JP2559194B2 - ガスタービン羽根及びその製造用のコア/模型組合せ体の製造方法 - Google Patents
ガスタービン羽根及びその製造用のコア/模型組合せ体の製造方法Info
- Publication number
- JP2559194B2 JP2559194B2 JP5024223A JP2422393A JP2559194B2 JP 2559194 B2 JP2559194 B2 JP 2559194B2 JP 5024223 A JP5024223 A JP 5024223A JP 2422393 A JP2422393 A JP 2422393A JP 2559194 B2 JP2559194 B2 JP 2559194B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- gas turbine
- cross
- turbine blade
- sectional area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/01—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
- C04B35/14—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silica
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22C—FOUNDRY MOULDING
- B22C7/00—Patterns; Manufacture thereof so far as not provided for in other classes
- B22C7/02—Lost patterns
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22C—FOUNDRY MOULDING
- B22C9/00—Moulds or cores; Moulding processes
- B22C9/02—Sand moulds or like moulds for shaped castings
- B22C9/04—Use of lost patterns
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22C—FOUNDRY MOULDING
- B22C9/00—Moulds or cores; Moulding processes
- B22C9/10—Cores; Manufacture or installation of cores
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/34—Laser welding for purposes other than joining
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/02—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
- B23K35/0255—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/02—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
- B23K35/0255—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
- B23K35/0261—Rods, electrodes, wires
- B23K35/0272—Rods, electrodes, wires with more than one layer of coating or sheathing material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/10—Processes of additive manufacturing
- B29C64/141—Processes of additive manufacturing using only solid materials
- B29C64/153—Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/08—Blades for rotors, stators, fans, turbines or the like, e.g. screw propellers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/748—Machines or parts thereof not otherwise provided for
- B29L2031/7504—Turbines
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/25—Process efficiency
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/4998—Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
- Y10T29/49988—Metal casting
- Y10T29/49989—Followed by cutting or removing material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば米国特許第4,
863,538号明細書に開示された如き、溶融可能な
粉末の層を基体上に順次設け、レーザー光線でこれらの
層を順次溶融することにより鋳造ガスタービンの羽根又
はその一部のためのコア/模型組合せ体を製造する方法
に関する。特に、本発明は、セラミック粉末の層を設
け、これらを溶融してコアの層を形成し、これに隣接し
てワックス又はプラスチック材料の層を設け、これを溶
融して模型の層を形成し、一層毎にこれらを繰り返し
て、ガスタービンの羽根又はその一部のためのコア/模
型組合せ体を製造する方法に関する。
863,538号明細書に開示された如き、溶融可能な
粉末の層を基体上に順次設け、レーザー光線でこれらの
層を順次溶融することにより鋳造ガスタービンの羽根又
はその一部のためのコア/模型組合せ体を製造する方法
に関する。特に、本発明は、セラミック粉末の層を設
け、これらを溶融してコアの層を形成し、これに隣接し
てワックス又はプラスチック材料の層を設け、これを溶
融して模型の層を形成し、一層毎にこれらを繰り返し
て、ガスタービンの羽根又はその一部のためのコア/模
型組合せ体を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】鋳造ガスタービンの羽根
を製造するのに使用するに適したセラミックコアを作る
種々の方法が知られている。これら従来の方法は、極め
て脆いコアが取り扱い中に破損するのを阻止するため、
エポキシ樹脂又はフェノール樹脂の如き保護コーティン
グでセラミックコアを覆う工程を有する。しかし、保護
コーティングは、コアの更なる詳細加工又はコアへのド
リル穴明け加工等の引き続きの機械加工の遂行を妨害す
るので、好ましくない。その後、鋳造すべき羽根又はそ
の一部の模型を形成するように射出成形によりワックス
又はプラスチック材料でコアを覆う工程をも有する。こ
れらの工程は高価で多大な時間を要する。
を製造するのに使用するに適したセラミックコアを作る
種々の方法が知られている。これら従来の方法は、極め
て脆いコアが取り扱い中に破損するのを阻止するため、
エポキシ樹脂又はフェノール樹脂の如き保護コーティン
グでセラミックコアを覆う工程を有する。しかし、保護
コーティングは、コアの更なる詳細加工又はコアへのド
リル穴明け加工等の引き続きの機械加工の遂行を妨害す
るので、好ましくない。その後、鋳造すべき羽根又はそ
の一部の模型を形成するように射出成形によりワックス
又はプラスチック材料でコアを覆う工程をも有する。こ
れらの工程は高価で多大な時間を要する。
【0003】従って、セラミックコア用のダイス及びワ
ックス模型用のダイスを形成する必要がなく、壊れ易い
状態でコアを取り扱う必要性を排除し、コアのまわりに
模型を形成するための射出成形工程を不要とした簡単な
方法でガスタービン羽根又はその一部を製造する方法を
提供するのが望ましい。
ックス模型用のダイスを形成する必要がなく、壊れ易い
状態でコアを取り扱う必要性を排除し、コアのまわりに
模型を形成するための射出成形工程を不要とした簡単な
方法でガスタービン羽根又はその一部を製造する方法を
提供するのが望ましい。
【0004】
【発明の構成並びに作用効果】本発明に係るコア/模型
組合せ体の製造方法の特徴とするところは、ガスタービ
ン羽根又はその一部の中空部分の第1横断面領域に対応
する所定のパターンでセラミック粉末の第1層を基体上
に設ける工程と;セラミック粉末の第1層の所定のパタ
ーンにわたってレーザー光線を当てることにより第1層
を一緒に溶融して、中空部分の第1横断面領域の形を有
するセラミックの溶融層を形成する工程と;ガスタービ
ン羽根又はその一部の第1横断面領域に対応する所定の
パターンでワックス又はプラスチック粉末の第1層を基
体上に設ける工程と;ガスタービン羽根又はその一部の
第1横断面領域に対応する所定のパターンにわたってレ
ーザー光線を当てることによりワックス又はプラスチッ
ク粉末の第1層を一緒に溶融して、ガスタービン羽根又
はその一部の第1横断面領域に対応する形を有するワッ
クス又はプラスチックの溶融層を形成し、これらセラミ
ックの溶融層とワックス又はプラスチックの溶融層とで
第1の溶融層を形成させる工程と;中空部分の第1横断
面領域にじかに隣接する中空部分の第2横断面領域に対
応する第2の所定のパターンでセラミック粉末の第2層
を第1の溶融層上に設ける工程と;中空部分の第2の所
定のパターンにわたってレーザー光線を当てることによ
りセラミック粉末の第2層を溶融して、中空部分の第2
横断面領域の形を有するセラミックの第2の溶融層を形
成し、これを第1の溶融層に融着する工程と;ガスター
ビン羽根又はその一部の第1横断面領域にじかに隣接す
るガスタービン羽根又はその一部の第2横断面領域に対
応する第2の所定のパターンでワックス又はプラスチッ
ク粉末の第2層を第1の溶融層上に設ける工程と;ガス
タービン羽根又はその一部の第2の所定のパターンにわ
たってレーザー光線を当てることによりワックス又はプ
ラスチック粉末の第2層を溶融して、ガスタービン羽根
又はその一部の第2横断面領域に対応する形を有するワ
ックス又はプラスチックの第2の溶融層を形成し、これ
を第1の溶融層に融着する工程と;を有し、以下、同様
に、先に形成した溶融層の上に、中空部分の横断面領域
及びガスタービン羽根又はその一部の横断面領域にそれ
ぞれ対応する所定のパターンで粉末の層を設け、それら
をそれぞれ溶融して次の溶融層を形成し、それにより、
ガスタービン羽根又はその一部の中空部分に対応する形
状を有するコア及びガスタービン羽根又はその一部に対
応する形状を有する模型を形成することである。
組合せ体の製造方法の特徴とするところは、ガスタービ
ン羽根又はその一部の中空部分の第1横断面領域に対応
する所定のパターンでセラミック粉末の第1層を基体上
に設ける工程と;セラミック粉末の第1層の所定のパタ
ーンにわたってレーザー光線を当てることにより第1層
を一緒に溶融して、中空部分の第1横断面領域の形を有
するセラミックの溶融層を形成する工程と;ガスタービ
ン羽根又はその一部の第1横断面領域に対応する所定の
パターンでワックス又はプラスチック粉末の第1層を基
体上に設ける工程と;ガスタービン羽根又はその一部の
第1横断面領域に対応する所定のパターンにわたってレ
ーザー光線を当てることによりワックス又はプラスチッ
ク粉末の第1層を一緒に溶融して、ガスタービン羽根又
はその一部の第1横断面領域に対応する形を有するワッ
クス又はプラスチックの溶融層を形成し、これらセラミ
ックの溶融層とワックス又はプラスチックの溶融層とで
第1の溶融層を形成させる工程と;中空部分の第1横断
面領域にじかに隣接する中空部分の第2横断面領域に対
応する第2の所定のパターンでセラミック粉末の第2層
を第1の溶融層上に設ける工程と;中空部分の第2の所
定のパターンにわたってレーザー光線を当てることによ
りセラミック粉末の第2層を溶融して、中空部分の第2
横断面領域の形を有するセラミックの第2の溶融層を形
成し、これを第1の溶融層に融着する工程と;ガスター
ビン羽根又はその一部の第1横断面領域にじかに隣接す
るガスタービン羽根又はその一部の第2横断面領域に対
応する第2の所定のパターンでワックス又はプラスチッ
ク粉末の第2層を第1の溶融層上に設ける工程と;ガス
タービン羽根又はその一部の第2の所定のパターンにわ
たってレーザー光線を当てることによりワックス又はプ
ラスチック粉末の第2層を溶融して、ガスタービン羽根
又はその一部の第2横断面領域に対応する形を有するワ
ックス又はプラスチックの第2の溶融層を形成し、これ
を第1の溶融層に融着する工程と;を有し、以下、同様
に、先に形成した溶融層の上に、中空部分の横断面領域
及びガスタービン羽根又はその一部の横断面領域にそれ
ぞれ対応する所定のパターンで粉末の層を設け、それら
をそれぞれ溶融して次の溶融層を形成し、それにより、
ガスタービン羽根又はその一部の中空部分に対応する形
状を有するコア及びガスタービン羽根又はその一部に対
応する形状を有する模型を形成することである。
【0005】
【実施例】本発明は、ガスタービン羽根又はその一部の
中空部分に対応する形状のコアと、ガスタービン羽根又
はその一部に対応する形状の模型とを有するコア/模型
組合せ体を製造する方法を提供する。その特徴とすると
ころは、所定のパターンに成型されたセラミック粉末の
層を溶融してコアの一部を形成し、その上にワックス又
はプラスチック粉末の層を所定パターンに成型して溶融
することにより模型の一部を形成し、同様の工程を繰り
返してコア/模型組合せを形成することである。本発明
はまた、0.508mm(0.02インチ)より小さい
厚さを有する区分を備えた溶融コアや模型を製造する方
法を提供する。更に、本発明は約649℃(1200°
F)から約1815.5℃(3300°F)までの範囲
の温度での融解合金を使用して中空ガスタービン羽根を
製造する方法も提供する。
中空部分に対応する形状のコアと、ガスタービン羽根又
はその一部に対応する形状の模型とを有するコア/模型
組合せ体を製造する方法を提供する。その特徴とすると
ころは、所定のパターンに成型されたセラミック粉末の
層を溶融してコアの一部を形成し、その上にワックス又
はプラスチック粉末の層を所定パターンに成型して溶融
することにより模型の一部を形成し、同様の工程を繰り
返してコア/模型組合せを形成することである。本発明
はまた、0.508mm(0.02インチ)より小さい
厚さを有する区分を備えた溶融コアや模型を製造する方
法を提供する。更に、本発明は約649℃(1200°
F)から約1815.5℃(3300°F)までの範囲
の温度での融解合金を使用して中空ガスタービン羽根を
製造する方法も提供する。
【0006】上述のように、本発明はセラミック材料
(粉末)の層及びワックス又はプラスチック粉末の層を
一層毎に一緒に順次溶融してコア/模型組合せ体を形成
することによりコア/模型組合せ体を製造する方法を提
供する。好ましくは、水晶を含む粉末のそれぞれの層に
レーザー光線を当てることにより、粉末の層を一緒に溶
融する。粉末材料のレーザー光線によるこのような溶融
を達成するための作動に適した装置及び方法は米国特許
第4,863,538号明細書に開示されている。粉末
の層を一緒に溶融するには、粉末の所定のパターン上に
波動エネルギを当てるとよい。このような波動エネルギ
は電子ビームでよい。
(粉末)の層及びワックス又はプラスチック粉末の層を
一層毎に一緒に順次溶融してコア/模型組合せ体を形成
することによりコア/模型組合せ体を製造する方法を提
供する。好ましくは、水晶を含む粉末のそれぞれの層に
レーザー光線を当てることにより、粉末の層を一緒に溶
融する。粉末材料のレーザー光線によるこのような溶融
を達成するための作動に適した装置及び方法は米国特許
第4,863,538号明細書に開示されている。粉末
の層を一緒に溶融するには、粉末の所定のパターン上に
波動エネルギを当てるとよい。このような波動エネルギ
は電子ビームでよい。
【0007】上記米国特許第4,863,538号明細
書に開示されているように、本発明に関連して使用でき
る装置は部品を製造すべき目標層領域上にビームを発出
させるように選択可能なレーザーその他の放射エネルギ
源を有する。粉末分配装置は粉末を目標層領域上に配置
する。制御機構は狭い境界内に位置した粉末のみを選択
的に溶融又は焼結して部品の所望の層を形成するように
作動する。この制御機構はレーザーを作動させて、粉末
の層を順次選択的に焼結又は溶融し、一緒に焼結又は溶
融した複数個の層を有する完成部品を製造する。各層の
定められた境界は部品のそれぞれの横断面領域に対応す
る。制御機構は各層の定められた境界を決定するために
CAD/CAMシステムの如きコンピュータを有すると
よい。製造すべき部品の全体寸法及び形状を与えるため
に、コンピュータは各層に対して定められた境界を決定
し、これらの定められた境界に従ってレーザー制御機構
を作動させる。
書に開示されているように、本発明に関連して使用でき
る装置は部品を製造すべき目標層領域上にビームを発出
させるように選択可能なレーザーその他の放射エネルギ
源を有する。粉末分配装置は粉末を目標層領域上に配置
する。制御機構は狭い境界内に位置した粉末のみを選択
的に溶融又は焼結して部品の所望の層を形成するように
作動する。この制御機構はレーザーを作動させて、粉末
の層を順次選択的に焼結又は溶融し、一緒に焼結又は溶
融した複数個の層を有する完成部品を製造する。各層の
定められた境界は部品のそれぞれの横断面領域に対応す
る。制御機構は各層の定められた境界を決定するために
CAD/CAMシステムの如きコンピュータを有すると
よい。製造すべき部品の全体寸法及び形状を与えるため
に、コンピュータは各層に対して定められた境界を決定
し、これらの定められた境界に従ってレーザー制御機構
を作動させる。
【0008】レーザー制御機構はレーザー光線を目標層
領域上に当てる手段と、オン位置とオフ位置との間でレ
ーザー光線を変調する手段又は必要に応じて変化する形
状を得るために目標層領域内の粉末を選択的に焼結又は
溶融するためのシャッタ手段とを有するとよい。レーザ
ー当て機構は目標層領域を連続的にラスター走査するた
めレーザー光線の照準を移動させるように作動するとよ
い。変調機構は、レーザー光線の照準が特定の層の定め
られた境界内に位置したときにのみ粉末を焼結又は溶融
するように、レーザー光線をオン又はオフする。レーザ
ー当て機構は、特定の層の定められた境界内の粉末を焼
結又は溶融すべくレーザー光線を連続的にオン状態に維
持できるように、特定の層の定められた境界内のみにレ
ーザー光線の照準を合わせるとよい。
領域上に当てる手段と、オン位置とオフ位置との間でレ
ーザー光線を変調する手段又は必要に応じて変化する形
状を得るために目標層領域内の粉末を選択的に焼結又は
溶融するためのシャッタ手段とを有するとよい。レーザ
ー当て機構は目標層領域を連続的にラスター走査するた
めレーザー光線の照準を移動させるように作動するとよ
い。変調機構は、レーザー光線の照準が特定の層の定め
られた境界内に位置したときにのみ粉末を焼結又は溶融
するように、レーザー光線をオン又はオフする。レーザ
ー当て機構は、特定の層の定められた境界内の粉末を焼
結又は溶融すべくレーザー光線を連続的にオン状態に維
持できるように、特定の層の定められた境界内のみにレ
ーザー光線の照準を合わせるとよい。
【0009】レーザー当て機構は、検流計で駆動せしめ
られる鏡を使用して目標層領域をそれぞれラスター走査
するようにレーザー光線を移動させるとよい。第1の鏡
はレーザー光線を偏向して第2の鏡へ導き、第2の鏡は
レーザー光線を偏向して目標層領域へ導くとよい。検流
計により第1の鏡を運動させると、レーザー光線は目標
層領域内で実質上第1方向へ移動する。検流計により第
2の鏡を運動させると、レーザー光線は目標層領域内で
第2方向へ移動する。これらの鏡は、上記の第1方向と
第2方向とが互いに実質上直交するように、相互に関し
て方位決めしてある。このような構成のため、目標層領
域内でのレーザー光線の種々異なる型式の走査パターン
(ラスター走査パターンを含む)が可能となる。
られる鏡を使用して目標層領域をそれぞれラスター走査
するようにレーザー光線を移動させるとよい。第1の鏡
はレーザー光線を偏向して第2の鏡へ導き、第2の鏡は
レーザー光線を偏向して目標層領域へ導くとよい。検流
計により第1の鏡を運動させると、レーザー光線は目標
層領域内で実質上第1方向へ移動する。検流計により第
2の鏡を運動させると、レーザー光線は目標層領域内で
第2方向へ移動する。これらの鏡は、上記の第1方向と
第2方向とが互いに実質上直交するように、相互に関し
て方位決めしてある。このような構成のため、目標層領
域内でのレーザー光線の種々異なる型式の走査パターン
(ラスター走査パターンを含む)が可能となる。
【0010】各層の外側限界を画定する制限構造体を使
用することにより粉末の分配を補助するとよい。別個の
制限構造体で各層の限界を定めてもよいし、単一の制限
構造体により全体の部品の限界を定めてもよい。特定の
層に通路や空間を設けたい場合は、その通路や空間を形
成すべき層の領域の粉末を焼結又は溶融しなければよ
い。層の選択した部分の粉末を溶融した後、未溶融粉末
をブラシで除去するかブロワで除去し、通路や空間を形
成する。代わりに、空間や通路を形成すべき位置で、先
に溶融した層の上に異なる型式の材料(インサート)を
配置し、このインサートのまわりに次の未溶融粉末層を
設け、その後粉末を溶融することにより、通路や空間を
画定してもよい。好ましくは、インサートの材料及び位
置は、粉末を一緒に溶融した後にインサートを溶かすか
除去して空間や通路を形成できるように選定する。
用することにより粉末の分配を補助するとよい。別個の
制限構造体で各層の限界を定めてもよいし、単一の制限
構造体により全体の部品の限界を定めてもよい。特定の
層に通路や空間を設けたい場合は、その通路や空間を形
成すべき層の領域の粉末を焼結又は溶融しなければよ
い。層の選択した部分の粉末を溶融した後、未溶融粉末
をブラシで除去するかブロワで除去し、通路や空間を形
成する。代わりに、空間や通路を形成すべき位置で、先
に溶融した層の上に異なる型式の材料(インサート)を
配置し、このインサートのまわりに次の未溶融粉末層を
設け、その後粉末を溶融することにより、通路や空間を
画定してもよい。好ましくは、インサートの材料及び位
置は、粉末を一緒に溶融した後にインサートを溶かすか
除去して空間や通路を形成できるように選定する。
【0011】本発明の方法の工程は次の通りである。最
初に、ガスタービン羽根又はその一部の中空部分の三次
元形状を決定しなければならない。次に、タービン羽根
又はその一部の三次元形状を決定しなければならない。
コアは、ガスタービン羽根の中空部分のそれぞれの断面
領域に対応して一層毎にセラミック粉末(好ましくは、
水晶粉末)の層を先の層に融着することにより、最終的
に形成される。セラミック粉末の第1層をガスタービン
羽根の中空部分の第1横断面領域に対応する所定のパタ
ーンで基体上に設ける。このセラミック粉末の第1層の
所定のパターンにわたってレーザー光線を当てることに
より第1層を一緒に溶融して、中空部分の第1横断面領
域形状を有するセラミックの第1溶融層を形成する。同
様に、この第1溶融層上にワックス又はプラスチック材
料の所定のパターンの層を成型し、これを、セラミック
スの場合と同様にレーザー光線を当てることにより溶融
して模型を形成する。第1横断面領域にじかに隣接する
中空部分の第2横断面領域に対応する第2の所定のパタ
ーンで、セラミック粉末の第2層をセラミックの第1溶
融層又はワックス又はプラスチック材料の第1溶融層上
に設ける。第2の所定のパターンにわたってレーザー光
線を当てることにより、粉末の第2層を一緒に溶融し、
中空部分の第2横断面領域の形状を有するセラミックの
第2溶融層を形成し、この溶融層を第1溶融層に融着す
る。模型の第2層も同様の方法で形成する。以下、同様
に、コアの中空部分及び模型のそれぞれの横断面領域に
対応する所定のパターンで粉末の層を先に形成した溶融
層上に順次配置し、粉末の各層を一緒に溶融してそれぞ
れの溶融層を形成し、これらを先の溶融層に融着し、そ
れにより、ガスタービン羽根又はその一部の中空部分に
対応する形状を有するコア及びガスタービン羽根又はそ
の一部に対応する形状を有する模型を形成する。
初に、ガスタービン羽根又はその一部の中空部分の三次
元形状を決定しなければならない。次に、タービン羽根
又はその一部の三次元形状を決定しなければならない。
コアは、ガスタービン羽根の中空部分のそれぞれの断面
領域に対応して一層毎にセラミック粉末(好ましくは、
水晶粉末)の層を先の層に融着することにより、最終的
に形成される。セラミック粉末の第1層をガスタービン
羽根の中空部分の第1横断面領域に対応する所定のパタ
ーンで基体上に設ける。このセラミック粉末の第1層の
所定のパターンにわたってレーザー光線を当てることに
より第1層を一緒に溶融して、中空部分の第1横断面領
域形状を有するセラミックの第1溶融層を形成する。同
様に、この第1溶融層上にワックス又はプラスチック材
料の所定のパターンの層を成型し、これを、セラミック
スの場合と同様にレーザー光線を当てることにより溶融
して模型を形成する。第1横断面領域にじかに隣接する
中空部分の第2横断面領域に対応する第2の所定のパタ
ーンで、セラミック粉末の第2層をセラミックの第1溶
融層又はワックス又はプラスチック材料の第1溶融層上
に設ける。第2の所定のパターンにわたってレーザー光
線を当てることにより、粉末の第2層を一緒に溶融し、
中空部分の第2横断面領域の形状を有するセラミックの
第2溶融層を形成し、この溶融層を第1溶融層に融着す
る。模型の第2層も同様の方法で形成する。以下、同様
に、コアの中空部分及び模型のそれぞれの横断面領域に
対応する所定のパターンで粉末の層を先に形成した溶融
層上に順次配置し、粉末の各層を一緒に溶融してそれぞ
れの溶融層を形成し、これらを先の溶融層に融着し、そ
れにより、ガスタービン羽根又はその一部の中空部分に
対応する形状を有するコア及びガスタービン羽根又はそ
の一部に対応する形状を有する模型を形成する。
【0012】コア/模型組合せ体はガスタービン羽根を
製造するのに使用できる。容易に着脱可能な鋳造モール
ドをコア/模型組合せ体のまわりに配置してモールドを
模型の外表面に適合させる。ワックス又はプラスチック
の模型は、ワックスの模型を予熱するかプラスチックの
模型を溶かすかするが如き当業界で既知の方法により、
除去することができる。融解合金を鋳造モールド内に注
入して融解合金でモールドを満たす。その後、融解合金
を固化する。鋳造モールドを破壊除去し、融解カセイソ
ーダでコアを除去する。
製造するのに使用できる。容易に着脱可能な鋳造モール
ドをコア/模型組合せ体のまわりに配置してモールドを
模型の外表面に適合させる。ワックス又はプラスチック
の模型は、ワックスの模型を予熱するかプラスチックの
模型を溶かすかするが如き当業界で既知の方法により、
除去することができる。融解合金を鋳造モールド内に注
入して融解合金でモールドを満たす。その後、融解合金
を固化する。鋳造モールドを破壊除去し、融解カセイソ
ーダでコアを除去する。
【0013】好ましくは、セラミック粉末は水晶からつ
くる。水晶はα水晶又はβ水晶でよい。すべての粉末は
100マイクロメーター以下の平均粒子寸法を有する。
水晶粉末がα水晶/β水晶である場合、これにより形成
したコアは約649℃(1200°F)から約181
5.5℃(3300°F)までの範囲の温度を有する融
解合金での鋳造に耐えることができる。
くる。水晶はα水晶又はβ水晶でよい。すべての粉末は
100マイクロメーター以下の平均粒子寸法を有する。
水晶粉末がα水晶/β水晶である場合、これにより形成
したコアは約649℃(1200°F)から約181
5.5℃(3300°F)までの範囲の温度を有する融
解合金での鋳造に耐えることができる。
【0014】模型を形成するために使用するワックス又
はプラスチック粉末は同様の寸法及び形状を有するとよ
い。溶融模型の各層は約0.254ないし1.524m
m(0.010ないし0.06インチ)の厚さを有する
とよい。
はプラスチック粉末は同様の寸法及び形状を有するとよ
い。溶融模型の各層は約0.254ないし1.524m
m(0.010ないし0.06インチ)の厚さを有する
とよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 594201032 P.O.Box 420,Indiana polis,Indiana 46206, United States of A merica
Claims (5)
- 【請求項1】 溶融可能な粉末の層を基体上に順次設
け、レーザー光線でこれらの層を順次溶融することによ
りコアと模型との組合せ体を製造する方法において、 ガスタービン羽根又はその一部の中空部分の第1横断面
領域に対応する所定のパターンでセラミック粉末の第1
層を前記基体上に設ける工程と; 前記セラミック粉末の第1層の前記所定のパターンにわ
たってレーザー光線を当てることにより当該第1層を一
緒に溶融して、前記中空部分の第1横断面領域の形を有
するセラミックの溶融層を形成する工程と; 前記ガスタービン羽根又はその一部の第1横断面領域に
対応する所定のパターンでワックス又はプラスチック粉
末の第1層を前記基体上に設ける工程と; 前記ガスタービン羽根又はその一部の第1横断面領域に
対応する所定のパターンにわたってレーザー光線を当て
ることによりワックス又はプラスチック粉末の当該第1
層を一緒に溶融して、当該ガスタービン羽根又はその一
部の第1横断面領域に対応する形を有するワックス又は
プラスチックの溶融層を形成し、これらセラミックの溶
融層とワックス又はプラスチックの溶融層とで第1の溶
融層を形成させる工程と; 前記中空部分の第1横断面領域にじかに隣接する同中空
部分の第2横断面領域に対応する第2の所定のパターン
でセラミック粉末の第2層を前記第1の溶融層上に設け
る工程と; 前記中空部分の第2の所定のパターンにわたってレーザ
ー光線を当てることにより前記セラミック粉末の第2層
を溶融して、当該中空部分の第2横断面領域の形を有す
るセラミックの第2の溶融層を形成し、これを前記第1
の溶融層に融着する工程と; 前記ガスタービン羽根又はその一部の第1横断面領域に
じかに隣接する当該ガスタービン羽根又はその一部の第
2横断面領域に対応する第2の所定のパターンでワック
ス又はプラスチック粉末の第2層を前記第1の溶融層上
に設ける工程と; 前記ガスタービン羽根又はその一部の第2の所定のパタ
ーンにわたってレーザー光線を当てることによりワック
ス又はプラスチック粉末の前記第2層を溶融して、当該
ガスタービン羽根又はその一部の第2横断面領域に対応
する形を有するワックス又はプラスチックの第2の溶融
層を形成し、これを前記第1の溶融層に融着する工程
と;を有し、 以下、同様に、先に形成した溶融層の上に、前記中空部
分の横断面領域及び前記ガスタービン羽根又はその一部
の横断面領域にそれぞれ対応する所定のパターンで粉末
の層を設け、それらをそれぞれ溶融して次の溶融層を形
成し、それにより、前記ガスタービン羽根又はその一部
の中空部分に対応する形状を有するコア及び当該ガスタ
ービン羽根又はその一部に対応する形状を有する模型を
形成することを特徴とするコア/模型組合せ体の製造方
法。 - 【請求項2】 前記セラミック粉末が水晶でできている
ことを特徴とする請求項1の製造方法。 - 【請求項3】 前記コアが1.524mm(0.06イ
ンチ)より小さい厚さを有する区分を備えたことを特徴
とする請求項1の製造方法。 - 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の方
法に係るガスタービン羽根又はその一部を製造する方法
において、 前記パターンに適合し容易に着脱可能な鋳造モールド
を、前記コア/模型組合せ体のまわりに配置する工程
と;前記模型を除去して空間を形成する工程と;前記鋳
造モールド内に融解合金を注入して前記空間を満たす工
程と;前記融解合金を固化する工程と;前記鋳造モール
ドを除去する工程と;液体カセイソーダで前記コアを除
去する工程と;を有することを特徴とする製造方法。 - 【請求項5】 前記融解合金が約649℃(1200°
F)から約1815.5℃(3300°F)までの範囲
の温度を有することを特徴とする請求項4の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/834,673 US5250136A (en) | 1992-02-12 | 1992-02-12 | Method of making a core/pattern combination for producing a gas-turbine blade or component |
US834673 | 1992-02-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07253027A JPH07253027A (ja) | 1995-10-03 |
JP2559194B2 true JP2559194B2 (ja) | 1996-12-04 |
Family
ID=25267509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5024223A Expired - Lifetime JP2559194B2 (ja) | 1992-02-12 | 1993-02-12 | ガスタービン羽根及びその製造用のコア/模型組合せ体の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5250136A (ja) |
EP (1) | EP0555896B1 (ja) |
JP (1) | JP2559194B2 (ja) |
DE (1) | DE69309985T2 (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19520149B4 (de) * | 1995-06-01 | 2010-03-04 | Hilti Aktiengesellschaft | Vorrichtung zur Herstellung, Verfahren zur Herstellung und Verwendung einer Beschichtung auf einem Bauteil |
DE19533960C2 (de) * | 1995-09-13 | 1997-08-28 | Fraunhofer Ges Forschung | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von metallischen Werkstücken |
US6019927A (en) * | 1997-03-27 | 2000-02-01 | Galliger; Nicholas | Method of casting a complex metal part |
JP3518726B2 (ja) | 1998-07-13 | 2004-04-12 | トヨタ自動車株式会社 | 積層造形方法及び積層造形用レジン被覆砂 |
AU6747100A (en) | 1999-07-07 | 2001-01-22 | Optomec Design Company | Method for providing features enabling thermal management in complex three-dimensional structures |
US6811744B2 (en) | 1999-07-07 | 2004-11-02 | Optomec Design Company | Forming structures from CAD solid models |
US6557621B1 (en) | 2000-01-10 | 2003-05-06 | Allison Advanced Development Comapny | Casting core and method of casting a gas turbine engine component |
US6843565B2 (en) | 2002-08-02 | 2005-01-18 | General Electric Company | Laser projection system to facilitate layup of complex composite shapes |
US7302990B2 (en) * | 2004-05-06 | 2007-12-04 | General Electric Company | Method of forming concavities in the surface of a metal component, and related processes and articles |
US7048030B1 (en) * | 2004-11-19 | 2006-05-23 | Deere & Company | Method of making a casting assembly |
EP1772210A3 (en) | 2005-09-30 | 2008-05-28 | General Electric Company | Methods for making ceramic casting cores and cores |
US7879394B1 (en) | 2006-06-02 | 2011-02-01 | Optomec, Inc. | Deep deposition head |
US8575513B2 (en) * | 2006-07-06 | 2013-11-05 | Siemens Energy, Inc. | Rapid prototyping of ceramic articles |
US7938168B2 (en) * | 2006-12-06 | 2011-05-10 | General Electric Company | Ceramic cores, methods of manufacture thereof and articles manufactured from the same |
US8042268B2 (en) * | 2008-03-21 | 2011-10-25 | Siemens Energy, Inc. | Method of producing a turbine component with multiple interconnected layers of cooling channels |
US8061142B2 (en) * | 2008-04-11 | 2011-11-22 | General Electric Company | Mixer for a combustor |
US20090324841A1 (en) * | 2008-05-09 | 2009-12-31 | Siemens Power Generation, Inc. | Method of restoring near-wall cooled turbine components |
US9243502B2 (en) * | 2012-04-24 | 2016-01-26 | United Technologies Corporation | Airfoil cooling enhancement and method of making the same |
US20130280081A1 (en) * | 2012-04-24 | 2013-10-24 | Mark F. Zelesky | Gas turbine engine airfoil geometries and cores for manufacturing process |
CN102672102B (zh) * | 2012-05-04 | 2013-07-10 | 中国科学院金属研究所 | 平面薄壁铸件的制备方法 |
US9272365B2 (en) | 2012-09-12 | 2016-03-01 | Siemens Energy, Inc. | Superalloy laser cladding with surface topology energy transfer compensation |
US9272369B2 (en) | 2012-09-12 | 2016-03-01 | Siemens Energy, Inc. | Method for automated superalloy laser cladding with 3D imaging weld path control |
US9289854B2 (en) * | 2012-09-12 | 2016-03-22 | Siemens Energy, Inc. | Automated superalloy laser cladding with 3D imaging weld path control |
US10173932B1 (en) | 2012-12-31 | 2019-01-08 | General Electric Company | Disposable core die and method of fabricating a ceramic body |
US10563517B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-02-18 | United Technologies Corporation | Gas turbine engine v-shaped film cooling hole |
EP4039388B1 (en) * | 2013-07-19 | 2024-08-28 | RTX Corporation | Additively manufactured core |
US10370981B2 (en) * | 2014-02-13 | 2019-08-06 | United Technologies Corporation | Gas turbine engine component cooling circuit with respirating pedestal |
US20170232506A1 (en) * | 2014-10-15 | 2017-08-17 | Siemens Aktiengesellschaft | Die cast system with ceramic casting mold for forming a component usable in a gas turbine engine |
US10697305B2 (en) | 2016-01-08 | 2020-06-30 | General Electric Company | Method for making hybrid ceramic/metal, ceramic/ceramic body by using 3D printing process |
CN108484140A (zh) * | 2018-03-01 | 2018-09-04 | 辽宁航安特铸材料有限公司 | 双组份层状陶瓷型芯 |
CN110851967B (zh) * | 2019-10-31 | 2023-04-18 | 山西大学 | 非完整测量数据下的空心涡轮叶片精铸蜡型模型重构方法 |
TW202247905A (zh) | 2021-04-29 | 2022-12-16 | 美商阿普托麥克股份有限公司 | 用於氣溶膠噴射裝置之高可靠性鞘護輸送路徑 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3672787A (en) * | 1969-10-31 | 1972-06-27 | Avco Corp | Turbine blade having a cooled laminated skin |
CH602330A5 (ja) * | 1976-08-26 | 1978-07-31 | Bbc Brown Boveri & Cie | |
GB2042648B (en) * | 1979-02-24 | 1983-05-05 | Rolls Royce | Gas turbine engine hollow blades |
GB2050918B (en) * | 1979-06-06 | 1982-12-15 | Rolls Royce | Manufacture and inspection of an article |
DE2945531C2 (de) * | 1979-11-10 | 1982-01-07 | MTU Motoren- und Turbinen-Union München GmbH, 8000 München | Turboschaufel mit einem Matellkern und einem Keramikblatt |
US4283835A (en) * | 1980-04-02 | 1981-08-18 | United Technologies Corporation | Cambered core positioning for injection molding |
GB2096523B (en) * | 1981-03-25 | 1986-04-09 | Rolls Royce | Method of making a blade aerofoil for a gas turbine |
EP0089155A3 (en) * | 1982-03-05 | 1983-12-07 | Rolls-Royce Plc | Composite articles and a method for their manufacture |
JPS5927749A (ja) * | 1982-08-06 | 1984-02-14 | Hitachi Ltd | 精密鋳造用鋳型の製造方法 |
EP0115092B1 (de) * | 1983-02-01 | 1987-08-12 | BBC Brown Boveri AG | Bauteil mit hoher Korrosions- und Oxydationsbeständigkeit, bestehend aus einer dispersionsgehärteten Superlegierung und Verfahren zu dessen Herstellung |
GB2150874B (en) * | 1983-12-07 | 1986-07-09 | Rolls Royce | Investment casting |
DE3424661A1 (de) * | 1984-07-05 | 1986-01-16 | MTU Motoren- und Turbinen-Union München GmbH, 8000 München | Einlaufbelag einer stroemungsmaschine |
US4863538A (en) * | 1986-10-17 | 1989-09-05 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Method and apparatus for producing parts by selective sintering |
US5147587A (en) * | 1986-10-17 | 1992-09-15 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Method of producing parts and molds using composite ceramic powders |
US4944817A (en) * | 1986-10-17 | 1990-07-31 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Multiple material systems for selective beam sintering |
US4989664A (en) * | 1988-07-07 | 1991-02-05 | United Technologies Corporation | Core molding composition |
AU4504089A (en) * | 1988-10-05 | 1990-05-01 | Michael Feygin | An improved apparatus and method for forming an integral object from laminations |
US5038014A (en) * | 1989-02-08 | 1991-08-06 | General Electric Company | Fabrication of components by layered deposition |
US5053090A (en) * | 1989-09-05 | 1991-10-01 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Selective laser sintering with assisted powder handling |
US5182170A (en) * | 1989-09-05 | 1993-01-26 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Method of producing parts by selective beam interaction of powder with gas phase reactant |
AU643700B2 (en) * | 1989-09-05 | 1993-11-25 | University Of Texas System, The | Multiple material systems and assisted powder handling for selective beam sintering |
US5156697A (en) * | 1989-09-05 | 1992-10-20 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Selective laser sintering of parts by compound formation of precursor powders |
-
1992
- 1992-02-12 US US07/834,673 patent/US5250136A/en not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-01-18 DE DE69309985T patent/DE69309985T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-01-18 EP EP93200117A patent/EP0555896B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-02-12 JP JP5024223A patent/JP2559194B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69309985D1 (de) | 1997-05-28 |
US5250136A (en) | 1993-10-05 |
EP0555896B1 (en) | 1997-04-23 |
EP0555896A1 (en) | 1993-08-18 |
JPH07253027A (ja) | 1995-10-03 |
DE69309985T2 (de) | 1997-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2559194B2 (ja) | ガスタービン羽根及びその製造用のコア/模型組合せ体の製造方法 | |
CN110536772B (zh) | 制造涡轮翼型件及其末梢构件的方法 | |
CN110520230B (zh) | 制造具有开放末梢铸件的涡轮翼型件及其末梢构件的方法 | |
CN110520244B (zh) | 修理涡轮构件的方法 | |
US7455740B2 (en) | Method for producing a three-dimensional moulded body | |
EP1152848B1 (en) | Method and apparatus for production of a cast component | |
CN110520234B (zh) | 使用超薄板来修理涡轮构件的方法 | |
EP0740977B1 (en) | Containerless method of producing crack free metallic articles | |
EP0752291B1 (en) | Core for casting high-temperature, thin wall structures | |
JP4421477B2 (ja) | 注型品の製造方法 | |
EP2359962B1 (en) | Method and apparatus for production of a cast component | |
CN110520233B (zh) | 制造涡轮翼型件及其末梢构件的方法 | |
EP3554795B1 (en) | Additive manufacturing systems and methods | |
CN110582373B (zh) | 使用具有参照特征的陶瓷芯体制造涡轮翼型件及其末梢构件的方法 | |
EP0728912A2 (en) | Method of manufacturing a rotary drill bit | |
Tang | Direct laser fusing to form ceramic parts | |
JP3066606B2 (ja) | 3次元物体の製造方法及び装置 | |
JP6711868B2 (ja) | 高圧タービンの連続的付加製造 | |
US5298204A (en) | Method of burning out polycarbonate patterns from ceramic molds | |
JPH09136139A (ja) | 砂鋳型の積層造形方法及びこれを用いた鋳物の製造方法 | |
JP3315628B2 (ja) | 鋳造用消失模型 | |
CA2824923C (en) | Method and apparatus for production of a cast component | |
JP2001219245A (ja) | 金属部品の製作方法 | |
JP3315629B2 (ja) | 鋳造用消失模型 | |
JPH05212493A (ja) | 精密鋳造翼の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19960709 |