[go: up one dir, main page]

JP2564614B2 - 二環式アミノカルボン酸の製造方法 - Google Patents

二環式アミノカルボン酸の製造方法

Info

Publication number
JP2564614B2
JP2564614B2 JP63162750A JP16275088A JP2564614B2 JP 2564614 B2 JP2564614 B2 JP 2564614B2 JP 63162750 A JP63162750 A JP 63162750A JP 16275088 A JP16275088 A JP 16275088A JP 2564614 B2 JP2564614 B2 JP 2564614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl
protecting group
aralkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63162750A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6434960A (en
Inventor
ハンスイエルク・ウルバツハ
ライナー・ヘニング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS6434960A publication Critical patent/JPS6434960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564614B2 publication Critical patent/JP2564614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/52Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/10Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being unsaturated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 オクタヒドロインドール−2−カルボン酸、オクタヒ
ドロシクロペンタ〔b〕ピロール−2−カルボン酸及び
デカヒドロシクロヘプタ〔b〕ピロール−2−カルボン
酸のアシル誘導体は、例えばヨーロッパ特許出願第7902
2号明細書、同第50800号明細書、同第84164号明細書、
同第111873号明細書、同第37231号明細書、米国特許第
4,350,704明細書または米国特許第4,587,258号明細書に
開示されている。これらの化合物の多くは、著しい生物
学的活性を示す。例えばそれらはアンギオテンシン変換
酵素の非常に効果的な阻止剤であり、ヌートロピック
(nootropic)作用により特徴づけられている。
式(I) (式中、 n=1〜3であり、 Rは水素、またはアシル基であり、 R1は水素、エステル化基または他のカルボキシル保護基
である) で示される化合物は、前述のアシル誘導体の合成におい
て中心的役割を果す。
これらの活性物質の二環式環系の2位の炭素原子が特
定の絶対配置、好ましくは、S配置を有することは、し
ばしば有利である。従ってその合成は好ましくは、すで
にこの所望するうC−2の放置を有している式(I)の
中間体を出発物質として行われる。
式(I)の化合物を製造する既知方法のいくつかは、
もし、C−2位の配置の限定した化合物を得ることを意
図する場合、ラセミ混合物の分割が必要不可欠であっ
た。
Tetrahedron Letters 1413〜1416頁(1987年)には、
L−アスパラギン酸を出発物質として、全部で12工程か
ら成る合成方法を用いてC−2位の配置の限定した光学
的に純粋なオクタヒドロインドール誘導体が得られるこ
とが開示されている。
適当に置換されたセリン誘導体の環化により、本発明
方法のどの工程においてもラセミ混合物の分割を施す必
要なしに所望するC−2位の配置を有する光学的に純粋
な式(I)の化合物が得られることが見い出された。
本発明は、式(I)の化合物(式中、n=1、2また
は3であり、 Rは(C1〜C14)−アシルであり、 R1は(C1〜C6)−アルキル、(C3〜C7)−シクロアル
キル、(C7〜C11)−アラルキル、または他のカルボキ
シ保護基であり、 橋頭炭素原子3a及び(5+n)a位における水素原子
の配置は、好ましくはシス位である) で示される化合物の製造方法において 式(II) (式中、n、R及びR1は上述に定義した通りであり、HA
lは塩素、臭素または沃素を表す) で示される化合物をラジカル環化することからなる上記
式(I)の化合物の製造方法に関する。
以下、スキームに見られるように、本発明の方法を用
いて、例えば、3−ブロモシクロペンテン(V)及びL
−セリン(III)を出発物質として、上述のオクタヒド
ロインドール誘導体の同族体である光学的に純粋なジア
スレオマーI a及びI bが、全部でわずか7工程の合成に
より得られる。実際に、該方向における工程の数は、L
−セリンベンジルエステルの工程を経て行われるなら
ば、1工程から全部で6工程が減らされる。
式(I)及び(II)の化合物の二環式環系の2位にお
ける炭素原子は、R配置、S配置のどちらでも可能であ
り、好ましくはS配置である。
Rは好ましくは(C1〜C6)−アルカノイル、(C6〜C
10)−アリール−(C1〜C4)−アルカノイル、(C6〜C
10)−アロイル、(C1〜C6)−アルコキシカルボニルま
たは、(C7〜C11)−アラルキルオキシカルボニルであ
り、しかし、特に好ましいのは、アセチルまたはポリピ
オニルのような(C1〜C4)−アルカノイル、ベンゾイル
または例えば、ハロゲン化ベンゾイル、メトキシベンゾ
イル、ジメトキシベンゾイルまたはニトロベンゾイルの
ような置換ベンゾイルである。さらに、すでに上述の定
義があてはまらない場合は、Rは、ペプチド化学におい
て慣用のウレタン型のアミン保護基を表すことができる
(例えば、Hubbuchの、Kontakte March 3/79、14〜22を
参照されたい)。ウレタン型の保護基の例は、Pyoc,Fmo
c,Tcboc,Z,Boc,Ddz,Bpc,Adoc,Msc,Moc,Z(NO2),Z(Hal
n,Dobz,Iboc,Adpoc,Mboc及び1,4−ジメチルピリジルオ
キシカルボニルである。
R1は好ましくは、例えば、メチル、エチルまたはt−
ブチルのような(C1〜C4)−アルキルまたは例えばベン
ジルのような(C7〜C11)−アラルキルである。
さらにすでに上述の定義があてはまらない場合は、R1
ペプチド化学において慣用のカルボキシル保護基(例え
ば、上述のHubbuchの論文を参照されたい)。例えば上
述のアルキル基またはベジル基を表すことができる。p
−ニトロベンジル、p−メトキシベンジル、p−ブロモ
ベンジル及びp−クロロベンジルのような修飾されたベ
ンジル基、及び4−ピコリルまたはベンゾイルメチルの
ような基もまた、好適である。
アルキルは、上文及び下文において、直鎖状のまたは
分枝状のアルキルとして理解されたい。このことは、例
えばアルカノイル及びアラルキルのような、そこから誘
導された基にもまた適用される。低級アルキルは好まし
くは、炭素原子を6個まで有する(C6〜C10)−アリー
ルの例はフエニル及びナフチルでり、フェニルが好まし
い。このことは、例えば、アロイル及びアラルキルのよ
うな、そこから誘導された基にもまた、適用される。
ラジカル環化は、例えば、水素化トリ−n−ブチルス
ズのようなトリアルキルスズを用いて、適当な溶媒中、
−20℃〜120℃の間の好ましくは0℃〜反応混合物の沸
点の温度で、場合によっては、ラジカル開始剤の存在下
で行うことができる。この反応におけれ特に好適な溶媒
は、ベンゼン、トルエンまたキシレンのような非プロト
ン溶媒である。好適な開始剤の例は、t−ブチルペルオ
キシドのような有機過酸化物、例え、2,2′−アゾイソ
ブチロニトリル(AIBN)のような置換アゾビス(アルカ
ンニトリル)、メルカピタン類及びスタナン類であり、
AIBNが好ましい。
さらに、ラジカル環化は、適当な双極性非プロトン溶
媒中、−20℃〜反応混合物の沸点、好ましくは10℃〜50
℃の温度で行うことができる。好適な双極性非プロトン
溶媒の例は、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン及
びジオキサンである。
式(II)の化合物は、式(XI) (式中、nは1、2または3である。) で示される化合物のシクロアルケニルブロマイドを出発
物質として調製される。これらは、式IVの化合物(式
中、R1は上述に定義した通りであり、好ましくは、メチ
ルまたはベンジルのような(C1〜C6)−アルキルまたは
(C7〜C11)−アラルキルであり、該化合物は、Rまた
はS、好ましくはSの配置を有する)のセリン誘導体
と、K2CO3のような塩基の存在下、アセトニトリルのよ
うな双極性非プロトン溶媒中で0℃〜反応混合物の沸
点、好ましくは室温で反応させて、式(XII) (式中、n及びR1は上述の定義の通りである。
で示される化合物とされる。
式(XII)の化合物は、ジアステレオマー混合物の形
で存在し得るので、場合によっては、該化合物は塩を形
成させて分別結晶とすることによるかまたは、クロマト
グラフイーにより、純粋なジアステレオマーに分離する
ことができる。純粋なジアステレオマーが反応過程に用
いられる場合、後半の工程におけるジアステレオマーの
分離が必要となり、その結果、全体にわたっての収率に
好ましい効果を与える。
式(XII)の化合物は、次いで、アシル化され、式(X
III) (式中、n、R及びR1は上述の定義の通りである。) で示される化合物を与える。アシル化は便宜的に、しか
も、好ましくは塩基の存在下、アセトンのような双極性
非プロトン溶媒中、−20℃〜反応混合物の沸点の温度、
好ましくは室温で行われる。好適なアシル化剤の例は、
式RClで表される塩化物または、式R2Oで表される無水物
である。好適な塩基は、トリエチルアミンのような第3
アミン及びK2CO3のような無機塩基である。
式(II)の化合物(式中、n、R、R1及びHalは上述
に定義した通りである)を与えるための式(XIII)の化
合物の反応は、便宜的に、式(XIII)の化合物のヒドロ
キシル基が脱離基によって置換されるように行われる。
従って、既知方法により調製可能であり、例えば相当す
るトシレート、メシレートまたはトルフレートが次いで
塩化物、臭化物または沃化物と求核置換し、式(II)の
化合物を与える。
しかしながら、直接に塩素を導入することも可能であ
り、例えば、式(XIII)の化合物とPCl5の反応によっ
て、また、臭素の場合は、例えば、PBr3との反応によっ
て導入される。式(II)の沃素化合物は便宜的に式(XI
II)の化合物から、イミダゾールの存在下、好ましくは
室温で、例えばベンゼンまたはトルエンのような非極性
非プロトン溶媒中、トリフエニルホスフイン及び沃素を
用いて調製される。
本発明はさらに式(II a) (式中、 nは1、2または3であり、 Xはヒドロキシル、塩素、臭素またはヨウ素であり、 Rは水素または(C1〜C14)−アシルであり、 R1は(C1〜C6)−アルキル、(C3〜C7)−シクロアルキ
ル、(C7〜C11)−アラルキルまたは他のカルボキシ保
護基である。) で示される中間体に関する。
以下の実施例は本発明を説明するものであって、それ
を限定するものではない。
実施例 1 N−(2−シクロペンテン−1−イル)−L−セリンメ
チルエステル 48gのK2CO3固体を200mlの乾燥アセトニトリルに24.5g
のL−セリンメチルエステル塩酸塩を溶解した溶液に加
える。
この混合物に、四塩化炭素に溶解した23.2gのイソペ
ンテニルブロマイドを、氷で冷却しながら加える。この
混合物を室温まで戻し、この温度で2時間撹拌する。固
形物を吸引ろ過により除去し、次いで、ろ液を濃縮し、
残留物をシリカゲル上でCH2Clを溶離剤として用いて、
クロマトグラフイー処理を行う。
収量 7.6g 融点 113〜126℃ ▲〔α〕20 D▼=−30.5゜(c=1.13、CH3OH) 実施例 2 N−(2−(1S)−シクロペン点−1−イル)−L−セ
リンメチルエステル 実施例1で得られるジアステレオマー混合物を、酢酸
エチル中、エタノール性HClを用いて塩酸塩(融点150〜
160℃、▲〔α〕20 D▼=10.9℃(c=0.96、CH3OH)に
し、次いで、乾燥ニトリルから数回再結晶を行う。
(S,S)化合物(94%純度、HCl塩)は、旋光度▲
〔α〕20 D▼=−67.5゜(c=0.85、CH3OH)を有し、融
点180℃である。
遊離塩基が、K2CO3水溶液を用いて塩酸塩から遊離さ
れる。▲〔α〕20 D▼=−111.7゜(c=0.86、CH3OH) 実施例 3 N−(2−(1R)シクロペンテン−1−イル)−L−セ
リンメチルエステル (R,S)化合物が実施例2と同様にして、乾燥アセト
ニトリル、酢酸エチル及びCH2Cl中で塩酸塩を再結晶化
することにより、HCl塩として得られる。約85%純度) 融点152〜154℃▲〔α〕20 D▼=+82.78゜(c=0.6
1、CH3OH) 遊離塩基の▲〔α〕20 D▼=+38.3゜(c=0.88、CH3
OH) 実施例 4 N−ベンジルオキシカルボニル−N−(2−(1R,S)−
シクロペンテン−1−イル)−L−セリンメチルエステ
ル 実施例1から得られるメチルエステル10.5gを164mlの
飽和NaHCO3水溶液中に懸濁する。この混合物に11.24ml
のクロルギ酸ベンジルを室温で加える。2時間の撹拌
後、混合物を酢酸エチルで抽出する。有機相を2N HCl水
溶液、半飽和NaHCO3水溶液、水及び飽和NaCl水溶液で、
順次洗浄する。それを乾燥し、次いで、濃縮する。
残留物をシリカゲル上で、CH2Cl/酢酸エチル(95:5)
を溶離剤として用いてクロマトグラフイー処理を行う。
収量14.4g▲〔α〕20 D▼=−65℃(c=1、CH3OH) 実施例 5 メチル2−(S)−〔N−ベンジルオキシカルボニル−
N−(2−(1R,S)−シクロペンテン−1−イルアミ
ノ)〕−3−ヨードプロピオネート 0.411gのトリフエニルホスフイン及び0.107gのイミダ
ゾールを7mlの乾燥ベンゼン中に注ぐ。3mlの乾燥ベンゼ
ンに、0.346gの沃素を溶解した溶液をこの混合物に室温
で滴下しながら加える。黄色の沈澱物を分離した後、混
合物を10分間撹拌する。次いで、室温で光から保護し
て、2mlの乾燥ベンゼン中の、実施例4から得られるア
ルコール0.319gを滴下しながら加える。混合物を室温で
3時間撹拌する。次いで、それをエーテル/水溶液に注
ぎ込む。エーテル性溶液を水で洗浄し、乾燥し、回転蒸
発器で濃縮する。残留物をシリカゲル上で、シクロヘキ
サン/酢酸エチル(9:1)を用いてクロマトグラフイー
処理を行う。
収量0.2g(油状物) Rf=0.65(Sio2、CH2Cl2/酢酸
エチル(95:5)、I2) 実施例 6 メチルN−ベンジルオキキカルボニル−(1S,3S,5S)−
2−アザビシクロ〔3.3.0〕オクタン−3−カルボキシ
レート及びメチルN−ベンジルオキシカルボニル−(1
R,3S,5R)−2−アザビシクロ〔3.3.0〕オクタン−3−
カルボキシレート 実施例5から得られる沃素化合物3.25g、521mgのアゾ
ビスイソブチルニトリル(AIBN)及び2.31gの水素化ト
リ−n−ブチルスズを、260mlの乾燥ベンゼンに溶解す
る。溶液を窒素下、4時間還流する。それは、次いで回
転蒸発器で濃縮し、残留物をエーテルに溶解する。エー
テル性溶液を、10%強度のKF水溶液と共に30分間撹拌す
る。エーテル性溶液をろ過し、次いで乾燥し、回転蒸発
器で濃縮する。
残留物をシリカゲル上でシクロヘキサン/酢酸エチル
(4:1)を用いてクロマトグラフイー処理を行う。
収量 2.0g ▲〔α〕20 D▼=−40.5゜(c=1.035、
CH3OH) 実施例 7 ベンジルN−ベンジルオキシカルボニル−(1R,3S,5R)
−2−アザビシクロ〔3.3.0〕オクタン−3−カルボキ
シレート 実施例6から得られるジアステレオマー混合物1gを10
mlをベンジルアルコールに溶解し、0.35mlのテトライソ
プロピル酸チタンを滴下しながら、加え、混合物を90℃
で油圧真空下4時間撹拌する。次いで、さらに、1.6ml
のテトライソプロピル酸チタンを滴下しながら加え、混
合物を90℃で油圧真空下、6時間撹拌する。次いでベン
ジルアルコールを真空下で取り除き、残留物をエーテル
に溶解し、このエーテル溶液を2N HCl水溶液、次いで飽
和NaHCO3水溶液で洗浄し、沈澱物を吸引ろ過で除去した
後、飽和NaCl水溶液で洗浄する。乾燥し、引き続き回転
蒸発器で濃縮する。残留物をシリカゲル上で、シクロヘ
キサン/酢酸エチル(9:1)を用いてクロマトグラフイ
ー処理を行う。最初に溶離する生成物は、(1R,3S,5R)
化合物(シス、エキソ配置)である。
収量 422mg ▲〔α〕20 D▼=−101.6℃(c=0.8
2、CH3OH) 実施例 8 ベンジルN−ベンジルオキシカルボニル−(1S,3S,5S)
−2−アザビシクロ〔3.3.0〕オクタン−3−カルボキ
シレート 実施例7から得られる生成物で、(シス、エキソ)化
合物の後、溶離されるのは、(1S,3S,5S)化合物(シ
ス、エンド配置)である。
収量533g(油状物、実施例7のバッチから)▲〔α〕
20 D▼=−2.8゜(c=1.1、CH3OH) 実施例 9 (1R,3S,5R)−2−アザビシクロ〔3.3.0〕オクタン−
3−カルボン酸 実施例7から得られる最終生成物400mgを10mlのエタ
ノールに溶解し、これに50mgのPd/C(10%)を加え、混
合物を6時間、水素添加する。
吸引ろ過により触媒を除去し、ろ液を濃縮し、残留物
を酢酸エチルと共に撹拌する。
収量 90mg 融点220〜225℃ ▲〔α〕20 D▼=−48.4゜(c=0.37、CH3OH) 実施例 10 (1S,3S,5S)−2−アガビシクロ〔3.3.0〕オクタン−
3−カルボン酸 実施例8から得られる化合物500mgは実施例9と同様
にして反応が行われる。
収量 186mg 融点235〜238℃ ▲〔α〕20 D▼=−53゜(c=0.52、CH3OH)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 〔式中、 n=1、2または3であり、 Rは(C1〜C14)−アシルであり、 R1は(C1〜C6)−アルキル、(C3〜C7)−シクロアルキ
    ル、(C7〜C11)−アラルキルまたは他のカルボキシル
    保護基であり、そしてHalは塩素、臭素または沃素を示
    す〕 で示される化合物をラジカル環化することからなる、式 、式中、n、R及びR1は上述した定義のとおりであり、
    橋頭炭素原子3a及び(5+n)a位における水素原子の
    配置は好ましくはシスである〕 で示される化合物の製造方法。
  2. 【請求項2】式(II)の化合物〔式中、Rは(C1〜C6
    −アルカノイル、(C6〜C10)−アリールー(C1〜C4
    −アルカノイル、(C6〜C10)−アロイル、(C1〜C6
    −アルコキシカルボニルまたは(C7〜C11)−アラルキ
    ルオキシカルボニルである〕が環化される請求項1記載
    の方法。
  3. 【請求項3】式(II)の化合物(式中、Rはペプチド化
    学において慣用のウレタン型のアミン保護基である)が
    環化される請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】式(II)の化合物〔式中、R1は(C1〜C4
    −アルキルまたは(C7〜C11)−アラルキルである)が
    環化される請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】式(II)の化合物(式中、R1はペプチド化
    学において慣用のカルボキシル保護基である)が環化さ
    れる請求項1〜3のいずれかに1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】式(II a) 〔式中、 nは1、2または3であり、 Xはヒドロキシル、塩素、臭素または沃素であり、 Rは水素または(C1〜C14)−アシルであり、そして R1は(C1〜C6)−アルキル、(C3〜C7)−シクロアルキ
    ル、(C7〜C11)−アラルキルまたは他のカルボキシル
    保護基である〕 で示される化合物。
JP63162750A 1987-07-03 1988-07-01 二環式アミノカルボン酸の製造方法 Expired - Lifetime JP2564614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3722007.1 1987-07-03
DE19873722007 DE3722007A1 (de) 1987-07-03 1987-07-03 Verfahren zur herstellung bicyclischer aminocarbonsaeuren, zwischenprodukte dieses verfahrens und deren verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6434960A JPS6434960A (en) 1989-02-06
JP2564614B2 true JP2564614B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=6330839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63162750A Expired - Lifetime JP2564614B2 (ja) 1987-07-03 1988-07-01 二環式アミノカルボン酸の製造方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5011940A (ja)
EP (1) EP0297620B1 (ja)
JP (1) JP2564614B2 (ja)
KR (1) KR960012363B1 (ja)
AT (1) ATE114642T1 (ja)
AU (1) AU617328B2 (ja)
CA (1) CA1332422C (ja)
DE (2) DE3722007A1 (ja)
DK (1) DK170373B1 (ja)
ES (1) ES2065899T3 (ja)
FI (1) FI92691C (ja)
HU (1) HU203533B (ja)
IE (1) IE66150B1 (ja)
IL (1) IL86943A0 (ja)
NO (1) NO173864C (ja)
NZ (1) NZ225253A (ja)
PT (1) PT87904B (ja)
ZA (1) ZA884727B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3839127A1 (de) * 1988-11-19 1990-05-23 Hoechst Ag Pyrrolidon-2-carbonsaeure-derivate mit psychotroper wirkung
US5952497A (en) * 1996-07-10 1999-09-14 University Of Georgia Research Foundation N.sup.α -Bpoc amino acid pentafluorophenyl (Pfp) esters and 3,4-dihydro-4-oxo-1,2,3-benzotriazin-3-yl (ODhbt) esters
CN101098681A (zh) * 2004-11-05 2008-01-02 国王医药研究与发展有限公司 稳定化的单个涂布的雷米普利颗粒、组合物和方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572169A (en) * 1978-11-27 1980-05-30 Tanabe Seiyaku Co Ltd Isoquinoline derivative and its preparation
IL58849A (en) * 1978-12-11 1983-03-31 Merck & Co Inc Carboxyalkyl dipeptides and derivatives thereof,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4294832A (en) * 1979-04-28 1981-10-13 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Tetrahydroisoquinoline compounds and a pharmaceutical composition thereof
US4508729A (en) * 1979-12-07 1985-04-02 Adir Substituted iminodiacids, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
FR2503155A2 (fr) * 1980-10-02 1982-10-08 Science Union & Cie Nouveaux imino diacides substitues, leurs procedes de preparation et leur emploi comme inhibiteur d'enzyme
FR2491469A1 (fr) * 1980-10-02 1982-04-09 Science Union & Cie Nouveaux imino diacides substitues, leurs procedes de preparation et leur emploi comme inhibiteur d'enzyme
IE52663B1 (en) * 1980-04-02 1988-01-20 Warner Lambert Co Substituted acyl derivatives of octahydro-1h-indole-2-carboxylic acids
DE3177311D1 (de) * 1980-08-30 1994-06-09 Hoechst Ag Aminosäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, diese enthaltende Mittel und deren Verwendung.
IL63813A0 (en) * 1980-09-17 1981-12-31 Univ Miami Carboxyalkyl peptides and thioethers and ethers of peptides,antihypertensive compositions and methods for their use
ZA817261B (en) * 1980-10-23 1982-09-29 Schering Corp Carboxyalkyl dipeptides,processes for their production and pharmaceutical compositions containing them
DE3174844D1 (en) * 1980-10-23 1986-07-24 Schering Corp Carboxyalkyl dipeptides, processes for their production and pharmaceutical compositions containing them
US4374847A (en) * 1980-10-27 1983-02-22 Ciba-Geigy Corporation 1-Carboxyalkanoylindoline-2-carboxylic acids
GB2086390B (en) * 1980-11-03 1984-06-06 Ciba Geigy Ag 1-carboxy-azaalkanoylindoline-2-carboxylic acids process for their manufacture pharmaceutical preparations containing these compounds and their therapeutic application
US4820729A (en) * 1981-03-30 1989-04-11 Rorer Pharmaceutical Corporation N-substituted-amido-amino acids
DE3226768A1 (de) * 1981-11-05 1983-05-26 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Derivate der cis, endo-2-azabicyclo-(3.3.0)-octan-3-carbonsaeure, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung
IE55867B1 (en) * 1981-12-29 1991-02-14 Hoechst Ag New derivatives of bicyclic aminoacids,processes for their preparation,agents containing these compounds and their use,and new bicyclic aminoacids as intermediates and processes for their preparation
DE3210496A1 (de) * 1982-03-23 1983-10-06 Hoechst Ag Neue derivate bicyclischer aminsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung sowie neue bicyclische aminosaeuren als zwischenstufen und verfahren zu deren herstellung
DE3211397A1 (de) * 1982-03-27 1983-11-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Spiro (4.(3+n))-2-aza-3-carbonsaeure-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und ihre verwendung
DE3211676A1 (de) * 1982-03-30 1983-10-06 Hoechst Ag Neue derivate von cycloalka (c) pyrrol-carbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung sowie neue cycloalka (c) pyrrol-carbonsaeuren als zwischenstufen und verfahren zu deren herstellung
DE3242151A1 (de) * 1982-11-13 1984-05-17 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Neue derivate tricyclischer aminosaeuren, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung, sowie neue bicyclische aminosaeuren als zwischenstufen und verfahren zu deren herstellung
DE3246503A1 (de) * 1982-12-16 1984-06-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Derivate der cis, endo-2-azabicyclo-(5.3.0)-decan-3-carbonsaeure, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung
DE3300316A1 (de) * 1983-01-07 1984-07-12 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Disubstituierte prolinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3300774A1 (de) * 1983-01-12 1984-07-12 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Neue spirocyclische aminosaeuren, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung sowie neue spirocyclische aminosaeuren als zwischenprodukte und verfahren zu deren herstellung
DE3303112A1 (de) * 1983-01-31 1984-08-09 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur racemattrennung optisch aktiver bicyclischer imino-(alpha)-carbonsaeuren
DE3315464A1 (de) * 1983-04-28 1984-10-31 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von n-alkylierten dipeptiden und deren estern
DE3322530A1 (de) * 1983-06-23 1985-01-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von mono-, bi- und tricyclischen aminosaeuren
DE3324263A1 (de) * 1983-07-06 1985-01-17 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Derivate der 2-azabicyclo(3.1.0)hexan-3-carbonsaeure, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung sowie 2-azabicyclo(3.1.0)hexan-derivate als zwischenprodukte und verfahren zu deren herstellung
DE3345355A1 (de) * 1983-12-15 1985-06-27 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur racematspaltung bicyclischer imino-(alpha)-carbonsaeureester
JPS61502818A (ja) * 1984-07-30 1986-12-04 シェリング・コ−ポレ−ション シス、エンド−オクタヒドロシクロペンタ〔b〕ピロ−ル−2−カルボキシレ−トの新規製造方法
DE3431541A1 (de) * 1984-08-28 1986-03-06 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Cis,endo-2-azabicycloalkan-3-carbonsaeure-derivate, verfahren zu deren herstellung, deren verwendung sowie zwischenprodukte bei deren herstellung
US4783537A (en) * 1985-11-13 1988-11-08 Pennwalt Corporation α-(aminoalkyl)-arylacetic acid derivatives
GB8716278D0 (en) * 1987-07-10 1987-08-19 Fujisawa Pharmaceutical Co Antimicrobial agent
US4922083A (en) * 1988-04-22 1990-05-01 Thermon Manufacturing Company Flexible, elongated positive temperature coefficient heating assembly and method

Also Published As

Publication number Publication date
FI883141A0 (fi) 1988-06-30
IE882019L (en) 1989-01-03
EP0297620A3 (de) 1991-06-05
ATE114642T1 (de) 1994-12-15
NO173864B (no) 1993-11-08
AU1860288A (en) 1989-01-05
KR890001984A (ko) 1989-04-07
PT87904B (pt) 1995-03-01
NO173864C (no) 1994-02-16
IE66150B1 (en) 1995-12-13
FI92691B (fi) 1994-09-15
IL86943A0 (en) 1988-12-30
DE3852219D1 (de) 1995-01-12
HU203533B (en) 1991-08-28
AU617328B2 (en) 1991-11-28
EP0297620A2 (de) 1989-01-04
FI92691C (fi) 1994-12-27
DE3722007A1 (de) 1989-01-12
NO882957L (no) 1989-01-04
NO882957D0 (no) 1988-07-01
ZA884727B (en) 1989-03-29
US5011940A (en) 1991-04-30
NZ225253A (en) 1990-12-21
EP0297620B1 (de) 1994-11-30
CA1332422C (en) 1994-10-11
DK367488D0 (da) 1988-07-01
DK170373B1 (da) 1995-08-14
ES2065899T3 (es) 1995-03-01
PT87904A (pt) 1989-06-30
FI883141A (fi) 1989-01-04
HUT50120A (en) 1989-12-28
JPS6434960A (en) 1989-02-06
KR960012363B1 (ko) 1996-09-20
DK367488A (da) 1989-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2602181B2 (ja) 消炎薬としてのペプチジル4−アミノ−2,2−ジフルオロ−3−オクソ−1,6−ヘキサン二酸誘導体
EP0035336B1 (en) Novel processes for preparing proline derivatives and analogous compounds
FR2727411A1 (fr) Nouveaux derives de perhydroisoindole, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2676443A1 (fr) Nouveaux derives de perhydroisoindole et leur preparation.
CA2168233A1 (fr) Derives de perhydroisoindole comme antagonistes de la substance p
HU207101B (en) Process for stereospecific producing of tert.butoxycarbonyl aminoalkynic acid and gamma-valerolactone derivatives
FR2689888A1 (fr) Nouveaux dérivés de pérhydroisoindole, leur préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US4782149A (en) Pyridazodiazepine derivatives
EP0190224A1 (en) PROCESS FOR THE PREPARATION OF CIS, ENDOOCTAHYDROCYCLOPENTA [b] PYRROLE-2-CARBOXYLATE
KR960000851B1 (ko) 비사이클릭 아미노 카복실산 유도체, 그의 제조 방법 및 중간 생성물, 및 그의 용도
JP2564614B2 (ja) 二環式アミノカルボン酸の製造方法
HU201564B (en) Process for producing dipeptide renine inhibitors
EP0635002B1 (fr) Nouveaux derives de perhydroisoindole, et leur preparation
EP0771792B1 (de) Verfahren zur Herstellung von (4,5)-trans-Oxazolidin-derivaten
EP0132964A2 (en) 2-Azabicyclo[2.2.2]octane derivatives
GB1566262A (en) 3 - amino - 4 - oxoazetidine derivatives
SU791244A3 (ru) Способ получени оксазолиноазетидиновых соединений
HU176135B (en) Process for producing 6-thia-tetracylin derivatives
Wasserman et al. Pyrrole derivatives of 6-APA and 7-ACA. Oxygenation by singlet oxygen
GB2075016A (en) Pyridinium Salts
FR2709752A1 (fr) Nouveaux dérivés de perhydroisoindole, leur préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12