JP2555214Y2 - Door lock device - Google Patents
Door lock deviceInfo
- Publication number
- JP2555214Y2 JP2555214Y2 JP2837192U JP2837192U JP2555214Y2 JP 2555214 Y2 JP2555214 Y2 JP 2555214Y2 JP 2837192 U JP2837192 U JP 2837192U JP 2837192 U JP2837192 U JP 2837192U JP 2555214 Y2 JP2555214 Y2 JP 2555214Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- door
- key
- rotor
- lock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 19
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本考案は、使用者がキーに設けら
れた送信手段から空中伝播信号を発すると、その信号を
解読して自動的にドアのロックおよびその解除を行うド
アロック装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a door lock device which, when a user issues an airborne signal from a transmitting means provided on a key, decodes the signal and automatically locks and unlocks the door. .
【0002】[0002]
【従来の技術】例えば自動車にあっては、最近いわゆる
ワイヤレスドアロック装置を搭載したものがある。これ
は、イグニッションキーに送信機を設け、運転者がこの
送信機から電波信号を発すると、車体側に設けられた受
信信号判別手段がその電波信号を解読し、電波信号がそ
の自動車に設定された特定の信号であった場合に、電動
アクチュエータを動作させてドアを自動的にロックした
り、或いはそのロックを自動的に解除したりするように
構成されている。2. Description of the Related Art Recently, for example, some automobiles are equipped with a so-called wireless door lock device. This is because a transmitter is provided on the ignition key, and when the driver emits a radio signal from this transmitter, the reception signal discriminating means provided on the vehicle body decodes the radio signal and the radio signal is set to the vehicle. If the signal is a specific signal, the door is automatically locked by operating the electric actuator, or the lock is automatically released.
【0003】このワイヤレスドアロック装置では、送信
機から発せられる電波信号は、通常数十ビットのコード
信号で構成されており、そのコードの内容は自動車毎に
個別化されている。このため、自動車の所有者以外のも
のが、その自動車に固有の特定コードの電波信号を発し
てドアロックを解除することは事実上不可能で、自動車
の盗難防止にとって極めて効果的である。In this wireless door lock device, a radio signal emitted from a transmitter is usually constituted by a code signal of several tens of bits, and the content of the code is individualized for each automobile. Therefore, it is practically impossible for anyone other than the owner of the vehicle to release the door lock by emitting a radio signal of a specific code unique to the vehicle, which is extremely effective in preventing theft of the vehicle.
【0004】[0004]
【考案が解決しようとする課題】ところで、ワイヤレス
ドアロック装置を搭載した自動車においても、通常は手
動式操作機構をも設けているのが実情である。この手動
式操作機構は、周知のように、ドアに設けられたキーシ
リンダにイグニッションキーを差し込んでそのロータを
回すと、該ロータの回転に基づいてリンク機構がドアロ
ック機構にロック変位或いは解除変位を与えてドアをロ
ックし或いはそのロックを解除する構成のものである。Incidentally, even in a vehicle equipped with a wireless door lock device, it is a fact that a manual operation mechanism is usually provided. As is well known, when the ignition key is inserted into a key cylinder provided on a door and the rotor is turned, the link mechanism locks or releases the door lock mechanism based on the rotation of the rotor. To lock or unlock the door.
【0005】このため、所有者以外の者がキーシリンダ
に異物を差し込んでロータを回すと、ロック解除される
おそれがあり、盗難防止の観点からすると、ワイヤレス
ドアロック装置を設けたことの利点が損なわれてしま
う。For this reason, if a person other than the owner inserts foreign matter into the key cylinder and turns the rotor, the lock may be unlocked. From the viewpoint of theft prevention, the advantage of providing the wireless door lock device is an advantage. Will be spoiled.
【0006】そこで、手動式操作機構を無くしてワイヤ
レスドアロック装置のみにすることが考えられる。とこ
ろが、このようにすると、例えば送信機の電源としてキ
ーに設けられている電池が消耗すると、他にロックを解
除する手段がないため、ドアを開けることができなくな
ってしまう。Therefore, it is conceivable to eliminate the manual operation mechanism and use only the wireless door lock device. However, in this case, for example, when the battery provided in the key as a power source of the transmitter is exhausted, the door cannot be opened because there is no other means for releasing the lock.
【0007】本考案は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、キーの送信手段から発せられた空中伝
播信号が特定の信号であるときに電動式ロック機構を動
作させてドアをロックし或いはそのロックを解除させる
ようにしたものにおいて、送信手段の電源たる電池が消
耗した場合でも、電動式ロック機構を動作させることが
できるドアロック装置を提供するにある。The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to operate the electric lock mechanism when the airborne signal emitted from the key transmitting means is a specific signal to operate the door. An object of the present invention is to provide a door lock device capable of operating an electric lock mechanism even when a battery serving as a power source of a transmission unit is exhausted in a device that locks or unlocks the lock.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】本考案のドアロック装置
は、電動アクチュエータを駆動源とし、この電動アクチ
ュエータのロック動作および解除動作によりドアのロッ
クおよびその解除を行う電動式ロック機構を設け、前記
ドアにキーシリンダを設け、このキーシリンダに差し込
まれるキーを設け、このキーに電池およびこの電池を電
源として空中伝播信号を発する送信手段を設け、受信手
段により受信した空中伝播信号が前記キーから送信され
た特定の信号であるとき前記電動アクチュエータをロッ
ク動作および解除動作させる第1の信号判別手段を設
け、前記キーシリンダのロータが前記キーにより中立位
置から一方向および他方向に回されるとその回転パター
ンに応じた信号を生成する信号生成手段を設け、この信
号生成手段により生成された信号が特定の信号であると
き前記電動アクチュエータをロック動作および解除動作
させる第2の信号判別手段を設けたことを特徴とするも
のである。The door lock device according to the present invention is provided with an electric lock mechanism which uses an electric actuator as a drive source and locks and releases the door by locking and releasing the electric actuator. A door is provided with a key cylinder, a key inserted into the key cylinder is provided, the key is provided with a battery and a transmitting means for emitting an aerial propagation signal using the battery as a power source, and the aerial propagation signal received by the receiving means is transmitted from the key. A first signal discriminating means for locking and releasing the electric actuator when the specific signal is received, and when the rotor of the key cylinder is turned in one direction and the other direction from the neutral position by the key, Signal generating means for generating a signal corresponding to the rotation pattern is provided; Are signal is characterized in the provision of the second signal determining means for locking operation and release operation of the electric actuator when a specific signal.
【0009】[0009]
【作用】キーに設けられた電池が消耗した場合、キーシ
リンダにキーを差し込んでロータを特定のパターンで正
逆方向に回転操作すると、信号生成手段はこのロータの
回転パターンに応じた信号を生成する。そして、ロータ
の回転パターンが特定のパターンであると、信号発生手
段は特定の信号を生成するため、これを第2の信号判別
手段が解読して電動式ロック機構の電動アクチュエータ
を動作させる。When the battery provided in the key is depleted, when the key is inserted into the key cylinder and the rotor is rotated in a normal or reverse direction in a specific pattern, the signal generation means generates a signal corresponding to the rotation pattern of the rotor. I do. If the rotation pattern of the rotor is a specific pattern, the signal generating means generates a specific signal, which is decoded by the second signal determining means to operate the electric actuator of the electric lock mechanism.
【0010】[0010]
【実施例】以下、本考案の一実施例を自動車に適用して
図面を参照しながら説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings, applying to an automobile.
【0011】図1において、1は車体(図示せず)に設
けられた電動ロック機構であり、電動アクチュエータと
して正逆回転する直流モータ2を備えている。この電動
ロック機構1は、直流モータ2が正方向に回転すると
(ロック動作)、図示しない施錠部にロック変位が与え
られて図示しないドア側の被係合部に係合してドアを閉
状態にロックする。また、直流モータ2が逆方向に回転
すると(解除動作)、施錠部に解除変位が与えられて被
係合部との係合を解除してドアのロックを解除するよう
に構成されている。In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an electric lock mechanism provided on a vehicle body (not shown), and includes a DC motor 2 that rotates forward and reverse as an electric actuator. When the DC motor 2 rotates in the forward direction (lock operation), the electric lock mechanism 1 applies a lock displacement to a locking portion (not shown) and engages with an engaged portion on the door side (not shown) to close the door. To lock. Further, when the DC motor 2 rotates in the reverse direction (release operation), a release displacement is given to the locking portion to release the engagement with the engaged portion and release the lock of the door.
【0012】一方、図2において、3はドアに設けられ
たキーシリンダである。このキーシリンダ3のロータケ
ース4にはロータ5が回動可能に設けられており、ロー
タ5にはキー挿入口5aからイグニッションキー6を差
し込むことができるようになっている。そして、このロ
ータ5は、イグニッションキー6により、中立位置から
矢印AおよびBで示す正逆方向に回動操作されるように
なっている。On the other hand, in FIG. 2, reference numeral 3 denotes a key cylinder provided on the door. A rotor 5 is rotatably provided in a rotor case 4 of the key cylinder 3, and an ignition key 6 can be inserted into the rotor 5 from a key insertion opening 5a. The rotor 5 is rotated by the ignition key 6 in the forward and reverse directions indicated by arrows A and B from the neutral position.
【0013】上記イグニッションキー6内には、取換え
可能な電池7が装着されていると共に、この電池7を電
源とする送信手段としての送信機8が設けられている。
そして、イグニッションキー6に設けられた「LOO
K」釦9および「UNLOOK」釦10を押圧操作する
と、該キー6からロック指令および解除指令が空中電波
信号、例えば電波信号として発せられるように構成され
ている。なお、上記指令信号は数十ビットのコード信号
として構成され、そのコードの内容はロック指令と解除
指令とでは異なり、且つロック指令とロック解除指令は
それぞれ自動車毎に特定のコードに設定されている。In the ignition key 6, a replaceable battery 7 is mounted, and a transmitter 8 as a transmitting means using the battery 7 as a power source is provided.
Then, the "LOO" provided on the ignition key 6
When the "K" button 9 and the "UNLOOK" button 10 are pressed, a lock command and a release command are issued from the key 6 as an aerial radio signal, for example, a radio signal. The command signal is configured as a code signal of several tens of bits, and the contents of the code are different between the lock command and the release command, and the lock command and the unlock command are respectively set to specific codes for each vehicle. .
【0014】さて、イグニッションキー6から発せられ
た電波信号は、図1に示す自動車のアンテナ11に受信
される。アンテナ11により受信された電波信号は、E
CU(エレクトリック・コントロール・ユニット)中の
受信回路12によりコード信号に変換されて第1の信号
判別手段としてのマイクロコンピュータ13に入力され
る。The radio signal emitted from the ignition key 6 is received by the automobile antenna 11 shown in FIG. The radio signal received by the antenna 11 is E
The signal is converted into a code signal by a receiving circuit 12 in a CU (electric control unit) and input to a microcomputer 13 as first signal discriminating means.
【0015】マイクロコンピュータ13は、受信回路1
2からのコード信号の内容を、EEPROM14に記憶
されたロック指令コードおよび解除コードと比較する。
そして、マイクロコンピュータ13は、受信したコード
信号がロック指令コードと一致した場合には、駆動回路
15を介して直流モータ2を正回転(ロック動作)させ
て電動ロック機構1によりドアをロックし、解除指令コ
ードと一致した場合には、駆動回路15を介して直流モ
ータ2を逆回転(解除動作)させて電動ロック機構1に
よるドアのロックを解除する。The microcomputer 13 includes the receiving circuit 1
2 is compared with the lock command code and the release code stored in the EEPROM 14.
When the received code signal matches the lock command code, the microcomputer 13 causes the DC motor 2 to rotate forward (lock operation) via the drive circuit 15 to lock the door by the electric lock mechanism 1, and If it matches the release command code, the DC motor 2 is rotated reversely (release operation) via the drive circuit 15 to release the door lock by the electric lock mechanism 1.
【0016】さて、キーシリンダ3には、図1に示すよ
うにロータ5の回転方向に応じて切り替わり動作する切
替スイッチ16が設けられている。この切替スイッチ1
6は、2個の固定接片16aおよび16bと1個の共通
可動接片16cとを備えており、共通可動接片16cと
固定接片16aとで正転検出スイッチCが構成され、共
通可動接片16cと固定接片16bとで逆転検出スイッ
チDが構成されている。そして、ロータ5が中立位置に
あるときには、両検出スイッチCおよびDは共にオフ状
態にあり、ロータ5が中立位置から正方向たる矢印A方
向に回されると、正転検出スイッチCがオンし、逆方向
たる矢印B方向に回されると、逆転検出スイッチDがオ
ンするように構成されている。As shown in FIG. 1, the key cylinder 3 is provided with a changeover switch 16 which operates in accordance with the direction of rotation of the rotor 5. This changeover switch 1
Reference numeral 6 includes two fixed contact pieces 16a and 16b and one common movable contact piece 16c. The common movable contact piece 16c and the fixed contact piece 16a constitute a forward rotation detection switch C, and The contact piece 16c and the fixed contact piece 16b constitute a reverse rotation detection switch D. When the rotor 5 is at the neutral position, both of the detection switches C and D are off. When the rotor 5 is turned from the neutral position in the direction of arrow A, which is the forward direction, the forward rotation detection switch C is turned on. When it is turned in the direction of arrow B, which is the reverse direction, the reverse rotation detection switch D is turned on.
【0017】かかる切替スイッチ16の可動接片16c
はアースされ、両固定接片16aおよび16bは信号線
17aおよび17bを介して信号生成手段としてのマイ
クロコンピュータ13の入力ポートI1 およびI2 に接
続されている。そして、両信号線17aおよび17bは
抵抗18,18を介して電源のプラス端子に接続されて
いる。なお、電源の図示しないマイナス端子はアースさ
れている。従って、両検出スイッチCおよびDがオフ状
態にあるとき、両入力ポートI1 およびI2 への入力信
号S1 およびS2 のレベルは共にハイの状態にある。そ
して、検出スイッチC,Dがオンすると、入力ポートI
1 ,I2 への入力信号S1 ,S2 はロウレベルに切り替
わる。The movable contact 16c of the changeover switch 16
Are grounded, and both fixed contact pieces 16a and 16b are connected to input ports I1 and I2 of a microcomputer 13 as signal generating means via signal lines 17a and 17b. The signal lines 17a and 17b are connected to the positive terminal of the power supply via the resistors 18 and 18. The negative terminal (not shown) of the power supply is grounded. Therefore, when both the detection switches C and D are off, the levels of the input signals S1 and S2 to both the input ports I1 and I2 are both high. When the detection switches C and D are turned on, the input port I
The input signals S1 and S2 to 1 and I2 are switched to low level.
【0018】マイクロコンピュータ13は、両検出スイ
ッチC,Dがオンオフされると、一定の条件の元にシリ
アルコード信号を形成する。この一定の条件とは、本実
施例の場合、コード信号の種類を「0」と「1」の二値
で構成するものとすると、第1に、正転検出スイッチC
のオンにより信号S1 がハイレベルからロウレベルに切
り替わる際のダウンエッジの検出により「1」のコード
信号を生成し、逆転検出スイッチDのオンにより信号S
2 がハイレベルからロウレベルに切り替わる際のダウン
エッジの検出により「0」のコード信号を生成する。第
2の条件は、信号S1 またはS2 のダウンエッジの検出
時点から一定時間内に、信号S1 またはS2 のダウンエ
ッジを検出しない場合、それまでに生成された信号を一
連のシリアルコード信号とする。When the detection switches C and D are turned on and off, the microcomputer 13 forms a serial code signal under certain conditions. This constant condition is that, in the case of this embodiment, if the type of the code signal is constituted by two values of “0” and “1”, first, the normal rotation detection switch C
, A code signal of "1" is generated by detecting a down edge when the signal S1 switches from the high level to the low level, and the signal S is generated by turning on the reverse rotation detection switch D
2 generates a code signal of “0” by detecting a down edge when switching from high level to low level. The second condition is that if a down edge of the signal S1 or S2 is not detected within a certain period of time after the detection of the down edge of the signal S1 or S2, the signals generated up to that time are regarded as a series of serial code signals.
【0019】この一連のシリアルコード信号は、第2の
信号判別手段としてのマイクロコンピュータ13によ
り、EEPROM14に記憶されたロック側シリアルコ
ードおよび解除側シリアルコードと比較する。そして、
マイクロコンピュータ13は、シリアルコード信号がロ
ック側シリアルコードと一致した場合には、電動ロック
機構1の直流モータ2を正方向回転させてドアをロック
し、解除側シリアルコードと一致した場合には、直流モ
ータ2を逆方向回転させてドアのロックを解除する。The series of serial code signals are compared with the lock side serial code and the release side serial code stored in the EEPROM 14 by the microcomputer 13 as the second signal discriminating means. And
When the serial code signal matches the lock-side serial code, the microcomputer 13 rotates the DC motor 2 of the electric lock mechanism 1 in the forward direction to lock the door, and when matches the unlock-side serial code, The DC motor 2 is rotated in the reverse direction to unlock the door.
【0020】この実施例では、EEPROM14に記憶
された比較基準となるシリアルコードは、自動者の所有
者によって変更することができるようになっている。こ
の変更は、例えば自動車のダッシュボードに設けられた
スイッチのうち、特定のスイッチを操作し、その後、上
述したと同様にしてキーシリンダ3のロータ5を正逆方
向に回す。すると、マイクロコンピュータ13は、その
ロータ5の回転に伴う両検出スイッチCおよびDのオン
オフに応じてシリアルコード信号を作成し、その信号を
新たな比較基準となるシリアルコードとしてEEPRO
M14に格納する。In this embodiment, the serial code serving as a comparison reference stored in the EEPROM 14 can be changed by the owner of the automatic operator. For this change, for example, a specific switch among the switches provided on the dashboard of the automobile is operated, and then the rotor 5 of the key cylinder 3 is rotated in the forward and reverse directions in the same manner as described above. Then, the microcomputer 13 creates a serial code signal in accordance with the on / off of the two detection switches C and D accompanying the rotation of the rotor 5, and uses the signal as an EEPRO as a new comparison reference serial code.
Store it in M14.
【0021】次に上記構成の作用を説明する。Next, the operation of the above configuration will be described.
【0022】運転者が自動車から離れる際、ドアをロッ
クすべく、イグニッションキー6の「LOOK」釦9を
操作する。すると、イグニッションキー6からロック指
令信号が電波信号として発せられ、その電波信号はアン
テナ11により受信されて受信回路12によりコード信
号に変換される。そして、マイクロコンピュータ13
は、その変換されたコード信号をEEPROM14に記
憶されたコード内容と比較する。この場合、コード信号
はロック指令コード内容と一致するから、マイクロコン
ピュータ13は、電動ロック機構1の直流モータ2を正
回転させてドアをロックする。When the driver leaves the car, he operates the "LOOK" button 9 of the ignition key 6 to lock the door. Then, a lock command signal is emitted as a radio signal from the ignition key 6, and the radio signal is received by the antenna 11 and converted into a code signal by the receiving circuit 12. And the microcomputer 13
Compares the converted code signal with the code content stored in the EEPROM 14. In this case, since the code signal matches the content of the lock command code, the microcomputer 13 locks the door by rotating the DC motor 2 of the electric lock mechanism 1 forward.
【0023】また、運転者が自動車を運転する際、ドア
のロックを解除すべく、「UNLOOK」釦10を操作
する。すると、イグニッションキー6から解除指令信号
が電波信号として発せられ、その電波信号は上述したと
同様にしてコード信号に変換されてマイクロコンピュー
タ13によりEEPROM14に記憶されたコード内容
と比較される。この場合、コード信号は解除指令コード
と一致するから、直流モータ2が逆回転され、ドアのロ
ックが解除される。When the driver drives the car, the driver operates the "UNLOOK" button 10 to unlock the door. Then, a release command signal is emitted from the ignition key 6 as a radio signal, and the radio signal is converted into a code signal in the same manner as described above, and the microcomputer 13 compares the code signal with the code content stored in the EEPROM 14. In this case, since the code signal matches the release instruction code, the DC motor 2 is rotated in the reverse direction, and the door is unlocked.
【0024】ここで、ドアがロック状態にある場合、電
波信号が解除指令コード内容と一致しなかった場合に
は、マイクロコンピュータ13は、直流モータ2に通電
せず、ロック機構1はロック状態のままとなり、ドアを
開くことはできない。従って、受信回路12が受信した
電波信号が特定のコードでない限り、ドアのロックは解
除されないので、盗難防止の効果は極めて大きい。When the door is locked and the radio signal does not match the content of the release command code, the microcomputer 13 does not energize the DC motor 2 and the lock mechanism 1 is in the locked state. You will not be able to open the door. Therefore, unless the radio signal received by the receiving circuit 12 is a specific code, the door is not unlocked, so that the effect of preventing theft is extremely large.
【0025】ところで、長期使用により送信機8の電源
たる電池7が消耗すると、イグニッションキー6から電
波信号を送信できなくなる。このため、電波信号によっ
てはドアのロックを解除できなくなる。このような場合
には、イグニッションキー6をキーシリンダ3のロータ
5に差し込んで、該ロータ5を特定の回転パターンでも
って正方向および逆方向に回動操作して両検出スイッチ
CおよびDをオンオフする。When the battery 7 serving as the power source of the transmitter 8 is exhausted due to long-term use, it becomes impossible to transmit a radio signal from the ignition key 6. Therefore, the door cannot be unlocked depending on the radio signal. In such a case, the ignition key 6 is inserted into the rotor 5 of the key cylinder 3 and the detection switch C and D are turned on and off by rotating the rotor 5 in a specific rotation pattern in the forward and reverse directions. I do.
【0026】今、両検出スイッチCおよびDのオンオフ
により、信号S1 およびS2 が図3の(a)および
(b)に示すように変化したとする。すると、マイクロ
コンピュータ13は、同図の(c)に示すように「11
010001」のシリアルコード信号を生成する。この
シリアルコード信号はマイクロコンピュータ13により
EEPROM14に記憶されたロック側シリアルコード
および解除側シリアルコードと比較される。そして、マ
イクロコンピュータ13は、シリアルコード信号がロッ
ク側シリアルコードと一致した場合には、直流モータ2
を正方向に回転させてドアをロックし、解除側シリアル
コードと一致した場合には、直流モータ2を逆方向に回
転させてドアのロックを解除する。Now, it is assumed that the signals S1 and S2 change as shown in FIGS. 3A and 3B by turning on and off the detection switches C and D. Then, the microcomputer 13 sets “11” as shown in FIG.
010001 ”is generated. This serial code signal is compared by the microcomputer 13 with the lock-side serial code and the release-side serial code stored in the EEPROM 14. When the serial code signal matches the lock-side serial code, the microcomputer 13 determines that the DC motor 2
Is rotated in the forward direction to lock the door, and when it matches the release-side serial code, the DC motor 2 is rotated in the reverse direction to unlock the door.
【0027】ここで、特にドアがロック状態にある場
合、生成されたシリアルコード信号がEEPROM14
に記憶されたロック側シリアルコードおよび解除側シリ
アルコードと異なる場合には、直流モータ2は通電され
ない。従って、自動車の所有者以外の者がキーシリンダ
3を操作してロータ5を回しても、これにより生成され
るシリアルコード信号がEEPROM14に記憶された
シリアルコードと一致する確率は皆無と言い得るので、
盗難防止上きわめて効果的である。Here, especially when the door is in a locked state, the generated serial code signal is
, The DC motor 2 is not energized. Therefore, even if a person other than the owner of the automobile operates the key cylinder 3 and turns the rotor 5, there is no probability that the serial code signal generated by this operation matches the serial code stored in the EEPROM 14. ,
It is extremely effective in preventing theft.
【0028】ところで、ロータ5を回動操作することに
より、シリアルコード信号を生成する場合の他の例とし
て、本実施例における両検出スイッチCおよびDのうち
の一方のスイッチ、例えば正転検出スイッチCを設け、
そのスイッチCがオンされると(ロータ5を中立位置か
ら矢印A方向に回転させたとき)、「1」のコード信号
を生成し、スイッチCがオフされると(ロータ5を矢印
B方向に回転させて中立位置に戻したとき)、「0」の
コード信号を生成するようにしたり、或いはスイッチC
を一定時間(数秒程度)オンし続けると「1」のコード
信号を生成し、瞬間的(0.5秒程度)オンさせると
「0」のコード信号を生成するように構成することも考
えられる。しかしながら、このようなコード信号生成条
件のものでは、要はロータ5を中立位置から矢印A方向
に回転させて中立位置に戻す操作の繰り返しであるか
ら、回転モードが単純であり、偶発的ではあるが、EE
PROM14に記憶されたシリアルコードと一致し易い
という問題がある。As another example of generating a serial code signal by rotating the rotor 5, one of the two detection switches C and D in this embodiment, for example, a normal rotation detection switch C is provided,
When the switch C is turned on (when the rotor 5 is rotated from the neutral position in the direction of arrow A), a code signal of "1" is generated, and when the switch C is turned off (the rotor 5 is moved in the direction of arrow B). (When rotated back to the neutral position), a code signal of "0" is generated, or the switch C
It is also conceivable to generate a code signal of “1” when the power supply is turned on for a predetermined time (about several seconds), and to generate a code signal of “0” when the power supply is turned on momentarily (about 0.5 seconds). . However, under such code signal generation conditions, the rotation mode is simple and accidental because the operation is to repeat the operation of rotating the rotor 5 from the neutral position in the direction of arrow A to return to the neutral position. But EE
There is a problem that the serial code easily matches the serial code stored in the PROM 14.
【0029】しかしながら、本実施例では、ロータ5を
中立位置から矢印A方向に回転させて中立位置に戻す操
作と、逆にロータ5を中立位置から矢印B方向に回転さ
せて中立位置に戻す操作の順列組み合わせでシリアルコ
ード信号を生成することになるので、上述したようにE
EPROM14に記憶されたシリアルコードと偶発的に
一致する確率は皆無と言い得るものである。また、本実
施例では、ロータ5を中立位置に戻した場合にはコード
信号を生成しないので、操作手順を記憶する場合、中立
位置に戻すことを特別に意識せずとも済むようになり、
比較的容易に記憶できる。また、操作中、ロータ5を中
立位置に保持しておればコード信号は生成されないの
で、その中立位置での保持時間を次のコード(操作手
順)を思い出すための準備時間として活用できるという
実用上の効果が得られる。However, in this embodiment, the operation of rotating the rotor 5 from the neutral position in the direction of arrow A to return to the neutral position and the operation of rotating the rotor 5 from the neutral position in the direction of arrow B to return to the neutral position As described above, the serial code signal is generated by the permutation combination of E.
The probability of accidental coincidence with the serial code stored in the EPROM 14 can be said to be nil. Further, in the present embodiment, when the rotor 5 is returned to the neutral position, no code signal is generated. Therefore, when storing the operation procedure, it is not necessary to pay special attention to return to the neutral position.
It can be stored relatively easily. Further, if the rotor 5 is held at the neutral position during the operation, no code signal is generated, so that the holding time at the neutral position can be used as a preparation time for remembering the next code (operation procedure). The effect of is obtained.
【0030】その上、本実施例では、EEPROM14
に記憶されているシリアルコード内容は自動車の所有者
により任意に設定することができるので、盗難防止の上
で更に効果がある。In addition, in this embodiment, the EEPROM 14
Can be arbitrarily set by the owner of the vehicle, which is more effective in preventing theft.
【0031】なお、マイクロコンピュータ13によるシ
リアルコード信号の生成条件は上記一実施例に限られる
ものではなく、図4に示すようなものであっても良い。The conditions for generating the serial code signal by the microcomputer 13 are not limited to the above embodiment, but may be as shown in FIG.
【0032】同図におけるシリアル信号生成条件は、第
1に、正転検出スイッチCがオンされ続けることによ
り、信号S1 のロウレベル状態が一定時間T継続する
と、その一定時間T経過の都度、「1」のコード信号を
生成し、同様に逆転検出スイッチDがオンされ続けるこ
とにより、信号S2 のロウレベル状態が一定時間T継続
すると、その一定時間T経過の都度、「0」のコード信
号を生成すること。このとき、一定時間T経過の都度、
報知手段、例えばブザーが鳴動して信号生成を報知す
る。条件の第2は、所定時間、新たな信号が生成されな
かった場合、それまでに生成された信号を一連のシリア
ルコード信号とすること。図3はこのような条件の元
に、「11010001」のシリアルコード信号が生成
されたことを示している。First, the serial signal generation condition is as follows. First, if the low level state of the signal S1 continues for a predetermined time T by keeping the forward rotation detection switch C turned on, "1" is set every time the predetermined time T elapses. , And if the low-level state of the signal S2 continues for a predetermined time T by continuously turning on the reverse rotation detection switch D, a code signal of "0" is generated each time the predetermined time T elapses. thing. At this time, every time the predetermined time T elapses,
A notification unit, for example, a buzzer sounds to notify the signal generation. The second condition is that when a new signal is not generated for a predetermined time, a signal generated so far is used as a series of serial code signals. FIG. 3 shows that a serial code signal of “11010001” was generated under such a condition.
【0033】その他、シリアルコード信号の生成途中
で、ロータ5の回転パターンを間違えたことに気付いた
とき、例えば図示しないドアハンドルを操作すると、そ
れまでに生成されたシリアル信号がクリアされるように
構成しても良い。In addition, when the user notices that the rotation pattern of the rotor 5 is wrong during the generation of the serial code signal, for example, by operating a door handle (not shown), the serial signal generated so far is cleared. You may comprise.
【0034】その他、本考案は上記し且つ図面に示す実
施例に限定されるものではなく、例えば空中伝播信号は
電波に限らず、超音波、赤外線等であっても良い等、そ
の要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施することが
できるものである。In addition, the present invention is not limited to the embodiment described above and shown in the drawings. For example, airborne signals are not limited to radio waves, but may be ultrasonic waves, infrared rays, or the like. Various changes can be made without departing from the scope of the present invention.
【0035】[0035]
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、空
中伝播信号が特定の信号であるときににのみ、電動ロッ
ク機構によりドアのロック解除が行われるように構成し
たことにより、イグニッションキーの送信機から空中伝
播信号を発しなかったり、或いは発しても特定の信号と
異なる内容の空中伝播信号であった場合には、ドアはロ
ックされたままとなるから、不正操作でドアのロック解
除がなされるおそれはない。As described above, according to the present invention, the door is unlocked by the electric lock mechanism only when the airborne signal is a specific signal. If the transmitter does not emit an aerial propagation signal, or if the aerial propagation signal has a content different from the specific signal, the door remains locked, so the door is unlocked by unauthorized operation There is no danger of being done.
【0036】また、キーシリンダのロータが特定の回転
パターンで回されると、電動ロック機構によりドアのロ
ックが解除されるように構成したことにより、イグニッ
ションキーに設けられた送信機の電源である電池が消耗
して、空中伝播信号を発することができなくなった場合
でも、キーシリンダにキーを差し込んでそのロータを特
定のパターンで正逆方向に回転操作することにより、ド
アのロックを解除することができる。Further, when the rotor of the key cylinder is rotated in a specific rotation pattern, the door is unlocked by the electric lock mechanism, thereby providing a power source for the transmitter provided in the ignition key. Unlock the door by inserting the key into the key cylinder and rotating the rotor in a specific pattern in the forward and reverse directions even if the battery is exhausted and it is no longer possible to emit airborne signals. Can be.
【0037】しかも、ロータを中立位置から正方向に回
す操作と、中立位置から逆方向に回す操作との順列組み
合わせにより信号を生成するので、偶発的に正規の特定
の信号と一致しロック解除されてしまう確率は皆無に近
くなり、盗難防止上より効果的である。In addition, since the signal is generated by a permutation combination of the operation of rotating the rotor in the forward direction from the neutral position and the operation of rotating the rotor in the reverse direction from the neutral position, the lock is unlocked because it coincides with the normal specific signal by accident The probability of losing is almost nil, which is more effective in preventing theft.
【図1】本考案の一実施例を示す電気的構成図FIG. 1 is an electrical configuration diagram showing an embodiment of the present invention.
【図2】キーシリンダとイグニッションキーを示す斜視
図FIG. 2 is a perspective view showing a key cylinder and an ignition key.
【図3】マイクロコンピュータへの入力信号と生成され
るシリアルコード信号との関係を示す図FIG. 3 is a diagram showing a relationship between an input signal to a microcomputer and a generated serial code signal;
【図4】本考案の他の実施例を示す図3相当図FIG. 4 is a view corresponding to FIG. 3, showing another embodiment of the present invention.
1は電動ロック機構、2は直流モータ(アクチュエー
タ)、3はキーシリンダ 5はロータ、6はイグニッションキー、7は電池、8は
送信機、11はアンテナ、12は受信回路(受信手
段)、13はマイクロコンピュータ(第1および第2の
信号判別手段、信号発生手段)、16は切替スイッチ
(信号発生手段)である。1 is an electric lock mechanism, 2 is a DC motor (actuator), 3 is a key cylinder 5 is a rotor, 6 is an ignition key, 7 is a battery, 8 is a transmitter, 11 is an antenna, 12 is a receiving circuit (receiving means), 13 Is a microcomputer (first and second signal discriminating means, signal generating means), and 16 is a changeover switch (signal generating means).
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 ▲高▼木 捷行 愛知県丹羽郡大口町大字豊田字野田1番 地 株式会社東海理化電機製作所内 (56)参考文献 特開 平5−25966(JP,A) ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor ▲ Taka ▼ Kiyoshiyuki No. 1 Toyota No. 1 in Oguchi-cho, Oguchi-machi, Niwa-gun, Aichi Prefecture Inside Tokai Rika Electric Works, Ltd. (56) References JP-A-5-25966 ( JP, A)
Claims (1)
電動アクチュエータのロック動作および解除動作により
ドアのロックおよびその解除を行う電動式ロック機構
と、 前記ドアに設けられたキーシリンダと、 このキーシリンダに差し込まれるキーと、 このキーに設けられた電池およびこの電池を電源として
空中伝播信号を発する送信手段と、 受信手段により受信した空中伝播信号が前記キーから送
信された特定の信号であるとき前記電動アクチュエータ
をロック動作および解除動作させる第1の信号判別手段
と、 前記キーシリンダのロータが前記キーにより中立位置か
ら一方向および他方向に回されるとその回転パターンに
応じた信号を生成する信号生成手段と、 この信号生成手段により生成された信号が特定の信号で
あるとき前記電動アクチュエータをロック動作および解
除動作させる第2の信号判別手段とを具備してなるドア
ロック装置。An electric lock mechanism that uses an electric actuator as a drive source to lock and release a door by locking and releasing the electric actuator; a key cylinder provided on the door; A key to be inserted, a battery provided on the key, a transmitting means for generating an aerial propagation signal using the battery as a power source, and the electric motor when the aerial propagation signal received by the receiving means is a specific signal transmitted from the key. First signal discriminating means for locking and unlocking the actuator; and signal generation for generating a signal according to a rotation pattern when the rotor of the key cylinder is rotated in one direction and another direction from a neutral position by the key. Means, when the signal generated by the signal generation means is a specific signal, A door lock device comprising: a second signal discriminating means for locking and releasing an actuator.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2837192U JP2555214Y2 (en) | 1992-04-28 | 1992-04-28 | Door lock device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2837192U JP2555214Y2 (en) | 1992-04-28 | 1992-04-28 | Door lock device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0587177U JPH0587177U (en) | 1993-11-22 |
JP2555214Y2 true JP2555214Y2 (en) | 1997-11-19 |
Family
ID=12246774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2837192U Expired - Lifetime JP2555214Y2 (en) | 1992-04-28 | 1992-04-28 | Door lock device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2555214Y2 (en) |
-
1992
- 1992-04-28 JP JP2837192U patent/JP2555214Y2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0587177U (en) | 1993-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3478540B2 (en) | Locking system especially for automobiles | |
JPH0347382B2 (en) | ||
JPH0747904B2 (en) | Automotive door control device | |
JPH0350868B2 (en) | ||
ES2237861T3 (en) | DEVICE FOR A REMOTE CONTROLLABLE ACCESS CONTROL SYSTEM FOR AUTOMOBILE VEHICLES. | |
JP2614377B2 (en) | Door unlocking device | |
WO1992002702A1 (en) | Remote programming of vehicle functions | |
JP5168052B2 (en) | Smart entry system | |
JP2555214Y2 (en) | Door lock device | |
KR20060079523A (en) | Car Identification Control System | |
JP4299936B2 (en) | Bicycle lock device | |
JPH0355633B2 (en) | ||
JPS6223847A (en) | Car lock control device | |
JP2823447B2 (en) | Vehicle anti-theft device | |
JP3831361B2 (en) | Operation control device of remote control system | |
JPH0366478B2 (en) | ||
JPH075172Y2 (en) | Automotive keyless entry system | |
JPH0683083B2 (en) | Wireless transmitter for vehicle | |
JP2823446B2 (en) | Vehicle anti-theft device | |
JP2613817B2 (en) | Vehicle anti-theft device | |
JPH09203251A (en) | Power-supply alarm device of keyless system for car | |
JPH0364674B2 (en) | ||
JPH06156193A (en) | Vehicle ignition lock device | |
JPH0347383B2 (en) | ||
JPH0347384B2 (en) |