[go: up one dir, main page]

JP2568085B2 - シヤンプ− - Google Patents

シヤンプ−

Info

Publication number
JP2568085B2
JP2568085B2 JP62141562A JP14156287A JP2568085B2 JP 2568085 B2 JP2568085 B2 JP 2568085B2 JP 62141562 A JP62141562 A JP 62141562A JP 14156287 A JP14156287 A JP 14156287A JP 2568085 B2 JP2568085 B2 JP 2568085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
amino
group
modified organopolysiloxane
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62141562A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63307810A (ja
Inventor
博美 南野
朝雄 原島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TORE DAUKOONINGU SHIRIKOON KK
Kanebo Ltd
Original Assignee
TORE DAUKOONINGU SHIRIKOON KK
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TORE DAUKOONINGU SHIRIKOON KK, Kanebo Ltd filed Critical TORE DAUKOONINGU SHIRIKOON KK
Priority to JP62141562A priority Critical patent/JP2568085B2/ja
Publication of JPS63307810A publication Critical patent/JPS63307810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568085B2 publication Critical patent/JP2568085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、シャンプー組成物に関する。
[従来の技術] シャンプーは、適当な洗滌力を持つと同時に、頭皮、
毛髪に対する刺激はあってはならない。従来のシャンプ
ーの多くは、アニオン系界面活性剤、たとえばアルキル
硫酸塩、アルキルエーテル硫酸塩、α−オレフィンスル
ホン酸塩、アルキルリン酸エステル塩などを基剤とす
る。洗髪後の髪に、自然な艶、なめらかさ、しなやか
さ、くし通りの良さを与えるために、アミノ変性ポリシ
ロキサンを配合することが提案されている。例えば、特
開昭60-56916号公報では、アミノシロキサンの水性エマ
ルジョン、ラウリルエーテル硫酸ナトリウムおよびリノ
レインジエタノールアミド等より成るシャンプーが開示
されている(実施例3)。該公報において界面活性剤
は、アニオン性又は非イオン性のもののみである。
特開昭58-210005号公報には、アミノ変性ポリシロキ
サン、界面活性剤、凍結−解凍安定性を与える添加物
(エチレングリコールなど)および水から成るリンス組
成物が記載され、界面活性剤はカチオン性、アニオン性
および非イオン性界面活性剤である。特開昭61-6号公報
には、アミノ変性シリコーンコンディショニング剤約0.
1〜約10%、ジメチコーンコポリオール約0.01〜約10
%、脂質ビヒクル物質約0.1〜約10%、カチオン性界面
活性剤ビヒクル物質約0.05〜約5%および残部の水から
成るリンス組成物が開示される。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のように、アミノ変性オルガノポリシロキサンを
含むシャンプーは従来提案されていた。かかるシャンプ
ーはアミノ変性オルガノポリシロキサン自体又はその単
なるエマルジョンを添加剤として含有している。
また、多くのシャンプーは、洗滌力の強いアニオン系
界面活性剤を主成分として含む。ところが、実際にはア
ミノ変性オルガノポリシロキサン自体又はそのエマルジ
ョンを、アニオン系界面活性剤を含むシャンプーに添加
すると系が不安定になり、凝集・分離が起りやすいとい
う問題があることが判った。
本発明の目的は、アミノ変性オルガノポリシロキサン
の特性を生かしたシャンプーであって、系の安定性が良
いシャンプーを提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記の問題点は、環状ジオルガノポリシロキサンと式
(R10O)3SiR11NHR12NH2(式中、R10はアルキル基であ
り、R11とR12はアルキレン基であり、R11とR12は同一で
も、異なっていてもよい)で示されるアミノ基含有オル
ガノトリアルコキシシランをカチオン系界面活性剤によ
り水中に乳化後、アルカリ金属水酸化物を触媒として乳
化重合し、酸で中和して作られたアミノ変性オルガノポ
リシロキサンエマルジョン及び下記式(I)〜(III)
に示す両性界面活性剤から選択された少なくとも一種の
両性界面活性剤を含むことを特徴とするシャンプー組成
物によって解決できることが見い出された。
式(I): [式中、R1は平均炭素数10〜20の脂肪酸残基、R2は水
素、Na又はCH2COOR4(R4はH、Na又は有機塩基の残基で
ある)、R3はCOO-、CH2COO-を表す]のイミダゾリニウ
ムベタイン系化合物、 式(II): [式中、R5は炭素数10〜20のアルキル基であり、R6はCO
O-又はSO3 -、nは1〜3の整数を表す]のアルキルアミ
ノベタイン系化合物、及び 式(III): [式中、R8は炭素数10〜20のアルキル基であり、mは2
〜3の整数を表す]のアミドベタイン系化合物。
前述の特開昭60-56916号公報に開示されるアミノ変性
ポリシロサン及びアニオン性界面活性剤を含むシャンプ
ーに比べて、本発明のシャンプーにおいてはアミノ変性
オルガノポリシロキサンが凝集せず、経日安定性が極め
て良く、また温和な洗浄力を持っている。なお、界面活
性剤として非イオン性界面活性剤のみを用いてアミノ変
性オルガノポリシロキサンと組合せた場合には、系は安
定であるが、洗浄力が全く不足であり、シャンプーとし
て実用できない。非イオン性界面活性剤は通常、泡立て
のために添加されるものである。
本発明のアミノ変性オルガノポリシロキサンエマルジ
ョン自体は公知であり、環状ジオルガノポリシロキサン
と下記所定の式で示されるアミノ基含有オルガノトリア
ルコキシシランをカチオン系界面活性剤により水中に乳
化後、アルカリ金属水酸化物を触媒として乳化重合し、
酸で中和して得ることができる。環状ジオルガノポリシ
ロキサンとしては、 式 〔式中、R1はメチル基、エチル基、プロピル基等のアル
キル基、nは3〜8の整数である。〕 が例示される。アミノ基含有オルガノトリアルコキシシ
ランとしては、式(R10O)3SiR11NHR12NH2(式中、R10
メチル基、エチル基、プロピル基等のアルキル基であ
り、R11とR12はメチレン基、エチレン基、プロピレン
基、ブチレン基等のアルキレン基であり、R11とR12は同
一でも、また異なっていてもよい)が用いられる。
該アミノ基含有オルガノトリアルコキシシランの具体
例としては(CH3O)3SiCH2CH2CH2NHCH2CH2NH2、(CH3CH2O)
3SiCH2CH2CH2NHCH2CH2NH2 がある。
本発明のアミノ変性オルガノポリシロキサンの構造の
代表例は、米国Cosmetic Ingredient Dictionary(Thir
d Edition)の18ページ、AMODIMETHICONEの項に記載さ
れている式 (式中、p及びqは分子量3,000〜50,000を満す数であ
る)で示されるもの、又はこれの水酸基をアルコキシ基
で置換したものであり、分子量は3,000〜50,000であ
る。
好ましいアミノ変性オルガノポリシロキサンエマルジ
ョンの市販品としては、SM8702C(トーレ・シリコーン
株式会社)やDC929(ダウ・コーニング株式会社)等が
挙げられる。
上記のアミノ変性オルガノポリシロキサンの乳化重合
に用いられる好ましいカチオン系界面活性剤としては、 式 R5n(CH3)4-nN+Cl- 〔式中、R5は平均炭素数10〜30のアルキル基であり、n
は平均値で1〜2である〕 が例示されるが、これらに限定されない。その他に必要
に応じて、安定化剤としてHLB8以上のノニオン系界面活
性剤が添加される。良好な乳化のためにはカチオン系界
面活性剤が必要である。
乳化重合で用いられるアルカリ金属水酸化物として
は、KOH,NaOH,LiOH等が例示される。中和のための酸と
しては、酢酸、リン酸、シュウ酸、塩酸、硫酸等が例示
される。
アミノ変性オルガノポリシロキサンエマルジョン中の
アミノ変性オルガノポリシロキサンの含有量は、通常20
〜60重量%、特に30〜50重量%である。
本発明において用いられる両性界面活性剤は、式
(I)〜(III)に示す公知のものから選択される。好
ましいものとして、式(I)からは2−アルキル−N−
カルボキシメチル−N−ヒドロキシイミダゾリニウムベ
タイン、式(II)からは、ラウリルジメチルアミノ酢酸
ベタイン、ヤシ油脂肪酸ジメチルアミノスルホベタイ
ン、式(III)からはヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメ
チルアミノ酢酸ベタイン等が挙げられる。
本発明のシャンプー組成物に含有される界面活性剤の
含有量は、本発明の効果を損わない範囲で適宜定められ
るが、好ましくは両性界面活性剤が1〜15重量%。アミ
ノ変性オルガノポリシロキサンエマルジョンが0.5〜10
重量%である。
本発明のシャンプー組成物は、慣用の他の成分、たと
えば香料、防腐剤、色素、泡立て剤などを更に含むこと
ができる。
[発明の効果] 本発明のシャンプーは、特定のアミノ変性オルガノポ
リシロキサンエマルジョンを含むことによる洗髪後の髪
の自然な艶、なめらかさ、しなやかさ、くし通りの良さ
を示し、かつ特定の両性界面活性剤による温和な洗浄力
を有し、長期間保存してもアミノ変性オルガノポリシロ
キサンの凝集がない。
[実施例] 以下、実施例により本発明を更に説明する。
実施例で用いたアミノ変性オルガノポリシロキサンエ
マルジョンは、下記の如くに作られた。
水60部にヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロラ
イド5部を溶解した。別の容器でγ−(β−アミノエチ
ル)アミノプロピルトリエトキシシラン1.5部とオクタ
メチルシクロテトラシロキサン38.5部とを予め混合し
た。次いで攪拌しながら両者を混合し、コロイドミル乳
化機を用いて5/1000インチの間隔で2回通過させた。次
に水酸化ナトリウムでpH12.5に調整した後、80℃で3時
間加熱、30℃で6時間保持した後に酢酸でpH7とした。
次に安定化のために、ポリオキシエチレン(9)ノニル
フェニルエーテル0.5部を添加攪拌し、アミノ変性オル
ガノポリシロキサンエマルジョンを得た。
このアミノ変性オルガノポリシロキサンエマルジョン
は、前記の式においてはp=100、q=2、分子量約800
0のアミノ変性ポリシロキサンを主成分とし、これを約4
0重量%含むカチオン水性エマルジョンである。
実施例1 下記組成のシャンプーを作った。成分 重量% アミノ変性オルガノポリシロキサンエマルジョン 2.0 ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイ
ン 5.0 香料 0.3 防腐剤 0.1 色素 微量 水 残部 攪拌装置を備えた容器に所定量の水を入れ、これにア
ミノ変性オルガノポリシロキサンエマルジョン及びヤシ
油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタインを
添加して均一に攪拌溶解した。更に、防腐剤、香料及び
色素を添加して均一に溶解し、半透明乳白色の均一なシ
ャンプーとした。
このように調製したシャンプー組成物は、40℃で3ヶ
月貯蔵したとき経日安定性が良好であった。
該シャンプー組成物を用いて洗髪したところ、良好な
洗滌力と共に、洗髪後の自然な艶、なめらかさ、しなや
かさ、くし通りの良さ等に優れていた。。
実施例2成分 重量% アミノ変性オルガノポリシロキサンエマルジョン10.0 2−アルキル−N−カルボシキメチル−N−ヒドロキシ
イミダゾリニウムベタイン 10.0 香料 0.3 防腐剤 0.1 色素 微量 水 残部 攪拌装置を備えた容器に所定量の水を入れ、これにア
ミノ変性オルガノポリシロキサンエマルジョン及び2−
アルキル−N−カルボシキメチル−N−ヒドロキシイミ
ダゾリニウムベタインを添加して均一に攪拌溶解した。
更に、防腐剤を添加して均一に攪拌溶解した。半透明乳
白色の均一な液体になった後、香料、色素を添加した。
このように調製したシャンプー組成物は、40℃で3ヶ月
貯蔵したときの経日安定性が良好であった。
該シャンプー組成物を用いて洗髪したところ、良好な
洗浄力と共に、洗髪後の自然な艶、なめらかさ、しなや
かさ、くし通りの良さ等に優れていた。
実施例3 下記の表のように組成比(重量%)を種々変えたシャ
ンプーを作った。
ラウロイルジメチルアミノ酢酸ベタインまたはヤシ油
脂肪酸ジメチルアミノスルホベタインとアミノ変性オル
ガノポリシロキサンエマルジョンを組合せて用いること
により、シャンプーの経日安定性が著しく向上したこと
が判る。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】環状ジオルガノポリシロキサンと式(R10O)
    3SiR11NHR12NH2(式中、R10はアルキル基であり、R11
    R12はアルキレン基であり、R11とR12は同一でも、異な
    っていてもよい)で示されるアミノ基含有オルガノトリ
    アルコキシシランをカチオン系界面活性剤により水中に
    乳化後、アルカリ金属水酸化物を触媒として乳化重合
    し、酸で中和して作られたアミノ変性オルガノポリシロ
    キサンエマルジョン及び下記式(I)〜(III)に示す
    両性界面活性剤から選択された少なくとも一種の両性界
    面活性剤を含むことを特徴とするシャンプー組成物 式(I): [式中、R1は平均炭素数10〜20の脂肪酸残基、R2は水
    素、Na又はCH2COOR4(R4はH、Na又は有機塩基の残基で
    ある)、R3はCOO-、CH2COO-を表す]のイミダゾリニウ
    ムベタイン系化合物、 式(II): [式中、R5は炭素数10〜20のアルキル基であり、R6はCO
    O-又はSO3 -、nは1〜3の整数を表す]のアルキルアミ
    ノベタイン系化合物、 式(III): [式中、R8は炭素数10〜20のアルキル基であり、mは2
    〜3の整数を表す]のアミドベタイン系化合物。
JP62141562A 1987-06-08 1987-06-08 シヤンプ− Expired - Lifetime JP2568085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62141562A JP2568085B2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08 シヤンプ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62141562A JP2568085B2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08 シヤンプ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63307810A JPS63307810A (ja) 1988-12-15
JP2568085B2 true JP2568085B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=15294858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62141562A Expired - Lifetime JP2568085B2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08 シヤンプ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568085B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2826329B2 (ja) * 1988-12-15 1998-11-18 ダイセル化学工業株式会社 光重合性組成物
US5211883A (en) * 1989-04-14 1993-05-18 Kao Corporation Shampoo composition
JP2759486B2 (ja) * 1989-04-14 1998-05-28 花王株式会社 シャンプー組成物
JPH11335563A (ja) 1998-05-28 1999-12-07 Shin Etsu Chem Co Ltd カルボキシル基含有シリコーンエマルジョン及びその製造方法並びに毛髪化粧料
US6090885A (en) * 1998-10-06 2000-07-18 General Electric Company Aminofunctional silicone emulsion

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351314A (ja) * 1986-08-20 1988-03-04 Kao Corp 毛髪化粧料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351314A (ja) * 1986-08-20 1988-03-04 Kao Corp 毛髪化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63307810A (ja) 1988-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5362484A (en) Hair care composition for conditioning hair with silicone oil
US4609750A (en) Siloxanes with betaine groups, their synthesis and use in hair care products
US5275755A (en) Washing compositions based on silicone and on fatty alcohols containing ether and/or thioether or sulphoxide groups
CA1329552C (en) Clear shampoo compositions
EP0095238A2 (en) Compositions used to condition hair
AU3814893A (en) Emulsifier compositions for applying silicone oil to hair
US5554313A (en) Conditioning shampoo containing insoluble, nonvolatile silicone
EP0381318B1 (en) Hair-conditioning composition
JP2568086B2 (ja) シャンプ−組成物及びその製造方法
US20100310618A1 (en) Cosmetic hair composition
EP0427449B1 (en) Shampoo suspension containing an amine functional siloxane
CA1331145C (en) Conditioning compositions
JP3426322B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2568085B2 (ja) シヤンプ−
JPH09118606A (ja) 毛髪処理剤
JP2004002632A (ja) 洗浄剤組成物
EP0947190A2 (en) Hair-care composition
EP1105093A1 (en) Conditioning compositions
JP3442814B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2796364B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2568082B2 (ja) 整髪料組成物
AU2004208490B2 (en) Detergent composition
JP2587535B2 (ja) パール状シャンプー組成物
JPH07188557A (ja) オルガノポリシロキサン乳化物およびその製造方法、ならびにそれらを含有してなるシャンプー組成物
JP2004250699A (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 11