[go: up one dir, main page]

JP2554364Y2 - 自動包装機に於ける袋の付着物除去装置 - Google Patents

自動包装機に於ける袋の付着物除去装置

Info

Publication number
JP2554364Y2
JP2554364Y2 JP1023292U JP1023292U JP2554364Y2 JP 2554364 Y2 JP2554364 Y2 JP 2554364Y2 JP 1023292 U JP1023292 U JP 1023292U JP 1023292 U JP1023292 U JP 1023292U JP 2554364 Y2 JP2554364 Y2 JP 2554364Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
sealing
rod
automatic packaging
bags
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1023292U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558610U (ja
Inventor
善照 井上
Original Assignee
東洋自動機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋自動機株式会社 filed Critical 東洋自動機株式会社
Priority to JP1023292U priority Critical patent/JP2554364Y2/ja
Publication of JPH0558610U publication Critical patent/JPH0558610U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554364Y2 publication Critical patent/JP2554364Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Closures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は充填物を収納したシール
前の袋口に付着した付着物を除去するための袋の付着物
除去装置に関する。
【0002】
【従来の技術】食品等の自動包装機の基本的な包装シス
テムは図3に示す如く、貯袋器内の袋1を給袋装置Aの
吸盤11で吸着して持上げ、テーブルT側の把持装置B
の袋把持爪2a,2bに受渡す給袋工程I、把持された
袋1の表面に捺印装置Cで食品の製造年月日を捺印する
捺印工程II、袋1の口を開袋装置Dの吸盤12で開け
る開袋工程III、充填装置Eにより袋1内に充填物及
び充填液を充填する充填工程IV、V、シール装置Fに
より袋口を密封する第1次シール工程VI、第2次シー
ル工程VII、包装が完了した袋1を次工程へ排出する
排出工程VIII等で構成されている。
【0003】上記包装システムに於て、充填工程IV、
Vで充填物及び充填液を収納した袋1はシール工程V
I、VIIで袋口をシールされるが、充填工程IVで充
填物を袋1に充填する時、充填物が袋口のシール位置の
内、外部分に付着することがある。シール位置に付着物
があるとシールの際のシール不良の原因になるので、こ
れを除去する必要がある。
【0004】図4は袋口に付着した付着物を除去する従
来の方法を示したもので、空気吹出口を有する杆8を袋
口から袋1内へ挿入した後、エアホース9より圧縮空気
を送って空気を上方へ向かって吹出させ、袋口に付着し
た充填物などの付着物を吹き飛ばし除去するようになっ
ている。そして、又外側からも同じように空気を吹き付
けて外部に付着した付着物を除去するものとなってい
る。
【0005】
【本考案が解決しようとする課題】ところが、上記した
従来方法は圧縮空気を袋内から外方へ向かって吹き出す
ため、袋内が負圧になって袋口が閉じてしまい、袋口全
体に亘る付着物の除去が出来なくなる。又、付着物が外
方へ吹き飛ばされて回りの機械や装置、別の袋等に付着
し汚してしまう問題があり、特に粘性の強い付着物には
効き目がないなどの欠点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は上記問題点を解
決せんとするものであって、その特徴とするところは基
部を軸支され、駆動機構によって左右に揺動する杆体
と、該杆体の先端に取付けられ充填物を収納したシール
前の袋のシール部と接触して該シール部に付着した付着
物を除去する払い落し体とで構成する。
【0007】
【作用】本体が左右に揺動されると、その先端の払い落
し部が袋のシール部と接触して左右に振り動かすので、
該シール部に付着した付着物は払い落されて除去される
ものとなる。
【0008】
【実施例】図1、図2は本考案装置を示すもので、図1
は平面図、図2は側面図である。本考案の付着物除去装
置は上記図面に示す通り、杆体4の基部側を軸6を介し
てフレーム架台7に軸支させると共に、杆体4の先端側
に一定長のフォーク3aを適当間隔に並設突出させた払
い落し体3に形成させてなり、且つ杆体4の中間部にロ
ッド5を介し、図示しない駆動機構の作動で上記払い落
し体3が袋把持爪2a、2bの一定高さ上方位置で、テ
ーブルTの側へ向けて矢印(イ)(ロ)の左右搖動作用
が行われるようになしてある。
【0009】上記構成の付着物除去装置は、回動するテ
ーブルTの充填工程Vとシール工程VIの中間位置、又
はシール工程VIの手前位置に設置されるのであり、充
填工程Vで充填液の収納された袋1がシール工程VIに
送られてくると、これと関連して駆動機構(図示せず)
を介しロッド5が上記杆体4を(イ)(ロ)の左右搖動
作用を行うのであり、これにより払い落し体3のフォー
ク3aが袋1のシール部1aと接触し、該部をその内方
で挟みながら左右に振り動かすのであり、従って該シー
ル部1a、又は袋口の内外部に付着した充填物等の付着
物が払い落されて除去されるものとなる。
【0010】しかして、袋1は第1次、第2次シール工
程VI、VIIへ送られて袋口をシールされるのである
が、この際シール部1aに付着した付着物は完全に除去
されているので、シール不良のない良好なシール作業が
遂行されるものとなる。尚、上記払い落し動作回数や動
作速度などは、付着物の状況に応じて適宜決定されるも
のとなる。
【0011】
【考案の効果】本考案は以上の如く構成せしめるもので
あって、杆体4を搖動作用させて袋口をフォークの払い
落し体3で挟む状態で搖動させることから、シール部1
aに付着している付着物を効率良く完全に払い落し除去
出来るものとなる。よって、後のシール工程VIでは袋
に対しシール不良のない良好なシール作用の行われるも
のとなるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案装置の平面図である。
【図2】上記の側面図である。
【図3】本考案の適用される包装システムの概要図であ
る。
【図4】従来に於ける付着物除去方法の説明図である。
【符号の説明】
1 袋 1a シール部 2a、2b 袋把持爪 3 払い落し体 3a フォーク 4 杆体

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基部を軸支され、駆動機構により左右に
    揺動する杆体と、該杆体の先端に取付けられ充填物を収
    納したシール前の袋のシール部と接触して該シール部に
    付着した付着物を除去する払い落し体とで構成されたこ
    とを特徴とする自動包装機に於ける袋の付着物除去装
    置。
JP1023292U 1992-01-18 1992-01-18 自動包装機に於ける袋の付着物除去装置 Expired - Fee Related JP2554364Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023292U JP2554364Y2 (ja) 1992-01-18 1992-01-18 自動包装機に於ける袋の付着物除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023292U JP2554364Y2 (ja) 1992-01-18 1992-01-18 自動包装機に於ける袋の付着物除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0558610U JPH0558610U (ja) 1993-08-03
JP2554364Y2 true JP2554364Y2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=11744552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1023292U Expired - Fee Related JP2554364Y2 (ja) 1992-01-18 1992-01-18 自動包装機に於ける袋の付着物除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554364Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105745153B (zh) * 2013-10-28 2017-10-24 株式会社大塚制药工场 不活泼气体填充用喷嘴、不活泼气体填充装置和装有输液用液体的容器的制造方法
JP2020083421A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 日本製粉株式会社 包装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558610U (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6066081A (en) Method and apparatus for attaching a fitment to and sterilizing a container
JP3016052B2 (ja) 自動包装機の脱気装置
JP2554364Y2 (ja) 自動包装機に於ける袋の付着物除去装置
JPH068914A (ja) 自動包装機の開袋ガイド装置
JP2002293305A (ja) 高速型バックインボックス充填機
JPH09278015A (ja) ロータリー型真空包装機の横型チャンバー
JP2583804B2 (ja) 缶状容器の液体回収方法
JPH0741901B2 (ja) 充填シール機
JP2003095226A (ja) 紙容器用充填機
JPH11255212A (ja) 袋口の付着物の除去装置
JP3020058B1 (ja) 袋コンテナの清掃方法およびその装置
JP3084539B2 (ja) 自動包装機の袋取出し装置
JPS5824327B2 (ja) ポリ袋より内容物を取出す方法
JP2535959B2 (ja) 口栓付着装置付き液体充填密封装置
CN213832320U (zh) 一种自动袋式包装机
CN219339962U (zh) 试剂盒生产线
JPS62146122A (ja) 袋装着方法および装置
JP2847253B2 (ja) アンケーサのエア噴射ノズル付容器把持装置
JPH0369423A (ja) 容器充填シール機
JP3822148B2 (ja) 包装機における袋口の閉鎖防止装置
JPH0242568Y2 (ja)
JPH0740906A (ja) 液体充填装置
JPH0118490Y2 (ja)
JP2583031Y2 (ja) 袋口の付着物排除装置
JPH0344475Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970527

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees