JP2568464B2 - 耐外面錆性および鮮映性に優れた有機複合被覆鋼板およびその製造方法 - Google Patents
耐外面錆性および鮮映性に優れた有機複合被覆鋼板およびその製造方法Info
- Publication number
- JP2568464B2 JP2568464B2 JP3203547A JP20354791A JP2568464B2 JP 2568464 B2 JP2568464 B2 JP 2568464B2 JP 3203547 A JP3203547 A JP 3203547A JP 20354791 A JP20354791 A JP 20354791A JP 2568464 B2 JP2568464 B2 JP 2568464B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- rust
- chromate
- coated steel
- epoxy resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 57
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 57
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 33
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 30
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical group O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 84
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 64
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 51
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 51
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 37
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 21
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 21
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 20
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 claims description 14
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 13
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims description 13
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 13
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 11
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 claims description 11
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 9
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 claims description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims description 6
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 5
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 claims description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 3
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims 1
- XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M cyanate Chemical compound [O-]C#N XLJMAIOERFSOGZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 31
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 31
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 22
- -1 isocyanate compound Chemical class 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 9
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 7
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 4
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 4
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QFFVPLLCYGOFPU-UHFFFAOYSA-N barium chromate Chemical compound [Ba+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O QFFVPLLCYGOFPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940083898 barium chromate Drugs 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N chromium(6+) Chemical compound [Cr+6] JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 3
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- OMQSJNWFFJOIMO-UHFFFAOYSA-J zirconium tetrafluoride Chemical compound F[Zr](F)(F)F OMQSJNWFFJOIMO-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 3
- HXKKHQJGJAFBHI-UHFFFAOYSA-N 1-aminopropan-2-ol Chemical compound CC(O)CN HXKKHQJGJAFBHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000838698 Togo Species 0.000 description 2
- PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N Zinc dication Chemical compound [Zn+2] PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N bakuchiol Chemical compound CC(C)=CCC[C@@](C)(C=C)\C=C\C1=CC=C(O)C=C1 LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000006757 chemical reactions by type Methods 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- VAKIVKMUBMZANL-UHFFFAOYSA-N iron phosphide Chemical compound P.[Fe].[Fe].[Fe] VAKIVKMUBMZANL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 2
- 229940102253 isopropanolamine Drugs 0.000 description 2
- WHIVNJATOVLWBW-UHFFFAOYSA-N n-butan-2-ylidenehydroxylamine Chemical compound CCC(C)=NO WHIVNJATOVLWBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- NVKTUNLPFJHLCG-UHFFFAOYSA-N strontium chromate Chemical compound [Sr+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O NVKTUNLPFJHLCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XBTRYWRVOBZSGM-UHFFFAOYSA-N (4-methylphenyl)methanediamine Chemical compound CC1=CC=C(C(N)N)C=C1 XBTRYWRVOBZSGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZXPHDGHQXLXJC-UHFFFAOYSA-N 1,6-diisocyanato-5,6-dimethylheptane Chemical compound O=C=NC(C)(C)C(C)CCCCN=C=O VZXPHDGHQXLXJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLFRQYKZFKYQLO-UHFFFAOYSA-N 4-aminobutan-1-ol Chemical compound NCCCCO BLFRQYKZFKYQLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910002014 Aerosil® 130 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002016 Aerosil® 200 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002018 Aerosil® 300 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002019 Aerosil® 380 Inorganic materials 0.000 description 1
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHZGKXUYDGKKIU-UHFFFAOYSA-N Decylamine Chemical compound CCCCCCCCCCN MHZGKXUYDGKKIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229910000914 Mn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- WUGQZFFCHPXWKQ-UHFFFAOYSA-N Propanolamine Chemical compound NCCCO WUGQZFFCHPXWKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 229910007570 Zn-Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007567 Zn-Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007614 Zn—Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004844 aliphatic epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K aluminium phosphate Chemical compound O1[Al]2OP1(=O)O2 ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- IMUDHTPIFIBORV-UHFFFAOYSA-N aminoethylpiperazine Chemical compound NCCN1CCNCC1 IMUDHTPIFIBORV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 235000010633 broth Nutrition 0.000 description 1
- ULNANYUIHXBXRN-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxy(dioxo)chromium Chemical compound [Ca+2].O[Cr](O)(=O)=O ULNANYUIHXBXRN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001430 chromium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N hexane Substances CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002466 imines Chemical class 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N lead chromate Chemical compound [Pb+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- MEFBJEMVZONFCJ-UHFFFAOYSA-N molybdate Chemical compound [O-][Mo]([O-])(=O)=O MEFBJEMVZONFCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- VLAPMBHFAWRUQP-UHFFFAOYSA-L molybdic acid Chemical compound O[Mo](O)(=O)=O VLAPMBHFAWRUQP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- IOQPZZOEVPZRBK-UHFFFAOYSA-N octan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCN IOQPZZOEVPZRBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940085991 phosphate ion Drugs 0.000 description 1
- 150000003016 phosphoric acids Chemical class 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000137 polyphosphoric acid Polymers 0.000 description 1
- QYTADNXBXAIJFH-UHFFFAOYSA-N potassium;zinc;dioxido(dioxo)chromium Chemical compound [K+].[Zn+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O QYTADNXBXAIJFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 235000019832 sodium triphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N tetraethylenepentamine Chemical compound NCCNCCNCCNCCN FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XROWMBWRMNHXMF-UHFFFAOYSA-J titanium tetrafluoride Chemical compound [F-].[F-].[F-].[F-].[Ti+4] XROWMBWRMNHXMF-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-I triphosphate(5-) Chemical compound [O-]P([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- CMPGARWFYBADJI-UHFFFAOYSA-L tungstic acid Chemical compound O[W](O)(=O)=O CMPGARWFYBADJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WQEVDHBJGNOKKO-UHFFFAOYSA-K vanadic acid Chemical compound O[V](O)(O)=O WQEVDHBJGNOKKO-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- NDKWCCLKSWNDBG-UHFFFAOYSA-N zinc;dioxido(dioxo)chromium Chemical compound [Zn+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O NDKWCCLKSWNDBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車車体や家電製
品等に使用される耐外面錆性、鮮映性に優れ、且つ耐パ
ウダリング性、溶接性、塗料密着性にも優れた有機複合
被覆鋼板およびその製造方法に関するものである。
品等に使用される耐外面錆性、鮮映性に優れ、且つ耐パ
ウダリング性、溶接性、塗料密着性にも優れた有機複合
被覆鋼板およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来技術】近年、北米や北欧などの寒冷地では、冬期
に散布する道路凍結防止の塩類による自動車車体の腐食
が大きな社会問題となっている。この自動車車体の防錆
対策の一つとして、従来の冷延鋼板に代わり、耐食性に
優れた表面処理鋼板の使用比率が高まりつつあるのが現
状である。
に散布する道路凍結防止の塩類による自動車車体の腐食
が大きな社会問題となっている。この自動車車体の防錆
対策の一つとして、従来の冷延鋼板に代わり、耐食性に
優れた表面処理鋼板の使用比率が高まりつつあるのが現
状である。
【0003】このような表面処理鋼板として、特開昭6
4−8033号公報や特開平2−15177号公報に示
されるような有機複合被覆鋼板を挙げることができる。
これらの鋼板は、亜鉛系めっき鋼板をベ−スとして、第
1層にクロメ−ト皮膜を有し、その上層に第2層として
エポキシ樹脂の末端に1個以上の塩基性窒素原子と2個
以上の一級水酸基とを付加させた基体樹脂と、ポリイソ
シアネ−ト化合物およびブロックイソシアネ−ト化合物
とからなる有機樹脂に、シリカと難溶性クロム酸塩を特
定の比率で添加した有機樹脂皮膜を有することを特徴と
する、耐食性、溶接性、耐パウダリング性、塗料密着性
に優れた有機複合被覆鋼板である。
4−8033号公報や特開平2−15177号公報に示
されるような有機複合被覆鋼板を挙げることができる。
これらの鋼板は、亜鉛系めっき鋼板をベ−スとして、第
1層にクロメ−ト皮膜を有し、その上層に第2層として
エポキシ樹脂の末端に1個以上の塩基性窒素原子と2個
以上の一級水酸基とを付加させた基体樹脂と、ポリイソ
シアネ−ト化合物およびブロックイソシアネ−ト化合物
とからなる有機樹脂に、シリカと難溶性クロム酸塩を特
定の比率で添加した有機樹脂皮膜を有することを特徴と
する、耐食性、溶接性、耐パウダリング性、塗料密着性
に優れた有機複合被覆鋼板である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一方、最近の自動車の
高級化・個性化志向に伴い、塗装後の仕上がり品質、特
に鮮映性が重要視されるようになってきた。しかし、上
記のような有機複合被覆鋼板は、自動車車体の外板およ
び内板の内面側に要求される耐孔あき性に関しては優れ
た特性を有しているものの、自動車車体の外板・外面側
の耐外面錆性向上を目的として外板の外面側に適用した
場合には、従来使用されている亜鉛系めっき鋼板と比較
して鮮映性がやや劣るという問題がある。また、これら
の有機複合被覆鋼板は、耐外面錆性に関しても必ずしも
十分な特性を有しているとは言い難い。
高級化・個性化志向に伴い、塗装後の仕上がり品質、特
に鮮映性が重要視されるようになってきた。しかし、上
記のような有機複合被覆鋼板は、自動車車体の外板およ
び内板の内面側に要求される耐孔あき性に関しては優れ
た特性を有しているものの、自動車車体の外板・外面側
の耐外面錆性向上を目的として外板の外面側に適用した
場合には、従来使用されている亜鉛系めっき鋼板と比較
して鮮映性がやや劣るという問題がある。また、これら
の有機複合被覆鋼板は、耐外面錆性に関しても必ずしも
十分な特性を有しているとは言い難い。
【0005】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、自動車車体の外板等に適用し
た場合、外板・外面側における優れた耐外面錆性と鮮映
性を有する有機複合被覆鋼板およびその製造方法を提供
することをその目的とする。
るためになされたもので、自動車車体の外板等に適用し
た場合、外板・外面側における優れた耐外面錆性と鮮映
性を有する有機複合被覆鋼板およびその製造方法を提供
することをその目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、本発明の有機複合被覆鋼板は次のような構成を
有する。
るため、本発明の有機複合被覆鋼板は次のような構成を
有する。
【0007】(1)亜鉛系めっき鋼板の表面に第1層と
して金属クロム換算で付着量10〜200mg/m2の
クロメート層を有し、その上層に第2層として、エポキ
シ樹脂に多官能アミンを反応させて得られた変性エポキ
シ樹脂(A)に対し、架橋剤として、ポリオール、ポリ
イソシアネートおよびブロック剤を反応させて得られた
ブロックウレタン(B)を、A/B=95/5〜50/
50の割合(重量比)で混合したブロックウレタン変性
エポキシ樹脂に、防錆添加剤がブロックウレタン変性エ
ポキシ樹脂/防錆添加剤=90/10〜40/60の割
合(重量比)で添加された塗料組成物を塗布して形成さ
せた膜厚0.2〜2μmの有機皮膜を有してなる耐外面
錆性および鮮映性に優れた有機複合被覆鋼板。
して金属クロム換算で付着量10〜200mg/m2の
クロメート層を有し、その上層に第2層として、エポキ
シ樹脂に多官能アミンを反応させて得られた変性エポキ
シ樹脂(A)に対し、架橋剤として、ポリオール、ポリ
イソシアネートおよびブロック剤を反応させて得られた
ブロックウレタン(B)を、A/B=95/5〜50/
50の割合(重量比)で混合したブロックウレタン変性
エポキシ樹脂に、防錆添加剤がブロックウレタン変性エ
ポキシ樹脂/防錆添加剤=90/10〜40/60の割
合(重量比)で添加された塗料組成物を塗布して形成さ
せた膜厚0.2〜2μmの有機皮膜を有してなる耐外面
錆性および鮮映性に優れた有機複合被覆鋼板。
【0008】(2)上記(1)に記載の有機複合被覆鋼
板において、有機皮膜を構成する防錆添加剤がシリカで
ある耐外面錆性および鮮映性に優れた有機複合被覆鋼
板。
板において、有機皮膜を構成する防錆添加剤がシリカで
ある耐外面錆性および鮮映性に優れた有機複合被覆鋼
板。
【0009】(3)上記(1)に記載の有機複合被覆鋼
板において、有機皮膜を構成する防錆添加剤が難溶性ク
ロム酸塩である耐外面錆性および鮮映性に優れた有機複
合被覆鋼板。
板において、有機皮膜を構成する防錆添加剤が難溶性ク
ロム酸塩である耐外面錆性および鮮映性に優れた有機複
合被覆鋼板。
【0010】(4)上記(1)に記載の有機複合被覆鋼
板において、有機皮膜を構成する防錆添加剤が、下記割
合(重量比)からなるシリカおよび難溶性クロム酸塩で
ある耐外面錆性および鮮映性に優れた有機複合被覆鋼
板。シリカ/難溶性クロム酸塩=90/10〜10/9
0また、このような有機複合被覆鋼板を得るための本発
明の製造方法は、以下のような構成を有する。
板において、有機皮膜を構成する防錆添加剤が、下記割
合(重量比)からなるシリカおよび難溶性クロム酸塩で
ある耐外面錆性および鮮映性に優れた有機複合被覆鋼
板。シリカ/難溶性クロム酸塩=90/10〜10/9
0また、このような有機複合被覆鋼板を得るための本発
明の製造方法は、以下のような構成を有する。
【0011】(5)亜鉛系めっき鋼板の表面にクロメー
ト液を塗布して水洗することなく乾燥させるクロメート
処理を施し、次いで、エポキシ樹脂に多官能アミンを反
応させて得られた変性エポキシ樹脂(A)に対し、架橋
剤として、ポリオール、ポリイソシアネートおよびブロ
ック剤を反応させて得られたブロックウレタン(B)を
A/B=95/5〜50/50の割合(不揮発分の重量
比)で混合したブロックウレタン変性エポキシ樹脂に、
防錆添加剤がブロックウレタン変性エポキシ樹脂/防錆
添加剤=90/10〜40/60(不揮発分の重量比)
の割合で添加された塗料組成物を塗布して焼付処理する
ことを特徴とする上記(1)に記載された耐外面錆性お
よび鮮映性に優れた有機複合被覆鋼板の製造方法。
ト液を塗布して水洗することなく乾燥させるクロメート
処理を施し、次いで、エポキシ樹脂に多官能アミンを反
応させて得られた変性エポキシ樹脂(A)に対し、架橋
剤として、ポリオール、ポリイソシアネートおよびブロ
ック剤を反応させて得られたブロックウレタン(B)を
A/B=95/5〜50/50の割合(不揮発分の重量
比)で混合したブロックウレタン変性エポキシ樹脂に、
防錆添加剤がブロックウレタン変性エポキシ樹脂/防錆
添加剤=90/10〜40/60(不揮発分の重量比)
の割合で添加された塗料組成物を塗布して焼付処理する
ことを特徴とする上記(1)に記載された耐外面錆性お
よび鮮映性に優れた有機複合被覆鋼板の製造方法。
【0012】(6)上記(5)に記載の製造方法におい
て、塗料組成物を構成する防錆添加剤がシリカである耐
外面錆性および鮮映性に優れた有機複合被覆鋼板の製造
方法。
て、塗料組成物を構成する防錆添加剤がシリカである耐
外面錆性および鮮映性に優れた有機複合被覆鋼板の製造
方法。
【0013】(7)上記(5)に記載の製造方法におい
て、塗料組成物を構成する防錆添加剤が難溶性クロム酸
塩である耐外面錆性および鮮映性に優れた有機複合被覆
鋼板の製造方法。
て、塗料組成物を構成する防錆添加剤が難溶性クロム酸
塩である耐外面錆性および鮮映性に優れた有機複合被覆
鋼板の製造方法。
【0014】(8)上記(5)に記載の製造方法におい
て、塗料組成物を構成する防錆添加剤が、下記割合(重
量比)からなるシリカおよび難溶性クロム酸塩である耐
外面錆性および鮮映性に優れた有機複合被覆鋼板の製造
方法。 シリカ/難溶性クロム酸塩=90/10〜10/90
て、塗料組成物を構成する防錆添加剤が、下記割合(重
量比)からなるシリカおよび難溶性クロム酸塩である耐
外面錆性および鮮映性に優れた有機複合被覆鋼板の製造
方法。 シリカ/難溶性クロム酸塩=90/10〜10/90
【0015】
【作用】以下、本発明の詳細とその限定理由を説明す
る。ベ−スとなる亜鉛系めっき鋼板としては、亜鉛めっ
き鋼板、Zn−Ni合金めっき鋼板、Zn−Fe合金め
っき鋼板、Zn−Mn合金めっき鋼板、Zn−Al合金
めっき鋼板、Zn−Cr合金めっき鋼板、Zn−Co−
Cr合金めっき鋼板、さらにはこれらに金属酸化物、難
溶性クロム酸塩、ポリマ−等を分散めっきした亜鉛系複
合めっき鋼板を挙げることができる。また、上記のよう
なめっきのうち同種または異種のものを2層以上めっき
した複層めっき鋼板であってもよい。めっき方法として
は、電解法、溶融法、気相法のうち実施可能ないずれの
方法を採用することもできるが、下地の冷延鋼板の選択
性からは、電解法が有利である。
る。ベ−スとなる亜鉛系めっき鋼板としては、亜鉛めっ
き鋼板、Zn−Ni合金めっき鋼板、Zn−Fe合金め
っき鋼板、Zn−Mn合金めっき鋼板、Zn−Al合金
めっき鋼板、Zn−Cr合金めっき鋼板、Zn−Co−
Cr合金めっき鋼板、さらにはこれらに金属酸化物、難
溶性クロム酸塩、ポリマ−等を分散めっきした亜鉛系複
合めっき鋼板を挙げることができる。また、上記のよう
なめっきのうち同種または異種のものを2層以上めっき
した複層めっき鋼板であってもよい。めっき方法として
は、電解法、溶融法、気相法のうち実施可能ないずれの
方法を採用することもできるが、下地の冷延鋼板の選択
性からは、電解法が有利である。
【0016】上記の亜鉛系めっき鋼板の表面に形成され
るクロメ−ト層は、6価クロムのクロム酸イオンによる
自己修復作用により亜鉛系めっき鋼板の腐食を抑制す
る。このクロメ−ト層の付着量が、金属クロム換算で1
0mg/m2未満では十分な耐食性を期待することがで
きず、一方、200mg/m2を超えると溶接性が劣化
する。このためクロメ−ト層の付着量は金属クロム換算
で10〜200mg/m2とする。また、さらに高度な
耐食性、溶接性を満足させるためには、金属クロム換算
で20〜100mg/m2の範囲とすることが好まし
い。
るクロメ−ト層は、6価クロムのクロム酸イオンによる
自己修復作用により亜鉛系めっき鋼板の腐食を抑制す
る。このクロメ−ト層の付着量が、金属クロム換算で1
0mg/m2未満では十分な耐食性を期待することがで
きず、一方、200mg/m2を超えると溶接性が劣化
する。このためクロメ−ト層の付着量は金属クロム換算
で10〜200mg/m2とする。また、さらに高度な
耐食性、溶接性を満足させるためには、金属クロム換算
で20〜100mg/m2の範囲とすることが好まし
い。
【0017】このクロメ−ト層を形成するためのクロメ
−ト処理としては、反応型、電解型、塗布型のいずれの
方法も適用可能である。耐食性の観点からは、クロメ−
ト層中に6価クロムのクロム酸イオンを多く含有する塗
布型が好ましい。
−ト処理としては、反応型、電解型、塗布型のいずれの
方法も適用可能である。耐食性の観点からは、クロメ−
ト層中に6価クロムのクロム酸イオンを多く含有する塗
布型が好ましい。
【0018】塗布型クロメ−ト処理は、部分的に還元さ
れたクロム酸水溶液を主成分とし、 水溶性または水分散性のアクリル樹脂、ポリエステル
樹脂等の有機樹脂 シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア等の酸化物
コロイド類および/または粉末 モリブデン酸、タングステン酸、バナジン酸等の酸お
よび/またはその塩類 りん酸、ポリりん酸等のりん酸類 ジルコニウムフッ化物、ケイフッ化物、チタンフッ化
物等のフッ化物 亜鉛イオン等の金属イオン りん化鉄、アンチモンド−プ型酸化錫等の導電性微粉
末 上記〜の成分の中から、必要に応じて1種以上を添
加された処理液を亜鉛系めっき鋼板に塗布し、水洗する
ことなく乾燥させる。塗布型クロメ−ト処理は、通常、
ロ−ルコ−タ−法により処理液を塗布するが、浸漬法や
スプレ−法により塗布した後に、エアナイフ法やロ−ル
絞り法により塗布量を調整することも可能である。
れたクロム酸水溶液を主成分とし、 水溶性または水分散性のアクリル樹脂、ポリエステル
樹脂等の有機樹脂 シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア等の酸化物
コロイド類および/または粉末 モリブデン酸、タングステン酸、バナジン酸等の酸お
よび/またはその塩類 りん酸、ポリりん酸等のりん酸類 ジルコニウムフッ化物、ケイフッ化物、チタンフッ化
物等のフッ化物 亜鉛イオン等の金属イオン りん化鉄、アンチモンド−プ型酸化錫等の導電性微粉
末 上記〜の成分の中から、必要に応じて1種以上を添
加された処理液を亜鉛系めっき鋼板に塗布し、水洗する
ことなく乾燥させる。塗布型クロメ−ト処理は、通常、
ロ−ルコ−タ−法により処理液を塗布するが、浸漬法や
スプレ−法により塗布した後に、エアナイフ法やロ−ル
絞り法により塗布量を調整することも可能である。
【0019】上記のように、亜鉛系めっき鋼板の表面に
形成されたクロメ−ト層の上層に、第2層として形成さ
れた有機皮膜は、クロメ−ト層中の6価のクロム酸イオ
ンの腐食環境中への過剰な溶出を抑制し、防食効果を持
続させるとともに、有機皮膜中に添加されたシリカやク
ロム酸塩によりさらに耐食性を向上させる。この有機皮
膜の膜厚が0.2μm未満では十分な耐食性を期待する
ことができず、一方、2μmを超えると溶接性や鮮映性
が劣化する。このため有機皮膜の膜厚は0.2〜2μm
とする。また、さらに高度な耐食性、溶接性、鮮映性を
満足させるためには、0.3〜1.5μmの範囲が好ま
しい。
形成されたクロメ−ト層の上層に、第2層として形成さ
れた有機皮膜は、クロメ−ト層中の6価のクロム酸イオ
ンの腐食環境中への過剰な溶出を抑制し、防食効果を持
続させるとともに、有機皮膜中に添加されたシリカやク
ロム酸塩によりさらに耐食性を向上させる。この有機皮
膜の膜厚が0.2μm未満では十分な耐食性を期待する
ことができず、一方、2μmを超えると溶接性や鮮映性
が劣化する。このため有機皮膜の膜厚は0.2〜2μm
とする。また、さらに高度な耐食性、溶接性、鮮映性を
満足させるためには、0.3〜1.5μmの範囲が好ま
しい。
【0020】この有機皮膜は、エポキシ樹脂に多官能ア
ミンを反応させて得られた変性エポキシ樹脂(A)に対
し、架橋剤として、ポリオール、ポリイソシアネートお
よびブロック剤を反応させて得られたブロックウレタン
(B)をA/B=95/5〜50/50の割合(不揮発
分の重量比)で混合したブロックウレタン変性エポキシ
樹脂に、防錆添加剤を所定の割合で添加した塗料組成物
を塗布し、乾燥させたものである。
ミンを反応させて得られた変性エポキシ樹脂(A)に対
し、架橋剤として、ポリオール、ポリイソシアネートお
よびブロック剤を反応させて得られたブロックウレタン
(B)をA/B=95/5〜50/50の割合(不揮発
分の重量比)で混合したブロックウレタン変性エポキシ
樹脂に、防錆添加剤を所定の割合で添加した塗料組成物
を塗布し、乾燥させたものである。
【0021】エポキシ樹脂としては、ビスフェノ−ル
A、ビスフェノ−ルF、ノボラック等をグリシジルエ−
テル化したエポキシ樹脂、ビスフェノ−ルAにプロピレ
ンオキサイド、またはエチレンオキサイドを付加しグリ
シジルエ−テル化したエポキシ樹脂等を用いることがで
きる。さらに、脂肪族エポキシ樹脂、脂環族エポキシ樹
脂、ポリエ−テル系エポキシ樹脂も用いることができ、
これらのエポキシ樹脂を2種以上併用することも可能で
ある。ここで、エポキシ樹脂のエポキシ当量は400以
上が耐食性の点から好ましい。
A、ビスフェノ−ルF、ノボラック等をグリシジルエ−
テル化したエポキシ樹脂、ビスフェノ−ルAにプロピレ
ンオキサイド、またはエチレンオキサイドを付加しグリ
シジルエ−テル化したエポキシ樹脂等を用いることがで
きる。さらに、脂肪族エポキシ樹脂、脂環族エポキシ樹
脂、ポリエ−テル系エポキシ樹脂も用いることができ、
これらのエポキシ樹脂を2種以上併用することも可能で
ある。ここで、エポキシ樹脂のエポキシ当量は400以
上が耐食性の点から好ましい。
【0022】これらのエポキシ樹脂のグリシジル基と多
官能アミンを反応させることで変性エポキシ樹脂(A)
を得ることができる。多官能アミンとしては、エタノ−
ルアミン、プロパノ−ルアミン、イソプロパノ−ルアミ
ン、ブタノ−ルアミン等の1級のアルカノ−ルアミン、
プロピルアミン、ブチルアミン、オクチルアミン、デシ
ルアミン等の1級アルキルアミン、エチレンジアミン、
ジエチレントリアミン、テトラエチレンペンタミン、キ
シレンジアミン、アミノエチルピペラジン、ノルボルナ
ンジアミノメチル等の1分子中に活性水素を2個以上有
するものが挙げられ、これらアミンを2種以上併用する
ことも可能である。多官能アミンとしてはアルカノ−ル
アミンが耐食性および塗料密着性の点から特に好まし
い。
官能アミンを反応させることで変性エポキシ樹脂(A)
を得ることができる。多官能アミンとしては、エタノ−
ルアミン、プロパノ−ルアミン、イソプロパノ−ルアミ
ン、ブタノ−ルアミン等の1級のアルカノ−ルアミン、
プロピルアミン、ブチルアミン、オクチルアミン、デシ
ルアミン等の1級アルキルアミン、エチレンジアミン、
ジエチレントリアミン、テトラエチレンペンタミン、キ
シレンジアミン、アミノエチルピペラジン、ノルボルナ
ンジアミノメチル等の1分子中に活性水素を2個以上有
するものが挙げられ、これらアミンを2種以上併用する
ことも可能である。多官能アミンとしてはアルカノ−ル
アミンが耐食性および塗料密着性の点から特に好まし
い。
【0023】変性エポキシ樹脂(A)の合成例として
は、エポキシ樹脂のグリシジル基に対し多官能アミンの
活性水素を1.1〜1.8倍当量となるように両者を混
合し、70〜150℃で4〜10時間反応させ得られ
る。
は、エポキシ樹脂のグリシジル基に対し多官能アミンの
活性水素を1.1〜1.8倍当量となるように両者を混
合し、70〜150℃で4〜10時間反応させ得られ
る。
【0024】本発明のブロックウレタンとは、イソシア
ネ−ト化合物の活性の強いイソシアネ−ト基を適当な化
合物で保護し不活性としたもので、加熱すればブロック
剤が解離し容易にイソシアネ−ト基の活性を再生するも
のである。すなわち変性エポキシ樹脂の硬化剤としての
役割を持つ。
ネ−ト化合物の活性の強いイソシアネ−ト基を適当な化
合物で保護し不活性としたもので、加熱すればブロック
剤が解離し容易にイソシアネ−ト基の活性を再生するも
のである。すなわち変性エポキシ樹脂の硬化剤としての
役割を持つ。
【0025】ポリオ−ルとしては、エチレングリコ−
ル、プロピレングリコ−ル、1,6−ヘキサンジオ−
ル、ジエチレングリコ−ル、トリエチレングリコ−ル等
の2価アルコ−ル、グリセリン、トリメチロ−ルプロパ
ン等の3価アルコ−ル、ペンタエリスリト−ル等の低分
子ポリオ−ル、さらにカプロラクトンあるいは低分子ポ
リオ−ルとジカルボン酸から得られるポリエステルポリ
オ−ル、さらに分子量が400以上であるポリエチレン
グリコ−ル、ポリプロピレングリコ−ル、ポリテトラメ
チレングリコ−ル等の高分子ポリオ−ルが例示でき、こ
れらのポリオ−ルを2種以上併用することも可能であ
る。ここでポリオ−ルとしては、高分子ポリオ−ルを用
いると有機皮膜に適度な親水性が付与され、カチオン電
着塗料とのなじみが向上して平滑な電着塗装面が得ら
れ、中・上塗り塗装後の鮮映性に優れ好ましい。
ル、プロピレングリコ−ル、1,6−ヘキサンジオ−
ル、ジエチレングリコ−ル、トリエチレングリコ−ル等
の2価アルコ−ル、グリセリン、トリメチロ−ルプロパ
ン等の3価アルコ−ル、ペンタエリスリト−ル等の低分
子ポリオ−ル、さらにカプロラクトンあるいは低分子ポ
リオ−ルとジカルボン酸から得られるポリエステルポリ
オ−ル、さらに分子量が400以上であるポリエチレン
グリコ−ル、ポリプロピレングリコ−ル、ポリテトラメ
チレングリコ−ル等の高分子ポリオ−ルが例示でき、こ
れらのポリオ−ルを2種以上併用することも可能であ
る。ここでポリオ−ルとしては、高分子ポリオ−ルを用
いると有機皮膜に適度な親水性が付与され、カチオン電
着塗料とのなじみが向上して平滑な電着塗装面が得ら
れ、中・上塗り塗装後の鮮映性に優れ好ましい。
【0026】ポリイソシアネ−トとしては、ヘキサメチ
レンジイソシアネ−ト、トリメチルヘキサメチレンジイ
ソシアネ−ト等の脂肪族イソシアネ−ト、キシリレンジ
イソシアネ−ト、2,4−トリレンジイソシアネ−ト、
2,6−トリレンジイソシアネ−ト等の芳香族イソシア
ネ−ト、イソホロンジイソシアネ−ト、ノルボルナンジ
イソシアネ−トメチル等の脂環族イソシアネ−ト、およ
びこれらの混合物、多核体を用いることができる。
レンジイソシアネ−ト、トリメチルヘキサメチレンジイ
ソシアネ−ト等の脂肪族イソシアネ−ト、キシリレンジ
イソシアネ−ト、2,4−トリレンジイソシアネ−ト、
2,6−トリレンジイソシアネ−ト等の芳香族イソシア
ネ−ト、イソホロンジイソシアネ−ト、ノルボルナンジ
イソシアネ−トメチル等の脂環族イソシアネ−ト、およ
びこれらの混合物、多核体を用いることができる。
【0027】ブロック剤としてはフェノ−ル等のフェノ
−ル系化合物、ε−カプロラクタム等のラクタム系化合
物、メチルエチルケトオキシム等のオキシム系化合物、
エチレンイミン等のイミン系化合物を用いることがで
き、これら2種以上の混合物を使用することも可能であ
る。
−ル系化合物、ε−カプロラクタム等のラクタム系化合
物、メチルエチルケトオキシム等のオキシム系化合物、
エチレンイミン等のイミン系化合物を用いることがで
き、これら2種以上の混合物を使用することも可能であ
る。
【0028】ブロックイソシアネ−ト(B)は、ポリイ
ソシアネ−トのイソシアネ−ト基がポリオ−ルの水酸基
に対し過剰となるように両者を混合・反応させることに
よりプレポリマ−を合成し、さらにこのプレポリマ−の
残存イソシアネ−ト基をブロック剤で保護することで得
られる。なお、これらの反応温度は30〜100℃であ
る。
ソシアネ−トのイソシアネ−ト基がポリオ−ルの水酸基
に対し過剰となるように両者を混合・反応させることに
よりプレポリマ−を合成し、さらにこのプレポリマ−の
残存イソシアネ−ト基をブロック剤で保護することで得
られる。なお、これらの反応温度は30〜100℃であ
る。
【0029】本発明のブロックウレタン変性エポキシ樹
脂は、前述の変性エポキシ樹脂(A)とブロックウレタ
ン(B)とを混合し、得ることができる。混合割合(不
揮発分の重量比)は、A/B=95/5〜50/50の
範囲とする。ブロックウレタン(B)に対し変性エポキ
シ樹脂(A)の割合が95/5を超えると、中・上塗り
塗装後の鮮映性が劣化し問題がある。また、変性エポキ
シ樹脂(A)の割合が50/50未満であると耐食性が
劣化する。また、さらに高度な鮮映性、耐食性を得るた
めには、A/B=90/10〜60/40の範囲とする
ことが好ましい。
脂は、前述の変性エポキシ樹脂(A)とブロックウレタ
ン(B)とを混合し、得ることができる。混合割合(不
揮発分の重量比)は、A/B=95/5〜50/50の
範囲とする。ブロックウレタン(B)に対し変性エポキ
シ樹脂(A)の割合が95/5を超えると、中・上塗り
塗装後の鮮映性が劣化し問題がある。また、変性エポキ
シ樹脂(A)の割合が50/50未満であると耐食性が
劣化する。また、さらに高度な鮮映性、耐食性を得るた
めには、A/B=90/10〜60/40の範囲とする
ことが好ましい。
【0030】本発明は、上記のブロックウレタン変性エ
ポキシ樹脂にシリカおよび/または難溶性クロム酸塩を
配合することにより耐食性を向上させることができる。
ポキシ樹脂にシリカおよび/または難溶性クロム酸塩を
配合することにより耐食性を向上させることができる。
【0031】シリカは、亜鉛系めっき鋼板の腐食生成物
のうち腐食の抑制に有効な塩基性塩化亜鉛の生成を促進
する効果を有するほか、腐食環境中に微量に溶解するこ
とにより、ケイ酸イオンが皮膜形成型腐食抑制剤として
機能することにより、防食効果が発揮されるものと推定
される。ここで、ブロックウレタン変性エポキシ樹脂中
へのシリカの添加量としては、ブロックウレタン変性エ
ポキシ樹脂/シリカの不揮発分の重量比が90/10を
超えると、シリカによる防食効果が十分に発揮されず耐
食性が劣る。一方、40/60未満であると、ブロック
ウレタン変性エポキシ樹脂のバインダ−としての効果が
不十分となり、塗料密着性が劣化する。したがって、ブ
ロックウレタン変性エポキシ樹脂/シリカの不揮発分の
重量比は90/10〜40/60とすることが好まし
い。
のうち腐食の抑制に有効な塩基性塩化亜鉛の生成を促進
する効果を有するほか、腐食環境中に微量に溶解するこ
とにより、ケイ酸イオンが皮膜形成型腐食抑制剤として
機能することにより、防食効果が発揮されるものと推定
される。ここで、ブロックウレタン変性エポキシ樹脂中
へのシリカの添加量としては、ブロックウレタン変性エ
ポキシ樹脂/シリカの不揮発分の重量比が90/10を
超えると、シリカによる防食効果が十分に発揮されず耐
食性が劣る。一方、40/60未満であると、ブロック
ウレタン変性エポキシ樹脂のバインダ−としての効果が
不十分となり、塗料密着性が劣化する。したがって、ブ
ロックウレタン変性エポキシ樹脂/シリカの不揮発分の
重量比は90/10〜40/60とすることが好まし
い。
【0032】本発明で使用するシリカとしては、乾式シ
リカ(例えば、日本アエロジル(株)製の AEROSIL 130,
AEROSIL 200,AEROSIL 300,AEROSIL 380,AEROSIL R97
2,AEROSIL R811,AEROSIL R805等)、オルガノシリカ
ゾル(例えば、日産化学工業(株)製の MA-ST,IPA-ST,
NBA-ST,IBA-ST,EG-ST,XBA-ST,ETC-ST,DMAC-ST
等)、沈降法湿式シリカ(例えば、徳山曹達(株)製の T
-32(S),K-41,F-80等)、ゲル法湿式シリカ(例えば、
富士デヴィソン化学(株)製のサイロイド244,サイロイ
ド150,サイロイド72,サイロイド65,SHIELDEX等)等
を使用することができる。また、上記のシリカを2種以
上混合して使用することも可能である。
リカ(例えば、日本アエロジル(株)製の AEROSIL 130,
AEROSIL 200,AEROSIL 300,AEROSIL 380,AEROSIL R97
2,AEROSIL R811,AEROSIL R805等)、オルガノシリカ
ゾル(例えば、日産化学工業(株)製の MA-ST,IPA-ST,
NBA-ST,IBA-ST,EG-ST,XBA-ST,ETC-ST,DMAC-ST
等)、沈降法湿式シリカ(例えば、徳山曹達(株)製の T
-32(S),K-41,F-80等)、ゲル法湿式シリカ(例えば、
富士デヴィソン化学(株)製のサイロイド244,サイロイ
ド150,サイロイド72,サイロイド65,SHIELDEX等)等
を使用することができる。また、上記のシリカを2種以
上混合して使用することも可能である。
【0033】シリカ表面のシラノ−ル基をメチル基等で
置換することにより表面を疎水化した疎水性シリカをブ
ロックウレタン変性エポキシ樹脂に添加した場合には、
有機皮膜とカチオン電着塗料とのなじみが悪くなり、平
滑な電着塗装面が得られないことから、中・上塗り塗装
後の鮮映性が劣る。したがって、優れた鮮映性を得るた
めには、表面を疎水化していないシリカの方が好まし
い。
置換することにより表面を疎水化した疎水性シリカをブ
ロックウレタン変性エポキシ樹脂に添加した場合には、
有機皮膜とカチオン電着塗料とのなじみが悪くなり、平
滑な電着塗装面が得られないことから、中・上塗り塗装
後の鮮映性が劣る。したがって、優れた鮮映性を得るた
めには、表面を疎水化していないシリカの方が好まし
い。
【0034】また、有機皮膜中に添加された難溶性クロ
ム酸塩は、腐食環境中で微量に溶解することにより、6
価のクロム酸イオンを放出し、クロメ−ト層と同様の機
構で亜鉛系めっき鋼板の腐食を抑制するものと考えられ
る。ここで、ブロックウレタン変性エポキシ樹脂中への
難溶性クロム酸塩の添加量としては、ブロックウレタン
変性エポキシ樹脂/難溶性クロム酸塩の不揮発分の重量
比が90/10を超えると、難溶性クロム酸塩による防
食効果が十分に発揮されず耐食性が劣る。一方、40/
60未満であると、ブロックウレタン変性エポキシ樹脂
のバインダ−としての効果が不十分となり、塗料密着性
が劣化する。したがって、ブロックウレタン変性エポキ
シ樹脂/難溶性クロム酸塩の不揮発分の重量比は90/
10〜40/60とすることが好ましい。
ム酸塩は、腐食環境中で微量に溶解することにより、6
価のクロム酸イオンを放出し、クロメ−ト層と同様の機
構で亜鉛系めっき鋼板の腐食を抑制するものと考えられ
る。ここで、ブロックウレタン変性エポキシ樹脂中への
難溶性クロム酸塩の添加量としては、ブロックウレタン
変性エポキシ樹脂/難溶性クロム酸塩の不揮発分の重量
比が90/10を超えると、難溶性クロム酸塩による防
食効果が十分に発揮されず耐食性が劣る。一方、40/
60未満であると、ブロックウレタン変性エポキシ樹脂
のバインダ−としての効果が不十分となり、塗料密着性
が劣化する。したがって、ブロックウレタン変性エポキ
シ樹脂/難溶性クロム酸塩の不揮発分の重量比は90/
10〜40/60とすることが好ましい。
【0035】本発明で使用する難溶性クロム酸塩として
は、クロム酸バリウム(BaCrO4)、クロム酸ストロンチウ
ム(SrCrO4)、クロム酸カルシウム(CaCrO4)、クロム酸亜
鉛(ZnCrO4・4Zn(OH)2)、クロム酸亜鉛カリウム(K2O・4ZnO
・4CrO3・3H2O)、クロム酸鉛(PbCrO4)等の微粉末を使用す
ることができる。また、上記の難溶性クロム酸塩を2種
以上混合して使用することも可能である。但し、耐食性
の観点からは、長期にわたってクロム酸イオンによる自
己修復効果の期待できるクロム酸バリウム、クロム酸ス
トロンチウムを使用することが好ましい。また、自動車
の塗装前処理工程において、有機皮膜中からの水可溶性
クロムの溶出をできるだけ少なくするという観点から
は、水に対する溶解度の小さいクロム酸バリウムが好ま
しい。
は、クロム酸バリウム(BaCrO4)、クロム酸ストロンチウ
ム(SrCrO4)、クロム酸カルシウム(CaCrO4)、クロム酸亜
鉛(ZnCrO4・4Zn(OH)2)、クロム酸亜鉛カリウム(K2O・4ZnO
・4CrO3・3H2O)、クロム酸鉛(PbCrO4)等の微粉末を使用す
ることができる。また、上記の難溶性クロム酸塩を2種
以上混合して使用することも可能である。但し、耐食性
の観点からは、長期にわたってクロム酸イオンによる自
己修復効果の期待できるクロム酸バリウム、クロム酸ス
トロンチウムを使用することが好ましい。また、自動車
の塗装前処理工程において、有機皮膜中からの水可溶性
クロムの溶出をできるだけ少なくするという観点から
は、水に対する溶解度の小さいクロム酸バリウムが好ま
しい。
【0036】本発明では、ブロックウレタン変性エポキ
シ樹脂にシリカおよび難溶性クロム酸塩を特定の比率で
配合することにより、双方の防食効果の相乗効果によ
り、最も優れた耐食性を実現できる。すなわち、シリカ
および難溶性クロム酸塩が不揮発分の重量比で、 ブロックウレタン変性エポキシ樹脂/(シリカ+難溶
性クロム酸塩)=90/10〜40/60 シリカ/難溶性クロム酸塩=90/10〜10/90 の割合で配合された場合に、最も優れた耐食性を得るこ
とが可能となる。ここで、ブロックウレタン変性エポキ
シ樹脂/(シリカ+難溶性クロム酸塩)が90/10を
超えると、シリカおよび難溶性クロム酸塩による防食効
果が十分に発揮されず耐食性が劣る。一方、40/60
未満であると、ブロックウレタン変性エポキシ樹脂のバ
インダ−としての効果が不十分となり、塗料密着性が劣
化する。また、シリカ/難溶性クロム酸塩が90/10
を超えても、10/90未満でも相乗効果が不十分とな
り、耐食性がやや劣る。
シ樹脂にシリカおよび難溶性クロム酸塩を特定の比率で
配合することにより、双方の防食効果の相乗効果によ
り、最も優れた耐食性を実現できる。すなわち、シリカ
および難溶性クロム酸塩が不揮発分の重量比で、 ブロックウレタン変性エポキシ樹脂/(シリカ+難溶
性クロム酸塩)=90/10〜40/60 シリカ/難溶性クロム酸塩=90/10〜10/90 の割合で配合された場合に、最も優れた耐食性を得るこ
とが可能となる。ここで、ブロックウレタン変性エポキ
シ樹脂/(シリカ+難溶性クロム酸塩)が90/10を
超えると、シリカおよび難溶性クロム酸塩による防食効
果が十分に発揮されず耐食性が劣る。一方、40/60
未満であると、ブロックウレタン変性エポキシ樹脂のバ
インダ−としての効果が不十分となり、塗料密着性が劣
化する。また、シリカ/難溶性クロム酸塩が90/10
を超えても、10/90未満でも相乗効果が不十分とな
り、耐食性がやや劣る。
【0037】なお、本発明では、上記のシリカおよび/
または難溶性クロム酸塩がブロックウレタン変性エポキ
シ樹脂中への主な添加剤成分となるが、その他にもシラ
ンカップリング剤、着色顔料(例えば、縮合多環系有機
顔料、フタロシアニン系有機顔料等)、着色染料(例え
ば、アゾ系染料、アゾ系金属錯塩染料等)、潤滑剤(例
えば、ポリエチレン系ワックス、テフロン、グラファイ
ト、二硫化モリブデン等)、防錆顔料(例えば、トリポ
リりん酸二水素アルミニウム、りんモリブデン酸アルミ
ニウム、りん酸亜鉛等)、導電顔料(例えば、りん化
鉄、アンチモンド−プ型酸化錫等)、界面活性剤などか
ら1種以上をさらに配合することも可能である。
または難溶性クロム酸塩がブロックウレタン変性エポキ
シ樹脂中への主な添加剤成分となるが、その他にもシラ
ンカップリング剤、着色顔料(例えば、縮合多環系有機
顔料、フタロシアニン系有機顔料等)、着色染料(例え
ば、アゾ系染料、アゾ系金属錯塩染料等)、潤滑剤(例
えば、ポリエチレン系ワックス、テフロン、グラファイ
ト、二硫化モリブデン等)、防錆顔料(例えば、トリポ
リりん酸二水素アルミニウム、りんモリブデン酸アルミ
ニウム、りん酸亜鉛等)、導電顔料(例えば、りん化
鉄、アンチモンド−プ型酸化錫等)、界面活性剤などか
ら1種以上をさらに配合することも可能である。
【0038】上記の塗料組成物を亜鉛系めっき鋼板に塗
布する方法としては、通常、ロ−ルコ−タ−法により塗
料組成物を塗布するが、浸漬法やスプレ−法により塗布
した後に、エアナイフ法やロ−ル絞り法により塗布量を
調整することも可能である。また、塗料組成物を塗布し
た後の加熱処理方法としては、熱風炉、高周波誘導加熱
炉、赤外線炉等を用いることができる。加熱処理は、到
達板温で50〜300℃、好ましくは60〜250℃の
範囲で行われる。さらに本発明をBH鋼板に適用する場
合には、150℃以下の加熱処理が好ましい。
布する方法としては、通常、ロ−ルコ−タ−法により塗
料組成物を塗布するが、浸漬法やスプレ−法により塗布
した後に、エアナイフ法やロ−ル絞り法により塗布量を
調整することも可能である。また、塗料組成物を塗布し
た後の加熱処理方法としては、熱風炉、高周波誘導加熱
炉、赤外線炉等を用いることができる。加熱処理は、到
達板温で50〜300℃、好ましくは60〜250℃の
範囲で行われる。さらに本発明をBH鋼板に適用する場
合には、150℃以下の加熱処理が好ましい。
【0039】本発明の有機複合被覆鋼板は、通常、両面
に亜鉛系めっき皮膜+クロメ−ト層+有機皮膜を有する
が、必要に応じて片面のみに適用し、他の片面を鋼板
面、亜鉛系めっき面、或いは亜鉛系めっき皮膜+クロメ
−ト皮膜面とすることも可能である。
に亜鉛系めっき皮膜+クロメ−ト層+有機皮膜を有する
が、必要に応じて片面のみに適用し、他の片面を鋼板
面、亜鉛系めっき面、或いは亜鉛系めっき皮膜+クロメ
−ト皮膜面とすることも可能である。
【0040】
【実施例】自動車車体用の表面処理鋼板として、亜鉛系
めっき鋼板をアルカリ脱脂後、水洗・乾燥し、クロメ−
ト処理を施し、次いで、塗料組成物をロ−ルコ−タ−に
より塗布し、焼き付けた。得られた有機複合被覆鋼板に
ついて、耐外面錆性、鮮映性、塗料密着性、溶接性の各
試験を行った。本実施例の処理条件は、以下の通りであ
る。
めっき鋼板をアルカリ脱脂後、水洗・乾燥し、クロメ−
ト処理を施し、次いで、塗料組成物をロ−ルコ−タ−に
より塗布し、焼き付けた。得られた有機複合被覆鋼板に
ついて、耐外面錆性、鮮映性、塗料密着性、溶接性の各
試験を行った。本実施例の処理条件は、以下の通りであ
る。
【0041】(1) 亜鉛系めっき鋼板 厚さ0.8mm、表面粗さ(Ra)1.0μmの冷延鋼
板に各種亜鉛系めっきを施し、処理原板として用いた。
(表1参照)
板に各種亜鉛系めっきを施し、処理原板として用いた。
(表1参照)
【0042】(2) クロメ−ト処理 塗布型クロメ−ト処理 下記に示す液組成のクロメ−ト処理液をロ−ルコ−タ−
により塗布し、水洗することなく乾燥させた。クロメ−
ト層の付着量は、ロ−ルコ−タ−のピックアップロ−ル
とアプリケ−タ−ロ−ルの周速比を変化させ調整した。 無水クロム酸:20g/l りん酸イオン:4g/l ジルコニウムフッ化物イオン:1g/l 亜鉛イオン:1g/l 6価クロム/3価クロム:3/3(重量比) 無水クロム酸/ジルコニウムフッ化物イオン:20/1
(重量比)
により塗布し、水洗することなく乾燥させた。クロメ−
ト層の付着量は、ロ−ルコ−タ−のピックアップロ−ル
とアプリケ−タ−ロ−ルの周速比を変化させ調整した。 無水クロム酸:20g/l りん酸イオン:4g/l ジルコニウムフッ化物イオン:1g/l 亜鉛イオン:1g/l 6価クロム/3価クロム:3/3(重量比) 無水クロム酸/ジルコニウムフッ化物イオン:20/1
(重量比)
【0043】電解クロメ−ト処理 無水クロム酸30g/l、硫酸0.2g/l、浴温40
℃の処理液を用いて、 電流密度10A/dm2で、亜
鉛系めっき鋼板に陰極電解処理を行い、水洗・ 乾燥し
た。クロメ−ト層の付着量は、陰極電解処理の通電量を
制御することに より調整した。
℃の処理液を用いて、 電流密度10A/dm2で、亜
鉛系めっき鋼板に陰極電解処理を行い、水洗・ 乾燥し
た。クロメ−ト層の付着量は、陰極電解処理の通電量を
制御することに より調整した。
【0044】反応型クロメ−ト処理 無水クロム酸30g/l、りん酸10g/l、NaF
0.5g/l、K2TiF6 4g/l、浴温60℃の処
理液を用いて、亜鉛系めっき鋼板にスプレ−処理し、水
洗・乾燥した。クロメ−ト層の付着量は、処理時間を変
化させ調整した。
0.5g/l、K2TiF6 4g/l、浴温60℃の処
理液を用いて、亜鉛系めっき鋼板にスプレ−処理し、水
洗・乾燥した。クロメ−ト層の付着量は、処理時間を変
化させ調整した。
【0045】(3) 有機樹脂 表2に、使用した有機樹脂を示す。なお、同表に示す変
性エポキシ樹脂(A)およびブロックウレタン(B)は
下記に示す方法で作成した。
性エポキシ樹脂(A)およびブロックウレタン(B)は
下記に示す方法で作成した。
【0046】変性エポキシ樹脂(A) コンデンサ−、撹拌機、温度計を備えた反応器に、エポ
キシ当量が2000であるビスフェノ−ルA型エポキシ
樹脂1200部、キシレン800部、シクロヘキサノン
1050部を入れ、撹拌下に加熱・溶解した。さらに、
イソプロパノ−ルアミン36部を加え、100℃で5時
間反応させ、樹脂分が40%の変性エポキシ樹脂Aを得
た。
キシ当量が2000であるビスフェノ−ルA型エポキシ
樹脂1200部、キシレン800部、シクロヘキサノン
1050部を入れ、撹拌下に加熱・溶解した。さらに、
イソプロパノ−ルアミン36部を加え、100℃で5時
間反応させ、樹脂分が40%の変性エポキシ樹脂Aを得
た。
【0047】ブロックウレタン(B) コンデンサ−、撹拌機、温度計を備えた反応器に、分子
量1000のポリエチレングリコ−ル440部、キシレ
ン125部を入れ、撹拌下に60℃で加熱し、2,6−
トリレンジイソシアネ−ト153部を添加した。この中
間体のNCO%は4.8%であった。さらに、ε−カプ
ロラクタム106部を加え反応を継続し、NCO%が0
であることを確認した後にブタノ−ル175部を加え樹
脂分が70%のブロックウレタンB1を得た。同様の装
置、反応条件で分子量4000のポリプロピレングリコ
−ル500部、キシレン300部とヘキサメチレンジイ
ソシアネ−ト42部よりNCO%が1.2の中間体を得
た。さらに、メチルエチルケトオキシム23部を加え反
応を継続し、NCO%が0であることを確認した後にブ
タノ−ル77部を加え樹脂分が60%のブロックウレタ
ンB2を得た。
量1000のポリエチレングリコ−ル440部、キシレ
ン125部を入れ、撹拌下に60℃で加熱し、2,6−
トリレンジイソシアネ−ト153部を添加した。この中
間体のNCO%は4.8%であった。さらに、ε−カプ
ロラクタム106部を加え反応を継続し、NCO%が0
であることを確認した後にブタノ−ル175部を加え樹
脂分が70%のブロックウレタンB1を得た。同様の装
置、反応条件で分子量4000のポリプロピレングリコ
−ル500部、キシレン300部とヘキサメチレンジイ
ソシアネ−ト42部よりNCO%が1.2の中間体を得
た。さらに、メチルエチルケトオキシム23部を加え反
応を継続し、NCO%が0であることを確認した後にブ
タノ−ル77部を加え樹脂分が60%のブロックウレタ
ンB2を得た。
【0048】また、有機皮膜中に添加したシリカを表3
に、同じく難溶性クロム酸塩を表4に示す。以上のよう
にして作成した有機複合被覆鋼板の構成およびそれらの
耐食性(耐外面錆性)、鮮映性、塗料密着性、溶接性の
評価結果を表5ないし表8に示す。なお、各特性の評価
方法は以下の通りである。
に、同じく難溶性クロム酸塩を表4に示す。以上のよう
にして作成した有機複合被覆鋼板の構成およびそれらの
耐食性(耐外面錆性)、鮮映性、塗料密着性、溶接性の
評価結果を表5ないし表8に示す。なお、各特性の評価
方法は以下の通りである。
【0049】(a) 耐食性(耐外面錆性) 供試材に日本ペイント(株)製U−600で電着塗装(2
5μ)を行い、次いで、関西ペイント(株)製KPX−3
6で中塗り塗装(30μ)し、さらに関西ペイント(株)
製ル−ガベ−クB−531で上塗り塗装(35μ)を行
った。これらの試験片にカッタ−ナイフでクロスカット
を入れて、〔塩水噴霧試験・10分→乾燥・155分→
湿潤試験・75分→乾燥・160分→湿潤試験・80
分〕を1サイクルとする複合腐食試験を300サイクル
行い、クロスカット部からの腐食の膨れ幅で耐食性(耐
外面錆性)を評価した。その評価基準は以下の通りであ
る。 ◎:2mm未満 ○:2mm以上、4mm未満 △:4mm以上、6mm未満 ×:6mm以上
5μ)を行い、次いで、関西ペイント(株)製KPX−3
6で中塗り塗装(30μ)し、さらに関西ペイント(株)
製ル−ガベ−クB−531で上塗り塗装(35μ)を行
った。これらの試験片にカッタ−ナイフでクロスカット
を入れて、〔塩水噴霧試験・10分→乾燥・155分→
湿潤試験・75分→乾燥・160分→湿潤試験・80
分〕を1サイクルとする複合腐食試験を300サイクル
行い、クロスカット部からの腐食の膨れ幅で耐食性(耐
外面錆性)を評価した。その評価基準は以下の通りであ
る。 ◎:2mm未満 ○:2mm以上、4mm未満 △:4mm以上、6mm未満 ×:6mm以上
【0050】(b)鮮映性 供試材に上記(a)と同様の電着塗装・中塗り塗装・上塗
り塗装を行い、スガ試験機(株)製の写像性測定器(ICM-
2DP)を用い、0.5mmのスリットを使用した場合の
像鮮明度Cにより評価した。その評価基準は以下の通り
である。 ◎:80以上 ○:80未満、75以上 △:75未満、70以上 ×:70未満
り塗装を行い、スガ試験機(株)製の写像性測定器(ICM-
2DP)を用い、0.5mmのスリットを使用した場合の
像鮮明度Cにより評価した。その評価基準は以下の通り
である。 ◎:80以上 ○:80未満、75以上 △:75未満、70以上 ×:70未満
【0051】(c) 塗料密着性 供試材に上記(a)と同様の電着塗装・中塗り塗装・上塗
り塗装を行い、これらの試験片を40℃のイオン交換水
中に240時間浸漬した。次いで、試験片を取り出し、
24時間・室温で放置した後、塗膜に2mm間隔の碁盤
目を100個刻み、接着テ−プを粘着・剥離して、塗膜
の剥離率で評価した。その評価基準は以下の通りであ
る。 ◎:剥離なし ○:3%未満 △:3%以上、10%未満 ×:10%以上
り塗装を行い、これらの試験片を40℃のイオン交換水
中に240時間浸漬した。次いで、試験片を取り出し、
24時間・室温で放置した後、塗膜に2mm間隔の碁盤
目を100個刻み、接着テ−プを粘着・剥離して、塗膜
の剥離率で評価した。その評価基準は以下の通りであ
る。 ◎:剥離なし ○:3%未満 △:3%以上、10%未満 ×:10%以上
【0052】(d) 溶接性 CF型電極、加圧力:200kgf、通電時間:10サ
イクル/50Hz、溶接電流:10kAで連続打点性の
試験を行い、連続打点数で評価した。その評価基準は以
下の通りである。 ◎:5000点以上 ○:4000点以上、5000点未満 △:3000点以上、4000点未満 ×:3000点未満
イクル/50Hz、溶接電流:10kAで連続打点性の
試験を行い、連続打点数で評価した。その評価基準は以
下の通りである。 ◎:5000点以上 ○:4000点以上、5000点未満 △:3000点以上、4000点未満 ×:3000点未満
【0053】
【表1】
【0054】
【表2】
【0055】
【表3】
【0056】
【表4】
【0057】
【表5】
【0058】
【表6】
【0059】
【表7】
【0060】
【表8】
【0061】*1 発:本発明例 比:比較例 *2 表1参照 *3 金属クロム換算のクロメ−ト付着量 *4 表2参照 *5 表3参照 *6 表4参照 *7 不揮発分の重量比 *8 不揮発分の重量比
【0062】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、有機複合
被覆鋼板の有機皮膜に特定のブロックウレタン変性エポ
キシ樹脂を使用したことにより、優れた耐外面錆性と鮮
映性を有する。また、塗料密着性、溶接性にも優れてい
ることから、自動車および家電用表面処理鋼板として極
めて有用なものである。
被覆鋼板の有機皮膜に特定のブロックウレタン変性エポ
キシ樹脂を使用したことにより、優れた耐外面錆性と鮮
映性を有する。また、塗料密着性、溶接性にも優れてい
ることから、自動車および家電用表面処理鋼板として極
めて有用なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 5/08 PPX C09D 5/08 PPX PPY PPY C23C 22/24 C23C 22/24 C25D 3/22 C25D 3/22 // C09D 163/00 PJM C09D 163/00 PJM 175/04 PHP 175/04 PHP (72)発明者 渡辺 豊文 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (72)発明者 菊田 佳男 千葉県茂原市東郷1900番地 三井東圧化 学株式会社内 (72)発明者 小堀 公夫 千葉県茂原市東郷1900番地 三井東圧化 学株式会社内 (72)発明者 尾形 英昭 千葉県茂原市東郷1900番地 三井東圧化 学株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−134238(JP,A) 特開 平2−258335(JP,A)
Claims (8)
- 【請求項1】 亜鉛系めっき鋼板の表面に第1層として
金属クロム換算で付着量10〜200mg/m2のクロ
メート層を有し、その上層に第2層として、エポキシ樹
脂に多官能アミンを反応させて得られた変性エポキシ樹
脂(A)に対し、架橋剤として、ポリオール、ポリイソ
シアネートおよびブロック剤を反応させて得られたブロ
ックウレタン(B)を、A/B=95/5〜50/50
の割合(重量比)で混合したブロックウレタン変性エポ
キシ樹脂に、防錆添加剤がブロックウレタン変性エポキ
シ樹脂/防錆添加剤=90/10〜40/60の割合
(重量比)で添加された塗料組成物を塗布して形成させ
た膜厚0.2〜2μmの有機皮膜を有してなる耐外面錆
性および鮮映性に優れた有機複合被覆鋼板。 - 【請求項2】 有機皮膜を構成する防錆添加剤がシリカ
である請求項1に記載の耐外面錆性および鮮映性に優れ
た有機複合被覆鋼板。 - 【請求項3】 有機皮膜を構成する防錆添加剤が難溶性
クロム酸塩である請求項1に記載の耐外面錆性および鮮
映性に優れた有機複合被覆鋼板。 - 【請求項4】 有機皮膜を構成する防錆添加剤が、下記
割合(重量比)からなるシリカおよび難溶性クロム酸塩
である請求項1に記載の耐外面錆性および鮮映性に優れ
た有機複合被覆鋼板。 シリカ/難溶性クロム酸塩=90/10〜10/90 - 【請求項5】 亜鉛系めっき鋼板の表面にクロメート液
を塗布して水洗することなく乾燥させるクロメート処理
を施し、次いで、エポキシ樹脂に多官能アミンを反応さ
せて得られた変性エポキシ樹脂(A)に対し、架橋剤と
して、ポリオール、ポリイソシアネートおよびブロック
剤を反応させて得られたブロックウレタン(B)をA/
B=95/5〜50/50の割合(不揮発分の重量比)
で混合したブロックウレタン変性エポキシ樹脂に、防錆
添加剤がブロックウレタン変性エポキシ樹脂/防錆添加
剤=90/10〜40/60(不揮発分の重量比)の割
合で添加された塗料組成物を塗布して焼付処理すること
を特徴とする請求項1に記載された耐外面錆性および鮮
映性に優れた有機複合被覆鋼板の製造方法。 - 【請求項6】 塗料組成物を構成する防錆添加剤がシリ
カである請求項5に記載の耐外面錆性および鮮映性に優
れた有機複合被覆鋼板の製造方法。 - 【請求項7】 塗料組成物を構成する防錆添加剤が難溶
性クロム酸塩である請求項5に記載の耐外面錆性および
鮮映性に優れた有機複合被覆鋼板の製造方法。 - 【請求項8】 塗料組成物を構成する防錆添加剤が下記
割合(重量比)からなるシリカおよび難溶性クロム酸塩
である請求項5に記載の耐外面錆性および鮮映性に優れ
た有機複合被覆鋼板の製造方法。 シリカ/難溶性クロム酸塩=90/10〜10/90
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3203547A JP2568464B2 (ja) | 1991-07-19 | 1991-07-19 | 耐外面錆性および鮮映性に優れた有機複合被覆鋼板およびその製造方法 |
AU22747/92A AU2274792A (en) | 1991-07-11 | 1992-07-10 | Steel sheet coated with composite organic film and excellent in outside rustproofness and brightness, and production thereof |
US07/988,947 US5429880A (en) | 1991-07-11 | 1992-07-10 | Organic composite coated steel sheet and a process for manufacturing the same |
EP92914945A EP0548373B1 (en) | 1991-07-11 | 1992-07-10 | Steel sheet coated with composite organic film and excellent in outside rustproofness and brightness, and production thereof |
DE69230523T DE69230523T2 (de) | 1991-07-11 | 1992-07-10 | Mit organischem verbundfilm beschichtetes stahlblech mit hervorragender glanz- und rostbeständigkeit und dessen herstellung |
PCT/JP1992/000891 WO1993001004A1 (en) | 1991-07-11 | 1992-07-10 | Steel sheet coated with composite organic film and excellent in outside rustproofness and brightness, and production thereof |
KR1019930700740A KR0125011B1 (ko) | 1991-07-11 | 1992-07-10 | 내외면청성 및 선영성이 우수한 유기복합 피복강판 및 그 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3203547A JP2568464B2 (ja) | 1991-07-19 | 1991-07-19 | 耐外面錆性および鮮映性に優れた有機複合被覆鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0523638A JPH0523638A (ja) | 1993-02-02 |
JP2568464B2 true JP2568464B2 (ja) | 1997-01-08 |
Family
ID=16475949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3203547A Expired - Lifetime JP2568464B2 (ja) | 1991-07-11 | 1991-07-19 | 耐外面錆性および鮮映性に優れた有機複合被覆鋼板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2568464B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6415315B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2018-10-31 | 株式会社ファルテック | 塗膜形成方法、塗膜および塗装物 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02134238A (ja) * | 1988-11-15 | 1990-05-23 | Kawasaki Steel Corp | カチオン電着塗装性にすぐれた有機被覆鋼板 |
JPH0688370B2 (ja) * | 1989-03-31 | 1994-11-09 | 川崎製鉄株式会社 | 加工後耐食性に優れた有機被覆鋼板 |
-
1991
- 1991-07-19 JP JP3203547A patent/JP2568464B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0523638A (ja) | 1993-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20010033906A (ko) | 내식성이 우수한 표면처리 강판 및 그 제조방법 | |
KR0125011B1 (ko) | 내외면청성 및 선영성이 우수한 유기복합 피복강판 및 그 제조 방법 | |
JPH0735587B2 (ja) | 高耐食性表面処理鋼板の製造方法 | |
JP3968955B2 (ja) | 耐食性に優れた有機被覆鋼板 | |
JPH0939157A (ja) | プレス成形性および耐孔あき腐食性に優れた有機複合被覆鋼板 | |
US5795660A (en) | Organic composite coated steel sheet having a high corrosion resistance in a rust-contaminated environment | |
JP2787124B2 (ja) | プレス成形性、耐傷つき性、耐糸錆性および鮮映性に優れた複合被覆アルミニウム板またはアルミニウム合金板 | |
JP3381647B2 (ja) | 耐食性に優れた有機被覆鋼板 | |
JP2797036B2 (ja) | 耐外面錆性および鮮映性に優れた有機複合被覆鋼板およびその製造方法 | |
JP2707168B2 (ja) | 耐外面錆性および鮮映性に優れた有機複合被覆鋼板およびその製造方法 | |
JP2568464B2 (ja) | 耐外面錆性および鮮映性に優れた有機複合被覆鋼板およびその製造方法 | |
JP3412538B2 (ja) | 耐食性に優れた有機被覆鋼板 | |
JP2566857B2 (ja) | 耐外面錆性および鮮映性に優れた有機複合被覆鋼板およびその製造方法 | |
JP3199878B2 (ja) | 耐外面錆性および鮮映性に優れた有機複合被覆鋼板 | |
JP2568465B2 (ja) | 耐外面錆性および鮮映性に優れた有機複合被覆鋼板およびその製造方法 | |
JP2007009232A (ja) | 表面処理鋼板およびその製造方法 | |
JPH0448348B2 (ja) | ||
JP3106498B2 (ja) | 耐傷付き性および耐食性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法 | |
JP3259582B2 (ja) | 耐もらい錆性及び電着塗装性に優れた有機複合被覆鋼板 | |
KR910002569B1 (ko) | 고내식성 표면처리강판 | |
JPH06316771A (ja) | 溶接性、耐食性および鮮映性に優れた有機複合被覆鋼板 | |
JPH08252524A (ja) | 耐もらい錆性及びカチオン電着塗装性に優れた有機複合被覆鋼板 | |
JPH07185453A (ja) | プレス成形性および耐食性に優れた有機複合被覆鋼板 | |
JP3153705B2 (ja) | 耐もらい錆性に優れた有機複合被覆鋼板 | |
JP3259579B2 (ja) | 耐もらい錆性に優れた有機複合被覆鋼板 |