しくは供給リールハブ40の直径をD、キャプスタンモー
タ19によって駆動される時の回転数をNとすると、π・
D・N>π・d・nとなるように減速比が設定されてお
り、キャプスタン軸10と被駆動側リール台との回転数の
差は前述した巻取リール台駆動ユニット30もしくは供給
リール台駆動ユニット32の摩擦手段のすべりによって吸
収されるようになっているので、磁気テープ14はたるむ
ことなく所定トルクで被駆動側のリール台に巻取られ
る。
上述した構成でテープ引き出しポスト60,61,62,63が
カセット内の位置に復動する時第4図の状態でキャプス
タンモータ18が反時計方向に回転すると前述したように
供給リール台36が反時計方向に回転するので磁気テープ
14をカセット内にたるみなく収納できる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、テープ収納時も
強い巻取りトルクで磁気テープを巻き上げるので、テー
プテンションが強くとくにテープ引き出しポスト60,61,
62,63が第4図の位置からカセット内の位置に移動する
時磁気テープ14のガイド高さが必ずしもカセットと平行
とならないのでテープダメージが発生する。
本発明は上記問題点に鑑み、引き出した磁気テープを
カセット内に収納する時は通常よりも弱いトルクでリー
ル台を回転するようにしてテープテンションを下げテー
プダメージの発生を未熟に防ぐようにした磁気テープ装
置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の磁気テープ装置
は、正逆いずれの方向にも回転可能なモータと、そのモ
ータによって回転駆動され、かつピンチローラとで磁気
テープを定速度で送ることのできるキャプスタン軸を含
むテープ走行手段と、磁気テープを巻取るための1対の
テープリールと、前記1対のテープリールと各々係合し
て一体的に回転する1対のリール台と、前記モータの回
転を前記1対のリール台のうち前記キャプスタン軸が磁
気テープを送り出す側のリール台へ所定のトルクで伝達
するための回転伝達手段と、カセット内の第1位置とカ
セット内から磁気テープを引き出して磁気ヘッドに添接
させる第2位置との間を往復移動するテープ引き出し手
段と、前記テープ引き出し手段が前記第2位置から第1
位置へ移動する事を検出する検出手段と、前記テープ引
き出し手段が前記第2位置にある時よりも前記テープ引
き出し手段が前記第2位置から第1位置に移動する時の
方が前記リール台の磁気テープ巻取りトルクが小となる
ように前記検出手段の検出信号に応じて巻取りトルクを
可変するトルク可変手段という構成を具備したものであ
る。
作用 本発明は上記の構成によって磁気テープ引き出し手段
がカセット内の位置に復動する時は、リール台のテープ
巻取りトルクを小さくするようにしたので、引き出した
磁気テープをカセット内に収納する時のテープテンショ
ンが小さくなり、テープダメージの発生を大幅に防ぐこ
とができることとなる。
実施例 以下、本発明の磁気テープ装置の一実施例について、
図面に基づいて説明する。
第1図はVTRのテープ走行状態を示す要部平面図であ
る。同図において、キャプスタン軸10とピンチローラ12
にて挟持された磁気テープ14は、上記キャプスタン軸10
の反時計方向の回転により矢印A方向へ一定速度で速ら
れる。上記磁気テープ14は周知のごとく、映像信号を記
録もしくは再生するための回転磁気ヘッドを内蔵せるテ
ープガイドドラム16の外周に巻き付けられて走行が案内
される。上記キャプスタン軸10は前記キャプスタン軸10
を回転軸と共用する正逆回転可能なキャプスタンモータ
18によって回転駆動される。前記キャプスタンモータ18
のキャプスタン軸10には前記キャプスタン軸10と一体に
回転する出力ギヤ20が具備されている。
前記出力ギヤ20の回転はアイドラーギヤ21,24を介し
て供給リール台36および巻取リール台34から略々等距離
に配置された駆動歯車22に伝達される。前記駆動歯車22
と同軸上に回動自在に軸承された回動アーム26の先端部
には、一体的に回転する大歯車28a、小歯車28bが回転自
在に保持されており、前記大歯車28aは前記駆動歯車22
とかみ合っている。上記回動アーム26は周知のごとくフ
ェルト等を用いた摩擦手段により前記駆動歯車22の回転
方向と同方向に回動し、小歯車28bが巻取リール台駆動
ユニット30もしくは供給リール台駆動ユニット32を回転
駆動する。
前記供給リール台駆動ユニット32は第3図からもわか
るように供給側リール台36の外周に形成した歯車部と噛
合している上側歯車32aと前記上側歯車32aと同軸的に回
転し、かつ前記小歯車28bとかみ合う下側歯車32bとで構
成され、かつ、下側歯車32bの回転は周知の手段である
フェルト32cとばね32dを用いた摩擦伝達手段によって上
側歯車32aに伝達されるようにしてある。
巻取リール台駆動ユニット30もほぼ同様の構成であ
る。
キャプスタン軸10と駆動歯車22の回転方向は互いに逆
方向であり、たとえば第1図においてキャプスタン軸10
が反時計方向に回転し、磁気テープ14を供給リール台36
の方向へ送り出す時には、上記駆動歯車22は時計方向へ
回転し、第1図に示すごとく回動アーム26を上記供給リ
ール台36の方向へ回動変位させ、小歯車28bを供給リー
ル台駆動ユニット32の下歯車32bに噛合させ、上記供給
リール台36を反時計方向に回転させ、上記磁気テープ14
を供給リールハブ40に巻取る。
さらに、上記キャプスタン軸10が時計方向に回転し
て、上記磁気テープ14を巻取リール台34方向へ送り出す
モード、たとえば再生モード等においては、キャプスタ
ンモータ18を反転させてキャプスタン軸10を時計方向に
回転させると駆動歯車22は反時計方向に回転し、回動ア
ーム26は巻取リール台34の方向に回動変位し、小歯車28
bを巻取リール台駆動ユニット30の下歯車30bに噛合さ
せ、上記巻取リール台34を時計方向に回転させ、送られ
る磁気テープ14を巻取リールハブ38に巻取る。
上記キャプスタン軸10によって送り出される磁気テー
プ14を、巻取リールハブ38もしくは供給リールハブ40に
所定トルクで巻取る条件として、上記キャプスタン軸10
の直径をd、回転数をnとし、上記巻取リールハブ38も
しくは供給リールハブ40の直径をD、キャプスタンモー
タ19によって駆動される時の回転数をNとすると、π・
D・N>π・d・nとなるように減速光が設定されてお
り、キャプスタン軸10と被駆動側リール台との回転数の
差は前述した巻取リール台駆動ユニット30もしくは供給
リール台駆動ユニット32の摩擦手段のすべりによって吸
収されるようになっているので、磁気テープ14はたるむ
ことなく所定トルクで被駆動側のリール台に巻取られ
る。
前述した供給リール台駆動ユニット32はさらに、第3
図に明示するように、上側歯車32aのボス部32fの端部に
ばね押え32eが固着してある。前記ばね押え32eの外周面
には、第1図,第2図に示すように基板上に回動自在に
支持したレバー50の一端に固着したフェルト52が当接関
係を成すようにしてある。レバー50の他端には、引張り
ばね54とソレノイド56が連結されており、常時は引張り
ばね54の引張力によりレバー50は第1図のようにフェル
ト52がばね押え32eの外周面と接触しない位置にある
が、ソレノイド56に通電するとプランジャー56aが吸引
されるので、レバー50は時計方向に回動し、第2図のよ
うにフェルト52がばね押え32eの外周面と接触する。
今、下側歯車32bからのフェルト32cを介して上側歯車32
aへの伝達されるトルクをTa、フェルト52の押圧による
ブレーキトルクをTbとすれば、上歯車32aから供給リー
ル台36へ伝達されるトルクTsは、 Ts=Ta−Tb なる関係を成す。
スイッチ64によってテープ引き出しポスト60,61,62,6
3が第2図に示すようにカセット内の位置に復動するこ
とを検知し、ソレノイド56に電圧を印加すれば上述した
ように供給リール台36の磁気テープ巻取トルクが小さく
なるので、供給リール台36の近傍の磁気テープテンショ
ンを小さくすることができる。このことは、第1図に示
したような走行状態ではキャプスタン軸10から供給リー
ル台36までの距離が遠く、間に介在するテープガイドド
ラム16や各種のポストでのテンションロスが発生し、供
給リール台36上のテープロール径が最大の時においても
十分磁気テープ14と回転ヘッドが接触するように供給リ
ール台駆動ユニット32の伝達トルクが大きいものにおい
てはテープ収納時はテープテンションが大きくなりすぎ
て著しくテープダメージが発生するので極めて大切なこ
とである。
なお、上記実施例においてはテープ引き出しポスト6
0,61,62,63は同期に移動するようにしてあるのでスイッ
チ64でテープ引き出しポスト60,61,62,63の復動時を検
出してソレノイド56をONして供給リール台の巻取りトル
クを下げるようにしたが、テープ引き出しポスト60,61,
62,63の復動時にキャプスタンモータ18の印加電圧を下
げて、供給リール台の巻取りトルクが供給リール台駆動
ユニット32の伝達トルクよりも小さくなるようにしても
同様の効果が得られる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、正逆いずれの方向にも
回転可能なモータと、そのモータによって回転駆動さ
れ、かつピンチローラとで磁気テープを定速度で送るこ
とのできるキャプスタン軸を含むテープ走行手段と、磁
気テープを巻取るための1対のテープリールと、前記1
対のテープリールと各々係合して一体的に回転する1対
のリール台と、前記モータの回転を前記1対のリール台
のうち前記キャプスタン軸が磁気テープを送り出す側の
リール台へ所定のトルクで伝達するための回転伝達手段
と、カセット内の第1位置とカセット内から磁気テープ
を引き出して磁気ヘッドに添接させる第2位置との間を
往復移動するテープ引き出し手段と、前記テープ引き出
し手段が前記第2位置から第1位置へ移動する事を検出
する検出手段と、前記テープ引き出し手段が前記第2位
置にある時よりも前記テープ引き出し手段が前記第2位
置から第1位置に移動する時の方が前記リール台の磁気
テープ巻取りトルクが小となるように前記検出手段の検
出信号に応じて巻取りトルクを可変するトルク可変手段
とを設けることにより、引き出した磁気テープを再びカ
セット内に収納する時のテープテンションを小さくする
ことができ、テープダメージの発生を未然に防ぐのに多
大の効果をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における磁気テープ逆送り状
態を示す要部平面図、第2図は同本発明の実施例におけ
る磁気テープ収納状態を示す要部平面図、第3図は同本
発明の実施例の要部断面図、第4図は従来の磁気テープ
装置の磁気テープ逆送り状態を示す要部平面図、第5図
は従来の磁気テープ装置の要部断面図である。 10……キャプスタン軸、12……ピンチローラ、14……磁
気テープ、18……キャプスタンモータ、20……出力ギ
ヤ、21……アイドラーギヤ、22……駆動歯車、24……ア
イドラーギヤ、26……回動アーム、28a……大歯車、28b
……小歯車、30……巻取リール台駆動ユニット、32……
供給リール台駆動ユニット、34……巻取リール台、36…
…供給リール台、38……巻取リールハブ、40……供給リ
ールハブ、50……レバー、56……ソレノイド、60,61,6
2,63……テープ引き出しポスト、64……スイッチ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正逆いずれの方向にも回転可能なモータ
    と、そのモータによって回転駆動され、かつピンチロー
    ラとで磁気テープを定速度で送ることのできるキャプス
    タン軸を含むテープ走行手段と、磁気テープを巻取るた
    めの1対のテープリールと、前記1対のテープリールと
    各々係合して一体的に回転する1対のリール台と、前記
    モータの回転を前記1対のリール台のうち前記キャプス
    タン軸が磁気テープを送り出す側のリール台へ所定のト
    ルクで伝達するための回転伝達手段と、カセット内の第
    1位置とカセット内から磁気テープを引き出して磁気ヘ
    ッドに添接させる第2位置との間を往復移動するテープ
    引き出し手段と、前記テープ引き出し手段が前記第2位
    置から第1位置へ移動する事を検出する検出手段と、前
    記テープ引き出し手段が前記第2位置にある時よりも前
    記テープ引き出し手段が前記第2位置から第1位置に移
    動するテープ収納時の方が前記リール台の磁気テープ巻
    取りトルクが小となるように前記検出手段の検出信号に
    応じて巻取りトルクを可変するトルク可変手段とを具備
    する磁気テープ装置。
JP61206347A 1986-09-02 1986-09-02 磁気テ−プ装置 Expired - Fee Related JP2568516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61206347A JP2568516B2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02 磁気テ−プ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61206347A JP2568516B2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02 磁気テ−プ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6361451A JPS6361451A (ja) 1988-03-17
JP2568516B2 true JP2568516B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=16521799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61206347A Expired - Fee Related JP2568516B2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02 磁気テ−プ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568516B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101531B2 (ja) * 1988-06-30 1995-11-01 松下電器産業株式会社 リール駆動装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5098306A (ja) * 1973-12-25 1975-08-05
JPS5613865U (ja) * 1979-07-12 1981-02-05
JPS5713216A (en) * 1980-06-30 1982-01-23 Suzuki Motor Co Ltd Internal combustion engine
JPS5731216A (en) * 1980-07-31 1982-02-19 Tohoku Metal Ind Ltd Lead terminal connecting method of ceramic filter
JPS6134634U (ja) * 1984-08-06 1986-03-03 ソニー株式会社 ビデオテ−プレコ−ダにおけるテ−プ走行装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6361451A (ja) 1988-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4370682A (en) Tape loading apparatus in a recording and/or reproducing apparatus
JPS5927984B2 (ja) 磁気テ−プ装置
JPS6342335B2 (ja)
JP2568516B2 (ja) 磁気テ−プ装置
JP3071458B2 (ja) 巻き体駆動兼テープ駆動装置を備えたレコーダ
JPH06309638A (ja) ビデオテープレコーダのヘッドドラム及びテープ駆動装置
JP2611300B2 (ja) テープ走行装置
JP2607606B2 (ja) 磁気記録再生装置の磁気テープ駆動機構
JPS5894152A (ja) 磁気テ−プ装置
JPH0363143B2 (ja)
JPH0325857B2 (ja)
JPS6131397Y2 (ja)
JPS58153255A (ja) 磁気テ−プ装置
JPS6131396Y2 (ja)
JPS6154065A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0468696B2 (ja)
JPS6214355A (ja) テ−プ送り装置
JPS5813492Y2 (ja) カセツト式記録再生装置
JP2502291B2 (ja) テ−プ状体の停止方法
JP3169375B2 (ja) リール台駆動機構
JP3369789B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0514982B2 (ja)
JPS6214356A (ja) テ−プ送り装置
JPS58224457A (ja) 磁気テ−プ装置
JPH0546027B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees