JP2559535B2 - 無機陰イオンの分析方法および分析装置 - Google Patents
無機陰イオンの分析方法および分析装置Info
- Publication number
- JP2559535B2 JP2559535B2 JP2408448A JP40844890A JP2559535B2 JP 2559535 B2 JP2559535 B2 JP 2559535B2 JP 2408448 A JP2408448 A JP 2408448A JP 40844890 A JP40844890 A JP 40844890A JP 2559535 B2 JP2559535 B2 JP 2559535B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- anion
- flow path
- protein
- sample
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 title claims description 49
- 150000001449 anionic compounds Chemical class 0.000 title claims description 41
- 229910001412 inorganic anion Inorganic materials 0.000 title claims description 41
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 56
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 claims description 40
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 40
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 40
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 39
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 21
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 13
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 13
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims description 10
- 230000010874 maintenance of protein location Effects 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 claims description 5
- 235000004252 protein component Nutrition 0.000 claims description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims 1
- 230000003544 deproteinization Effects 0.000 description 30
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 18
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 description 13
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 9
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 9
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M Nitrite anion Chemical compound [O-]N=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 229940005654 nitrite ion Drugs 0.000 description 7
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 7
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 6
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 3
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- -1 chlorine ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 2
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052586 apatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229940006477 nitrate ion Drugs 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;fluoride;triphosphate Chemical compound [F-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- 229940085991 phosphate ion Drugs 0.000 description 1
- PJNZPQUBCPKICU-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;potassium Chemical compound [K].OP(O)(O)=O PJNZPQUBCPKICU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000008057 potassium phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液体クロマトグラフィ
ーにより、生体試料中の無機陰イオンを分析する方法お
よび分析装置に関し、特に、除タンパク処理を自動化し
得る構成を備えた分析方法および分析装置に関する。
ーにより、生体試料中の無機陰イオンを分析する方法お
よび分析装置に関し、特に、除タンパク処理を自動化し
得る構成を備えた分析方法および分析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、液体クロマトグラフィーを利
用して生体試料中の無機陰イオンを分析する方法とし
て、イオンクロマトグラフィーを利用した分析方法が知
られている。もっとも、生体試料中のイオンを測定対象
とするイオンクロマトグラフィーについての報告はさほ
ど多くはなかった。「イオンクロマトグラフィー」(機
器分析実技シリーズ 日本分析化学会編、共立出版 第
204−205頁(1988))には、試料として血清
を用いた陰イオン測定例が挙げられている。この測定法
では、アセトニトリルによって血清試料を除タンパク
し、しかる後、試料中に含まれている過剰の塩素イオン
を除去するための処理を施し、注入試料として用意して
いる。そして、陰イオン分析カラムを用い、電気伝導度
計により陰イオンを検出している。この測定法では、溶
出順に、亜硝酸イオン、硝酸イオン、リン酸イオンおよ
び硫酸イオンの測定が可能である。
用して生体試料中の無機陰イオンを分析する方法とし
て、イオンクロマトグラフィーを利用した分析方法が知
られている。もっとも、生体試料中のイオンを測定対象
とするイオンクロマトグラフィーについての報告はさほ
ど多くはなかった。「イオンクロマトグラフィー」(機
器分析実技シリーズ 日本分析化学会編、共立出版 第
204−205頁(1988))には、試料として血清
を用いた陰イオン測定例が挙げられている。この測定法
では、アセトニトリルによって血清試料を除タンパク
し、しかる後、試料中に含まれている過剰の塩素イオン
を除去するための処理を施し、注入試料として用意して
いる。そして、陰イオン分析カラムを用い、電気伝導度
計により陰イオンを検出している。この測定法では、溶
出順に、亜硝酸イオン、硝酸イオン、リン酸イオンおよ
び硫酸イオンの測定が可能である。
【0003】上記のように、試料が血清等の生体試料の
場合には、予め除タンパク処理を施さねばならない。さ
もないと、生体試料中には多くのタンパク質が含有され
ているため、そのままカラムに注入すると、タンパク質
がカラムに不可逆的に吸着し、カラムを劣化させるから
である。従って、生体試料の分析にあたっては、上記の
ように予め除タンパク処理を施し、該除タンパク処理が
施された試料をカラムに注入しなければならない。除タ
ンパク処理としては、過塩素酸もしくはトリクロロ酢酸
のような酸、又はエタノールもしくはアセトニトリルの
ような有機溶媒を試料に添加し、タンパク質を変性さ
せ、遠心分離により変性されたタンパク質を除去し、上
澄みを注入試料として用いる方法が一般的である。しか
しながら、これらの除タンパク処理では、添加された酸
に由来する妨害ピークを発生させたり、あるいはリン酸
イオンやカルシウムイオン等が試料中に沈澱したりする
といった問題があった。
場合には、予め除タンパク処理を施さねばならない。さ
もないと、生体試料中には多くのタンパク質が含有され
ているため、そのままカラムに注入すると、タンパク質
がカラムに不可逆的に吸着し、カラムを劣化させるから
である。従って、生体試料の分析にあたっては、上記の
ように予め除タンパク処理を施し、該除タンパク処理が
施された試料をカラムに注入しなければならない。除タ
ンパク処理としては、過塩素酸もしくはトリクロロ酢酸
のような酸、又はエタノールもしくはアセトニトリルの
ような有機溶媒を試料に添加し、タンパク質を変性さ
せ、遠心分離により変性されたタンパク質を除去し、上
澄みを注入試料として用いる方法が一般的である。しか
しながら、これらの除タンパク処理では、添加された酸
に由来する妨害ピークを発生させたり、あるいはリン酸
イオンやカルシウムイオン等が試料中に沈澱したりする
といった問題があった。
【0004】そこで、上記のような除タンパク処理に基
づく問題を解決するものとして、近年、限外濾過膜を用
いた除タンパク法が行われている。最近では、ディスポ
ーザブル型の限外濾過器も市販されており、シリンジ加
圧タイプと遠心タイプの2つの形式のものが存在する。
このような限外濾過膜を用いた除タンパク法によれば、
酸や有機溶媒を用いた除タンパク処理で問題となってい
た点を改善することができる。
づく問題を解決するものとして、近年、限外濾過膜を用
いた除タンパク法が行われている。最近では、ディスポ
ーザブル型の限外濾過器も市販されており、シリンジ加
圧タイプと遠心タイプの2つの形式のものが存在する。
このような限外濾過膜を用いた除タンパク法によれば、
酸や有機溶媒を用いた除タンパク処理で問題となってい
た点を改善することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、限外濾
過膜を用いて除タンパク処理を行う場合、処理にかなり
の時間がかかり、かつコストがかなり高くつくといった
問題があった。また、酸や有機溶媒による除タンパク処
理、並びに限外濾過膜による除タンパク処理の何れにお
いても、一般に分析時間が非常に長くなり、分析を自動
化することが難しく、測定の再現性も十分でないといっ
た問題もあった。
過膜を用いて除タンパク処理を行う場合、処理にかなり
の時間がかかり、かつコストがかなり高くつくといった
問題があった。また、酸や有機溶媒による除タンパク処
理、並びに限外濾過膜による除タンパク処理の何れにお
いても、一般に分析時間が非常に長くなり、分析を自動
化することが難しく、測定の再現性も十分でないといっ
た問題もあった。
【0006】よって、本発明の目的は、生体試料をその
まま液体クロマトグラフィーに注入することを可能と
し、除タンパク処理の自動化を図ることにより短時間で
分析を行うことができ、さらに再現性に優れた無機陰イ
オンの分析方法および分析装置を提供することにある。
まま液体クロマトグラフィーに注入することを可能と
し、除タンパク処理の自動化を図ることにより短時間で
分析を行うことができ、さらに再現性に優れた無機陰イ
オンの分析方法および分析装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願の第1発明は、液体
クロマトグラフィーにより生体試料中の無機陰イオンを
分析する方法であって、除タンパク用移動相によりヒド
ロキシアパタイトが充填されたタンパク質保持カラムに
試料中の無機陰イオンを保持させることなく、該生体試
料中のタンパク質成分を保持させ、試料中の無機陰イオ
ンをタンパク質保持カラムよりも下流側に配置された陰
イオン保持カラムに保持させる工程と、分析用移動相に
より、陰イオン保持カラムから無機陰イオンを脱着させ
て陰イオン分析カラムに導き、該無機陰イオンを陰イオ
ン分析カラムで分離する工程とを備える。
クロマトグラフィーにより生体試料中の無機陰イオンを
分析する方法であって、除タンパク用移動相によりヒド
ロキシアパタイトが充填されたタンパク質保持カラムに
試料中の無機陰イオンを保持させることなく、該生体試
料中のタンパク質成分を保持させ、試料中の無機陰イオ
ンをタンパク質保持カラムよりも下流側に配置された陰
イオン保持カラムに保持させる工程と、分析用移動相に
より、陰イオン保持カラムから無機陰イオンを脱着させ
て陰イオン分析カラムに導き、該無機陰イオンを陰イオ
ン分析カラムで分離する工程とを備える。
【0008】また、本願の第2発明は、上記第1発明を
実施するための分析装置であり、第1移動相送液手段、
流路切換手段、陰イオン分析カラムおよび検出手段がこ
の順序で直列に接続されてなる第1流路と、第2移動相
送液手段、試料注入手段およびヒドロキシアパタイトが
充填されたタンパク質保持カラムがこの順序で直列に接
続されており、かつ前記流路切換手段に下流側が接続さ
れた第2流路と、前記流路切換手段に入口側および出口
側が接続された陰イオン保持カラムとを備え、流路切換
手段が、陰イオン保持カラムを第2流路の下流端に接続
した状態と、陰イオン保持カラムを第1流路に接続した
状態とを切り換え得るように構成されているものであ
る。
実施するための分析装置であり、第1移動相送液手段、
流路切換手段、陰イオン分析カラムおよび検出手段がこ
の順序で直列に接続されてなる第1流路と、第2移動相
送液手段、試料注入手段およびヒドロキシアパタイトが
充填されたタンパク質保持カラムがこの順序で直列に接
続されており、かつ前記流路切換手段に下流側が接続さ
れた第2流路と、前記流路切換手段に入口側および出口
側が接続された陰イオン保持カラムとを備え、流路切換
手段が、陰イオン保持カラムを第2流路の下流端に接続
した状態と、陰イオン保持カラムを第1流路に接続した
状態とを切り換え得るように構成されているものであ
る。
【0009】
【作用】本発明の分析方法では、生体試料がヒドロキシ
アパタイトが充填されたタンパク質保持カラムにそのま
まの状態で導かれ、該タンパク質保持カラムにおいて試
料中の無機陰イオンは保持されることなく、タンパク質
が保持される。タンパク質保持カラムに保持されなかっ
た無機陰イオンを含む試料は、陰イオン保持カラムに保
持される。他方、分析用移動相により該陰イオン保持カ
ラムから無機陰イオンが脱着され、陰イオン分析カラム
に導かれて、該陰イオン分析カラムで無機陰イオンが分
離される。即ち、本発明では、除タンパク処理は、上記
タンパク質保持カラムで行われるため、分析に先立って
予め生体試料を除タンパク処理する必要がない。また、
限外濾過膜を用いた従来の除タンパク法のように、処理
に長時間を要せず、また比較的高価なディスポーザブル
型の製品を使用する必要もない。
アパタイトが充填されたタンパク質保持カラムにそのま
まの状態で導かれ、該タンパク質保持カラムにおいて試
料中の無機陰イオンは保持されることなく、タンパク質
が保持される。タンパク質保持カラムに保持されなかっ
た無機陰イオンを含む試料は、陰イオン保持カラムに保
持される。他方、分析用移動相により該陰イオン保持カ
ラムから無機陰イオンが脱着され、陰イオン分析カラム
に導かれて、該陰イオン分析カラムで無機陰イオンが分
離される。即ち、本発明では、除タンパク処理は、上記
タンパク質保持カラムで行われるため、分析に先立って
予め生体試料を除タンパク処理する必要がない。また、
限外濾過膜を用いた従来の除タンパク法のように、処理
に長時間を要せず、また比較的高価なディスポーザブル
型の製品を使用する必要もない。
【0010】すなわち、本発明の分析方法および装置
は、従来の生体試料中の無機陰イオンの分析方法および
装置において種々の問題を引き起こしていた除タンパク
処理を、ヒドロキシアパタイトが充填されたタンパク質
保持カラムを用いて自動化することにより解決したこと
に、一つの特徴を有する。また、本発明の分析装置で
は、生体試料中からタンパク質を除去するにあたって
は、ヒドロキシアパタイトが充填されたタンパク質保持
カラムでタンパク質を保持させ、無機陰イオンについて
は陰イオン保持カラムに保持させ、しかる後、流路切換
手段を切り換えることにより陰イオン保持カラムに吸着
されていた無機陰イオンを分析用移動相により脱着し、
陰イオン分析カラムに導くことが可能とされている。従
って、流路切換手段により陰イオン保持カラムを第1流
路に接続して無機陰イオンの分離および分析を行ってい
る間に、第2流路に接続されたタンパク質保持カラムを
再生することができる。よって、生体試料中の無機陰イ
オンの分析時間を大幅に短縮することができると共に、
分析系全体を自動化することも容易である。
は、従来の生体試料中の無機陰イオンの分析方法および
装置において種々の問題を引き起こしていた除タンパク
処理を、ヒドロキシアパタイトが充填されたタンパク質
保持カラムを用いて自動化することにより解決したこと
に、一つの特徴を有する。また、本発明の分析装置で
は、生体試料中からタンパク質を除去するにあたって
は、ヒドロキシアパタイトが充填されたタンパク質保持
カラムでタンパク質を保持させ、無機陰イオンについて
は陰イオン保持カラムに保持させ、しかる後、流路切換
手段を切り換えることにより陰イオン保持カラムに吸着
されていた無機陰イオンを分析用移動相により脱着し、
陰イオン分析カラムに導くことが可能とされている。従
って、流路切換手段により陰イオン保持カラムを第1流
路に接続して無機陰イオンの分離および分析を行ってい
る間に、第2流路に接続されたタンパク質保持カラムを
再生することができる。よって、生体試料中の無機陰イ
オンの分析時間を大幅に短縮することができると共に、
分析系全体を自動化することも容易である。
【0011】以下、本発明の分析方法および装置を、図
1を参照して、より具体的に説明する。図1は、本発明
の分析方法および装置の概略を説明するための概略構成
図である。第1流路Aは、第1移動相送液手段1、流路
切換手段2、陰イオン分析カラム3および検出手段4を
直列に接続することにより構成されている。また、第2
流路Bは、第2移動相送液手段5、試料注入手段6およ
びヒドロキシアパタイトが充填されたタンパク質保持カ
ラム7を直列に接続することにより構成されており、そ
の下流端が流路切換手段2に接続されている。さらに、
流路切換手段2には、陰イオン保持カラム8が接続され
ている。
1を参照して、より具体的に説明する。図1は、本発明
の分析方法および装置の概略を説明するための概略構成
図である。第1流路Aは、第1移動相送液手段1、流路
切換手段2、陰イオン分析カラム3および検出手段4を
直列に接続することにより構成されている。また、第2
流路Bは、第2移動相送液手段5、試料注入手段6およ
びヒドロキシアパタイトが充填されたタンパク質保持カ
ラム7を直列に接続することにより構成されており、そ
の下流端が流路切換手段2に接続されている。さらに、
流路切換手段2には、陰イオン保持カラム8が接続され
ている。
【0012】流路切換手段2は、第2流路Bに陰イオン
保持カラム8を接続した状態、すなわち図1の流路a−
陰イオン保持カラム8−流路cを接続した状態と、第1
流路Aに陰イオン保持カラム8を接続した状態、すなわ
ち陰イオン保持カラム8を流路d,e間に接続した状態
とを切り換え得るように構成されている。次に、図1を
参照しつつ本発明の分析方法を説明する。
保持カラム8を接続した状態、すなわち図1の流路a−
陰イオン保持カラム8−流路cを接続した状態と、第1
流路Aに陰イオン保持カラム8を接続した状態、すなわ
ち陰イオン保持カラム8を流路d,e間に接続した状態
とを切り換え得るように構成されている。次に、図1を
参照しつつ本発明の分析方法を説明する。
【0013】試料の注入 流路切換手段2による接続状態を、陰イオン保持カラム
8が第2流路Bに接続された状態とする。すなわち、流
路a−陰イオン保持カラム8−流路cを接続した状態と
する。この状態で、第2移動相送液手段5より除タンパ
ク用移動相を送液し、試料注入手段6から試料を第2流
路Bに注入する。
8が第2流路Bに接続された状態とする。すなわち、流
路a−陰イオン保持カラム8−流路cを接続した状態と
する。この状態で、第2移動相送液手段5より除タンパ
ク用移動相を送液し、試料注入手段6から試料を第2流
路Bに注入する。
【0014】除タンパク処理 第2流路Bに注入された試料を、タンパク質保持カラム
7に導き、該タンパク質保持カラム7において試料中の
タンパク質を保持させる。この場合、試料中の無機陰イ
オンはタンパク質保持カラム7に保持されることなく、
陰イオン保持カラム8に導かれ、該陰イオン保持カラム
8に保持される。
7に導き、該タンパク質保持カラム7において試料中の
タンパク質を保持させる。この場合、試料中の無機陰イ
オンはタンパク質保持カラム7に保持されることなく、
陰イオン保持カラム8に導かれ、該陰イオン保持カラム
8に保持される。
【0015】無機陰イオンの分離 次に、流路切換手段2の接続状態を切り換え、陰イオン
保持カラム8を第1流路Aに接続する。すなわち、流路
d−陰イオン保持カラム8−流路eが接続された状態と
する。そして、第1移動相送液手段1により、分析用移
動相を送液し、陰イオン保持カラム8から無機陰イオン
を脱着し、陰イオン分析カラム3に導き、該陰イオン分
析カラム3において各陰イオンに分離する。
保持カラム8を第1流路Aに接続する。すなわち、流路
d−陰イオン保持カラム8−流路eが接続された状態と
する。そして、第1移動相送液手段1により、分析用移
動相を送液し、陰イオン保持カラム8から無機陰イオン
を脱着し、陰イオン分析カラム3に導き、該陰イオン分
析カラム3において各陰イオンに分離する。
【0016】タンパク質保持カラムの洗浄および再生 上記無機陰イオンの分離工程と並行して、第2移動相送
液手段5によって洗浄用移動相を送液し、それによって
タンパク質保持カラム7に保持されているタンパク質を
溶出させる。洗浄終了後、タンパク質保持カラム7の再
生を行うために、第2移動相送液手段5により送液する
移動相を、除タンパク用移動相に切り換える。
液手段5によって洗浄用移動相を送液し、それによって
タンパク質保持カラム7に保持されているタンパク質を
溶出させる。洗浄終了後、タンパク質保持カラム7の再
生を行うために、第2移動相送液手段5により送液する
移動相を、除タンパク用移動相に切り換える。
【0017】次測定の準備 タンパク質保持カラム7の再生終了後、流路切換手段2
の接続状態を陰イオン保持カラム8が第2流路Bに接続
されるように切り換える。上記のように、本発明の分析
方法では、流路切換手段2を切り換えることにより、陰
イオン保持カラム8が第2流路Bに接続された状態と、
第1流路Aに接続された状態とを切り換えることがで
き、それによって無機陰イオンの分離工程を実施しつ
つ、次測定の試料注入工程および除タンパク処理工程を
同時に実施することができる。従って、多数の生体試料
を順次測定する場合、1検体あたりの分析時間を大幅に
短縮することができる。
の接続状態を陰イオン保持カラム8が第2流路Bに接続
されるように切り換える。上記のように、本発明の分析
方法では、流路切換手段2を切り換えることにより、陰
イオン保持カラム8が第2流路Bに接続された状態と、
第1流路Aに接続された状態とを切り換えることがで
き、それによって無機陰イオンの分離工程を実施しつ
つ、次測定の試料注入工程および除タンパク処理工程を
同時に実施することができる。従って、多数の生体試料
を順次測定する場合、1検体あたりの分析時間を大幅に
短縮することができる。
【0018】本発明の分析方法および分析装置において
用いられるタンパク質保持カラム7の充填剤としては、
試料中に含まれるタンパク質を保持することができ、か
つ無機陰イオンを殆ど保持しない充填剤であるヒドロキ
シアパタイトに限定される。ヒドロキシアパタイトは、
歯や骨の無機成分と同じ化学組成を有し、生体親和性に
優れた材料として知られており、クロマトグラフィー用
の充填剤としては、医学や生化学分野でタンパク質、核
酸、酵素等の高分子物質の分離や精製に使用されてい
る。本発明で用い得るヒドロキシアパタイトについて
は、比表面積、細孔分布およびカルシウムとリン酸の比
(Ca/P比)等は特に問わないが、生体試料の不可逆
的吸着がなく、カラム化したときに通液できる形状や粒
径および通液したときにつぶれない程度の機械的強度を
有するものを用いることが必要である。陰イオン分析カ
ラム3の充填剤としては、無機陰イオンを分離できる充
填剤であれば任意のものを用いることができる。たとえ
ば、官能基として第4級アンモニウム基が導入されたイ
オン交換体を挙げることができる。具体的には、イオン
クロマトグラフィー用陰イオン分析用カラムとして、種
々のメーカーから市販されているものを用いることがで
きる。
用いられるタンパク質保持カラム7の充填剤としては、
試料中に含まれるタンパク質を保持することができ、か
つ無機陰イオンを殆ど保持しない充填剤であるヒドロキ
シアパタイトに限定される。ヒドロキシアパタイトは、
歯や骨の無機成分と同じ化学組成を有し、生体親和性に
優れた材料として知られており、クロマトグラフィー用
の充填剤としては、医学や生化学分野でタンパク質、核
酸、酵素等の高分子物質の分離や精製に使用されてい
る。本発明で用い得るヒドロキシアパタイトについて
は、比表面積、細孔分布およびカルシウムとリン酸の比
(Ca/P比)等は特に問わないが、生体試料の不可逆
的吸着がなく、カラム化したときに通液できる形状や粒
径および通液したときにつぶれない程度の機械的強度を
有するものを用いることが必要である。陰イオン分析カ
ラム3の充填剤としては、無機陰イオンを分離できる充
填剤であれば任意のものを用いることができる。たとえ
ば、官能基として第4級アンモニウム基が導入されたイ
オン交換体を挙げることができる。具体的には、イオン
クロマトグラフィー用陰イオン分析用カラムとして、種
々のメーカーから市販されているものを用いることがで
きる。
【0019】陰イオン保持カラム8の充填剤としては、
上記陰イオン分析カラム3の充填剤と同一の充填剤、あ
るいは陰イオン分析カラム3で用いた充填剤よりも保持
力が弱い充填剤を用いればよい。検出手段4としては、
測定対象物質である各種無機陰イオンを検出できるもの
を適宜選択することができる。イオンクロマトグラフィ
ーでは、電気伝導度検出器を使用するのが一般的であ
る。無機陰イオンのうち、亜硝酸イオンや硝酸イオンの
ように紫外吸収を有するものを分析する場合には、紫外
吸光度検出器を使用することも可能である。
上記陰イオン分析カラム3の充填剤と同一の充填剤、あ
るいは陰イオン分析カラム3で用いた充填剤よりも保持
力が弱い充填剤を用いればよい。検出手段4としては、
測定対象物質である各種無機陰イオンを検出できるもの
を適宜選択することができる。イオンクロマトグラフィ
ーでは、電気伝導度検出器を使用するのが一般的であ
る。無機陰イオンのうち、亜硝酸イオンや硝酸イオンの
ように紫外吸収を有するものを分析する場合には、紫外
吸光度検出器を使用することも可能である。
【0020】除タンパク用移動相としては、ヒドロキシ
アパタイトが充填されたタンパク質保持カラム7におい
てタンパク質だけを保持させ、無機陰イオンを保持させ
ないものを用いることが必要であり、例えば、濃度が1
0mM以下のリン酸緩衝液あるいは脱イオン水が用いら
れ、洗浄用移動相としては、タンパク質保持カラムに保
持されているタンパク質を溶出し得るものを用いること
が必要であり、例えば、濃度が100mM以上、600
mM以下のリン酸緩衝液が用いられる。
アパタイトが充填されたタンパク質保持カラム7におい
てタンパク質だけを保持させ、無機陰イオンを保持させ
ないものを用いることが必要であり、例えば、濃度が1
0mM以下のリン酸緩衝液あるいは脱イオン水が用いら
れ、洗浄用移動相としては、タンパク質保持カラムに保
持されているタンパク質を溶出し得るものを用いること
が必要であり、例えば、濃度が100mM以上、600
mM以下のリン酸緩衝液が用いられる。
【0021】分析用移動相としては、陰イオン保持カラ
ム8に保持されている無機陰イオンを溶出することがで
き、陰イオン分析カラム3で各陰イオンに分離できるも
のが用いられる。例えば濃度が0.1mM以上、50m
M以下の緩衝液が用いられる。
ム8に保持されている無機陰イオンを溶出することがで
き、陰イオン分析カラム3で各陰イオンに分離できるも
のが用いられる。例えば濃度が0.1mM以上、50m
M以下の緩衝液が用いられる。
【0022】
【実施例の説明】図2は、本発明の一実施例の無機陰イ
オン分析装置を示す構成図である。図2において、第1
流路Aには、分析用移動相11が貯留された移動相容器
11aおよび送液ポンプ12からなる第1移動相送液手
段、流路切換手段としての高圧流路切換バルブ13、陰
イオン分析カラム14並びに検出器15がこの順序で直
列に接続されている。また、第2流路Bの基端部には低
圧流路切換バルブ16が接続されている。低圧流路切換
バルブ16には、除タンパク用移動相17またはタンパ
ク質脱着(洗浄)用移動相18が供給されるように、移
動相容器17a,18aが接続されている。低圧流路切
換バルブ16の下流側には送液ポンプ19が接続されて
いる。除タンパク用移動相17、移動相容器17a、タ
ンパク質脱着用移動相18、移動相容器18a、低圧流
路切換バルブ16および送液ポンプ19により第2移動
相送液手段が構成されている。送液ポンプ19の下流側
には、試料注入手段としてのインジェクター20が接続
されている。インジェクター20の下流側には、タンパ
ク質保持カラムとしてのヒドロキシアパタイト充填カラ
ム21が接続されており、該ヒドロキシアパタイト充填
カラム21の下流側は、高圧流路切換バルブ13に接続
されている。
オン分析装置を示す構成図である。図2において、第1
流路Aには、分析用移動相11が貯留された移動相容器
11aおよび送液ポンプ12からなる第1移動相送液手
段、流路切換手段としての高圧流路切換バルブ13、陰
イオン分析カラム14並びに検出器15がこの順序で直
列に接続されている。また、第2流路Bの基端部には低
圧流路切換バルブ16が接続されている。低圧流路切換
バルブ16には、除タンパク用移動相17またはタンパ
ク質脱着(洗浄)用移動相18が供給されるように、移
動相容器17a,18aが接続されている。低圧流路切
換バルブ16の下流側には送液ポンプ19が接続されて
いる。除タンパク用移動相17、移動相容器17a、タ
ンパク質脱着用移動相18、移動相容器18a、低圧流
路切換バルブ16および送液ポンプ19により第2移動
相送液手段が構成されている。送液ポンプ19の下流側
には、試料注入手段としてのインジェクター20が接続
されている。インジェクター20の下流側には、タンパ
ク質保持カラムとしてのヒドロキシアパタイト充填カラ
ム21が接続されており、該ヒドロキシアパタイト充填
カラム21の下流側は、高圧流路切換バルブ13に接続
されている。
【0023】また、陰イオン保持カラム22が高圧流路
切換バルブ13のポートh,k間に接続されている。高
圧流路切換バルブ13は、六方バルブで構成されてお
り、上記ヒドロキシアパタイト充填カラム21の出口側
が、該六方バルブのポートgに接続されている。また、
第1流路A中の送液ポンプ12の下流側がポートiに、
陰イオン分析カラム14の入口側がポートjに接続され
ている。上記高圧流路切換バルブ13の各ポートg〜l
間は、図示の実線で示す接続状態Iと、破線で示す接続
状態IIとに切換られるように構成されている。
切換バルブ13のポートh,k間に接続されている。高
圧流路切換バルブ13は、六方バルブで構成されてお
り、上記ヒドロキシアパタイト充填カラム21の出口側
が、該六方バルブのポートgに接続されている。また、
第1流路A中の送液ポンプ12の下流側がポートiに、
陰イオン分析カラム14の入口側がポートjに接続され
ている。上記高圧流路切換バルブ13の各ポートg〜l
間は、図示の実線で示す接続状態Iと、破線で示す接続
状態IIとに切換られるように構成されている。
【0024】なお、23はデータ処理器を示し、検出器
15で得られる検出量から測定値を計算するために設け
られている。また、図示しないコントローラーにより、
送液ポンプ12,19のオン・オフ、低圧流路切換バル
ブ16の切り換え、インジェクター20の動作、高圧流
路切換バルブ13の切り換え、検出器15の動作等が制
御される。
15で得られる検出量から測定値を計算するために設け
られている。また、図示しないコントローラーにより、
送液ポンプ12,19のオン・オフ、低圧流路切換バル
ブ16の切り換え、インジェクター20の動作、高圧流
路切換バルブ13の切り換え、検出器15の動作等が制
御される。
【0025】次に、図2に示した実施例の分析装置を用
いて行った具体的な実験例につき説明する。使用した各
装置は以下の通りである。 送液ポンプ12,19…島津製作所製LC−9A インジェクター20 …島津製作所製SIL−6B 検出器15 …島津製作所製、紫外吸光度検出器(SPD−6AV) 低圧流路切換バルプ16…積水化学工業社製SGR−720 高圧流路切換バルブ13…島津製作所製FCV−2AH データ処理器23 …島津製作所製C−R3A コントローラー …島津製作所製SCL−6B ヒドロキシアパタイト充填カラム21 …三井東圧化学社製ヒドロキシアパタイト充填カラム HCA−Column A−4007,(カラム径 4.0mm×長さ75mm) 陰イオン分析カラム14…日本ミリポア社製IC−Pak Anion 陰イオン保持カラム22…東ソー社製IC−Conc−A(イオン交換基は第 4級アンモニウム基) また、使用した移動相は、以下の通りである。
いて行った具体的な実験例につき説明する。使用した各
装置は以下の通りである。 送液ポンプ12,19…島津製作所製LC−9A インジェクター20 …島津製作所製SIL−6B 検出器15 …島津製作所製、紫外吸光度検出器(SPD−6AV) 低圧流路切換バルプ16…積水化学工業社製SGR−720 高圧流路切換バルブ13…島津製作所製FCV−2AH データ処理器23 …島津製作所製C−R3A コントローラー …島津製作所製SCL−6B ヒドロキシアパタイト充填カラム21 …三井東圧化学社製ヒドロキシアパタイト充填カラム HCA−Column A−4007,(カラム径 4.0mm×長さ75mm) 陰イオン分析カラム14…日本ミリポア社製IC−Pak Anion 陰イオン保持カラム22…東ソー社製IC−Conc−A(イオン交換基は第 4級アンモニウム基) また、使用した移動相は、以下の通りである。
【0026】 除タンパク用移動相17…脱イオン水(比抵抗16MΩ−cm) タンパク質脱着(洗浄)用移動相18 …300mMリン酸カリウム緩衝液(pH6.8) 分析用移動相11…2mMリン酸カリウム緩衝液(pH7.8) また、上記各移動相の送液速度は、以下の通りとした。
分析用移動相11については1.2ml/分、除タンパ
ク用移動相17については1.0ml/分、タンパク質
脱着用移動相18については1.0ml/分とした。
分析用移動相11については1.2ml/分、除タンパ
ク用移動相17については1.0ml/分、タンパク質
脱着用移動相18については1.0ml/分とした。
【0027】測定にあたっては、高圧流路切換バルブ1
3の接続状態および送液ポンプ19で送液する第2移動
相の種類を下記の表1に示すように時間と共に切り換え
た。
3の接続状態および送液ポンプ19で送液する第2移動
相の種類を下記の表1に示すように時間と共に切り換え
た。
【0028】
【表1】
【0029】測定に際しては、先ず亜硝酸イオン濃度が
5ppmおよび硝酸イオン濃度が5ppmの標準試料を
用意し、波長を220nm、注入量を10μlとして上
記条件で測定した。検量線は一点検量線法(ピーク面積
値で計算)により作成した。結果を、図3に示す。次
に、生体試料を用いた実施例を説明する。実施例 健常人の血液を、分離剤入り真空採血管(積水化学工業
社製、インセパックSI−0706S)を用いて採血
し、凝固後、遠心分離し血清を得た。得られた血清のう
ち、200μlを試料瓶に採取し、インジェクター20
にセットした。次に、標準試料を測定した場合と同一の
測定条件に従って測定を行った。なお、血清試料の注入
量は10μlとした。結果を、図4に示す。比較例1 実施例1で用いた血清と、脱イオン水とを容量比で1対
1の割合で混合し、混合試料1mlを限外濾過膜(ミリ
ポア社製、モルカットII、LGC分画分子量1万)によ
り除タンパク処理した。濾過液0.5mlを得るのに1
7分を要した。次に、この濾過液を試料として注入量を
20μlに設定して、実施例1と同様に測定を行った。
結果を、図5に示す。
5ppmおよび硝酸イオン濃度が5ppmの標準試料を
用意し、波長を220nm、注入量を10μlとして上
記条件で測定した。検量線は一点検量線法(ピーク面積
値で計算)により作成した。結果を、図3に示す。次
に、生体試料を用いた実施例を説明する。実施例 健常人の血液を、分離剤入り真空採血管(積水化学工業
社製、インセパックSI−0706S)を用いて採血
し、凝固後、遠心分離し血清を得た。得られた血清のう
ち、200μlを試料瓶に採取し、インジェクター20
にセットした。次に、標準試料を測定した場合と同一の
測定条件に従って測定を行った。なお、血清試料の注入
量は10μlとした。結果を、図4に示す。比較例1 実施例1で用いた血清と、脱イオン水とを容量比で1対
1の割合で混合し、混合試料1mlを限外濾過膜(ミリ
ポア社製、モルカットII、LGC分画分子量1万)によ
り除タンパク処理した。濾過液0.5mlを得るのに1
7分を要した。次に、この濾過液を試料として注入量を
20μlに設定して、実施例1と同様に測定を行った。
結果を、図5に示す。
【0030】実施例1および比較例1では、実質的に
は、同じ量の血清を注入したことになるが、図4および
図5の結果の比較から明らかなように、亜硝酸イオンお
よび硝酸イオンの2つピークがいずれにおいても同じよ
うに分離されていることが分かる。従って、実施例1に
よれば、予め別工程により除タンパク処理を行わずと
も、血清試料中の硝酸イオンおよび亜硝酸イオンを正確
に測定し得ることが分かる。
は、同じ量の血清を注入したことになるが、図4および
図5の結果の比較から明らかなように、亜硝酸イオンお
よび硝酸イオンの2つピークがいずれにおいても同じよ
うに分離されていることが分かる。従って、実施例1に
よれば、予め別工程により除タンパク処理を行わずと
も、血清試料中の硝酸イオンおよび亜硝酸イオンを正確
に測定し得ることが分かる。
【0031】
【発明の効果】以上のように、本発明の無機陰イオン分
析方法および装置によれば、ヒドロキシアパタイトが充
填されたタンパク質保持カラムにおいてタンパク質が除
去されるため、生体試料を予め別途の工程で除タンパク
処理を行う必要がない。すなわち、除タンパク処理の自
動化を図ることができる。
析方法および装置によれば、ヒドロキシアパタイトが充
填されたタンパク質保持カラムにおいてタンパク質が除
去されるため、生体試料を予め別途の工程で除タンパク
処理を行う必要がない。すなわち、除タンパク処理の自
動化を図ることができる。
【0032】よって、従来の限外濾過法による除タンパ
ク処理を用いた方法に比べて、極めて短時間でタンパク
質を除去することができ、ひいては分析方法全体に要す
る時間を大幅に短縮することができる。また、本発明の
分析装置では、陰イオン保持カラムの接続状態を、流路
切換手段で切り換えることにより、陰イオン保持カラム
における無機陰イオンの検出と並行してタンパク質保持
カラムの再生を行うことができるため、連続測定の際の
測定時間を大幅に短縮することができると共に、分析方
法の自動化も容易となる。
ク処理を用いた方法に比べて、極めて短時間でタンパク
質を除去することができ、ひいては分析方法全体に要す
る時間を大幅に短縮することができる。また、本発明の
分析装置では、陰イオン保持カラムの接続状態を、流路
切換手段で切り換えることにより、陰イオン保持カラム
における無機陰イオンの検出と並行してタンパク質保持
カラムの再生を行うことができるため、連続測定の際の
測定時間を大幅に短縮することができると共に、分析方
法の自動化も容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の無機陰イオン分析方法および装置の概
略を説明するための概略構成図である。
略を説明するための概略構成図である。
【図2】実施例の無機陰イオンの分析装置の構成図であ
る。
る。
【図3】標準試料のクロマトグラムを示す図である。
【図4】実施例1で亜硝酸イオンおよび硝酸イオンを分
析した場合のクロマトグラムを示す図である。
析した場合のクロマトグラムを示す図である。
【図5】比較例1において亜硝酸イオンおよび硝酸イオ
ンを分析した場合のクロマトグラムを示す図である。
ンを分析した場合のクロマトグラムを示す図である。
【符号の説明】 1 … 第1移動相送液手段 2 … 流路切換手段 3 … 陰イオン分析カラム 4 … 検出手段 5 … 第2移動相送液手段 6 … 試料注入手段 7 … タンパク質保持カラム 8 … 陰イオン保持カラム A … 第1流路 B … 第2流路
Claims (2)
- 【請求項1】 液体クロマトグラフィーによって、生体
試料中の無機陰イオンを分析する方法であって、 除タンパク用移動相により試料中の無機陰イオンを保持
させることなく試料中のタンパク質成分をヒドロキシア
パタイトが充填されたタンパク質保持カラムに保持さ
せ、試料中の無機陰イオンをタンパク質保持カラムより
も下流に配置された陰イオン保持カラムに保持させる工
程と、 分析用移動相により、陰イオン保持カラムから無機陰イ
オンを脱着させて陰イオン分析カラムに導き、該陰イオ
ン分析カラムで無機陰イオンを分離する工程とを備える
ことを特徴とする無機陰イオンの分析方法。 - 【請求項2】 第1移動相送液手段、流路切換手段、陰
イオン分析カラムおよび検出手段がこの順序で直列に接
続された第1流路と、 第2移動相送液手段、試料注入手段およびヒドロキシア
パタイトが充填されたタンパク質保持カラムが直列に接
続されており、該タンパク質保持カラムの下流端が前記
流路切換手段に接続された第2流路と、 前記流路切換手段に入口側および出口側が接続された陰
イオン保持カラムとを備え、 前記流路切換手段が、前記陰イオン保持カラムを第2流
路の下流端に接続した状態と、前記陰イオン保持カラム
を第1流路に接続した状態とを切り換え得るように構成
されていることを特徴とする無機陰イオン分析装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2408448A JP2559535B2 (ja) | 1990-12-27 | 1990-12-27 | 無機陰イオンの分析方法および分析装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2408448A JP2559535B2 (ja) | 1990-12-27 | 1990-12-27 | 無機陰イオンの分析方法および分析装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04225158A JPH04225158A (ja) | 1992-08-14 |
JP2559535B2 true JP2559535B2 (ja) | 1996-12-04 |
Family
ID=18517901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2408448A Expired - Fee Related JP2559535B2 (ja) | 1990-12-27 | 1990-12-27 | 無機陰イオンの分析方法および分析装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2559535B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103155397B (zh) * | 2010-10-01 | 2015-09-30 | 松下电器产业株式会社 | 电动机控制装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6031055A (ja) * | 1983-08-01 | 1985-02-16 | Toyo Soda Mfg Co Ltd | 試料の前処理法 |
JPS61161756U (ja) * | 1985-03-29 | 1986-10-07 | ||
JPS6480860A (en) * | 1987-09-24 | 1989-03-27 | Shimadzu Corp | Ion chromatograph apparatus for clinical analysis |
-
1990
- 1990-12-27 JP JP2408448A patent/JP2559535B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04225158A (ja) | 1992-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0835446B1 (en) | High speed, automated, continuous flow, multi-dimensional molecular selection and analysis | |
US8730459B2 (en) | Examination device and examination method | |
EP2584337A1 (en) | Biological sample pretreatment method and apparatus | |
JP2003254955A (ja) | 多次元型液体クロマトグラフ分析装置 | |
Cooper et al. | Automated sequential trace enrichment of dialysates and robotics: a technique for the preparation of biological samples prior to high-performance liquid chromatography | |
JP2022508984A (ja) | 分子量濾過システムおよび装置 | |
JP2021128005A (ja) | 血液の前処理方法および検査方法 | |
JP5249905B2 (ja) | 臨床検査システム及び臨床検査法方法 | |
JP2559535B2 (ja) | 無機陰イオンの分析方法および分析装置 | |
Martinelli et al. | Assay of bovine fibrinopeptides by high performance liquid chromatography | |
US20240210363A1 (en) | Automated sample handling system for liquid chromatography-mass spectrometry | |
Seki et al. | Simultaneous determination of uric acid and creatinine in biological fluids by column-switching liquid chromatography with ultraviolet detection | |
JPS58223061A (ja) | 非蛋白物質の分析方法 | |
JPH04190159A (ja) | 亜硝酸イオン及び硝酸イオンの分析方法及び分析装置 | |
Blanshard et al. | A simple semi-automatic apparatus for the purification of amino acids from extracts of tissues and body fluids | |
EP1300679A2 (en) | Molecular selection and analysis | |
JPH10288571A (ja) | ピペットチップ及びそれを用いた物質抽出方法 | |
US20040180449A1 (en) | Multidimensional chromatography with ion exchange solid phase extraction | |
JPS61120058A (ja) | 目的成分の分析方法及びその装置 | |
JP5129015B2 (ja) | リン酸化ペプチドの精製方法及び精製装置 | |
JPH04116459A (ja) | アルブミン分析装置及びアルブミンの分析方法 | |
Wehr | Sample preparation | |
JP2007155465A (ja) | 分析方法 | |
JPS62187251A (ja) | アミノ糖系物質分析用高速液体クロマトグラフ装置 | |
JPS586465A (ja) | 溶離方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |