JP2565807Y2 - ガス冷却室のノズル部清掃装置 - Google Patents
ガス冷却室のノズル部清掃装置Info
- Publication number
- JP2565807Y2 JP2565807Y2 JP1992061882U JP6188292U JP2565807Y2 JP 2565807 Y2 JP2565807 Y2 JP 2565807Y2 JP 1992061882 U JP1992061882 U JP 1992061882U JP 6188292 U JP6188292 U JP 6188292U JP 2565807 Y2 JP2565807 Y2 JP 2565807Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- water spray
- dust
- cooling chamber
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Cleaning In General (AREA)
- Chimneys And Flues (AREA)
- Incineration Of Waste (AREA)
- Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ガス冷却室のノズル部
清掃装置に係り、特に都市ごみ焼却施設等に用いるガス
冷却室に設けられる水噴射ノズルの先端の外周部に付着
するダストを効果的に除去清掃するためのガス冷却室の
ノズル部清掃装置に関する。
清掃装置に係り、特に都市ごみ焼却施設等に用いるガス
冷却室に設けられる水噴射ノズルの先端の外周部に付着
するダストを効果的に除去清掃するためのガス冷却室の
ノズル部清掃装置に関する。
【0002】
【従来の技術】都市ごみ焼却施設、例えば、都市ごみ焼
却施設における都市ごみ焼却処理工程が、そのフローを
示すブロック図の図4に示されるが、収集した都市ごみ
は給じん装置によって焼却炉に投入されて焼却処理さ
れ、その焼却残渣は焼却炉から取出されて処分される。
一方、高温の燃焼排ガスはガス冷却室に送られて噴霧水
で冷却された後、空気予熱器、集じん装置を経て無害の
ガスとして誘引送風機で吸引し、煙突から大気中に排出
される。
却施設における都市ごみ焼却処理工程が、そのフローを
示すブロック図の図4に示されるが、収集した都市ごみ
は給じん装置によって焼却炉に投入されて焼却処理さ
れ、その焼却残渣は焼却炉から取出されて処分される。
一方、高温の燃焼排ガスはガス冷却室に送られて噴霧水
で冷却された後、空気予熱器、集じん装置を経て無害の
ガスとして誘引送風機で吸引し、煙突から大気中に排出
される。
【0003】以下、都市ごみ焼却施設のガス冷却室の典
型的例を、その断面構成説明図の図5を参照しながら説
明すると、上部に排ガス入口52を有し、本体上部の壁
部に冷却水を噴霧するノズル56を有し、下部にダスト
の掻寄装置53aと排出用のダンパ53bとからなるダ
スト排出装置53を有し、かつダスト排出装置53の上
方位置において、内側の耐火壁51aと外側の鉄皮51
bとからなる冷却室壁部51の下部側面から斜め上方に
突出し、前記空気予熱器、集じん装置等に対して冷却し
た排ガスを排出する排ガス出口54を有している。
型的例を、その断面構成説明図の図5を参照しながら説
明すると、上部に排ガス入口52を有し、本体上部の壁
部に冷却水を噴霧するノズル56を有し、下部にダスト
の掻寄装置53aと排出用のダンパ53bとからなるダ
スト排出装置53を有し、かつダスト排出装置53の上
方位置において、内側の耐火壁51aと外側の鉄皮51
bとからなる冷却室壁部51の下部側面から斜め上方に
突出し、前記空気予熱器、集じん装置等に対して冷却し
た排ガスを排出する排ガス出口54を有している。
【0004】さらに、その要部構成説明図の図6に示す
ように、ガス冷却室壁部51の上部には、この壁部51
の耐火壁51aに開口すると共に、パージ用空気を吹込
む空気導入口55aを有するノズル取付金具55が設け
られている。そして、このノズル取付金具55には、冷
却水用の噴霧水を供給するノズルガン56bと、冷却水
を噴霧するためのノズルチップ56aとからなる水噴霧
ノズル56が遊嵌されている。
ように、ガス冷却室壁部51の上部には、この壁部51
の耐火壁51aに開口すると共に、パージ用空気を吹込
む空気導入口55aを有するノズル取付金具55が設け
られている。そして、このノズル取付金具55には、冷
却水用の噴霧水を供給するノズルガン56bと、冷却水
を噴霧するためのノズルチップ56aとからなる水噴霧
ノズル56が遊嵌されている。
【0005】ところが、この水噴霧ノズル部には、ダス
ト付着状況説明図の図7に示すように、排ガス中のダス
トが水噴霧ノズル56回りの耐火壁51aの開口部に付
着すると共に、時間の経過につれて成長し、水噴射ノズ
ル56から噴霧される噴霧水の噴霧角度αが狭められ、
この噴霧水が成長した付着ダストに当たってドレンとな
り、耐火壁51aを濡らして下方に流下する。
ト付着状況説明図の図7に示すように、排ガス中のダス
トが水噴霧ノズル56回りの耐火壁51aの開口部に付
着すると共に、時間の経過につれて成長し、水噴射ノズ
ル56から噴霧される噴霧水の噴霧角度αが狭められ、
この噴霧水が成長した付着ダストに当たってドレンとな
り、耐火壁51aを濡らして下方に流下する。
【0006】そして、ドレンの流下により、ダストの付
着がさらに増大するだけでなく、耐火壁51aが浸食さ
れ、耐火壁51aが剥離・亀裂等を起こし、その部分か
ら侵入する腐食性ガス・蒸気等により耐火物用のアンカ
ー金物や鉄皮51bが腐食するのに加えて、水噴霧状態
の悪化で排ガスを所定の温度まで冷却することができな
くなるという問題が生じていた。
着がさらに増大するだけでなく、耐火壁51aが浸食さ
れ、耐火壁51aが剥離・亀裂等を起こし、その部分か
ら侵入する腐食性ガス・蒸気等により耐火物用のアンカ
ー金物や鉄皮51bが腐食するのに加えて、水噴霧状態
の悪化で排ガスを所定の温度まで冷却することができな
くなるという問題が生じていた。
【0007】このような問題を解決し得るものとして
は、例えば実開昭62−142626号公報にて開示さ
れてなる技術が公知である。以下、これを、排ガス冷却
装置を示す要部断面図の図8を参照しながら説明する
と、ガス冷却室内に噴霧角度αで水を噴霧する水噴霧ノ
ズル56が、鉄皮51bに溶接されたノズル取付金具5
5に取付けられ、その先端はガス冷却室50の耐火壁5
1aの内周面から約150mm以上突出している。さら
に、このノズル56には、ノズルチップ56aの先端が
少し突出するようにセラミック製の保護管57が外装さ
れている。
は、例えば実開昭62−142626号公報にて開示さ
れてなる技術が公知である。以下、これを、排ガス冷却
装置を示す要部断面図の図8を参照しながら説明する
と、ガス冷却室内に噴霧角度αで水を噴霧する水噴霧ノ
ズル56が、鉄皮51bに溶接されたノズル取付金具5
5に取付けられ、その先端はガス冷却室50の耐火壁5
1aの内周面から約150mm以上突出している。さら
に、このノズル56には、ノズルチップ56aの先端が
少し突出するようにセラミック製の保護管57が外装さ
れている。
【0008】そのため、水噴霧ノズル56の先端から噴
射される水がセラミック保護管57に当たってドレンに
なることが防止され、さらに空気導入口55aから供給
したパージ空気をノズル取付金具55の開口から噴出さ
せ、排ガスと接触しないようにして水噴霧ノズル56回
りのダストの付着を防止している。
射される水がセラミック保護管57に当たってドレンに
なることが防止され、さらに空気導入口55aから供給
したパージ空気をノズル取付金具55の開口から噴出さ
せ、排ガスと接触しないようにして水噴霧ノズル56回
りのダストの付着を防止している。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、パージ
空気を水噴霧ノズルの外周回りに吹込んでも、水噴霧ノ
ズルの先端部でパージ空気が周辺部に拡散して十分な強
さがないために、その先端部は十分保護されず、この先
端部を起点として、ダスト付着開始状況説明図の図9a
と、図9aのB矢視図の図9bに示すように、ノズルチ
ップ外周部の上下にダストd1 ,d2 の付着が始まる。
空気を水噴霧ノズルの外周回りに吹込んでも、水噴霧ノ
ズルの先端部でパージ空気が周辺部に拡散して十分な強
さがないために、その先端部は十分保護されず、この先
端部を起点として、ダスト付着開始状況説明図の図9a
と、図9aのB矢視図の図9bに示すように、ノズルチ
ップ外周部の上下にダストd1 ,d2 の付着が始まる。
【0010】また、例え、先端部まで保護管で覆っても
保護管の上部に堆積するダストd3により、水噴霧ノズ
ルのノズルチップの先端が急速に覆われ、水の噴霧状態
が悪化してしまう。そして、ダストの付着がさらに進む
と、ノズルチップの水の噴霧孔まで塞がれることとな
り、完全な噴霧ができず、水が大きな粒子や鉄砲水状態
となり、蒸発せずそのまま落下することもあって十分な
冷却性能を発揮できなくなるという解決すべき課題の
他、パージ空気の消費量も多く経済的に不利になるとい
う解決すべき課題もあった。
保護管の上部に堆積するダストd3により、水噴霧ノズ
ルのノズルチップの先端が急速に覆われ、水の噴霧状態
が悪化してしまう。そして、ダストの付着がさらに進む
と、ノズルチップの水の噴霧孔まで塞がれることとな
り、完全な噴霧ができず、水が大きな粒子や鉄砲水状態
となり、蒸発せずそのまま落下することもあって十分な
冷却性能を発揮できなくなるという解決すべき課題の
他、パージ空気の消費量も多く経済的に不利になるとい
う解決すべき課題もあった。
【0011】従って、本考案の目的とするところは、水
噴霧ノズルの先端部に付着するダストを従来よりも少な
いパージ空気量で効果的に除去することを可能ならしめ
るガス冷却室のノズル部清掃装置を提供するにある。
噴霧ノズルの先端部に付着するダストを従来よりも少な
いパージ空気量で効果的に除去することを可能ならしめ
るガス冷却室のノズル部清掃装置を提供するにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本考案に係るノズル部清掃装置が採用した主たる手
段の特徴とするところは、高温の排ガスに水を噴霧して
該排ガスを冷却する水噴霧ノズルが、該水噴霧ノズルの
先端部が内側に突出する状態で壁部に貫設されてなるガ
ス冷却室の前記水噴霧ノズルの外周部に付着するダスト
を除去するノズル部清掃装置にあって、前記水噴霧ノズ
ルの先端部の上下外周部の近傍位置において、これら上
下外周部に向かって開口し、パージ空気を噴射する空気
噴射孔を有する空気噴射ノズルを設けたところにある。
に、本考案に係るノズル部清掃装置が採用した主たる手
段の特徴とするところは、高温の排ガスに水を噴霧して
該排ガスを冷却する水噴霧ノズルが、該水噴霧ノズルの
先端部が内側に突出する状態で壁部に貫設されてなるガ
ス冷却室の前記水噴霧ノズルの外周部に付着するダスト
を除去するノズル部清掃装置にあって、前記水噴霧ノズ
ルの先端部の上下外周部の近傍位置において、これら上
下外周部に向かって開口し、パージ空気を噴射する空気
噴射孔を有する空気噴射ノズルを設けたところにある。
【0013】
【作用】ガス冷却室の内側に突出する水噴霧ノズルの先
端部では、その上下外周部からダストが付着・成長し、
左右の外周部には殆どダストが付着しない。そこで、本
考案に係るノズル部清掃装置によれば、水噴霧ノズルの
先端部の上下外周部の近傍位置において、これら上下外
周部に向かって開口する空気噴射孔を有する空気噴射ノ
ズルが設けられているので、細い空気噴射ノズルから水
噴霧ノズルの先端部の上下外周部に付着しているダスト
に向かって未拡散状態でパージ空気が噴射される。
端部では、その上下外周部からダストが付着・成長し、
左右の外周部には殆どダストが付着しない。そこで、本
考案に係るノズル部清掃装置によれば、水噴霧ノズルの
先端部の上下外周部の近傍位置において、これら上下外
周部に向かって開口する空気噴射孔を有する空気噴射ノ
ズルが設けられているので、細い空気噴射ノズルから水
噴霧ノズルの先端部の上下外周部に付着しているダスト
に向かって未拡散状態でパージ空気が噴射される。
【0014】
【実施例】本考案は、水噴霧ノズル先端部でのダストの
堆積・成長状況が、先ず上部外周は重力で水噴霧ノズル
の先端のノズルチップの頂部にダストが降りかかり、こ
れが水で湿って次第に成長し、傾斜の急な山形に堆積す
る。また、水噴霧ノズルの下部外周は、噴霧水により濡
れたダストが付着し、次第に成長する現象が見られるの
で、これらダストの付着・成長部位に集中的にパージ空
気を噴射すれば、その成長を防止し、付着・堆積してい
るダストを効果的に水噴霧ノズルの先端から除去し得る
と考えてなしたものである。
堆積・成長状況が、先ず上部外周は重力で水噴霧ノズル
の先端のノズルチップの頂部にダストが降りかかり、こ
れが水で湿って次第に成長し、傾斜の急な山形に堆積す
る。また、水噴霧ノズルの下部外周は、噴霧水により濡
れたダストが付着し、次第に成長する現象が見られるの
で、これらダストの付着・成長部位に集中的にパージ空
気を噴射すれば、その成長を防止し、付着・堆積してい
るダストを効果的に水噴霧ノズルの先端から除去し得る
と考えてなしたものである。
【0015】因みに、ダスト付着部位に集中的に圧縮空
気を噴射する場合と、水噴霧ノズルの全周からパージ空
気を吹出す従来方式の場合とについてのダスト除去性能
比較試験を行った。冷間テストと熱間テストとを対比し
てその試験結果を示すと、下記表1のとおりである。な
お、冷間テストでは水分20%の加湿ダストを用い、こ
の表1には、従来例による場合を従来法と示し、また本
考案に係る場合を本法として記載している。
気を噴射する場合と、水噴霧ノズルの全周からパージ空
気を吹出す従来方式の場合とについてのダスト除去性能
比較試験を行った。冷間テストと熱間テストとを対比し
てその試験結果を示すと、下記表1のとおりである。な
お、冷間テストでは水分20%の加湿ダストを用い、こ
の表1には、従来例による場合を従来法と示し、また本
考案に係る場合を本法として記載している。
【0016】
【表1】
【0017】熱間における実機テストでは、水噴霧ノズ
ルの先端のダストの付着状況が、湿ったダストが熱気に
より乾燥され、この時ダスト中のCa分が水と反応して
冷間の場合よりも強固に固着するのにも係わらず、本法
によればダストは確実に除去され、十分な除去性能を示
し、従来方式では熱間におけるダストの除去性能が大幅
に低下している。また、従来方式では、水噴霧ノズルの
上下外周部にダストが残ったまま、その他の左右外周部
からパージ空気が抜け出てしまい、ダストを効果的に除
去することができなかった。そこで、ダストの付着・成
長部位に集中的にパージ空気を噴射する下記構成になる
ノズル部清掃装置を開発するに至ったものである。
ルの先端のダストの付着状況が、湿ったダストが熱気に
より乾燥され、この時ダスト中のCa分が水と反応して
冷間の場合よりも強固に固着するのにも係わらず、本法
によればダストは確実に除去され、十分な除去性能を示
し、従来方式では熱間におけるダストの除去性能が大幅
に低下している。また、従来方式では、水噴霧ノズルの
上下外周部にダストが残ったまま、その他の左右外周部
からパージ空気が抜け出てしまい、ダストを効果的に除
去することができなかった。そこで、ダストの付着・成
長部位に集中的にパージ空気を噴射する下記構成になる
ノズル部清掃装置を開発するに至ったものである。
【0018】以下、本考案に係る実施例を、水噴射ノズ
ル装着部断面図の図1aと、図1aのA矢視図の図1b
と、パージ空気噴射間隔説明図の図2とを参照しながら
説明する。なお、ガス冷却室の全体構造については、従
来例に係る図5に基づいて説明したとおりであるから割
愛する。即ち、図1a,図1bに示す符号10aは、ガ
ス冷却室10の耐火壁であって、この耐火壁10aには
ノズル取付用の貫通孔10bが設けられ、この貫通孔1
0bには、外方に突出する突出端にフランジ部11aを
有し、かつ耐火壁10aを覆う鉄皮10cに溶接されて
なる筒状のノズル取付金具11が取付けられている。
ル装着部断面図の図1aと、図1aのA矢視図の図1b
と、パージ空気噴射間隔説明図の図2とを参照しながら
説明する。なお、ガス冷却室の全体構造については、従
来例に係る図5に基づいて説明したとおりであるから割
愛する。即ち、図1a,図1bに示す符号10aは、ガ
ス冷却室10の耐火壁であって、この耐火壁10aには
ノズル取付用の貫通孔10bが設けられ、この貫通孔1
0bには、外方に突出する突出端にフランジ部11aを
有し、かつ耐火壁10aを覆う鉄皮10cに溶接されて
なる筒状のノズル取付金具11が取付けられている。
【0019】また、上記ノズル取付金具11には、噴霧
水を供給するノズルガン12bと、その先端に付設され
てなるノズルチップ12aとからなる水噴霧ノズル12
が、その先端側を内側に突出させた状態で遊嵌され、こ
の水噴霧ノズル12はそのノズルガン12bが貫通する
取付フランジ13が、上記ノズル取付金具11のフラン
ジ部11aに固着されることにより、ガス冷却室10に
装着されている。
水を供給するノズルガン12bと、その先端に付設され
てなるノズルチップ12aとからなる水噴霧ノズル12
が、その先端側を内側に突出させた状態で遊嵌され、こ
の水噴霧ノズル12はそのノズルガン12bが貫通する
取付フランジ13が、上記ノズル取付金具11のフラン
ジ部11aに固着されることにより、ガス冷却室10に
装着されている。
【0020】一方、後述するノズル部清掃装置1が上記
ノズル取付金具11に内設される。このノズル部清掃装
置1は2つの空気噴射ノズル2,2が、水噴霧ノズル1
2のノズルガン12bを上下方向から挟む位置で、空気
噴射孔2aが上記ノズルチップ12aの耐火物内面10
d側の端面と寸法aの間隔を隔て、かつノズルチップ1
2aと水噴霧ノズル12との間に寸法bを隔てて上記取
付フランジ13を貫通した状態で、外周を溶接してフラ
ンジに固定され、これら2本の空気噴射ノズル2,2の
ガス冷却室の外方への突出端には、圧縮空気供給源4か
らパージ空気としての圧縮空気を供給するための、電磁
開閉弁3aが介装されてなる圧縮空気供給管3が連通し
ている。
ノズル取付金具11に内設される。このノズル部清掃装
置1は2つの空気噴射ノズル2,2が、水噴霧ノズル1
2のノズルガン12bを上下方向から挟む位置で、空気
噴射孔2aが上記ノズルチップ12aの耐火物内面10
d側の端面と寸法aの間隔を隔て、かつノズルチップ1
2aと水噴霧ノズル12との間に寸法bを隔てて上記取
付フランジ13を貫通した状態で、外周を溶接してフラ
ンジに固定され、これら2本の空気噴射ノズル2,2の
ガス冷却室の外方への突出端には、圧縮空気供給源4か
らパージ空気としての圧縮空気を供給するための、電磁
開閉弁3aが介装されてなる圧縮空気供給管3が連通し
ている。
【0021】そして、この空気噴射ノズル2には、多量
の空気を消費せず、しかも100m/s以上の噴射速度
が得られるサイズとして、呼び10Aの鋼管を選定し、
圧力6kgf/cm2 の圧縮空気を供給することによっ
て、150m/s以上の速度のパージ空気が得られた。
の空気を消費せず、しかも100m/s以上の噴射速度
が得られるサイズとして、呼び10Aの鋼管を選定し、
圧力6kgf/cm2 の圧縮空気を供給することによっ
て、150m/s以上の速度のパージ空気が得られた。
【0022】以下、上記ノズル部清掃装置1の作用態様
を説明すれば、水噴霧ノズル12の先端部であるノズル
チップ12aの、ダストが付着・堆積して成長する上・
下外周部に空気噴射ノズル2のガス噴射孔2aからダス
トに向かって未拡散状態でパージ空気が集中的に噴射さ
れるので、ノズルチップ12aの上・下外周部に付着・
堆積しているダストが効果的に除去される。
を説明すれば、水噴霧ノズル12の先端部であるノズル
チップ12aの、ダストが付着・堆積して成長する上・
下外周部に空気噴射ノズル2のガス噴射孔2aからダス
トに向かって未拡散状態でパージ空気が集中的に噴射さ
れるので、ノズルチップ12aの上・下外周部に付着・
堆積しているダストが効果的に除去される。
【0023】この場合、パージ空気の噴射間隔は、例え
ば、図2に示すように、ガス冷却室10に設けられた合
計8本の空気噴射ノズル2に対して1本当たりパージ空
気を1.5秒間噴射した後60秒間停止し、次の空気噴
射ノズル2により8本のノズルを1本毎パージを繰り返
した後に1時間停止するという繰り返し、パターンによ
り各空気噴射ノズル2当たり1時間毎に1回パージする
という比較的少ないパージ数と空気量でダストを効果的
に除去することができ、水噴霧状態に異常をきたすこと
なく、長期間にわたりガス冷却室10を効率良く安定し
て稼動させることができた。なお、このようなパージ空
気の間欠供給は、タイマー(図示省略)により上記電磁
開閉弁3aを開閉させることにより行われる。
ば、図2に示すように、ガス冷却室10に設けられた合
計8本の空気噴射ノズル2に対して1本当たりパージ空
気を1.5秒間噴射した後60秒間停止し、次の空気噴
射ノズル2により8本のノズルを1本毎パージを繰り返
した後に1時間停止するという繰り返し、パターンによ
り各空気噴射ノズル2当たり1時間毎に1回パージする
という比較的少ないパージ数と空気量でダストを効果的
に除去することができ、水噴霧状態に異常をきたすこと
なく、長期間にわたりガス冷却室10を効率良く安定し
て稼動させることができた。なお、このようなパージ空
気の間欠供給は、タイマー(図示省略)により上記電磁
開閉弁3aを開閉させることにより行われる。
【0024】一方、従来方法では、本法に比較して10
〜20倍の圧縮空気を消費するのに加えて、ダストの付
着・堆積・成長部位以外の左右外周部からのパージ空気
の抜け出しがあるために、30分に1回〜10分に1
回、さらには5回連続噴射するということを試みたが、
ダストは部分的に除去され得たに止まり、特に40%以
上の水分を含んで黒くなっているダストの場合には殆ど
除去することができなかった。
〜20倍の圧縮空気を消費するのに加えて、ダストの付
着・堆積・成長部位以外の左右外周部からのパージ空気
の抜け出しがあるために、30分に1回〜10分に1
回、さらには5回連続噴射するということを試みたが、
ダストは部分的に除去され得たに止まり、特に40%以
上の水分を含んで黒くなっているダストの場合には殆ど
除去することができなかった。
【0025】なお、水噴霧ノズル12のノズルチップ1
2aの耐火物内面10d側の端面と空気噴射ノズル2の
先端との間の寸法aと、ノズルチップ12aと空気噴射
ノズル2との間の寸法bは近いほど有利であるが、水噴
霧ノズル12の取付および点検・取外し作業時に、この
水噴霧ノズル12と空気噴射ノズル2とが干渉して損傷
する恐れがあるので、実際的には寸法a=20〜30m
m、寸法b=5〜10mmとしたが、ダストの除去効果
に格別の支障は認められなかった。
2aの耐火物内面10d側の端面と空気噴射ノズル2の
先端との間の寸法aと、ノズルチップ12aと空気噴射
ノズル2との間の寸法bは近いほど有利であるが、水噴
霧ノズル12の取付および点検・取外し作業時に、この
水噴霧ノズル12と空気噴射ノズル2とが干渉して損傷
する恐れがあるので、実際的には寸法a=20〜30m
m、寸法b=5〜10mmとしたが、ダストの除去効果
に格別の支障は認められなかった。
【0026】次に、本考案に係る他の実施例を、水噴霧
ノズル装着部断面図の図3を参照しながら以下に説明す
ると、本実施例が構成に関して上記実施例と相違すると
ころは、同図から良く理解されるように、2本の空気噴
射ノズル2,2の先端部それぞれを、水噴霧ノズル12
のノズルチップ12a側に角度βで折曲げてなる構成と
したものである。
ノズル装着部断面図の図3を参照しながら以下に説明す
ると、本実施例が構成に関して上記実施例と相違すると
ころは、同図から良く理解されるように、2本の空気噴
射ノズル2,2の先端部それぞれを、水噴霧ノズル12
のノズルチップ12a側に角度βで折曲げてなる構成と
したものである。
【0027】従って、空気噴射ノズル2,2の空気噴射
孔2a,2aのそれぞれからノズルチップ12aの上・
下外周部に向かってパージ空気が集中的に噴射されるの
で、本実施例は上記実施例と同効である。
孔2a,2aのそれぞれからノズルチップ12aの上・
下外周部に向かってパージ空気が集中的に噴射されるの
で、本実施例は上記実施例と同効である。
【0028】
【考案の効果】以上詳述したように、本考案に係るガス
冷却室のノズル部清掃装置によれば、水噴霧ノズルの先
端のノズルチップの上下外周部のダスト付着・成長部位
に集中的に空気噴射ノズルからパージ空気が噴射される
ので、従来より少ない空気量で確実に付着ダストを除去
することが可能になり、ガス冷却室の冷却能力の維持と
運転経費の削減とに対して多大な効果がある。
冷却室のノズル部清掃装置によれば、水噴霧ノズルの先
端のノズルチップの上下外周部のダスト付着・成長部位
に集中的に空気噴射ノズルからパージ空気が噴射される
ので、従来より少ない空気量で確実に付着ダストを除去
することが可能になり、ガス冷却室の冷却能力の維持と
運転経費の削減とに対して多大な効果がある。
【図1】図1aは本考案の実施例に係る水噴射ノズル装
着部断面図であり、また図1bは図1aのA矢視図であ
る。
着部断面図であり、また図1bは図1aのA矢視図であ
る。
【図2】本考案の実施例に係る圧縮空気噴射間隔説明図
である。
である。
【図3】本考案の他の実施例に係る水噴射ノズル装着部
断面図である。
断面図である。
【図4】都市ごみ焼却処理工程のフローを示すブロック
図である。
図である。
【図5】ガス冷却室の断面構成説明図である。
【図6】図5の要部構成説明図である。
【図7】ダスト付着状況説明図である。
【図8】従来のガス冷却装置を示す要部断面図である。
【図9】図9aはダスト付着開始状況説明図、図9bは
図9aのB矢視図である。
図9aのB矢視図である。
1…ノズル部清掃装置 2…空気噴射ノズル、2a…空気噴射孔 3…圧縮空気供給管、3a…電磁開閉弁 10…ガス冷却室、10a…耐火壁、10b…貫通孔、
10c…鉄皮、10d…耐火物内面 11…ノズル取付金具、11a…フランジ部 12…水噴霧ノズル、12a…ノズルチップ、12b…
ノズルガン 13…取付フランジ
10c…鉄皮、10d…耐火物内面 11…ノズル取付金具、11a…フランジ部 12…水噴霧ノズル、12a…ノズルチップ、12b…
ノズルガン 13…取付フランジ
フロントページの続き (72)考案者 小倉 賢藏 兵庫県神戸市中央区脇浜町1丁目3番18 号 株式会社神戸製鋼所 神戸本社内 (56)参考文献 特開 平2−25621(JP,A) 実開 昭62−142626(JP,U)
Claims (1)
- 【請求項1】 高温の排ガスに水を噴霧して該排ガスを
冷却する水噴霧ノズルが、該水噴霧ノズルの先端部が内
側に突出する状態で壁部に貫設されてなるガス冷却室の
前記水噴霧ノズルの外周部に付着するダストを除去する
ノズル部清掃装置にあって、前記水噴霧ノズルの先端部
の上下外周部の近傍位置において、これら上下外周部に
向かって開口し、パージ空気を噴射する空気噴射孔を有
する空気噴射ノズルを設けたことを特徴とするガス冷却
室のノズル部清掃装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992061882U JP2565807Y2 (ja) | 1992-09-02 | 1992-09-02 | ガス冷却室のノズル部清掃装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992061882U JP2565807Y2 (ja) | 1992-09-02 | 1992-09-02 | ガス冷却室のノズル部清掃装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0630642U JPH0630642U (ja) | 1994-04-22 |
JP2565807Y2 true JP2565807Y2 (ja) | 1998-03-25 |
Family
ID=13183962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992061882U Expired - Lifetime JP2565807Y2 (ja) | 1992-09-02 | 1992-09-02 | ガス冷却室のノズル部清掃装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2565807Y2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3905635B2 (ja) * | 1998-04-24 | 2007-04-18 | 三菱重工業株式会社 | 灰溶融炉 |
JP4077586B2 (ja) * | 1999-11-08 | 2008-04-16 | 新日鉄エンジニアリング株式会社 | 排ガス冷却塔のスプレーノズル |
JP5535506B2 (ja) * | 2009-03-23 | 2014-07-02 | 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 | ストーカ式焼却炉のノズル清掃装置 |
FI20146081A (fi) * | 2014-12-10 | 2016-06-11 | Evac Oy | Jätteenkäsittelylaitteisto |
JP7022251B1 (ja) * | 2021-10-12 | 2022-02-17 | 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 | 灰押出装置 |
-
1992
- 1992-09-02 JP JP1992061882U patent/JP2565807Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0630642U (ja) | 1994-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2565807Y2 (ja) | ガス冷却室のノズル部清掃装置 | |
US6105590A (en) | Method and arrangement for removing deposits in and on feed nozzles or feed pipes of firing installations | |
JP4077586B2 (ja) | 排ガス冷却塔のスプレーノズル | |
JP3269964B2 (ja) | ごみ処理設備における噴霧ノズル装置 | |
JP2004202485A (ja) | プラント機器の高効率清掃方法 | |
JP3136610U (ja) | バグフィルタ | |
JP4992082B2 (ja) | 焼却炉及びその焼却炉によるクリンカーの防止・除去方法 | |
JPH05261343A (ja) | ガス冷却室のノズル部清掃装置 | |
JP2003329554A (ja) | 排ガス採取装置 | |
JP2001038318A (ja) | ごみ焼却処理施設におけるダイオキシン類による汚染物の除去方法 | |
JPH07316760A (ja) | 連続溶融めっきにおけるスナウト内ドロス発生防止装置 | |
JP3871509B2 (ja) | ダスト付着防止装置 | |
JP3643766B2 (ja) | 排ガスダクトの閉塞防止装置 | |
JP2520558B2 (ja) | プレコ―ト式バグフィルタ装置の運転制御方法 | |
JP3369051B2 (ja) | ごみ処理設備における噴霧ノズル装置 | |
JPH07251021A (ja) | バグフィルタによる排ガス処理装置 | |
JPH043886A (ja) | 集塵ダクトの目詰り防止装置 | |
JP3744793B2 (ja) | 焼却灰の除去方法 | |
JP2797813B2 (ja) | 局所排気装置 | |
JPH1122952A (ja) | 調温塔 | |
JP2003200021A (ja) | 微粉体の注入方法および注入ノズル | |
JP2003080018A (ja) | バグフィルタ装置 | |
JPS5869317A (ja) | 煙突用ミストセパレ−タ | |
JP3573699B2 (ja) | 煙道排ガス計測用サンプリングノズル | |
JPS5862422A (ja) | 煙突 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19971111 |