JP2559037B2 - 真珠光沢がない雲母チタン顔料及びこれを配合してなるメークアップ化粧料 - Google Patents
真珠光沢がない雲母チタン顔料及びこれを配合してなるメークアップ化粧料Info
- Publication number
- JP2559037B2 JP2559037B2 JP61307501A JP30750186A JP2559037B2 JP 2559037 B2 JP2559037 B2 JP 2559037B2 JP 61307501 A JP61307501 A JP 61307501A JP 30750186 A JP30750186 A JP 30750186A JP 2559037 B2 JP2559037 B2 JP 2559037B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mica
- titanyl sulfate
- titanium pigment
- titanium dioxide
- pigment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010445 mica Substances 0.000 title claims description 78
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 title claims description 78
- 239000001038 titanium pigment Substances 0.000 title claims description 44
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 title claims description 16
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 229910000349 titanium oxysulfate Inorganic materials 0.000 claims description 42
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 239000002932 luster Substances 0.000 claims description 21
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 18
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 16
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 13
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 12
- IYVLHQRADFNKAU-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);titanium(4+);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[Ti+4] IYVLHQRADFNKAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 6
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 4
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims description 4
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 2
- 239000012265 solid product Substances 0.000 claims 3
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 20
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 8
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N squalane Chemical compound CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 5
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 4
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 4
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K aluminium tristearate Chemical compound [Al+3].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 229940063655 aluminum stearate Drugs 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- YGANSGVIUGARFR-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxosilane oxo(oxoalumanyloxy)alumane oxygen(2-) Chemical compound [O--].[K+].[K+].O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O YGANSGVIUGARFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 229910052627 muscovite Inorganic materials 0.000 description 3
- JXTPJDDICSTXJX-UHFFFAOYSA-N n-Triacontane Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC JXTPJDDICSTXJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 3
- 229940032094 squalane Drugs 0.000 description 3
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 239000002304 perfume Substances 0.000 description 2
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- CUNWUEBNSZSNRX-RKGWDQTMSA-N (2r,3r,4r,5s)-hexane-1,2,3,4,5,6-hexol;(z)-octadec-9-enoic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO.OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O CUNWUEBNSZSNRX-RKGWDQTMSA-N 0.000 description 1
- GECRRQVLQHRVNH-MRCUWXFGSA-N 2-octyldodecyl (z)-octadec-9-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCC(CCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC GECRRQVLQHRVNH-MRCUWXFGSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001237961 Amanita rubescens Species 0.000 description 1
- 240000002871 Tectona grandis Species 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 229910052626 biotite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000010835 comparative analysis Methods 0.000 description 1
- -1 conversely Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 238000010410 dusting Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- QYFRTHZXAGSYGT-UHFFFAOYSA-L hexaaluminum dipotassium dioxosilane oxygen(2-) difluoride hydrate Chemical compound O.[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[F-].[F-].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[K+].[K+].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O QYFRTHZXAGSYGT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000004200 microcrystalline wax Substances 0.000 description 1
- 235000019808 microcrystalline wax Nutrition 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 229960005078 sorbitan sesquioleate Drugs 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013799 ultramarine blue Nutrition 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/02—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
- A61K8/26—Aluminium; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
- A61K8/29—Titanium; Compounds thereof
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Birds (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な雲母チタン顔料及びこれを配合して
なるメークアップ化粧料に関するものであり、詳しくは
真珠光沢がなく、隠蔽力を備え、且つ皮膚に対する良好
な付着性、伸展性を有する雲母チタン顔料及びこれを配
合したメークアップ化粧料を提供せんとするものであ
る。
なるメークアップ化粧料に関するものであり、詳しくは
真珠光沢がなく、隠蔽力を備え、且つ皮膚に対する良好
な付着性、伸展性を有する雲母チタン顔料及びこれを配
合したメークアップ化粧料を提供せんとするものであ
る。
従来、雲母チタン顔料は微細な薄片状雲母を基質と
し、これに二酸化チタンの被覆層を形成させたものであ
り、その特徴としては基質形状に由来するスベリの良さ
と、基質と被覆層との光学的性質に起因する真珠光沢を
有する点にあり、この特徴を利用して塗料、化粧料を始
めとする多くの用途に使用されてきた。
し、これに二酸化チタンの被覆層を形成させたものであ
り、その特徴としては基質形状に由来するスベリの良さ
と、基質と被覆層との光学的性質に起因する真珠光沢を
有する点にあり、この特徴を利用して塗料、化粧料を始
めとする多くの用途に使用されてきた。
そして、この雲母チタン顔料については、特公昭43−
25644号公報に記載された方法を始めとして、既に数多
くの製造法、改良法が知られていた。然しながら、これ
までの製造法、改良法については、その目的とするとこ
ろが如何に優れた真珠光沢を有するものを得るかに係わ
る方法に関するものであり、基本的には基質である雲母
の表面に非常に均一で微細且つ緻密な二酸化チタンを沈
着せしめ、被覆層を形成させようとするものであった。
25644号公報に記載された方法を始めとして、既に数多
くの製造法、改良法が知られていた。然しながら、これ
までの製造法、改良法については、その目的とするとこ
ろが如何に優れた真珠光沢を有するものを得るかに係わ
る方法に関するものであり、基本的には基質である雲母
の表面に非常に均一で微細且つ緻密な二酸化チタンを沈
着せしめ、被覆層を形成させようとするものであった。
ところが、これら従来の雲母チタン顔料を仮にメーク
アップ化粧料に用いようとする場合、例えば口紅、アイ
カラー等のポイントメーク料の如き真珠光沢を特徴とし
て使用し得るものは良いが、ファンデーション、パウダ
ー等のベースメーク料においては、伸びは良くなるもの
の、光沢が強すぎ、ケバケバしてしわが目立ち、自然ら
しさがなく異和感のある化粧仕上りとなる等の弊害が現
れてくるものであった。同様に、隠蔽力を要求される化
粧料の場合、雲母チタン顔料のみで満足する水準に引上
げようとすると上述の弊害が現れてくるため、雲母チタ
ン顔料の配合量を減らして代わりに二酸化チタンを併用
することが一般的であるが、この場合、隠蔽力の問題は
解決するが、逆に肌への塗布時の伸びが重く、滑らかさ
に欠け、肌に均一に塗布し難く、自然な仕上がりが得ら
れなくなるものであった。
アップ化粧料に用いようとする場合、例えば口紅、アイ
カラー等のポイントメーク料の如き真珠光沢を特徴とし
て使用し得るものは良いが、ファンデーション、パウダ
ー等のベースメーク料においては、伸びは良くなるもの
の、光沢が強すぎ、ケバケバしてしわが目立ち、自然ら
しさがなく異和感のある化粧仕上りとなる等の弊害が現
れてくるものであった。同様に、隠蔽力を要求される化
粧料の場合、雲母チタン顔料のみで満足する水準に引上
げようとすると上述の弊害が現れてくるため、雲母チタ
ン顔料の配合量を減らして代わりに二酸化チタンを併用
することが一般的であるが、この場合、隠蔽力の問題は
解決するが、逆に肌への塗布時の伸びが重く、滑らかさ
に欠け、肌に均一に塗布し難く、自然な仕上がりが得ら
れなくなるものであった。
一方、前述の如き、雲母チタン顔料の欠点に鑑み、最
近では特開昭60−94464号公報に開示されたような肌に
対する良好な付着性、伸展性を備え、しかも真珠光沢を
抑制した薄片状顔料も発表されている。
近では特開昭60−94464号公報に開示されたような肌に
対する良好な付着性、伸展性を備え、しかも真珠光沢を
抑制した薄片状顔料も発表されている。
しかし、この顔料の場合には完全に真珠光沢を抑えた
ものとはなっておらず、特に油に濡れた場合には真珠光
沢が増強されること、また隠蔽力の点でも従来の雲母チ
タン顔料と同水準であることなど、未だ問題の解決には
程遠いものであった。
ものとはなっておらず、特に油に濡れた場合には真珠光
沢が増強されること、また隠蔽力の点でも従来の雲母チ
タン顔料と同水準であることなど、未だ問題の解決には
程遠いものであった。
そこで、本発明者は、前記従来の問題に鑑みて種々実
験研究を繰り返した結果、雲母を基質としてこれに硫酸
チタニルを出発原料として二酸化チタンを被覆するに際
し、ある特定の条件下で反応を行ない、一定の被覆率以
上としたものが、従来にない大きな二酸化チタン粒子を
有して雲母表面を比較的粗に被覆し、真珠光沢がなく、
隠蔽力を備え、且つ肌に対する良好な付着性、伸展性を
具備した顔料となること、及びこれをメークアップ化粧
料に配合した場合、顔料特性が充分に発揮され従来にな
い優れたメークアップ化粧料が得られることを見い出
し、本発明の完成に至った。
験研究を繰り返した結果、雲母を基質としてこれに硫酸
チタニルを出発原料として二酸化チタンを被覆するに際
し、ある特定の条件下で反応を行ない、一定の被覆率以
上としたものが、従来にない大きな二酸化チタン粒子を
有して雲母表面を比較的粗に被覆し、真珠光沢がなく、
隠蔽力を備え、且つ肌に対する良好な付着性、伸展性を
具備した顔料となること、及びこれをメークアップ化粧
料に配合した場合、顔料特性が充分に発揮され従来にな
い優れたメークアップ化粧料が得られることを見い出
し、本発明の完成に至った。
すなわち、本発明は、雲母チタン顔料中の二酸化チタ
ン(TiO2)含有量が40重量%以上である雲母チタン顔料
であって、 (a)雲母または雲母分散液と、 (b)硫酸チタニル(全硫酸/全TiO2=1.5〜5.5)また
はその水溶液とを、 混合液中における硫酸チタニル濃度が50g/l以上であ
り、且つ雲母/硫酸チタニル(重量比)=0.01〜4であ
るような条件下で攪拌下に混合し、その後加熱して沸点
まで達した後、沸点で硫酸チタニルを加水分解して雲母
表面に二酸化チタン水和物を沈着せしめ、場合によりア
ルカリ中和し、得られた固型生成物を分離し、焼成する
ことにより得られることを特徴とする真珠光沢がない雲
母チタン顔料ならびにこの真珠光沢がない雲母チタン顔
料を配合してなるメークアップ化粧料に関するものであ
る。
ン(TiO2)含有量が40重量%以上である雲母チタン顔料
であって、 (a)雲母または雲母分散液と、 (b)硫酸チタニル(全硫酸/全TiO2=1.5〜5.5)また
はその水溶液とを、 混合液中における硫酸チタニル濃度が50g/l以上であ
り、且つ雲母/硫酸チタニル(重量比)=0.01〜4であ
るような条件下で攪拌下に混合し、その後加熱して沸点
まで達した後、沸点で硫酸チタニルを加水分解して雲母
表面に二酸化チタン水和物を沈着せしめ、場合によりア
ルカリ中和し、得られた固型生成物を分離し、焼成する
ことにより得られることを特徴とする真珠光沢がない雲
母チタン顔料ならびにこの真珠光沢がない雲母チタン顔
料を配合してなるメークアップ化粧料に関するものであ
る。
以下、本発明を詳細に説明する。
まず、本発明に使用される雲母としては、白雲母、黒
雲母、セリサイトなどの天然雲母、フッ素四ケイ素雲母
などの人工雲母などが挙げられ、特に限定されるもので
はない。また雲母の粒子径は1〜150μ、好ましくは5
〜100μの範囲のものである。
雲母、セリサイトなどの天然雲母、フッ素四ケイ素雲母
などの人工雲母などが挙げられ、特に限定されるもので
はない。また雲母の粒子径は1〜150μ、好ましくは5
〜100μの範囲のものである。
同様に、本発明に用いられる硫酸チタニル(TiOSO4)
は、これをそのまま、または水溶液として、更には硫酸
チタニル水溶液の市販のものを使用しても良い。但し、
何れの場合にも、その使用に際しては全硫酸/全TiO2=
1.5〜5.5の範囲にあることが重要である。1.5より小さ
くなると硫酸チタニルの安定性が低く、加水分解が早す
ぎ、粒子径の大きな二酸化チタン被覆が得られないし、
反対に5.5より大きくなると硫酸チタニルが安定になる
過ぎ、加水分解され難くなる。
は、これをそのまま、または水溶液として、更には硫酸
チタニル水溶液の市販のものを使用しても良い。但し、
何れの場合にも、その使用に際しては全硫酸/全TiO2=
1.5〜5.5の範囲にあることが重要である。1.5より小さ
くなると硫酸チタニルの安定性が低く、加水分解が早す
ぎ、粒子径の大きな二酸化チタン被覆が得られないし、
反対に5.5より大きくなると硫酸チタニルが安定になる
過ぎ、加水分解され難くなる。
本発明では、まず第一段階として水系中で雲母と硫酸
チタニルとが混合される。その方法としては、硫酸チタ
ニル水溶液中に撹拌下雲母を添加しても良いし、反対に
雲母の水分散液中に撹拌下硫酸チタニルを添加しても良
いし、または硫酸チタニル水溶液と雲母の水分散液とを
混合しても良い。
チタニルとが混合される。その方法としては、硫酸チタ
ニル水溶液中に撹拌下雲母を添加しても良いし、反対に
雲母の水分散液中に撹拌下硫酸チタニルを添加しても良
いし、または硫酸チタニル水溶液と雲母の水分散液とを
混合しても良い。
尚、混合時の添加もしくは混合速度には何ら制約はな
く、温度条件としては硫酸チタニルの加水分解し難い条
件、例えば常温領域であれば問題ない。
く、温度条件としては硫酸チタニルの加水分解し難い条
件、例えば常温領域であれば問題ない。
但し、雲母と硫酸チタニルとが混合された状態下で、
混合液中における硫酸チタニル濃度が50g/l好ましくは6
0g/l以上であり、また雲母/硫酸チタニル(重量比)が
0.01〜4好ましくは0.1〜1の範囲にあることが必要で
ある。硫酸チタニル濃度が50g/lより小さくなると、加
水分解されて得られた二酸化チタンは従来のものと同じ
く微粒子となってしまい、これはどんなに被覆率を高め
ても光沢や透明感があって本発明の目的とするものは得
られなくなる。また、雲母/硫酸チタニル(重量比)が
上記範囲より小さくなると、雲母と硫酸チタニルの加水
分解により生成する二酸化チタン水和物との会合率が低
くなり、均一な被覆が困難となるばかりか遊離の二酸化
チタン水和物が共存して好ましくなく、反対に上記範囲
より大きくなると、一回当りの被覆率が低くなり、目的
とする被覆率を達成するためには処理回数を増やす必要
があり経済的でない。
混合液中における硫酸チタニル濃度が50g/l好ましくは6
0g/l以上であり、また雲母/硫酸チタニル(重量比)が
0.01〜4好ましくは0.1〜1の範囲にあることが必要で
ある。硫酸チタニル濃度が50g/lより小さくなると、加
水分解されて得られた二酸化チタンは従来のものと同じ
く微粒子となってしまい、これはどんなに被覆率を高め
ても光沢や透明感があって本発明の目的とするものは得
られなくなる。また、雲母/硫酸チタニル(重量比)が
上記範囲より小さくなると、雲母と硫酸チタニルの加水
分解により生成する二酸化チタン水和物との会合率が低
くなり、均一な被覆が困難となるばかりか遊離の二酸化
チタン水和物が共存して好ましくなく、反対に上記範囲
より大きくなると、一回当りの被覆率が低くなり、目的
とする被覆率を達成するためには処理回数を増やす必要
があり経済的でない。
次に、第一段階で混合された雲母/硫酸チタニル混合
液は、撹拌下、徐々に加温されて沸点に至り、その後さ
らに沸点で30分以上好ましくは2時間以上保持され、硫
酸チタニルが加水分解されて二酸化チタン水和物として
雲母表面上に沈着せられる。
液は、撹拌下、徐々に加温されて沸点に至り、その後さ
らに沸点で30分以上好ましくは2時間以上保持され、硫
酸チタニルが加水分解されて二酸化チタン水和物として
雲母表面上に沈着せられる。
ここで昇温条件としては、必ずしも制限的ではない
が、通常は30〜90分位で沸点に至るようにすると好まし
い結果を与える。また、加水分解時間については、通常
30分で硫酸チタニルの凡そ60%が加水分解されるという
経済的な要因に基づくものであり、確定的な因子ではな
い。従って、加水分解率が低い場合には、2回以上の多
層コーティングを施して目的とする被覆率を得ることも
可能である。
が、通常は30〜90分位で沸点に至るようにすると好まし
い結果を与える。また、加水分解時間については、通常
30分で硫酸チタニルの凡そ60%が加水分解されるという
経済的な要因に基づくものであり、確定的な因子ではな
い。従って、加水分解率が低い場合には、2回以上の多
層コーティングを施して目的とする被覆率を得ることも
可能である。
その後、生成した二酸化チタン水和物被覆雲母は常法
に従い、濾過、洗浄され、副生した硫酸が取り除かれ、
分離され、必要に応じて乾燥され、更に焼成されて本発
明に係る真珠光沢がない雲母チタン顔料が得られる。
尚、硫酸(根)の除去に当っては水酸化アンモニウムや
水酸化ナトリウムなどのアルカリ溶液を用いて中和し、
その後水洗を行なうと硫酸(根)の除去が迅速となり効
率的である。但し、中和を行なう場合、PHは7以上とす
るか6以下にすることが肝要である。PH6〜7の間で中
和処理すると、焼成後の二酸化チタンの隠蔽力が低下す
るため避けた方が良い。また、焼成条件については、通
常700〜1000℃位で30分以上であれば充分である。
に従い、濾過、洗浄され、副生した硫酸が取り除かれ、
分離され、必要に応じて乾燥され、更に焼成されて本発
明に係る真珠光沢がない雲母チタン顔料が得られる。
尚、硫酸(根)の除去に当っては水酸化アンモニウムや
水酸化ナトリウムなどのアルカリ溶液を用いて中和し、
その後水洗を行なうと硫酸(根)の除去が迅速となり効
率的である。但し、中和を行なう場合、PHは7以上とす
るか6以下にすることが肝要である。PH6〜7の間で中
和処理すると、焼成後の二酸化チタンの隠蔽力が低下す
るため避けた方が良い。また、焼成条件については、通
常700〜1000℃位で30分以上であれば充分である。
欺る如くして得られた本発明に係る真珠光沢がない雲
母チタン顔料は、雲母チタン顔料中の二酸化チタン含有
量が40重量%以上、好ましくは50重量%以上であること
が重要である。すなわち、40重量%より少なくなると、
真珠光沢は消失するも、未だ若干の透明感が残り、隠蔽
力が不足するためである。
母チタン顔料は、雲母チタン顔料中の二酸化チタン含有
量が40重量%以上、好ましくは50重量%以上であること
が重要である。すなわち、40重量%より少なくなると、
真珠光沢は消失するも、未だ若干の透明感が残り、隠蔽
力が不足するためである。
本発明の雲母チタン顔料は、真珠光沢がなく、隠蔽力
を備え、且つ皮膚に対する良好な付着性、伸展性を有す
る得意な顔料である。これは、後記実施例1で得られた
本発明に係る真珠光沢がない雲母チタン顔料と後記比較
例1で得られた比較品の雲母チタン顔料との電子顕微鏡
写真(第1図、第3図と第2図、第4図)の比較からも
明らかな様に、雲母基質表面への二酸化チタン粒子の付
着状態の違い、すなわち比較品の二酸化チタンが従来品
と同様に非常に微粒子でありあたかも一枚板の如く付着
しているのに対し、本発明品では二酸化チタンの粒子径
がはるかに大きい状態で付着しているという違いに基因
するものである。更に詳しく説明すると、二酸化チタン
の一次粒子としての大きさは、本発明品では30〜100nm
と、従来品が20〜70nmであるのに比べ、若干大きい程度
である。しかし、本発明品は第3図から明らかな様に二
酸化チタンの一次粒子が凝集して大きな粒子を形成し、
これが雲母を被覆している。従って、雲母チタン顔料中
の二酸化チタン含有量が同じであっても本発明品と従来
品とでは、本発明品の方が二酸化チタン粒子が大きい
分、雲母表面への付着が粗になる。この付着状態の差異
が、本発明品において真珠光沢を消失させ、付着性、伸
展性を可能ならしめ、更に付着率を相俟って隠蔽力を付
与し得るものと考察される。
を備え、且つ皮膚に対する良好な付着性、伸展性を有す
る得意な顔料である。これは、後記実施例1で得られた
本発明に係る真珠光沢がない雲母チタン顔料と後記比較
例1で得られた比較品の雲母チタン顔料との電子顕微鏡
写真(第1図、第3図と第2図、第4図)の比較からも
明らかな様に、雲母基質表面への二酸化チタン粒子の付
着状態の違い、すなわち比較品の二酸化チタンが従来品
と同様に非常に微粒子でありあたかも一枚板の如く付着
しているのに対し、本発明品では二酸化チタンの粒子径
がはるかに大きい状態で付着しているという違いに基因
するものである。更に詳しく説明すると、二酸化チタン
の一次粒子としての大きさは、本発明品では30〜100nm
と、従来品が20〜70nmであるのに比べ、若干大きい程度
である。しかし、本発明品は第3図から明らかな様に二
酸化チタンの一次粒子が凝集して大きな粒子を形成し、
これが雲母を被覆している。従って、雲母チタン顔料中
の二酸化チタン含有量が同じであっても本発明品と従来
品とでは、本発明品の方が二酸化チタン粒子が大きい
分、雲母表面への付着が粗になる。この付着状態の差異
が、本発明品において真珠光沢を消失させ、付着性、伸
展性を可能ならしめ、更に付着率を相俟って隠蔽力を付
与し得るものと考察される。
この様に、本発明に係る真珠光沢がない雲母チタン顔
料は従来品にない優れた特長を有するため、そのままメ
ークアップ化粧料に幅広く適用し得る。すなわち、従来
隠蔽力を出すため使用されてきた二酸化チタンは、多量
に配合した場合、伸びが重くなり、白浮きし易く、パフ
等の小道具でメークアップ化粧料の表面を摩擦した際、
表面がテカリ易いという欠点があったが、本発明に係る
真珠光沢がない雲母チタン顔料にはこの様な欠点はな
い。また、従来の雲母チタン顔料には前述の如き問題が
存在し、自から使用範囲に制限があったが、本発明に係
る真珠光沢がない雲母チタン顔料は使用範囲が限定され
るものでなく、幅広いメークアップ化粧料を提供し得
る。更に、本発明に係る真珠光沢がない雲母チタン顔料
と球状粉体とを組み合わせることにより、一層、伸びが
軽く、滑らかな使用感を備えたメークアップ化粧料を得
ることも可能である。
料は従来品にない優れた特長を有するため、そのままメ
ークアップ化粧料に幅広く適用し得る。すなわち、従来
隠蔽力を出すため使用されてきた二酸化チタンは、多量
に配合した場合、伸びが重くなり、白浮きし易く、パフ
等の小道具でメークアップ化粧料の表面を摩擦した際、
表面がテカリ易いという欠点があったが、本発明に係る
真珠光沢がない雲母チタン顔料にはこの様な欠点はな
い。また、従来の雲母チタン顔料には前述の如き問題が
存在し、自から使用範囲に制限があったが、本発明に係
る真珠光沢がない雲母チタン顔料は使用範囲が限定され
るものでなく、幅広いメークアップ化粧料を提供し得
る。更に、本発明に係る真珠光沢がない雲母チタン顔料
と球状粉体とを組み合わせることにより、一層、伸びが
軽く、滑らかな使用感を備えたメークアップ化粧料を得
ることも可能である。
具体的に提供されるメークアップ化粧料としては、口
紅、ほほ紅、アイライナー、アリカラー、アイブロー、
マスカラ等のポイントメーク料やファンデーション、フ
ェイスパウダー、プレスドパウダー、パウダーファンデ
ーション等のベースメーク料、その他ダスティングパウ
ダーなどが挙げられ、また、その時の配合料は目的とす
る化粧料の剤型や性質により種々変動し得るものの、凡
そ1〜70重量%の範囲が好適である。
紅、ほほ紅、アイライナー、アリカラー、アイブロー、
マスカラ等のポイントメーク料やファンデーション、フ
ェイスパウダー、プレスドパウダー、パウダーファンデ
ーション等のベースメーク料、その他ダスティングパウ
ダーなどが挙げられ、また、その時の配合料は目的とす
る化粧料の剤型や性質により種々変動し得るものの、凡
そ1〜70重量%の範囲が好適である。
次に、本発明を更に詳細に説明するため、本発明の実
施例、比較例及び評価結果を以下に示す。
施例、比較例及び評価結果を以下に示す。
実施例1 水1.61の中に平均粒径20μの白雲母80gを撹拌しなが
ら添加分散した。これに、室温下、硫酸チタニル水溶液
(全硫酸/全TiO2=1.7、濃度470g/l)を265ml添加混合
した。その後、加熱して凡そ60分かけて沸点(102℃)
に達し、更に6時間沸点を維持した。この後、常法によ
り濾過、洗浄し、得られたケーキを再度水1.6l中に分散
し、これに最初添加したと同じ硫酸チタニル水溶液265m
lを添加して、最初と同じ条件で同様の操作を行った。
得られたケーキを再々度水1.6l中に分散し、これに最初
添加したと同じ硫酸チタニル水溶液265mlを添加して、
1及び2回目と同じ条件で同様の操作を行なった。
ら添加分散した。これに、室温下、硫酸チタニル水溶液
(全硫酸/全TiO2=1.7、濃度470g/l)を265ml添加混合
した。その後、加熱して凡そ60分かけて沸点(102℃)
に達し、更に6時間沸点を維持した。この後、常法によ
り濾過、洗浄し、得られたケーキを再度水1.6l中に分散
し、これに最初添加したと同じ硫酸チタニル水溶液265m
lを添加して、最初と同じ条件で同様の操作を行った。
得られたケーキを再々度水1.6l中に分散し、これに最初
添加したと同じ硫酸チタニル水溶液265mlを添加して、
1及び2回目と同じ条件で同様の操作を行なった。
得られたケーキを水2l中に分散し、水酸化ナトリウム水
溶液でPH7.5に中和し、濾過、洗浄した。得られたケー
キを105℃で24時間乾燥し、更に850℃で4時間焼成し
た。得られた雲母チタン顔料を分析した結果、TiO2含有
量は68.6%であった。
溶液でPH7.5に中和し、濾過、洗浄した。得られたケー
キを105℃で24時間乾燥し、更に850℃で4時間焼成し
た。得られた雲母チタン顔料を分析した結果、TiO2含有
量は68.6%であった。
○電子顕微鏡写真(倍率x10,000)第1図 比較例1 実施例1における最初の水の量を3.0lとし、また第2
回目、3回目の硫酸チタニル水溶液添加前のケーキ分散
液(スラリー)量を3.0lとする以外は全て実施例1と同
じ条件で同様に操作して雲母チタン顔料を得た。得られ
た顔料を分析した結果、TiO2含有量は69.9%であった。
回目、3回目の硫酸チタニル水溶液添加前のケーキ分散
液(スラリー)量を3.0lとする以外は全て実施例1と同
じ条件で同様に操作して雲母チタン顔料を得た。得られ
た顔料を分析した結果、TiO2含有量は69.9%であった。
○電子顕微鏡写真(倍率x10,000)第2図 実施例2 水1.7lの中に平均粒径15μの白雲母100gを撹拌しなが
ら添加分散した。これに、室温下、硫酸チタニル水溶液
(全硫酸/全TiO2=1.6、濃度500g/l)を300ml添加混合
した。その後、加熱して凡そ90分を要して沸点に達し、
更に5時間沸点を維持した。この後、常法により濾過、
洗浄し、得られたケーキを再度水1.7l中に分散し、これ
に最初添加したと同じ硫酸チタニル水溶液300mlを添加
して、最初と同じ条件で同様な操作を行なった。
ら添加分散した。これに、室温下、硫酸チタニル水溶液
(全硫酸/全TiO2=1.6、濃度500g/l)を300ml添加混合
した。その後、加熱して凡そ90分を要して沸点に達し、
更に5時間沸点を維持した。この後、常法により濾過、
洗浄し、得られたケーキを再度水1.7l中に分散し、これ
に最初添加したと同じ硫酸チタニル水溶液300mlを添加
して、最初と同じ条件で同様な操作を行なった。
得られたケーキを水2l中に分散し、水酸化アンモニウ
ム溶液でPH7.0に中和し、濾過、洗浄した。得られたケ
ーキを105℃で5時間乾燥し、900℃で4時間焼成した。
得られた雲母チタン顔料を分析した結果、TiO2含有量は
55.3%であった。
ム溶液でPH7.0に中和し、濾過、洗浄した。得られたケ
ーキを105℃で5時間乾燥し、900℃で4時間焼成した。
得られた雲母チタン顔料を分析した結果、TiO2含有量は
55.3%であった。
実施例3 水1.7lの中に平均粒径5μの白雲母100gを撹拌しなが
ら添加分散した。これに、室温下、硫酸チタニル水溶液
(全硫酸/全TiO2=1.6、濃度500g/l)を600ml添加混合
した。その後、加熱して凡そ80分を要して沸点に達し、
更に4時間沸点を維持した。この後、常法により濾過、
洗浄を繰返した後、得られたケーキを105℃で5時間乾
燥し、更に850℃で4時間焼成した。得られた雲母チタ
ン顔料を分析した結果、TiO2含有量は48.5%であった。
ら添加分散した。これに、室温下、硫酸チタニル水溶液
(全硫酸/全TiO2=1.6、濃度500g/l)を600ml添加混合
した。その後、加熱して凡そ80分を要して沸点に達し、
更に4時間沸点を維持した。この後、常法により濾過、
洗浄を繰返した後、得られたケーキを105℃で5時間乾
燥し、更に850℃で4時間焼成した。得られた雲母チタ
ン顔料を分析した結果、TiO2含有量は48.5%であった。
次に、実施例1〜3に示した本発明に係る真珠光沢が
ない雲母チタン顔料と比較例1に示した比較品の雲母チ
タン顔料について、それぞれ光沢性、隠蔽性の特性値を
測定し、比較評価した。
ない雲母チタン顔料と比較例1に示した比較品の雲母チ
タン顔料について、それぞれ光沢性、隠蔽性の特性値を
測定し、比較評価した。
<光沢性> 各試料1gを9gのラッカーに分散し、白板及び黒板上に
10ミルのドクターブレードで均一に塗布して標品とし、
これの各光入射角(60°、75°)下における光沢度合を
変角光度計で測定し、結果を表−1に示した。
10ミルのドクターブレードで均一に塗布して標品とし、
これの各光入射角(60°、75°)下における光沢度合を
変角光度計で測定し、結果を表−1に示した。
<隠蔽性> 上記光沢性測定に用いた各標品を用い、それぞれのY
値(CIE標準表色系の光の明るさを示す)を色差計で測
定し、Y値(黒板上)/Y値(白板上)の比を求め、隠蔽
性を評価した。結果は表−2に示した。
値(CIE標準表色系の光の明るさを示す)を色差計で測
定し、Y値(黒板上)/Y値(白板上)の比を求め、隠蔽
性を評価した。結果は表−2に示した。
表−1及び2の結果に示された様に、本発明の雲母チ
タン顔料は、光沢性が低く、従って無用の真珠光沢を生
じさせることもなく、且つ高い隠蔽性を有しており、従
来品にない優れた特性を有していることが明らかとなっ
た。
タン顔料は、光沢性が低く、従って無用の真珠光沢を生
じさせることもなく、且つ高い隠蔽性を有しており、従
来品にない優れた特性を有していることが明らかとなっ
た。
実施例4 フェイスパウダー (A)実施例1で得られた雲母チタン 6.0 タルク 77.9 ステアリン酸アルミ 0.5 シルクパウダー 3.0 ナイロンパウダー 8.0 黄色酸化鉄 1.0 ベンガラ 0.3 群青 0.1 パラベン 0.1 (B)スクワラン 2.0 シリコーン油 1.0 香料 0.1 (方法) (A)をヘンシエルミキサーに仕込み、5分間撹拌混
合し、その後取り出し粉砕機で粗粉砕する。次に、これ
をヘンシエルミキサーに入れ、(B)を加えて5分間撹
拌混合し、取り出し、ブロアシフターで均質化した後、
容器に充填した。
合し、その後取り出し粉砕機で粗粉砕する。次に、これ
をヘンシエルミキサーに入れ、(B)を加えて5分間撹
拌混合し、取り出し、ブロアシフターで均質化した後、
容器に充填した。
実施例5 パウダーファンデーション (A)実施例2で得られた雲母チタン 25.0 セリサイト 15.8 タルク 23.0 ナイロンパウダー 10.0 ステアリン酸アルミ 2.5 黄色酸化鉄 4.0 ベンガラ 1.0 群青 0.5 パラベン 0.1 (B)シリコーン油 4.0 スクワラン 14.0 香料 0.1 (方法) (A)をヘンシエルミキサーに仕込み、5分間撹拌混
合する。その後、取り出し、粉砕機で粉砕する。次に、
これをヘンシエルミキサーに移し、(B)を添加して7
分間、撹拌混合し、その後取り出し、粉砕機で粉砕す
る。これを中皿に充填し、容器に装着した。
合する。その後、取り出し、粉砕機で粉砕する。次に、
これをヘンシエルミキサーに移し、(B)を添加して7
分間、撹拌混合し、その後取り出し、粉砕機で粉砕す
る。これを中皿に充填し、容器に装着した。
実施例6 油性ファンデーション (A)実施例1で得られた雲母チタン 32.0 タルク 8.0 ベンガラ 1.3 黄色酸化鉄 3.5 群青 0.3 (B)固型パラフィン 2.0 マイクロクリスタリンワックス 1.0 キャンデリワックス 3.3 カルナウバワックス 0.7 イソステアリン酸トリグリセライド 27.9 ソルビタンセスキオレート 2.0 流動パラフィン 5.0 2−オクチルドデシルオレート 8.0 カストルオイル 5.0 (方法) (A)をヘンシエルミキサーで5分間混合後、粉砕機
で粉砕する。別に、予め溶解釜中で溶解しておいた
(B)中に、(A)を投入し、80℃下、5分間デイスパ
ーで分散させる。その後、中皿に充填し、容器に装着し
た。
で粉砕する。別に、予め溶解釜中で溶解しておいた
(B)中に、(A)を投入し、80℃下、5分間デイスパ
ーで分散させる。その後、中皿に充填し、容器に装着し
た。
実施例7 チークカラー (A)実施例3で得られた雲母チタン 8.0 タルク 53.6 セリサイト 25.0 赤色226号 1.0 黄色Y−4アルミレーキ 3.0 群青 0.2 ステアリン酸アルミ 2.0 パラベン 0.1 (B)シリコーン油 3.5 スクワラン 3.5 香料 0.1 (方法) 実施例5と同様にして行なった。
第1図は実施例1の雲母チタン顔料の雲母表面における
二酸化チタンの粒子構造を示した電子顕微鏡写真であ
り、第2図は比較例1の雲母チタン顔料の雲母表面にお
ける二酸化チタンの粒子構造を示した電子顕微鏡写真で
ある。拡大倍率はいずれもx10,000倍である。第3図は
実施例1の雲母チタン顔料の粒子構造を示す電子顕微鏡
写真であり、第4図は比較例1の雲母チタン顔料の粒子
構造を示す電子顕微鏡写真である。拡大倍率はいずれも
x30,000倍である。
二酸化チタンの粒子構造を示した電子顕微鏡写真であ
り、第2図は比較例1の雲母チタン顔料の雲母表面にお
ける二酸化チタンの粒子構造を示した電子顕微鏡写真で
ある。拡大倍率はいずれもx10,000倍である。第3図は
実施例1の雲母チタン顔料の粒子構造を示す電子顕微鏡
写真であり、第4図は比較例1の雲母チタン顔料の粒子
構造を示す電子顕微鏡写真である。拡大倍率はいずれも
x30,000倍である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米山 義久 静岡市弥生町648番地 ポーラ化成工業 株式会社内 (72)発明者 安木 孝 岡山県邑久郡長船町磯上951 (72)発明者 谷本 憲弘 岡山市浦安本町183−11 (72)発明者 池田 睦 岡山市益野町403−29 (56)参考文献 特開 昭60−228406(JP,A) 特開 昭62−187770(JP,A)
Claims (3)
- 【請求項1】雲母チタン顔料中の二酸化チタン(TiO2)
含有量が40重量%以上である雲母チタン顔料であって、 (a)雲母または雲母分散水溶液と、 (b)硫酸チタニル(全硫酸/全TiO2=1.5〜5.5)また
はその水溶液とを、 混合溶液中における硫酸チタニル濃度が50g/l以上であ
り、且つ雲母/硫酸チタニル(重量比)=0.01〜4であ
るような条件下で攪拌下に混合し、その後加熱して沸点
まで達した後、沸点で硫酸チタニルを加水分解して雲母
表面に二酸化チタン水和物を沈着せしめ、得られた固型
生成物を分離し、焼成することにより得られることを特
徴とする真珠光沢がない雲母チタン顔料。 - 【請求項2】雲母チタン顔料中の二酸化チタン(TiO2)
含有量が40重量%以上である雲母チタン顔料であって、 (a)雲母または雲母分散水溶液と、 (b)硫酸チタニル(全硫酸/全TiO2=1.5〜5.5)また
はその水溶液とを、 混合溶液中における硫酸チタニル濃度が50g/l以上であ
り、且つ雲母/硫酸チタニル(重量比)=0.01〜4であ
るような条件下で攪拌下に混合し、その後加熱して沸点
まで達した後、沸点で硫酸チタニルを加水分解して雲母
表面に二酸化チタン水和物を沈着せしめ、反応液をアル
カリで中和し、得られた固型生成物を分離し、焼成する
ことにより得られることを特徴とする真珠光沢がない雲
母チタン顔料。 - 【請求項3】雲母チタン顔料中の二酸化チタン(TiO2)
含有量が40重量%以上である雲母チタン顔料を配合する
メークアップ化粧料であって、 (a)雲母または雲母分散水溶液と、 (b)硫酸チタニル(全硫酸/全TiO2=1.5〜5.5)また
はその水溶液とを、 混合溶液中における硫酸チタニル濃度が50g/l以上であ
り、且つ雲母/硫酸チタニル(重量比)=0.01〜4であ
るような条件下で攪拌下に混合し、その後加熱して沸点
まで達した後、沸点で硫酸チタニルを加水分解して雲母
表面に二酸化チタン水和物を沈着せしめ、得られた固型
生成物を分離し、焼成することにより得られることを特
徴とする真珠光沢がない雲母チタン顔料を配合するメー
クアップ化粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61307501A JP2559037B2 (ja) | 1986-12-23 | 1986-12-23 | 真珠光沢がない雲母チタン顔料及びこれを配合してなるメークアップ化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61307501A JP2559037B2 (ja) | 1986-12-23 | 1986-12-23 | 真珠光沢がない雲母チタン顔料及びこれを配合してなるメークアップ化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63159476A JPS63159476A (ja) | 1988-07-02 |
JP2559037B2 true JP2559037B2 (ja) | 1996-11-27 |
Family
ID=17969839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61307501A Expired - Fee Related JP2559037B2 (ja) | 1986-12-23 | 1986-12-23 | 真珠光沢がない雲母チタン顔料及びこれを配合してなるメークアップ化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2559037B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6019831A (en) * | 1993-11-25 | 2000-02-01 | Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung | Non-lustrous pigments |
JP3745688B2 (ja) | 2002-01-22 | 2006-02-15 | メルク株式会社 | 化粧用体質顔料およびその製造方法 |
JP5081422B2 (ja) * | 2006-10-03 | 2012-11-28 | 株式会社コーセー | 白色複合粉体及びそれを配合した化粧料 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1279672A (en) * | 1917-12-10 | 1918-09-24 | Samuel E Diescher | Sheet-cleaning machine. |
US2278970A (en) * | 1940-01-23 | 1942-04-07 | Atlantic Res Associates Inc | Mica containing pigment and method of making the same |
US3087828A (en) * | 1961-06-28 | 1963-04-30 | Du Pont | Nacreous pigment compositions |
US3553001A (en) * | 1969-01-02 | 1971-01-05 | Merck Ag E | Process for coating titanium dioxide on solid materials |
-
1986
- 1986-12-23 JP JP61307501A patent/JP2559037B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63159476A (ja) | 1988-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5081422B2 (ja) | 白色複合粉体及びそれを配合した化粧料 | |
JP3702742B2 (ja) | 真珠光沢顔料およびその製造方法並びに真珠光沢顔料を配合した化粧料 | |
JP4960229B2 (ja) | 大粒径のカラートラベル効果顔料を有する化粧用粉末組成物 | |
JP6694397B2 (ja) | α−Al2O3フレーク | |
JP4293731B2 (ja) | 無機複合粉体およびこれを配合した化粧料 | |
US20040213820A1 (en) | Cosmetic | |
JP2006299051A (ja) | 着色複合粉末及びこれを配合した化粧料 | |
JP6116602B2 (ja) | 酸化鉄被覆層状ケイ酸塩顔料の製造方法 | |
JP2005187782A (ja) | 真珠調光沢顔料およびその製造方法、ならびにそれを用いた化粧料、塗料組成物、樹脂組成物およびインキ組成物 | |
JP4786011B2 (ja) | 酸化鉄−ビスマス化合物複合顔料及びこれを配合した化粧料 | |
JPH0662387B2 (ja) | 化粧料 | |
JPH0747526B2 (ja) | メ−キヤツプ化粧料 | |
JP3241535B2 (ja) | 有機−無機複合顔料を配合してなる化粧料 | |
JP2559037B2 (ja) | 真珠光沢がない雲母チタン顔料及びこれを配合してなるメークアップ化粧料 | |
JP3426025B2 (ja) | 有機−無機複合顔料を配合してなる化粧料 | |
JP2009280542A (ja) | 複合粉末及びその製造方法並びに該複合粉末を含有する化粧料 | |
JPH0587545B2 (ja) | ||
JP2788085B2 (ja) | 顔料およびその製造方法 | |
JPS61257907A (ja) | 化粧料 | |
JPH1129429A (ja) | 化粧料 | |
JPH08127513A (ja) | 化粧料 | |
JPS61257910A (ja) | 化粧料 | |
JP4347875B2 (ja) | 化粧料 | |
JP2782132B2 (ja) | 化粧料 | |
JPS61293906A (ja) | 仕上げ化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |