[go: up one dir, main page]

JP2554666Y2 - 衛生洗浄装置の洗浄水吐水機構 - Google Patents

衛生洗浄装置の洗浄水吐水機構

Info

Publication number
JP2554666Y2
JP2554666Y2 JP1120996U JP1120996U JP2554666Y2 JP 2554666 Y2 JP2554666 Y2 JP 2554666Y2 JP 1120996 U JP1120996 U JP 1120996U JP 1120996 U JP1120996 U JP 1120996U JP 2554666 Y2 JP2554666 Y2 JP 2554666Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
water
outflow
path
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1120996U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09342U (ja
Inventor
洋式 山崎
恭広 柳川
孝夫 坂間
馨 二村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Industries Ltd
Original Assignee
Koito Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Industries Ltd filed Critical Koito Industries Ltd
Priority to JP1120996U priority Critical patent/JP2554666Y2/ja
Publication of JPH09342U publication Critical patent/JPH09342U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554666Y2 publication Critical patent/JP2554666Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、局部洗浄機能を備えた
衛生洗浄装置に係り、特に洗浄ノズルへの洗浄水の流量
調整や止水のための弁と同じ機能をコンパクトに構成で
きるようにした洗浄水の吐水機構に関する。
【0002】
【従来の技術】洗浄水の噴出による局部洗浄や洗浄後に
温風を吹き出して局部乾燥等が行える衛生洗浄装置が近
来になって広く利用されるようになった。図5は便器に
一体化した衛生洗浄装置の例を示すもので、便器本体5
0に一体化したケーシング51の中に衛生洗浄装置の機
能部が収納され、便座52の下を潜って収納位置から洗
浄位置まで進出する洗浄ノズル53がこの機能部に連接
されている。そして、洗浄ノズル53に洗浄に適した温
度の温水を供給するため、図6のように外部の給水源に
接続したバルブユニット54や温水タンク55等がケー
シング51の中に組み込まれている。
【0003】局部洗浄においては、洗浄水が的確に目標
に噴射されるようにすることが重要であり、このため洗
浄ノズル53のストロークや洗浄水の噴出圧を適切に設
定することが必要になる。そして、洗浄機能の向上を目
的として、洗浄ノズル53がその洗浄位置に到達した後
に小さいストロークで往復動作させ洗浄域を広げるよう
にしたものも既に開発されている。
【0004】ところが、従来構造のものは洗浄ノズル5
3自体を動かすだけであり、洗浄水の噴出ポイントが動
いて洗浄域は広がっても、洗浄水の水勢は変化しない。
たとえば、特公平1−14390号公報にはノズルヘッ
ドに特別の構造を持たせ、洗浄ノズルをその洗浄位置で
往復動作させることによって、局部に対して間欠的に水
を当てて洗浄する構成が記載されている。しかし、これ
も洗浄水の噴出ポイントが移動することによって、洗浄
点を一点に集中させない吐水方式であり、水勢を変えな
がら吐水するものではない。
【0005】このように、従来構造では、洗浄点を移動
させて幅広い洗浄域に設定することはできても、洗浄水
自体の水勢を間欠的に変えることはできない。このた
め、洗浄時のマッサージ効果がなく、また間欠吐水によ
る流れの変化を利用した洗浄効果の向上も期待できなか
った。
【0006】そこで本考案者等は、簡単な構造で、洗浄
ノズルからの吐水を間欠的にすることによりマッサージ
効果及び洗浄機能の向上を図るため、洗浄ノズルの洗浄
水噴出端へ向かう洗浄水の流路に、洗浄水を間欠的に洗
浄ノズルへ送り込む間欠供給装置を設けた衛生洗浄装置
を開発し、これを実願平1−133761号として出願
した。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】ところが、この間欠供
給装置を備えた衛生洗浄装置は、従来のものと比較し全
体として部品数が多くなり、衛生洗浄装置のコンパクト
化、低コスト化の阻害要因となっている。
【0008】本考案は、衛生洗浄装置として好適な洗浄
形態を自在に得られるようにする共に流路系統の構成部
材を少なくして装置全体のコンパクト化と機器のレイア
ウトの自由度を向上させることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本考案は、回転可能であ
って、流入路(4b)を流出路(4c)または流出路
(4d)に連通させる回転子(7)を備えた衛生洗浄装
置の洗浄水吐水機構において、前記回転子(7)は、回
転角度に応じて流入路(4b)を流出路(4c)に連通
させ、その有効連通面積が増減する第1の回転領域と、
この第1の回転領域とは干渉せず回転角度に応じて流入
路(4b)を流出路(4d)に連通させ、その有効連通
面積が増減する第2の回転領域とを備えたことを特徴と
する。
【0010】回転子(7)は、流入路(4b)を流出路
(4c)と流出路(4d)とのいずれにも連通しない第
3の回転領域を備えたものとすることができる。
【0011】また、回転子(7)は、第1の回転領域あ
るいは第2の回転領域において回転方向を正逆可能なモ
ータ(5)を備えることができる。
【0012】
【作用】回転子(7)の回転角度に応じて、流入路(4
b)と流出路(4c)との有効連通面積、あるいは流入
路(4b)と流出路(4c)との有効連通面積が増減す
るため、吐水される洗浄水の水量が変更できる。また、
第1の回転領域と第2の回転領域とは互いに干渉しない
ので、流出路(4c)、あるいは流路路(4b)と流出
路(4d)とのいずれか一方から洗浄水が吐水されるよ
うに選択でき、流路切替え用の弁等を別途設けることが
不要となり、衛生洗浄装置の全体を小型化できる。
【0013】第3の回転領域を備えたものでは、回転子
(7)が第3の回転領域にあるときには、流入路(4
b)は二つの流出路(4c),(4d)のいずれにも連
通しないので、流入路(4b)から供給された洗浄水の
吐出を停止させることができ、止水栓等を別途組み込む
ことも不要となるので、更に衛生洗浄装置の小型化が可
能となる。
【0014】更に、モータによって回転子(7)を正逆
回転させるものでは、第1及び第2の回転領域のいずれ
かで正逆回転させるようにすると、流量も異なってしか
も強弱のついた洗浄水の吐水が可能となる。
【0015】
【実施例】図1は本考案の衛生洗浄装置の洗浄水吐水機
構を示す概略系統図である。
【0016】図において、洗浄ノズル1はモータ1aに
よって進退動作可能であり、この洗浄ノズル1には給水
を加熱して供給する給湯系が接続されている。外部から
の給水配管は、開閉及び調圧等の各種の電磁弁又はニー
ドル弁等を備えたバルブユニット2に接続され、これか
ら温水タンク3に水が供給される。この温水タンク3は
ヒータ3a及び温度センサ3b等を備えたものであり、
流入した水を設定温度まで加熱して洗浄ノズル1に送り
込む。
【0017】温水タンク3から洗浄ノズル1への経路に
は、洗浄ノズル1のお尻側またはビデ側に温水を間欠的
に供給するための間欠供給装置4が組み込まれている。
この間欠供給装置4はモータ5によって駆動され、温水
タンク3からの洗浄水の間欠給水のインターバルを適切
に設定可能としたものである。そして、間欠供給装置4
のモータ5,洗浄ノズル1のモータ1a,バルブユニッ
ト2の開閉,温水タンク3での加熱及び間欠供給装置4
の駆動は全て制御部6によってコントロールされ、たと
えば図5(a)のケーシング51に備えた操作盤51a
を利用して洗浄装置の操作が行えるようになっている。
【0018】図2は間欠供給装置4の詳細を示すもので
あり、ケーシング4aに温水タンク3側に接続される流
入路4bと、洗浄ノズル1のビデ側又はお尻側にそれぞ
れ繋がる2系統の流出路4c,4dとが形成されてい
る。また、流入路4bの上端にはフロート8cが設けら
れ、流路8bを形成した蓋8aとでバキュームブレーカ
8を構成している。そして、流入路4bと流出路4c,
4dの中途には、流入路4bと流出路4c,4dとを連
通させる回転子7が組み込まれている。
【0019】この回転子7の軸部7eにはモータ5の出
力軸5aが直結されており、制御部6からの信号によっ
てモータ5が作動すると設定された速度で正逆回転す
る。
【0020】図3に回転子7の詳細を示す。図示のよう
に、回転子7は同一軸上に形成され中間部を径小にした
一対の円柱状のドラム7a,7bを有し、このドラム7
a,7bの外周面には、軸方向の溝とこれに連続する周
方向に沿って幅,深さの変化する溝とからなるL字状の
流路溝7c,7dをそれぞれ形成している。この流路溝
7c,7dは、図3に示すように円周方向の長さを円周
の略1/4程度とし、円周面のそれぞれ反対側に位置さ
せており、回転子7を回転させたときに流路溝7cと流
出路4c,流路溝7dと流出路4dとが同時に連通され
ないように形成している。
【0021】また、図2(a)に示すように、回転子7
はOリング4eを介してケーシング4aの中に回転自在
に組み込まれている。なお、4fは、ドラム7aと流出
路4dとの接触部に設けた回り込み防止のためのパッキ
ンである。
【0022】以上の構成において、洗浄ノズル1に洗浄
水を供給しないときには回転子7の回転姿勢を適切にす
ることによって、流路溝7c,7dから流出路4b,4
cへの流路を同時に遮断することができる。すなわち、
流路溝7c,7dは、先に説明したように、円周方向の
長さを円周の略1/4程度として円周面のそれぞれ反対
側に位置させたものなので、たとえば図2の(b)にお
いて回転子7を時計方向に120°程度回転させれば回
転子7の周面がパッキン4fによってシールされて流出
路4b,4cへの流路が遮断される。
【0023】したがって、間欠供給装置4は回転子7の
回転姿勢を利用することで、洗浄ノズル1側への流路の
止水機能を持たせることができる。このため、間欠供給
装置4自身または洗浄ノズル1までの流路に止水栓等を
別途に組み込むことは不要となり、流路系統の簡略化が
可能となる。
【0024】ここで、操作盤51aの洗浄スイッチをお
尻側又はビデ側のいずれかにオンすると、バルブユニッ
ト2が流路を開いて予め設定温度に加熱されていた洗浄
水の温水タンク3から間欠供給装置4への供給が開始さ
れ、モータ1aの駆動によって洗浄ノズル1はその洗浄
位置まで進出する。
【0025】一方、間欠供給装置4の中では、スイッチ
オンの状態で回転子7の二つの流路溝7c,7dは任意
に選んだ流出路4c又は4dのいずれか一方と整合する
方向に回転し、回転角度の設定によって流出路4c,4
d側への流路面積も任意に調整される。すなわち、お尻
洗浄のスイッチをオンしたときには、流路溝7cと流出
路4c及び流路溝7dと流出路4dのいずれもが連通さ
れていない状態から、回転子7が回転して図4(a)に
示すように流路溝7dが流出路4dと重なり合うように
してこれらが互いに連通し、これによって洗浄水が洗浄
ノズル1のお尻洗浄用の流路に供給される。また、ビデ
用のスイッチを押したときには、回転子7の回転方向に
よって流路溝7cと流出路7cとが連通する状態に切り
替わり、これによっても洗浄水を洗浄ノズル1に供給す
ることができる。
【0026】したがって、回転子7の回転方向によって
二つの流出路4c,4dのいずれか一方に流路を連通さ
せることができるので、間欠供給装置4は切替え弁とし
ての機能も持つことになる。このため、間欠供給装置4
と洗浄ノズル1との間に切替え弁等を別途組み込むこと
が不要となり、洗浄ノズル1までの流路系統を簡略にし
てその嵩を小さくすることができる。
【0027】また、流路溝7dの断面積は回転子7の周
方向に沿って大〜小またはその逆に連続的に変化するた
め、モータ5により回転子7を回転させた角度にしたが
って流路面積が増減し、これによって流出路4dに向か
う洗浄水の流量も増減させる調整が可能である。すなわ
ち、図4(b)の状態では流量が最小になり、(c)で
は最大となる。なお、図4(d)に示すように流入路4
bから流入した洗浄水は、流路溝7dの軸方向の溝から
流入し円周上を流れ流出路4dへ排出されて洗浄ノズル
1へと向かう。
【0028】このように流路溝7dを回転子7の周方向
に大きさを変えた断面形状とすることによって、回転子
7の回転角度を調整する操作だけで洗浄ノズル1への洗
浄水の流量も調整することができ、間欠供給装置4は流
量調整弁としての機能も果たすことができる。なお、流
路溝7cと流出路4cとの組合せについても全く同様で
ある。
【0029】更に、回転子7の流路溝7dが流出路4d
と重なり合った範囲内で(図4(b)〜(c))モータ
5を小刻みに正逆方向に連続回転させることにより、流
路孔7dと流出路4dのなす流路断面を変化させ通水量
に強弱をつけた吐水状態にすることが可能となる。
【0030】このような吐水において、たとえば図4の
(b)の最小流量と同図(c)の最大流量のときを実現
する回転子7の往復回動角度としたときには、強弱の度
合いも最も強くなる。そして、同図(b)の状態から反
時計方向にたとえば30°程度の回動角度で回転子7を
往復回動させるようにモータ5を制御すれば、流量が小
さい状態での強弱の吐水が可能である。逆に、同図
(c)の状態から時計方向にたとえば30°程度の回動
角度で回転子7を往復回動させれば、流量を大きくした
ままでの強弱の吐水が行える。
【0031】このように、回転子7の流路溝7dがどの
範囲で流出路4d側と連通するかを回転子7の回転角度
によって設定することにより、流量の大小に使い分けた
強弱吐水が可能であり、用途に応じて最も適切な流量で
の強弱吐水が行える。なお、流路溝7cと流出路4c側
の組合せにおいても全く同様である。
【0032】更に、回転子7の正逆回転を流路溝7dが
流出路4dと整合する範囲とこれから外れたすなわち回
転子7がシールされる範囲との間で行わせるようにする
と、洗浄水の供給と停止とが間欠的に繰り返され、洗浄
ノズル1からの吐水によるマッサージ効果を得ることが
でき、排便を促すことができる。そして、このような間
欠吐水においても、図4の(b)では流量を小さくした
間欠吐水が行われ、同図の(c)では流量が多い状態で
の間欠吐水となるので、同様に用途に応じた流量での間
欠吐水を得ることができる。
【0033】なお、図4(a)に示すように通常吐水時
フロート8cは、流路4bより流入する水の圧力で上面
に押し上げられるため回転子7側に水が流れ込むことが
できる。この時フロート8cが蓋8aに押し付けられる
ため水が流路8bに流れ込むことはない。また、吐水を
停止した場合には、フロート8cは自重により落下し流
路Bが大気開放状態となり、回転子7内及びノズルに溜
った水はノズル穴より便器内に排出される。したがっ
て、ノズル内で常温にまで下がった冷たい水が次の吐水
開始時に吐出されることはない。また、給水側に負圧が
生じた場合には、フロートが流路4b側に引かれて蓋を
するため給水側に汚水が流れ込むこともない。
【0034】
【考案の効果】本考案では、回転子の回動によって止水
及び流路の切替えが可能であるほか流量の調整も行える
ので、止水栓や切替え弁を別途流路系統に組み込むこと
が不要となり、衛生洗浄装置の配管に必要なスペースが
削減され、内蔵機器等のレイアウトの自由度が向上す
る。
【0035】また、モータの出力軸を正逆回転させるよ
うに制御すれば、間欠的な吐水が可能であるばかりか、
回転範囲等の設定によって流量を変えた間欠吐水や強弱
吐水もできるので、洗浄によるマッサージ効果を更に向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の洗浄水吐水機構を示す洗浄水供給の概
略系統図である。
【図2】(a)は間欠供給装置の横断面図、(b)は
(a)のA−A縦断面図である。
【図3】(a)は回転子の正面図、(b)は(a)のB
−B線断面図、(c)は(a)のC−C線断面図であ
る。
【図4】洗浄水の流れを説明するための図である。
【図5】衛生洗浄装置を備えた水洗便器を示す図であ
る。
【図6】従来の洗浄水の供給系統を示す概略図である。
【符号の説明】
1 :洗浄ノズル 1a:モータ 2 :バルブユニット 3 :温水タンク 3a:ヒータ 3b:温度センサ 4 :間欠供給装置 4a:ケーシング 4b:流入路 4c:流出路 4d:流出路 4e:Oリング 4f:パッキン 5 :モータ 5a:出力軸 6 :制御部 7 :回転子 7a:ドラム 7b:ドラム 7c:流路溝 7d:流路溝 7e:軸部 8 :バキュームブレーカ 8a:蓋 8b:流路 8c:フロート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 坂間 孝夫 横浜市戸塚区前田町100番地 小糸工業 株式会社内 (72)考案者 二村 馨 横浜市戸塚区前田町100番地 小糸工業 株式会社内

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転可能であって、流入路(4b)を流
    出路(4c)または流出路(4d)に連通させる回転子
    (7)を備えた衛生洗浄装置の洗浄水吐水機構におい
    て、前記回転子(7)は、回転角度に応じて流入路(4
    b)を流出路(4c)に連通させ、その有効連通面積が
    増減する第1の回転領域と、この第1の回転領域とは干
    渉せず回転角度に応じて流入路(4b)を流出路(4
    d)に連通させ、その有効連通面積が増減する第2の回
    転領域とを備えたことを特徴とする衛生洗浄装置の洗浄
    水吐水機構。
  2. 【請求項2】 回転子(7)は、流入路(4b)を流出
    路(4c)と流出路(4d)とのいずれにも連通しない
    第3の回転領域を備えてなる請求項1記載の衛生洗浄装
    置の洗浄水吐水機構。
  3. 【請求項3】 回転子(7)は、第1の回転領域あるい
    は第2の回転領域において回転方向を正逆可能なモータ
    (5)を備えていることを特徴とする請求項1又は2記
    載の衛生洗浄装置の洗浄水吐水機構。
JP1120996U 1996-11-05 1996-11-05 衛生洗浄装置の洗浄水吐水機構 Expired - Lifetime JP2554666Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1120996U JP2554666Y2 (ja) 1996-11-05 1996-11-05 衛生洗浄装置の洗浄水吐水機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1120996U JP2554666Y2 (ja) 1996-11-05 1996-11-05 衛生洗浄装置の洗浄水吐水機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09342U JPH09342U (ja) 1997-06-10
JP2554666Y2 true JP2554666Y2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=11771622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1120996U Expired - Lifetime JP2554666Y2 (ja) 1996-11-05 1996-11-05 衛生洗浄装置の洗浄水吐水機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554666Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09342U (ja) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2554666Y2 (ja) 衛生洗浄装置の洗浄水吐水機構
JP3580379B2 (ja) 人体局部洗浄装置
JP2551816Y2 (ja) 衛生洗浄装置の洗浄水吐水機構
JP4848579B2 (ja) 人体洗浄装置
JP2600836Y2 (ja) 衛生洗浄装置
JP3192334B2 (ja) 浴槽の噴流切り替え構造
JP3259336B2 (ja) 切替弁装置
JP2601522Y2 (ja) 衛生洗浄装置における洗浄水供給機構
JP2594401Y2 (ja) 衛生洗浄装置
JP4103176B2 (ja) 人体局部洗浄装置
JPH07243552A (ja) 制御弁
JPS6213450B2 (ja)
JP2003119869A (ja) 衛生洗浄ノズルおよび衛生洗浄装置
KR200351110Y1 (ko) 비데용 삼방 유량조절장치
JP2594400Y2 (ja) 衛生洗浄装置
JP2000027266A (ja) 人体洗浄ノズル
JP3716142B2 (ja) 局部洗浄装置
JPH07119195A (ja) 流体制御弁および衛生洗浄便座の水流制御装置
KR200325068Y1 (ko) 비데용 온수세정장치
JPS59102033A (ja) 衛生洗浄装置
JPH0547078U (ja) 衛生洗浄装置における洗浄水供給機構
JPH07119193A (ja) 衛生洗浄装置
JP4714962B2 (ja) 人体洗浄装置
JP2002070117A (ja) 人体洗浄装置
JPH11336165A (ja) 人体局部洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term