[go: up one dir, main page]

JP2563295Y2 - 伸縮式ブームの絶縁装置 - Google Patents

伸縮式ブームの絶縁装置

Info

Publication number
JP2563295Y2
JP2563295Y2 JP1992016311U JP1631192U JP2563295Y2 JP 2563295 Y2 JP2563295 Y2 JP 2563295Y2 JP 1992016311 U JP1992016311 U JP 1992016311U JP 1631192 U JP1631192 U JP 1631192U JP 2563295 Y2 JP2563295 Y2 JP 2563295Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
base
telescopic
insulating
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992016311U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0569093U (ja
Inventor
亨 坂本
潤 天野
政和 八鍬
英之 松本
勝 西脇
義雄 成宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Corp
Central Japan Railway Co
Original Assignee
Aichi Corp
Central Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Corp , Central Japan Railway Co filed Critical Aichi Corp
Priority to JP1992016311U priority Critical patent/JP2563295Y2/ja
Publication of JPH0569093U publication Critical patent/JPH0569093U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563295Y2 publication Critical patent/JP2563295Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、クレーン車、高所作業
車等に取り付けられる伸縮式ブームの絶縁装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、高所作業車には、作業者搭乗用
の作業台を先端に備えた伸縮式ブームが取り付けられて
いる。この伸縮式ブームは、車体(基台)に起伏自在に
取り付けられた基端側ブーム(最基端ブームおよびこれ
に伸縮自在に挿入された中間ブームから構成される場合
もある)と、この基端側ブーム(中間ブーム)に伸縮自
在に挿入された先端ブームとから構成される。なお、配
電設備の工事等に使用される高所作業車(以下、電設用
高所作業車という)では、基端側ブームは強度上、鋼材
料によって形成されるが、その一方、先端ブームは電気
絶縁材料により形成される。これにより、先端ブームや
作業台が電柱の上部に張られた電線に接触しても、作業
台と車体(地面)間が絶縁状態に維持されるため、電線
と地面間で短絡が生じたり作業台に搭乗した作業者が感
電したりすることが防止される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、電設用
高所作業車には、鉄道用レールに載って走行し、鉄道用
レールに沿って設置されたトロリ線その他の配電設備の
保守・点検等に用いられるものがある。ここで、伸縮式
ブームを、列車の高さに対応して比較的低い位置に張ら
れたトロリ線の下側をくぐるようにしてそのトロリ線よ
りも上方に伸ばして作業を行う場合に、基端側ブームの
上面等がそのトロリ線に接触するおそれがある。この場
合には、前述のように基端側ブームが鋼材料、即ち、導
電性の材料で作られているため、トロリ線とレール間で
短絡が生ずる可能性が高いという問題がある。
【0004】本考案はこのような問題に鑑みたものであ
り、伸縮式ブームの基端側部分に鉄道用のトロリ線等が
接触した場合でも、安全に作業を行えるようにする伸縮
式ブームの絶縁装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本考案では、走行用車両の車体上に少なくとも起
伏作動可能に配設される伸縮式ブームを、車体に起伏自
在に取り付けられた鋼製の基端ブームと、この基端ブー
ム内に入れ子式に配設されて軸方向に伸縮自在な鋼製の
中間ブームと、この中間ブーム内に入れ子式に配設され
て軸方向に伸縮自在な電気絶縁材料製の先端ブームとか
ら構成し、基端ブーム用絶縁カバーを基端ブームの上側
面および左右側面を覆って取り付け、中間ブーム用絶縁
カバーを中間ブームの上側面および左右側面を覆って取
り付けており、中間ブーム用絶縁カバーは中間ブームと
ともに基端ブームに対して伸縮作動され、中間ブームが
全縮状態のときに基端ブームと基端ブーム用絶縁カバー
との間に格納されるようになっている。
【0006】
【作用】このような構成の絶縁装置によれば、基端ブー
ムおよび中間ブームは強度要求から鋼製であるのが一般
的であるが、このような鋼製のブームの上および左右側
面がいずれも絶縁カバーにより覆われており、基端ブー
ムおよび中間ブームがトロリ線と接触した場合でも、ト
ロリ線とレール又は地面間でのブームを介した短絡が発
生することがない。さらに、中間ブームが伸縮しても中
間ブーム用絶縁カバーは中間ブームとともに伸縮され中
間ブームの伸縮によってその絶縁性が変化することがな
く、このとき基端ブームは基端ブーム用絶縁カバーに覆
われたままであり、基端ブームの絶縁性が変化すること
もない。すなわち、本考案の絶縁装置の場合には、常に
ブーム全体の電気絶縁性を確保でき、その絶縁性能がブ
ームの伸縮作動に影響されることがない。また、両絶縁
カバーはブームの上および左右側面を覆うのみで下面側
が開放しているため、絶縁カバーをブームに対して簡単
に着脱可能である。
【0007】
【実施例】以下、本考案の好ましい実施例について図面
を参照しながら説明する。まず、本考案に係る絶縁装置
を有する伸縮式ブームを備えた軌陸用高所作業車につい
て図3を用いて説明する。この軌陸用高所作業車30
は、道路上を走行するトラックをベースとして構成され
ている。このため、車体31の前後左右にはそれぞれタ
イヤ32が取り付けられている。車体31の前部には、
車体31に対して旋回が自在な旋回台33が取り付けら
れている。この旋回台33の上部には、多段伸縮式ブー
ム(以下、単に伸縮式ブームという)34が取り付けら
れている。
【0008】この伸縮式ブーム34は、図1に詳しく示
すように、旋回台33に起伏自在に枢着された最基端ブ
ーム34aと、この最基端ブーム34aに伸縮自在に挿
入された中間ブーム34bとを備えて構成されている。
なお、これら最基端ブーム34aおよび中間ブーム34
bが実用新案登録請求の範囲にいう「基端側ブーム」に
相当する。また、これら最基端ブーム34aおよび中間
ブーム34bは、鋼材料(導電性材料)から角柱状に形
成されたものである。また、伸縮式ブーム34は、中間
ブーム34bに伸縮自在に挿入された先端ブーム(請求
の範囲にいう「先端側ブーム」)34cを備えている。
この先端ブーム34cは、繊維強化プラスチック(FR
P)、即ち、電気絶縁材料により角柱状に形成されたも
のである。
【0009】なお、先端ブーム34cの先端には、作業
台35が取り付けられている。また、車体31の前後左
右(ただし、各タイヤ32の後方)にはそれぞれ鉄輪3
6が張出・格納自在に取り付けられている。
【0010】このように構成された軌陸用高所作業車3
0は、まず、鉄道用レール(以下、単にレールという)
Rに沿って位置する作業現場近くまで道路上を走行して
移動する。このとき、各鉄輪36は、図に鎖線で示した
ように車体31に対して引き上げられるようにして格納
されている。作業現場近くの踏切上において、レールR
を横切るようにして停止した作業車30は、車体31の
下部中央に取り付けられたセンタジャッキ38を下方に
伸長させて自らの車体31を持ち上げる。そして、セン
タジャッキ38を中心にして車体31をレールRに平行
となるように旋回させる。ここで、各鉄輪36は図に示
すように下方に降ろされるようにして張り出される。そ
の後、センタジャッキ38を縮小させて、各鉄輪36を
鉄道用レールR上に載せる。このとき、各タイヤ32も
レールRに当接する。このため、タイヤ32を駆動する
ことにより、作業車30はレールR上を走行し、作業現
場に到着することができる。そして、作業台35に搭乗
した作業者は、ブーム34を起伏・伸縮作動させたり、
旋回台33の作動を通じて旋回作動させたりして、鉄道
用レールRの上方等、任意の高所で作業を行うことがで
きる。
【0011】ここで、鉄道用レールRの上方には、トロ
リ線Tが張られているのであるが、このトロリ線Tは、
列車の高さに対応した低い位置に張られている。このた
め、伸縮式ブーム34をその下をくぐるようにして起立
させると、図1に示すように(この図では、旋回台33
を車体31に対して90度横に旋回させている)、トロ
リ線Tが最基端ブーム34aないし中間ブーム34bの
上面に接触するおそれが生ずる。そこで、伸縮式ブーム
34には、上記絶縁装置10が取り付けられる。
【0012】その絶縁装置10は、最基端ブーム34a
および中間ブーム34bに取り付けられた最基端ブーム
用絶縁カバー11と中間ブーム用絶縁カバー12とから
なる。両絶縁カバー11,12は、上記FRPにより横
断面がコの字形になるように形成された長手部材であ
る。図2に詳しく示すように、最基端ブーム用絶縁カバ
ー11は、その開口部を下側に向けた状態で最基端ブー
ム34aの上面および両側面の上半分程度を覆うように
取り付けられている。なお、この絶縁カバー11の最基
端ブーム34aへの取付は、最基端ブーム34aの先端
および基端部付近における両側面から横方向に延びるよ
うに取り付けられた基端部取付ステー13を介して行わ
れており、絶縁カバー11の内面と最基端ブーム34a
の外面との間には適当な隙間が設けられている。
【0013】また、中間ブーム用絶縁カバー12も最基
端ブーム用絶縁カバー11と同様に、その開口部を下側
に向けた状態で中間ブーム34bの上面および両側面の
上側一部を覆うように取り付けられている。ただし、中
間ブーム用絶縁カバー12は、最基端ブーム用絶縁カバ
ー11と最基端ブーム34a間の隙間に挿入されるよう
にして配置されている。この絶縁カバー12の中間ブー
ム34bへの取付けは、中間ブーム34bの先端部にお
ける両側面から横方向に延びるように取り付けられた中
間部取付ステー14を介して行われている。
【0014】さらに、中間ブーム用絶縁カバー12の基
端側の上部内面には、スライダ15が取り付けられてい
る。このスライダ15は、中間ブーム34bが最基端ブ
ーム34aに対して伸縮動するときに、中間ブーム34
bとともに移動する中間ブーム用絶縁カバー10aの基
端側部分を最基端ブーム34aの上面に対して案内す
る。これにより、中間ブーム34bに対して中間部取付
ステー14によってのみ連結された中間ブーム用絶縁カ
バー12を安定させることができる。
【0015】このように構成された絶縁装置10を備え
ることにより、トロリ線Tの最基端ブーム34aおよび
中間ブーム34bの上面への直接の接触を回避すること
ができる。このため、トロリ線Tと車体31およびレー
ルRとの間での短絡を防止することができ、安全に作業
を行うことができる。
【0016】
【考案の効果】以上説明したように、本考案の絶縁装置
を用いれば、軌道上等において、ブームを旋回、起伏お
よび伸縮させて作業を行う場合に、ブームがトロリ線等
に接触するようなときでも、絶縁カバーがトロリ線等に
接触するだけであり、トロリ線とレール又は地面間での
ブームを介した短絡を確実に防止でき、安全性が高い。
なお、ブームが伸縮されても、中間ブーム用絶縁カバー
は中間ブームとともに伸縮され鋼製の中間ブームを常時
カバーし、且つ鋼製の基端ブームは基端ブーム用絶縁カ
バーに覆われたままであるので、ブームの伸縮に対して
絶縁性が変化することもない。すなわち、本考案の絶縁
装置の場合には、常にブーム全体の電気絶縁性を確保で
き、その絶縁性能がブームの伸縮作動に影響されること
がなく、安全性に優れる。また、両絶縁カバーはブーム
の上および左右側面を覆うのみで下面側が開放している
ため、絶縁カバーをブームに対して簡単に着脱可能であ
り、絶縁カバーの組立性が良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る伸縮式ブームの絶縁装置の側面図
である。
【図2】図1におけるII−II線断面図である。
【図3】上記伸縮式ブームを備えた軌陸用高所作業車の
側面図である。
【符号の説明】
10 絶縁装置 11,12 絶縁カバー 13,14 取付ステー 15 スライダ 30 軌陸用高所作業車 34a,34b 基端側ブーム 34c 先端ブーム 36 鉄輪 R 鉄道用レール T トロリ線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 八鍬 政和 埼玉県上尾市大字領家字山下1152番地の 10 愛知車輌株式会社 上尾工場内 (72)考案者 松本 英之 埼玉県上尾市大字領家字山下1152番地の 10 愛知車輌株式会社 上尾工場内 (72)考案者 西脇 勝 愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番4 号 東海旅客鉄道株式会社内 (72)考案者 成宮 義雄 愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番4 号 東海旅客鉄道株式会社内 (56)参考文献 実開 昭61−189086(JP,U) 実開 昭60−103196(JP,U) 実開 平4−34298(JP,U) 実公 昭57−48880(JP,Y2)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行用車両の車体上に少なくとも起伏作
    動可能に配設され、伸縮作動が可能な伸縮式ブームに用
    いられる絶縁装置であって、 前記伸縮ブームが、前記車体に起伏自在に取り付けられ
    た鋼製の基端ブームと、この基端ブーム内に入れ子式に
    配設されて軸方向に伸縮自在な鋼製の中間ブームと、こ
    の中間ブーム内に入れ子式に配設されて軸方向に伸縮自
    在な電気絶縁材料製の先端ブームとから構成され、 前記基端ブームの上側面および左右側面を覆って前記基
    端ブームに取り付けられた基端ブーム用絶縁カバーと、 前記中間ブームの上側面および左右側面を覆って前記中
    間ブームに取り付けられ、前記中間ブームとともに前記
    基端ブームに対して伸縮作動され、前記中間ブームが全
    縮状態のときに前記基端ブームと前記基端ブーム用絶縁
    カバーとの間に格納される中間ブーム用絶縁カバーとか
    らなることを特徴とする伸縮式ブームの絶縁装置。
JP1992016311U 1992-02-19 1992-02-19 伸縮式ブームの絶縁装置 Expired - Lifetime JP2563295Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992016311U JP2563295Y2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 伸縮式ブームの絶縁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992016311U JP2563295Y2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 伸縮式ブームの絶縁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0569093U JPH0569093U (ja) 1993-09-17
JP2563295Y2 true JP2563295Y2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=11912981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992016311U Expired - Lifetime JP2563295Y2 (ja) 1992-02-19 1992-02-19 伸縮式ブームの絶縁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563295Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617665Y2 (ja) * 1980-09-02 1986-03-08
JPS60103196U (ja) * 1983-12-16 1985-07-13 株式会社タダノ 電気工事用の高所作業車
JPS61189086U (ja) * 1985-05-15 1986-11-25
JP2503945Y2 (ja) * 1990-07-20 1996-07-03 富士重工業株式会社 伸縮式電気絶縁ブ―ム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0569093U (ja) 1993-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101759368B1 (ko) 육상 수송수단에 있어서 구동 또는 보조 전기에너지의 일시적 또는 연속적 집전을 위한 상부 측변 구조
CN104901382B (zh) 一种充电系统
US20040250724A1 (en) Multipurpose vehicle for various types of travel ways
US20170101297A1 (en) Platform truck for catenary wire installation and method of use
CN110937555A (zh) 轨道检修车
JP2563295Y2 (ja) 伸縮式ブームの絶縁装置
CN111086391B (zh) 一种双供电制式旅游轨道交通系统
CN111469718A (zh) 一种跨座式接触轨安装平台
JP2019127378A (ja) 移動式ジブクレーン
CN211519365U (zh) 运梁车
CN210971053U (zh) 轨道作业车
JP4187961B2 (ja) 鉄道用と道路用に兼用可能なデュアルモード車両交通システム
CN212769718U (zh) 一种带安全监控功能的移动升降防护网作业车
CN111002893B (zh) 运梁车
RU2181328C1 (ru) Транспортный комплекс мегаполиса
JP2784701B2 (ja) 乗降客の電撃防止構造
CN211223400U (zh) 一种悬挂式单轨空中救援装备
JP2593332Y2 (ja) 高所作業車の安全装置
CN219759029U (zh) Cr400bf动车组机械师登顶实训模型
JP3001793B2 (ja) 軌陸作業車の脱輪復帰方法
JP2001063562A (ja) 軌道作業車
KR102548617B1 (ko) 도로 레일 겸용 차량
JP3971942B2 (ja) トンネル内ケーブル保護装置
JP2991713B1 (ja) 懸垂形モノレ―ル軌道桁の塗装方法およびその装置
KR102548619B1 (ko) 도로 레일 겸용 차량의 후방 선로주행장치