[go: up one dir, main page]

JP2558928Y2 - プレスブレーキ - Google Patents

プレスブレーキ

Info

Publication number
JP2558928Y2
JP2558928Y2 JP1991096588U JP9658891U JP2558928Y2 JP 2558928 Y2 JP2558928 Y2 JP 2558928Y2 JP 1991096588 U JP1991096588 U JP 1991096588U JP 9658891 U JP9658891 U JP 9658891U JP 2558928 Y2 JP2558928 Y2 JP 2558928Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
fixed
press brake
work
slits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991096588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544314U (ja
Inventor
健次郎 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP1991096588U priority Critical patent/JP2558928Y2/ja
Publication of JPH0544314U publication Critical patent/JPH0544314U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558928Y2 publication Critical patent/JP2558928Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、プレスブレーキに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、加圧シリンダを可動テーブルの両
端付近に設けた型式のプレスブレーキにおいては、被加
工材料の抵張力、弾性限、降伏点、弾性係数などの特性
等、曲げ加工に抵抗する力が抗力となって現われ、曲げ
加工時にラムの中央部が上反りに、また、固定テーブル
の中央部が下反りに反る傾向を生ずる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術のプレスブレーキにおける曲げ加工では、ワークから
の曲げ反力により上,下テーブルが撓み、曲げたワーク
は通常、中ダレと言われる、すなわち、真中部分が甘く
なる形状となっている。
【0004】したがって上記問題を解決するため、クサ
ビを利用して中ダレを補正する装置が用いられている。
すなわち、上部テーブルもしくは、下部テーブルに取付
けたクサビを調整することにより、テーブルにカーブを
付けるが、曲げ長さ及び加圧条件により、上,下テーブ
ルの撓みが違うため、その都度、各クサビ調整を行なわ
なければならない。また、駆動装置を付けることによ
り、曲げ条件におけるテーブルの撓みを想定し、テーブ
ルにカーブを付ける装置もあるが、機構が複雑になり、
コスト高となる。
【0005】また、上部テーブルあるいは下部テーブル
の中心近傍にピンを取付け、前後2枚の板でピンを支え
ることにより、上,下部テーブルの撓みを同じにする装
置も用いられているが、テーブルを支えるピンの位置が
固定されているため、曲げ長さの違いによる上,下部テ
ーブルの撓みは同じにならない等の課題があった。
【0006】この考案は、高価な補正装置を不要とし、
ワークの曲げ長さに対応した可動テーブルの撓みと固定
テーブルの撓みとが等しくなるようにして機構を簡素化
し、コストを低減させるようにしたプレスブレーキを提
供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述のごとき従来の問題
に鑑みて、本考案は、左右の側板の上部に上部テーブル
を、下部に下部テーブルを装着し、上記上部テーブル又
は下部テーブルの適宜一方を上下動可能の可動テーブル
とし、他方のテーブルを側板に固定した固定テーブルと
してなるプレスブレーキにおいて、上記固定テーブル
に、左右両側方に開口したスリットを左右対称形に設
け、この左右のスリットに、ワークの折曲げ加工時にお
ける固定テーブルの反りを調整可能のコマを位置調節可
能に設けてなるものである。
【0008】
【実施例】以下、この考案の実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
【0009】図1および図2を参照するに、プレスブレ
ーキ1は、上部テーブル3を備えており、上部テーブル
3は側板5,5の上部に取付けた油圧シリンダ7,7の
ピストンロッド9,9と連結した可動テーブルである。
上部テーブル3の下部にはパンチPが設けられている。
【0010】前記側板5,5の下部には下部テーブル1
1が設けられている。この下部テーブル11の上部には
ダイDが設けられている。
【0011】上記構成により、油圧シリンダ7を作動さ
せると、ピストンロッド9を介して上部テーブル3が上
下動される。したがって、下部テーブル11上に載置さ
れたワークにパンチPとダイDとの協働で折曲げ加工が
行なわれることになる。
【0012】下部テーブル11は、例えば、長孔を貫通
したボルトのごとき固定具を使用した保持装置13によ
って側板5,5に保持されている。
【0013】総括的に示す移動部材15A,15Bは、
ワークの折曲げ加工時に下部テーブル11が上部テーブ
ル3の反りに従動して反るように作用する平行度保持機
構である。
【0014】図1を参照するに、固定テーブルとしての
下部テーブル11には左右両側方に開口して適当な長さ
に下降傾斜したスリット17A,17Bが左右対称に形
成してあり、このスリット17A,17Bに移動部材1
5A,15Bを移動自在に嵌設する。
【0015】図3および図4は移動部材15A,15B
の一実施例であり、図5は他の実施例である。いずれも
手動によって操作がなされる。移動部材15Aと15B
は同様の部材なので、その内の1つの移動部材15Aに
ついて説明する。
【0016】図3および図4において、図3は移動部材
15Aの正面図であり、図4は図3の側面図である。下
部テーブル11にあけられたスリット17Aに僅かのク
リアランス19をあけ、コマ21を位置調節可能に嵌設
する。スリット17Aの断面とコマ21の断面は同様の
相似形状をなしている。
【0017】コマ21は支持軸23によって移動板25
を貫通して停止杆27に取付けられており、この停止杆
25を手で掴んで構造解析および曲げテストによる予め
定めておいたコマ21の位置に移動させ、停止杆27を
横に倒し(図3の矢印方向)、コマ21の側圧によって
クリアランス19を塞ぎ、コマ21を停止させる。
【0018】予め定めておいたコマ21の位置は、図8
に示すように、曲げ長さのスケール29をスリット17
Aの側部に貼付し、移動板25に設けた指針31A,3
1Bによって定める。
【0019】また、図5は、上記した移動部材15Aの
他の実施例である。本実施例において、上記した第1実
施例と同様の部材については、その説明は省略する。
【0020】コマ21は丸頭付きスタッドボルト33に
よって移動板25を貫通して設けられており、このスタ
ッドボルト33の丸頭を手で摘んで予め定めておいたコ
マ21の位置に移動させ、移動板25を固定具35によ
ってボルト締めして固定させる。
【0021】図6および図7は移動部材の第3実施例で
あり、自動的に操作がなされる。本図において移動部材
15Aおよび15Bは下部テーブル11において、その
中心部A−A(図6)を介して左右対称に2連ほど設け
られている。移動部材15Aと15Bは同じ部材なの
で、その内の1つの移動部材15Aについて説明する。
本実施例は歯車装置37を駆動源とするものである。こ
の歯車装置37は下部テーブル11に取付けられたモー
タ39のモータ軸41に固定された主動ギヤー43に、
ボールねじ45の先端に取付けられた従動ギヤー47と
噛合し、モータ39の駆動をボールねじ45に伝達して
いる。
【0022】ボールねじ45には雄ねじが刻まれてお
り、移動部材15Aのコマ21の上面に取付けられた移
動板49の裏面にナット部材51が固定されており、こ
のナット部材51には雌ねじ孔があけられており、この
雌ねじと前記ボールねじ45に刻まれた雄ねじとが噛合
し、この噛合回転によりコマ21はLMガイド53に沿
って移動する。
【0023】図8および図9において、図8は長いワー
クWを曲げる場合を示し、図9は短いワークWを曲げる
場合を示すものである。
【0024】長いワークの場合は曲げ長さが長くなるの
で、弯曲の度合が深く、下部テーブル11に設けた移動
部材15A,および15Bを強く(スリット17Aおよ
び17Bに深く)押圧しなければならないが、短いワー
クを曲げる場合は、曲げ長さが短いので移動部材の作用
が軽くてすむ。
【0025】以上のごとき構成において油圧シリンダ
7,7に圧油を供給し、上部テーブル3を降下せしめて
下部テーブル11に装着したダイDと、上部テーブル3
に装着したパンチPとにより曲げ加工が行なわれる。
【0026】被加工材の曲げ加工時には、一般に知られ
ているように、上部テーブル3は上方に反る傾向にあ
り、下部テーブル11は下方に反る傾向があって中央部
が互に離反する方向に反る傾向があるが、本実施例にお
いては、下部テーブル11にスリット17A,17Bが
形成してあることにより、下部テーブル11の左右両端
部は自由端の態様であって下方向へ湾曲し易いものであ
り、下部テーブル11に設けられた移動部材15Aおよ
び15Bのコマ21を手動あるいは自動的に移動させて
両端部からの距離を調節することにより、下部テーブル
11の弯曲を上部テーブル3の弯曲に追従させてほぼ平
行になるようにできる。
【0027】この並行度保持機構の作用により下部テー
ブル11は、上部テーブル3の上方への反り(想像線で
示したX−Xライン)に追従して曲げ加工時に、上方に
反る(想像線で示したX’−X’ライン)傾向を生じ、
上部テーブル3と下部テーブル11との間隙が全長に亘
ってほぼ等しく保持され、前記のごとき従来の問題が解
消されるのである。
【0028】なお、上記説明は、上部テーブル3を上下
動自在に設け、下部テーブル11を固定して設けた構成
について説明を行ったが、前記実施例に限定されるもの
ではなく、下部テーブル11を上下動自在に設け、上部
テーブル3を固定して設けてもよい。
【0029】また、並行度保持機構は上部テーブル3に
設けてもよく、さらに自動式移動部材15Aあるいは1
5Bの、それぞれにモータ35を設けてもよい。
【0030】
【考案の効果】以上のごとき実施例の説明より理解され
るように、要するに本考案は、左右の側板(5,5)の
上部に上部テーブル(3)を、下部に下部テーブル(1
1)を装着し、上記上部テーブル(3)又は下部テーブ
ル(11)の適宜一方を上下動可能の可動テーブルと
し、他方のテーブルを側板(5,5)に固定した固定テ
ーブルとしてなるプレスブレーキにおいて、上記固定テ
ーブルに、左右両側方に開口したスリット(17A,1
7B)を左右対称形に設け、この左右のスリット(17
A,17B)に、ワーク(W)の折曲げ加工時における
固定テーブルの反りを調整可能のコマ(21)を位置調
節可能に設けてなるものである。
【0031】上記構成より明らかなように、本考案にお
いては、プレスブレーキにおける固定テーブルに左右両
側方に開口したスリットが左右対称形に設けてあって、
この左右のスリットにはワークの折曲げ加工時における
固定テーブルの反りを調整可能のコマが位置調節可能に
設けてある。
【0032】したがって、固定テーブルにおける左右両
端部は左右のスリットの存在により自由端の態様であっ
てワークの折曲げ加工時には反り易いものである。そし
て、コマをスリットに沿って位置調節することにより、
固定テーブルの左右両端部からコマまでの距離が異な
り、固定テーブルの左右両端部付近の反りの状態が変る
ものである。
【0033】すなわち本考案によれば、ワークの折曲げ
加工時における可動テーブルの反りに対応して固定テー
ブルを従動的に反らせることが簡単な構成でもって容易
に実施し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係るプレスブレーキにおける一実施
例の正面図である。
【図2】図1におけるII−II線に反った断面図である。
【図3】手動による移動部材の正面図で図1のIII −II
I 断面図である。
【図4】図3の側面図である。
【図5】図3における他の実施例である。
【図6】自動による移動部材の正面図で図3の他の実施
例である。
【図7】図6のVII −VII 線に沿った断面図である。
【図8】図1の他の実施例の正面図である。
【図9】図1の、さらに他の実施例の正面図である。
【符号の説明】
1 プレスブレーキ 3 上部テーブル 11 下部テーブル 15A,15B 移動部材 17A,17B スリット

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右の側板(5,5)の上部に上部テー
    ブル(3)を、下部に下部テーブル(11)を装着し、
    上記上部テーブル(3)又は下部テーブル(11)の適
    宜一方を上下動可能の可動テーブルとし、他方のテーブ
    ルを側板(5,5)に固定した固定テーブルとしてなる
    プレスブレーキにおいて、上記固定テーブルに、左右両
    側方に開口したスリット(17A,17B)を左右対称
    形に設け、この左右のスリット(17A,17B)に、
    ワーク(W)の折曲げ加工時における固定テーブルの反
    りを調整可能のコマ(21)を位置調節可能に設けてな
    ることを特徴とするプレスブレーキ。
JP1991096588U 1991-11-26 1991-11-26 プレスブレーキ Expired - Fee Related JP2558928Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991096588U JP2558928Y2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 プレスブレーキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991096588U JP2558928Y2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 プレスブレーキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0544314U JPH0544314U (ja) 1993-06-15
JP2558928Y2 true JP2558928Y2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=14169085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991096588U Expired - Fee Related JP2558928Y2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 プレスブレーキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558928Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2782942A1 (fr) * 1998-09-09 2000-03-10 Amada Europ Sa Presse plieuse a tablier inferieur actif
EP1075880A1 (fr) * 1999-08-09 2001-02-14 Amada Europe Presse plieuse à tablier inférieur muni de fentes
JP2012183551A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Amada Co Ltd 曲げ加工機におけるクラウニング装置
JP2013035067A (ja) * 2009-03-13 2013-02-21 Amada Co Ltd シートを曲げ加工するためのプレスブレーキ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT507412B1 (de) * 2008-10-15 2010-05-15 Trumpf Maschinen Austria Gmbh Biegepresse mit stützlagervorrichtung für antriebsmittel
FR2942983B1 (fr) * 2009-03-13 2011-04-08 Amada Europ Presse plieuse pour le pliage de feuilles
FR2942982B1 (fr) * 2009-03-13 2014-12-05 Amada Europ Presse plieuse pour le pliage de feuilles
NL2006854C2 (nl) 2011-05-26 2012-12-05 Wila Bv Werkwijze en inrichting voor het compenseren van afwijkingen bij een vervormende bewerking tussen twee balken van een pers.
JP6868581B2 (ja) * 2018-02-22 2021-05-12 株式会社アマダ プレスブレーキにおけるクラウニング方法及びプレスブレーキ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922295B2 (ja) * 1975-08-13 1984-05-25 松下電器産業株式会社 磁気ヘツド

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2782942A1 (fr) * 1998-09-09 2000-03-10 Amada Europ Sa Presse plieuse a tablier inferieur actif
WO2000013813A1 (fr) 1998-09-09 2000-03-16 Amada Europe Presse plieuse a tablier inferieur actif
US6401512B1 (en) * 1998-09-09 2002-06-11 Amada Europe Press brake with active lower table
EP1075880A1 (fr) * 1999-08-09 2001-02-14 Amada Europe Presse plieuse à tablier inférieur muni de fentes
FR2797407A1 (fr) * 1999-08-09 2001-02-16 Amada Europ Sa Presse plieuse a tablier inferieur muni de fentes
US6374658B1 (en) 1999-08-09 2002-04-23 Amada Europe Bending press with slotted lower panel
JP2013035067A (ja) * 2009-03-13 2013-02-21 Amada Co Ltd シートを曲げ加工するためのプレスブレーキ
JP2012183551A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Amada Co Ltd 曲げ加工機におけるクラウニング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0544314U (ja) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2558928Y2 (ja) プレスブレーキ
CN212070018U (zh) 一种五金加工用高精确式折弯装置
CN119566135A (zh) 一种具有防护机构的机械配件制造冲床
JPS6017610B2 (ja) プレス装置
JPS58145312A (ja) 上曲げおよび下曲げ可能なプレス型
CN115446161B (zh) 一种超精密金属型材连续加工装置
CN112427517A (zh) 一种用于机械加工可多角度调节的零件弯曲设备
CN220515127U (zh) 一种金属工件折弯机构
CN222175819U (zh) 一种基于冷弯异型钢加工用锻压设备
JPS61154799A (ja) ダブルフレ−ムc形プレス
CN219966085U (zh) 一种钣金折弯机架
JPH0353768Y2 (ja)
CN222710640U (zh) 一种折弯机辅助架
JP3280733B2 (ja) 鞍反り低減金型
JP2543454B2 (ja) 折曲機
CN220178010U (zh) 一种折弯机的辅助定位装置
CN213763535U (zh) 具有调节功能的折弯机
CN218693049U (zh) 一种木纹铝单板塔冲设备
CN219292446U (zh) 一种工件加工折弯夹具
JP2569823B2 (ja) 角縁ヘミング用プレス型
CN214133494U (zh) 快速调整板材位置的冲压结构
CN217432810U (zh) 一种分体式结构汽车后横梁钣件冲压模具
CN222077656U (zh) 一种钣金加工折弯装置
JPS6321940Y2 (ja)
CN217528690U (zh) 板簧对中定位贴合装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees