[go: up one dir, main page]

JP2567296B2 - クロワッサン生地片の拡開、方向変換方法及び装置 - Google Patents

クロワッサン生地片の拡開、方向変換方法及び装置

Info

Publication number
JP2567296B2
JP2567296B2 JP2285621A JP28562190A JP2567296B2 JP 2567296 B2 JP2567296 B2 JP 2567296B2 JP 2285621 A JP2285621 A JP 2285621A JP 28562190 A JP28562190 A JP 28562190A JP 2567296 B2 JP2567296 B2 JP 2567296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dough
conveyor
dough pieces
pieces
downstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2285621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04158732A (ja
Inventor
貞男 上野
康憲 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Original Assignee
Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rheon Automatic Machinery Co Ltd filed Critical Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Priority to JP2285621A priority Critical patent/JP2567296B2/ja
Priority to US07/782,005 priority patent/US5142956A/en
Priority to ES91309808T priority patent/ES2070441T3/es
Priority to DE69108510T priority patent/DE69108510T2/de
Priority to EP91309808A priority patent/EP0482917B1/en
Priority to AT91309808T priority patent/ATE120336T1/de
Priority to US07/862,867 priority patent/US5169664A/en
Publication of JPH04158732A publication Critical patent/JPH04158732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567296B2 publication Critical patent/JP2567296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C9/00Other apparatus for handling dough or dough pieces
    • A21C9/08Depositing, arranging and conveying apparatus for handling pieces, e.g. sheets of dough
    • A21C9/085Separating, spacing, orienting or aligning discrete dough pieces, e.g. after passing a cutting device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C3/00Machines or apparatus for shaping batches of dough before subdivision
    • A21C3/06Machines for coiling sheets of dough, e.g. for producing rolls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2074Including means to divert one portion of product from another
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2192Endless conveyor
    • Y10T83/2194And means to remove product therefrom

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はクロワッサン等を自動的に成形する装置にお
ける生地片の整列装置に関する。
(従来の技術) クロワッサンを成形する場合は従来は生地シートか三
角形の生地片を得、その底辺か生地を巻き上げて行い、
これを連続的にクロワッサンモルダー等の巻き上げ装置
で行う場合にはこの三角形の底辺が搬送方向に直角にな
るように整列させて装置に投入するものである。
従来のクロワッサン状の生地片の整列装置としては、
本出願人が所有の特許第1343038号がある。
この装置は、連続して搬送される帯状生地を三角形の
生地片の底辺が進行方向に平行になるように切断した
後、速度が速い下流の搬送コンベアとの間で生地片を進
行方向に離間し、生地片を整列させるための生地保持部
材が生地片の互いの間隔を巾方向に拡げるとともに、三
角形の生地片の底辺が進行方向に直角に向くように、そ
の向きを90度回転させるものである。
この装置は生地片を90度回転する際、隣り合った生地
片の角が互いに干渉し合うことがないように第5図に示
すように生地片の各々の間隔を巾方向に拡げているもの
であるからその分コンベア幅も幅W1から幅W2に拡げる必
要があり、これらの生地片の離間・回転を多数行で行う
場合には下流コンベアは上流コンベアよりもかなり幅広
いものとなってしまい、装置が大型化してしまうという
欠点があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明はこれらの問題点を解決し、生地片の拡開の際
にコンベアを幅方向に拡げる必要がなく、また確実に生
地片の三角形の底辺が進行方向に直角に向くようにし
て、生地片を下流の巻き上げ装置に搬送するものであ
る。その構成は、その特定の一辺が生地の搬送方向と平
行になるような多角形の生地片に生地シートを切断して
搬送する上流コンベアと、その上流コンベアよりも速度
の速い下流コンベアを直列に設け、この上流と下流のコ
ンベアにわたって生地片を離間するとともに、千鳥状に
配置することのできる生地片離間装置を設け、下流コン
ベア上には前記生地片を前記一辺が搬送方向に直角にな
るようにするための回転装置を設け、前記生地片離間装
置及び回転装置が生地片の移動に合わせて順次作動する
ようにしたというものである。
(実施例) 本発明の拡開方向変換手段を一実施例に基づき第1図
で説明すると、 生地シート1は公知の切断手段(図示省略)により、
第1図(イ)に示すように二等辺三角形の生地片2に切
断される。
このとき生地片2はその底辺21が一側部と他側部を向
いたものとの2種類のグループa、bが形成される。
次に、上流コンベア3、下流コンベア4の渡りの部分
で生地片2のグループごとに離間装置5によって生地片
が生地シート1から離間されるものである。
離間に際してはグループ毎に、隣り合う生地片との進
行方向への離間距離を変更し、生地片2を千鳥状に配列
する(第1図ロ)。
離間装置5によって千鳥状に配置された生地片2は回
転装置6によって矢印方向に、グループaは左回転で90
度、グループbは右回転で90度と交互に回転させ(ハ)
に示すように生地片2の底辺を搬送方向に向けるもので
ある。
つぎに各部分を構成する装置について説明する。
離間装置5は生地2を掴み、生地シート1から下流に
引き離すための爪51をアーム52の下端に設けている。
アーム52はアーム保持部材54に支持され、この保持部
材54の上下運動によって爪51を上下動させる。
アーム52はパイプ53に遊嵌されており、パイプ53はブ
ラケット553、554に支持されている。
ブラケット553、554はコンベアの幅方向に架け渡され
た離間アーム551、552に付設されており、離間アーム55
1、552はコンベア両側に設けたレール56に支持され、搬
送方向に往復動可能に設けられている。
離間アームは本実施例では2本を連接して設け、それ
ぞれのアーム551、552に取りつけられたブラケット55
3、554によりパイプ53を保持するものである。
離間アーム551、552に取りつけられているカムフォロ
ア571、572がカム58に設けた二つのカム溝581、582に嵌
まっており、カムの回転で離間アーム551、552を搬送方
向に往復動させる。
カム溝582は一方のカム溝581より進行方向のストロー
クを大きくとってあり、カム1回転の開始位置である上
流位置ではそれぞれのアーム552の位置は幅方向に直線
上に位置し、カム58の回転によってアーム552がアーム5
51よりも大きく下流に移動するようになっている。
回転装置6は、第4図に示す如く爪62が生地を掴み回
転させるものであり、シャフト63に、それと同芯にピニ
オンギヤ64が遊嵌されている。
またピニオンギヤの下端に付設された押さえ板69の小
孔から爪62が出入りするようになっている。
ピニオンギヤ64はラック部材65のラックで歯合してい
る。
ラック部材65の駆動は第3図に示すようなカム66の回
転によって往復動されるシャフト67によって前後に移動
しピニオンギヤ64を回転させる。
このピニオンギヤ64の回転でピニオンギヤ64の下端に
付設された押さえ板69を介して爪62を90度回転させる。
この爪62の上下動作はシャフト63の上端に取り付けら
れたシャフト保持部68の上下動作によって行われる。
この回転装置6の動作順序は爪62の下降→爪62の回転
→爪62の上昇→爪62の回転という動作のサイクルで行わ
れ、爪62に保持された生地片2はコンベヤ上をスリップ
しながら回転するものである。
生地片2のグループa、bは回転させる方向がそれぞ
れ異なるので、カム66はそのグループ毎に爪62の回転方
向が変更されるようなカム形状となっている。
回転装置6の下流にある整列板7はカム71によって第
2図に示す矢印の動作で、整列板7の下端がコンベア上
に接近するものであり、この接近時に通過する生地片の
底辺を当接させ短時間停止させて搬送方向に直角に揃え
るものである。
このように、切断された生地片2を離間させる離間装
置5、回転させる回転装置6、底辺を揃える整列板7の
各機能は生地片2の進行にタイミングを合わせて連繋し
て動作するものである。
以上説明したように生地シート1から切断された生地
片2は上流コンベア3上で離間アーム551、552に交互に
支持された爪51が下降し、生地片2をつかみ、離間アー
ム551、552が下流にそれぞれ所定量移動することで生地
片2は生地シートから離間され、千鳥状に配列される。
つづいて、生地片2が下流に移動して回転装置6の下
に来た時に、回転装置6の爪62が作動し、生地片を回転
させるものである。
このように本発明では生地片を幅方向に離間させるこ
となく千鳥状にすることにより生地片を回転させるため
の間隔をあけることができる。
従来技術では、生地片の各々の間隔を幅方向に拡げて
いるが、その結果として第5図(イ)の如く下流コンベ
アの幅W2は上流コンベアの幅W1より大きくなり、装置の
設置面積も広くなってしまうという事があるが、本発明
はその問題点を解決したものであり、第1図(イ)の如
く上流コンベアと下流コンベアの幅は同じ幅W3のままで
よく、装置を必要以上に大型化することがなくなった。
また爪62で保持した生地片が回転の途中で外れてしま
って生地の回転が不充分となったりまた生地片が粘着し
た爪から離れなかったりするなどの諸々の原因によって
回転装置通過後に生地片の底辺の不揃いが発生する場合
であっても、整列板7が三角形の底辺を揃えるものであ
り、回転装置の方向変換ミスを補正することができ、下
流のクロワッサンの巻き上げ装置に生地片の底辺を正確
に投入することができるものである。
(発明の効果) 以上説明したように従来の方向変換装置のように方向
変換のためにコンベア幅を拡げる必要がなくなったた
め、装置の設置面積がかさむということもなくなり、大
量生産する場合にはその効果が大きく、生産工程におけ
る設備の省力化を計るとともに、次工程におけるクロワ
ッサンの成形において巻き上げロスを減少することがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の生地拡開方向変換の作用図 第2図は本発明実施例の全体側面図 第3図は本発明実施例の全体平面図 第4図は回転装置の一部断面側面図 第5図は従来技術における生地拡開方向変換の作用図を
示す。 1……生地シート 2……生地片、21……底辺 3……上流コンベア、4……下流コンベア 5……離間装置、51……爪 52……アーム、53……パイプ 54……アーム保持部 551、552……離間アーム 553、554……ブラケット 56……レール、57……カムフォロア 58……カム、581、582……溝 583……軸 6……回転装置 62……爪、63……シャフト 64……ピニオンギヤ、65……ラック部材 66……カム、67……シャフト 68……シャフト保持部 69……押さえ板 7……整列板、71……カム a、b……生地片グループ W1、W2、W3……コンベア幅

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多角形に切断され、その所定の辺がコンベ
    アの搬送方向と平行になるように整列している生地片を
    連続的に搬送し、生地片の列を次の生地片の列から搬送
    方向に離間する際、前記生地片の列を千鳥状に離間した
    後、90度回転させて前記所定の辺が前方に位置するよう
    にしたことを特徴とするクロワッサン生地片の拡開、方
    向変換方法。
  2. 【請求項2】多角形の生地片の特定の一辺が生地の搬送
    方向と平行になるように生地シートを切断して搬送する
    上流コンベアと、その上流コンベアよりも速度の速い下
    流コンベアを直列に設け、この上流と下流のコンベアに
    わたって生地片を離間するとともに、千鳥状に配置する
    ことのできる生地片離間装置を設け、下流コンベア上に
    は前記生地片を前記一辺が搬送方向に直角になるように
    回転させるための回転装置を設けたことを特徴とするク
    ロワッサン生地片の拡開、方向変換装置。
  3. 【請求項3】請求項第二項記載の装置において、回転装
    置の下流に整列板を設けたことを特徴とする該装置。
JP2285621A 1990-10-23 1990-10-23 クロワッサン生地片の拡開、方向変換方法及び装置 Expired - Fee Related JP2567296B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2285621A JP2567296B2 (ja) 1990-10-23 1990-10-23 クロワッサン生地片の拡開、方向変換方法及び装置
US07/782,005 US5142956A (en) 1990-10-23 1991-10-22 Apparatus for spacing and reorienting croissant dough pieces
DE69108510T DE69108510T2 (de) 1990-10-23 1991-10-23 Verfahren und Vorrichtung zur raumlichen Einteilung und Orientierung von Hörnchenteigstücken.
EP91309808A EP0482917B1 (en) 1990-10-23 1991-10-23 Method and apparatus for spacing and orienting croissant dough pieces
ES91309808T ES2070441T3 (es) 1990-10-23 1991-10-23 Metodo y aparato para separar y orientar trozos de masa para croissants.
AT91309808T ATE120336T1 (de) 1990-10-23 1991-10-23 Verfahren und vorrichtung zur raumlichen einteilung und orientierung von hörnchenteigstücken.
US07/862,867 US5169664A (en) 1990-10-23 1992-04-03 Method for spacing and orienting croissant dough pieces

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2285621A JP2567296B2 (ja) 1990-10-23 1990-10-23 クロワッサン生地片の拡開、方向変換方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04158732A JPH04158732A (ja) 1992-06-01
JP2567296B2 true JP2567296B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=17693904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2285621A Expired - Fee Related JP2567296B2 (ja) 1990-10-23 1990-10-23 クロワッサン生地片の拡開、方向変換方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5142956A (ja)
EP (1) EP0482917B1 (ja)
JP (1) JP2567296B2 (ja)
AT (1) ATE120336T1 (ja)
DE (1) DE69108510T2 (ja)
ES (1) ES2070441T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2382867A2 (en) 2010-04-28 2011-11-02 Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. A method and an apparatus for aligning pieces of food dough

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5354571A (en) * 1992-04-27 1994-10-11 Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. Method for aligning and bending individual round elongated dough pieces
NL9200828A (nl) * 1992-05-08 1993-12-01 M A Rademaker B V Maschf Werkwijze voor het positioneren van deegstukken en inrichtingen voor de uitvoering ervan.
GB2276845A (en) * 1993-04-08 1994-10-12 Soriano Angel Lozano Continuous croissant-shaping machine
JPH0740275A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Sony Corp 部品摘み搬送装置
JP2747777B2 (ja) * 1993-10-08 1998-05-06 レオン自動機株式会社 クロワッサン生地の調心装置
JP2747778B2 (ja) * 1993-10-08 1998-05-06 レオン自動機株式会社 クロワッサン生地の折り曲げ装置
IT1268941B1 (it) * 1994-02-04 1997-03-18 C I M Srl Macchina per la produzione di croissants
JP2750813B2 (ja) * 1994-03-23 1998-05-13 レオン自動機株式会社 クロワッサン生地の巻き上げ装置
US5381728A (en) * 1994-08-16 1995-01-17 Tateno; Chikara R. Apparatus for the preparation of sushi products
EP0734950A1 (en) * 1995-03-28 1996-10-02 Jongerius B.V. Method and apparatus for conveying loaves
JP2881719B2 (ja) * 1995-05-19 1999-04-12 レオン自動機株式会社 スティック状パンの巻き上げ成形装置
EP0845426A1 (en) * 1996-11-04 1998-06-03 Unilever N.V. Method and apparatus for positioning of articles
EP0860386A1 (en) * 1996-11-04 1998-08-26 Unilever N.V. Method and apparatus for positioning of articles
JP3009132B2 (ja) * 1996-12-04 2000-02-14 レオン自動機株式会社 食品生地の搬送方法、及び食品生地搬送機
JP3463172B2 (ja) * 1997-04-18 2003-11-05 アー フリッチュ ゲーエムベーハー ウント コンパニー コマンディト ゲゼルシャフト 連続的な生地搬送路から個々の生地片を分離する装置
EP0882400B1 (de) * 1997-06-04 2001-01-03 A. FRITSCH GMBH & CO. KG Herstellungsverfahren für einzelne Teigstücke und Schneid- und/oder Stanzwerkzeug dafür
DE19723614A1 (de) * 1997-06-05 1998-12-10 Fritsch A Gmbh & Co Kg Ausgangsteigstück für gewickelte Teigprodukte
US6000524A (en) * 1997-09-22 1999-12-14 The Pillsbury Company Apparatus for orienting randomly organized articles
JP4262321B2 (ja) * 1998-01-26 2009-05-13 大森機械工業株式会社 Ptp包装体の搬送装置
JP3710325B2 (ja) * 1999-06-07 2005-10-26 レオン自動機株式会社 食品生地の搬送装置
JP3766241B2 (ja) * 1999-09-08 2006-04-12 レオン自動機株式会社 食品生地供給装置
ES2168220B1 (es) * 2000-09-28 2003-04-01 Soriano Angel Lozano Aparato para el giro automatico de pastas de bolleria durante su fabricacion.
US6557446B2 (en) * 2001-03-26 2003-05-06 Kinematic Automation, Inc. Apparatus for cutting and sorting diagnostic strips
US20040052907A1 (en) * 2002-09-18 2004-03-18 Maniak Douglas C. Vertically oriented laminated dough product
US6953596B2 (en) * 2002-09-18 2005-10-11 General Mills, Inc. Method and apparatus for cutting dough with nested pattern cutters
ES2211359B1 (es) * 2003-10-15 2005-10-01 Angel Lozano Soriano Aparato y su procedimiento para la manipulacion de piezas de pasta para bolleria.
WO2006002252A2 (en) * 2004-06-21 2006-01-05 General Mills Marketing, Inc. Croissants and method for forming same
ITVR20050042A1 (it) * 2005-04-05 2006-10-06 Doge Food Proc Machinery S R L Dispositivo di distanziamento e di allineamento, particolarmente per linee di produzione e di trattamento di prodotti alimentari arrotolati
JP5073952B2 (ja) * 2006-02-16 2012-11-14 レオン自動機株式会社 生地片拡開装置
DE102008020622A1 (de) * 2008-04-24 2009-10-29 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum Umsortieren von Stückgutzusammenstellungen
EP2172109B1 (de) * 2008-10-02 2016-08-10 Fritsch GmbH Verfahren zur Erzeugung von Zuschnitten von Teigstücken mit einer, zumindest im Wesentlichen, dreieckigen und gleichschenkligen Grundform aus einem Teigband sowie zugehörige Vorrichtung
JP5647777B2 (ja) * 2009-08-11 2015-01-07 レオン自動機株式会社 食品生地切断片旋回装置
CH702506A1 (de) 2010-01-05 2011-07-15 Rondo Burgdorf Ag Verfahren zur Herstellung eines Teigs und Vorrichtung dazu.
ITVI20100222A1 (it) * 2010-08-04 2012-02-05 Canol S R L Sfoglia di pasta per la preparazione di prodotti dolciari del tipo cosiddetto "croissant"
JP6121344B2 (ja) * 2014-02-07 2017-04-26 レオン自動機株式会社 食品生地切断片の整列配置装置
DE102014005998B3 (de) * 2014-04-28 2015-05-13 Fritsch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Zuschnitten von Teigstücken aus einer oder mehreren Teigbahnen
CN105746626A (zh) * 2016-04-29 2016-07-13 北京申晨机械设备有限公司 面片分离机构、面片转向运输装置及面片裁切设备
EP3315029B1 (en) * 2016-10-31 2019-09-11 Rheon Automatic Machinery Co. Ltd. An apparatus for aligning and positioning pieces of food dough
EP3323293B1 (en) * 2016-11-17 2019-08-21 Radie B.V. Dough line for processing sticky dough types
GB2586438B (en) * 2019-05-03 2022-08-31 Thurne Middleby Ltd Feeding of food products in slicing or portioning machines
AU2021200246A1 (en) 2020-01-31 2021-08-19 Howmedica Osteonics Corp. Injection molding feedstock delivery system
CN111887274B (zh) * 2020-07-31 2022-01-25 上海四和食品有限公司 一种丹麦面包生产设备
DE102020131673A1 (de) * 2020-11-30 2022-06-02 Fritsch Bakery Technologies GmbH & Co. KG Teigwalzvorrichtung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3503527A (en) * 1967-05-08 1970-03-31 George C Devol Article transfer and orienting means
JPS55120737A (en) * 1979-03-08 1980-09-17 Rheon Automatic Machinery Co Dough molding method and apparatus for croissant
JPS55156543A (en) * 1979-05-24 1980-12-05 Rheon Automatic Machinery Co Apparatus for changing advancing direction of dough strip
FR2486771B1 (fr) * 1980-07-21 1986-05-30 Rowel Sa Machine a fabriquer les croissants ou les petits pains de boulangerie-patisserie a alimentation directe par patons et a decoupe verticale
IT1157862B (it) * 1982-02-12 1987-02-18 C I M Srl Dispositivo di convogliamento e posizionamento senza ribaltamento di triangoli di pasta alimentare in macchine avvolgitrici di cornetti
JPS602015A (ja) * 1983-06-15 1985-01-08 松下電工株式会社 電池式電気機器
JPS6087727A (ja) * 1983-10-21 1985-05-17 レオン自動機株式会社 クロワッサン生地片の拡開および方向変換装置
JPS6110088A (ja) * 1984-06-22 1986-01-17 日本セメント株式会社 表面化粧方法
IT1190555B (it) * 1986-03-19 1988-02-16 Ferrero Spa Dispositivo di presa particolarmente per apparecchiature automatiche di sollevamento e trasporto di impianti per il confezionamento di prodotti alimentari
DE3708881C1 (de) * 1987-03-19 1988-10-13 Haensel Otto Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ausrichten von Suesswarenstuecken
DE3903746C1 (ja) * 1989-02-09 1990-05-31 A. Fritsch Gmbh & Co Kg, 8711 Markt Einersheim, De

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2382867A2 (en) 2010-04-28 2011-11-02 Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. A method and an apparatus for aligning pieces of food dough

Also Published As

Publication number Publication date
DE69108510T2 (de) 1995-08-03
US5169664A (en) 1992-12-08
ATE120336T1 (de) 1995-04-15
EP0482917B1 (en) 1995-03-29
EP0482917A1 (en) 1992-04-29
US5142956A (en) 1992-09-01
ES2070441T3 (es) 1995-06-01
DE69108510D1 (de) 1995-05-04
JPH04158732A (ja) 1992-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2567296B2 (ja) クロワッサン生地片の拡開、方向変換方法及び装置
US3468998A (en) Method for producing bricks and thereafter hacking the same
US4273489A (en) Process and apparatus for forming of set layers from brick blanks
EP0212023B1 (en) Method for arraying and conveying rows of products
US5006040A (en) Apparatus for forming sets of accumulator plates
DE3630791C1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Foerdern stueckiger Gueter und zum organisierten Veraendern ihrer Lage
US3954190A (en) Palletizer
US4147491A (en) Apparatus for forming simulated old brick
US3887060A (en) Apparatus and methods for forming rows of selectively spaced articles
DE59005394D1 (de) Vorrichtung zum Herstellen von Backwerk aus Teigstücken.
JP2015146781A (ja) 食品生地切断片の整列配置装置
US2955717A (en) Hacking machine
US4768329A (en) Batching machine for assembling containers in batches
US3858476A (en) Accordion, folding and cutting apparatus
CA1055295A (en) High speed partition assembling method and apparatus
US4669602A (en) Product turning device for conveyor
US3402803A (en) Article conveying, collecting and metering method and apparatus
RU2003128022A (ru) Способ и установка для изготовления строительных элементов, а также строительный элемент, изготовленный этим способом на этой установке
US4083275A (en) Method and apparatus for the spreading and transferring of rows of brick-like articles
US4263240A (en) Apparatus and methods for forming simulated old brick
JPH0429737Y2 (ja)
JPS6311961B2 (ja)
US4328724A (en) Method and apparatus for cutting brick mouldings from a clay strand
US4310088A (en) In-line feed system
US4308772A (en) Procedure and device for cutting brick blanks from clay columns

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees