JP2548976Y2 - 合成樹脂製パレット - Google Patents
合成樹脂製パレットInfo
- Publication number
- JP2548976Y2 JP2548976Y2 JP1992002034U JP203492U JP2548976Y2 JP 2548976 Y2 JP2548976 Y2 JP 2548976Y2 JP 1992002034 U JP1992002034 U JP 1992002034U JP 203492 U JP203492 U JP 203492U JP 2548976 Y2 JP2548976 Y2 JP 2548976Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pallet
- plate
- reinforcing plate
- synthetic resin
- post
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 40
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 17
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 17
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 6
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 claims 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009172 bursting Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Pallets (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、積み荷の保管、搬送に
用いられるパレットに関し、特に中空成形法によって製
造できる運搬用合成樹脂製パレットに関する。
用いられるパレットに関し、特に中空成形法によって製
造できる運搬用合成樹脂製パレットに関する。
【0002】
【従来の技術】中空成形法によって製造された合成樹脂
製パレット(以下、パレットと略称する)は、軽量でし
かも曲げ強度が強く、上下面が平坦で衛生的である等の
メリットがあり使用されてきている。このパレットは、
溶融したポリエチレンのパリソンを、金型で挟み、次い
でパリソンの中に圧縮空気を吹き込み成形される。
製パレット(以下、パレットと略称する)は、軽量でし
かも曲げ強度が強く、上下面が平坦で衛生的である等の
メリットがあり使用されてきている。このパレットは、
溶融したポリエチレンのパリソンを、金型で挟み、次い
でパリソンの中に圧縮空気を吹き込み成形される。
【0003】従来、中空成形によって製造されたパレッ
トは、例えば図7および図8に示すような構成のもので
ある。このパレット1は、2枚の中空成形体2,2より
構成されている。上記中空成形体2は、内部に外面板3
及び内面板4を一体に接続する補強板5…が、要所の長
手方向に沿って多数設けられ、内面板4には上面が平坦
面となっている9個の凸部6…が、四隅部分、各辺の中
央部分及び内面板中央部分に突設された構造となってい
る。そしてパレット1は、上記中空成形体2,2の各凸
部6…を対向させ、それぞれの平坦面を熱溶着により連
結一体化したものである。
トは、例えば図7および図8に示すような構成のもので
ある。このパレット1は、2枚の中空成形体2,2より
構成されている。上記中空成形体2は、内部に外面板3
及び内面板4を一体に接続する補強板5…が、要所の長
手方向に沿って多数設けられ、内面板4には上面が平坦
面となっている9個の凸部6…が、四隅部分、各辺の中
央部分及び内面板中央部分に突設された構造となってい
る。そしてパレット1は、上記中空成形体2,2の各凸
部6…を対向させ、それぞれの平坦面を熱溶着により連
結一体化したものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のパレット1にあっては、以下に示す種々の問題があ
った。 パレット1の用途に小ビン積載用がある。この場合、
衛生面および平滑度などの要求から小ビンの上下にシー
ト材を載置し、段積みが行われる。このシート材は、通
常真空吸引器で吸引固定して取り除かれる。しかし、上
記パレット1の載置面2a上のシート材はパレット1と
密着状態にあるためシート材と一緒にパレット1も持ち
上がってしまうという問題があった。
来のパレット1にあっては、以下に示す種々の問題があ
った。 パレット1の用途に小ビン積載用がある。この場合、
衛生面および平滑度などの要求から小ビンの上下にシー
ト材を載置し、段積みが行われる。このシート材は、通
常真空吸引器で吸引固定して取り除かれる。しかし、上
記パレット1の載置面2a上のシート材はパレット1と
密着状態にあるためシート材と一緒にパレット1も持ち
上がってしまうという問題があった。
【0005】 また、上記従来のパレット1は、補強板
5が一方向にしか設けられていないため、これらの補強
板5の長手方向に比べ、直交方向の曲げ強度が相対的に
低いという問題がある。これを解決するには直交する補
強板を形成すればよいが、従来の技術では交差部位が極
肉薄化したり、はなはだしくは破裂現象が起き、直交す
る補強板を形成することが困難であった。
5が一方向にしか設けられていないため、これらの補強
板5の長手方向に比べ、直交方向の曲げ強度が相対的に
低いという問題がある。これを解決するには直交する補
強板を形成すればよいが、従来の技術では交差部位が極
肉薄化したり、はなはだしくは破裂現象が起き、直交す
る補強板を形成することが困難であった。
【0006】本考案は上記事情に鑑みなされたもので、
パレットに載せる物品とパレット載置面との間に敷かれ
るシート材のパレット載置面からの剥離性を向上させる
とともに、強い曲げ強度を付与せしめた合成樹脂製パレ
ットの提供を目的とする。
パレットに載せる物品とパレット載置面との間に敷かれ
るシート材のパレット載置面からの剥離性を向上させる
とともに、強い曲げ強度を付与せしめた合成樹脂製パレ
ットの提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題のうちの問題
は、合成樹脂製の中空体の内部に外面板と内面板とにわ
たり一体に成形された補強板が所要の位置に設けられ、
かつ該内面板に凸部を有する2枚のブロー成形中空体の
上記凸部どうしを熱溶着により連結して成る合成樹脂製
パレットにおいて、外面板と内面板のいずれかに開口し
た凹部を形成するポストが前記補強板に直結して設けら
れ、かつ該ポストの頂部に貫通孔を穿設した構成とする
ことにより解決される。
は、合成樹脂製の中空体の内部に外面板と内面板とにわ
たり一体に成形された補強板が所要の位置に設けられ、
かつ該内面板に凸部を有する2枚のブロー成形中空体の
上記凸部どうしを熱溶着により連結して成る合成樹脂製
パレットにおいて、外面板と内面板のいずれかに開口し
た凹部を形成するポストが前記補強板に直結して設けら
れ、かつ該ポストの頂部に貫通孔を穿設した構成とする
ことにより解決される。
【0008】また、 に記載の問題は、さらに、前記補
強板と直交する第2補強板が形成され、それらの交差部
位に前記ポストを設けた請求項2記載のパレットを用い
ることにより解決される。
強板と直交する第2補強板が形成され、それらの交差部
位に前記ポストを設けた請求項2記載のパレットを用い
ることにより解決される。
【0009】
【作用】本考案のパレットにあっては、合成樹脂製の中
空体の内部に外面板及び内面板とにわたり一体に成形さ
れた補強板が所要の位置に設けられ、かつ該内面板に凸
部を有する2枚のブロー成形中空体の上記凸部同志を熱
溶着により連結して成る合成樹脂製パレットにおいて、
外面板と内面板のいずれかに開口した凹部を形成するポ
ストが前記補強板に直結して設けられ、かつ該ポストの
頂部に貫通孔を穿設した構成としたので、載置されたシ
ート材とパレットとの間にはポスト頂部の貫通孔より空
気が自由に出入り可能となり、上記シート材とパレット
との密着力は激減する。
空体の内部に外面板及び内面板とにわたり一体に成形さ
れた補強板が所要の位置に設けられ、かつ該内面板に凸
部を有する2枚のブロー成形中空体の上記凸部同志を熱
溶着により連結して成る合成樹脂製パレットにおいて、
外面板と内面板のいずれかに開口した凹部を形成するポ
ストが前記補強板に直結して設けられ、かつ該ポストの
頂部に貫通孔を穿設した構成としたので、載置されたシ
ート材とパレットとの間にはポスト頂部の貫通孔より空
気が自由に出入り可能となり、上記シート材とパレット
との密着力は激減する。
【0010】また、請求項2記載のパレットでは、前記
補強板と直交する第2補強板が形成され、その補強板と
第2補強板の交差する部位にポストを設けた構成とした
ので、その交差部位に肉薄化や破裂現象を生じさせるこ
となく二方向に補強板が設けられるので、パレットの曲
げ強度が向上する。
補強板と直交する第2補強板が形成され、その補強板と
第2補強板の交差する部位にポストを設けた構成とした
ので、その交差部位に肉薄化や破裂現象を生じさせるこ
となく二方向に補強板が設けられるので、パレットの曲
げ強度が向上する。
【0011】
【実施例】以下、本考案を実施例を挙げて詳細に説明す
る。図1ないし図3は、本考案の第1実施例を示すもの
で、図1はパレットの平面図であり、図2は図1のパレ
ットの部分断面図であり、図3は図1のパレットの要部
拡大図である。このパレット11は、2枚の中空成形体
12,12より構成されている。
る。図1ないし図3は、本考案の第1実施例を示すもの
で、図1はパレットの平面図であり、図2は図1のパレ
ットの部分断面図であり、図3は図1のパレットの要部
拡大図である。このパレット11は、2枚の中空成形体
12,12より構成されている。
【0012】上記中空成形体12は、内部に外面板14
及び内面板15を一体に接続する補強板16…が、各々
等間隔で設けられている。上記補強板16…には、上記
外面板14外方に開口して凹んだポスト17a…を片面
当たり14個設けた。また、該ポスト17aの頂部には
図3に示すように貫通孔19を穿設した。また、上記内
面板15には上面が平坦面となっている16個の凸部1
8が、中空体成形体12の四隅部分、各辺の中央部分及
び内面板中央部分に突設されている。
及び内面板15を一体に接続する補強板16…が、各々
等間隔で設けられている。上記補強板16…には、上記
外面板14外方に開口して凹んだポスト17a…を片面
当たり14個設けた。また、該ポスト17aの頂部には
図3に示すように貫通孔19を穿設した。また、上記内
面板15には上面が平坦面となっている16個の凸部1
8が、中空体成形体12の四隅部分、各辺の中央部分及
び内面板中央部分に突設されている。
【0013】本実施例のパレット11は、2枚の上述し
た中空成形体12,12の凸部18…を対向させ、それ
ぞれの平坦面を突き合わせて溶着し、連結一体化したも
のである。
た中空成形体12,12の凸部18…を対向させ、それ
ぞれの平坦面を突き合わせて溶着し、連結一体化したも
のである。
【0014】上述したように、本実施例のパレット11
にあっては、補強板16に、外面板14外方に開口した
ポスト17a…を設け、かつ該ポスト17aの頂部に貫
通孔19を穿設した構成としたので、パレット載置面1
3とシート材との間には貫通孔19より空気が自由に出
入りすることが可能となり、密着力はほとんどなくな
る。従って、パレット載置面に敷かれているシート材を
上方から吸引して引き剥す際、シート材とともにパレッ
ト11が持ち上がってしまうという不都合を解消でき
た。
にあっては、補強板16に、外面板14外方に開口した
ポスト17a…を設け、かつ該ポスト17aの頂部に貫
通孔19を穿設した構成としたので、パレット載置面1
3とシート材との間には貫通孔19より空気が自由に出
入りすることが可能となり、密着力はほとんどなくな
る。従って、パレット載置面に敷かれているシート材を
上方から吸引して引き剥す際、シート材とともにパレッ
ト11が持ち上がってしまうという不都合を解消でき
た。
【0015】次に、上記実施例のパレット11の製造方
法について述べる。図4は、本例のパレットの製造方法
の製造工程の流れを示す図である。ブロー金型21は、
分割金型21aおよび21bから構成され、外面板14
を成形する21aには、予め所望の間隔をもって配設し
た補強板16形成用の摺動板24が金型21bに衝合す
るように出入り自在に貫設されている。また、ポストを
形成するための、テーパーの付いた円筒状の入子25が
突設されている。内面板15を成形する21bにも、補
強板16形成用の摺動板(図示略)が金型21aに衝合
するように出入り自在に貫設されている。また、摺動板
24と、入子25との離間距離は、1mmとした。
法について述べる。図4は、本例のパレットの製造方法
の製造工程の流れを示す図である。ブロー金型21は、
分割金型21aおよび21bから構成され、外面板14
を成形する21aには、予め所望の間隔をもって配設し
た補強板16形成用の摺動板24が金型21bに衝合す
るように出入り自在に貫設されている。また、ポストを
形成するための、テーパーの付いた円筒状の入子25が
突設されている。内面板15を成形する21bにも、補
強板16形成用の摺動板(図示略)が金型21aに衝合
するように出入り自在に貫設されている。また、摺動板
24と、入子25との離間距離は、1mmとした。
【0016】本例のパレットの製造方法では、まず、図
4(a)に示すように押出機(図示略)から開放された
分割金型21a,21bの中央に溶融状態のパリソン2
6を押し出す。次に、ブロー金型21を閉じて図4
(b)に示すようにパリソン26をピンチオフする。こ
の時、入子25部分のパリソン26は、対抗するパリソ
ン26に当接する。次いで、分割金型21aに貫設され
ている摺動板24および分割金型21bに貫設されてい
る摺動板(図示略)を金型21内に突出させ、パリソン
26を部分的に押圧して圧着する(図4(c))。
4(a)に示すように押出機(図示略)から開放された
分割金型21a,21bの中央に溶融状態のパリソン2
6を押し出す。次に、ブロー金型21を閉じて図4
(b)に示すようにパリソン26をピンチオフする。こ
の時、入子25部分のパリソン26は、対抗するパリソ
ン26に当接する。次いで、分割金型21aに貫設され
ている摺動板24および分割金型21bに貫設されてい
る摺動板(図示略)を金型21内に突出させ、パリソン
26を部分的に押圧して圧着する(図4(c))。
【0017】次に、金型21aの摺動板24と金型21
bの摺動板とを、それぞれの摺動板の先端が各分割金型
面と同一面になるまで各分割金型内に収納するととも
に、エアノズル(図示略)からエアを吹き込んでパリソ
ン26をエアブローする。この時、パリソン26は、図
4(d)に示すように、キャピティー一杯に膨張し、こ
れにより、溶着部が膨張して板状に引き伸ばされ、補強
板16…が形成される。最後に、ブロー金型21を開放
することにより中空成形体が作製される。
bの摺動板とを、それぞれの摺動板の先端が各分割金型
面と同一面になるまで各分割金型内に収納するととも
に、エアノズル(図示略)からエアを吹き込んでパリソ
ン26をエアブローする。この時、パリソン26は、図
4(d)に示すように、キャピティー一杯に膨張し、こ
れにより、溶着部が膨張して板状に引き伸ばされ、補強
板16…が形成される。最後に、ブロー金型21を開放
することにより中空成形体が作製される。
【0018】次に、上述した方法により作製された2枚
の中空成形体12,12のポスト頂部に貫通孔を穿設
し、凸部18…同志を対向させ、それぞれの平坦面を突
き合わせて溶着し、連結一体化してパレット11を作製
する。
の中空成形体12,12のポスト頂部に貫通孔を穿設
し、凸部18…同志を対向させ、それぞれの平坦面を突
き合わせて溶着し、連結一体化してパレット11を作製
する。
【0019】本例のパレットの製造方法では、ポスト1
7aが、補強板16に直結して一体成形される。従っ
て、中空成形体12内部にポスト17aを形成してもエ
アーブロー時、これらポストによってエアーの流れが妨
害されることはない。
7aが、補強板16に直結して一体成形される。従っ
て、中空成形体12内部にポスト17aを形成してもエ
アーブロー時、これらポストによってエアーの流れが妨
害されることはない。
【0020】また、ポスト内に滑り止め部材を装着して
おくことにより、パレット載置面上に物品を載置してフ
ォークリフトを運転する際に、パレット載置面上の物品
が滑って動いたり、フォークリフト運転中にフォーク挿
入口に挿入したフォークが滑 って動いてしまう等の不都
合を解消することができる。
おくことにより、パレット載置面上に物品を載置してフ
ォークリフトを運転する際に、パレット載置面上の物品
が滑って動いたり、フォークリフト運転中にフォーク挿
入口に挿入したフォークが滑 って動いてしまう等の不都
合を解消することができる。
【0021】そのような滑り止め部材としては、エチレ
ン酢酸ビニルコポリマのような鉄との摩擦係数が高い樹
脂や、天然ゴム、合成ゴム等が適用できる。
ン酢酸ビニルコポリマのような鉄との摩擦係数が高い樹
脂や、天然ゴム、合成ゴム等が適用できる。
【0022】図5および図6は、本考案のパレットの第
2の実施例を示すものである。図5は、パレットの平面
図であり、図6は図5の要部拡大図および断面図であ
る。パレット41に設けられた補強板16…には、外面
板外方に開口したポスト17dが、片面当たり12個設
けられ、かつ該ポスト17dには補強板16に直交する
第2補強板43が形成されている。
2の実施例を示すものである。図5は、パレットの平面
図であり、図6は図5の要部拡大図および断面図であ
る。パレット41に設けられた補強板16…には、外面
板外方に開口したポスト17dが、片面当たり12個設
けられ、かつ該ポスト17dには補強板16に直交する
第2補強板43が形成されている。
【0023】本実施例のパレット41を製造するには、
先に述べた第1の実施例のパレット11を製造する際に
用いた製造方法を適用する。すなわち、先に述べた第1
の実施例のパレット11に使用したのと同様の金型の入
子部に第2補強板形成用の摺動板を追設する事により達
成できる。
先に述べた第1の実施例のパレット11を製造する際に
用いた製造方法を適用する。すなわち、先に述べた第1
の実施例のパレット11に使用したのと同様の金型の入
子部に第2補強板形成用の摺動板を追設する事により達
成できる。
【0024】以上述べたように、本実施例のパレット4
1では、中空成形体42内に、補強板16のポスト17
d成形部位で補強板16と直交する第2補強板43を設
けたので、曲げ強度が向上する。しかも、補強板と第2
補強板の交差する部位にポストを設けたことで、その交
差部位での肉薄化や破裂現象を防止できた。
1では、中空成形体42内に、補強板16のポスト17
d成形部位で補強板16と直交する第2補強板43を設
けたので、曲げ強度が向上する。しかも、補強板と第2
補強板の交差する部位にポストを設けたことで、その交
差部位での肉薄化や破裂現象を防止できた。
【0025】なお、上記同様に、合成樹脂製パレット4
1のポスト17dに滑り止め部材を挿着してもよい。
1のポスト17dに滑り止め部材を挿着してもよい。
【0026】〔試験例〕 高密度ポリエチレンからなる幅1300mm、長さ11
00mm、厚さ130mmの第2実施例のパレット41
を試作して、第2補強板方向の曲げ強度試験を行った。
比較のため、第2補強板のないパレットを製作し、同様
の試験を行った。
00mm、厚さ130mmの第2実施例のパレット41
を試作して、第2補強板方向の曲げ強度試験を行った。
比較のため、第2補強板のないパレットを製作し、同様
の試験を行った。
【0027】曲げ強度試験は、JIS Z 0602で
定められた方法によって行った。結果を表1に示す。
定められた方法によって行った。結果を表1に示す。
【0028】
【表1】 (荷重=1500kg)
【0029】
【考案の効果】本考案のパレットにあっては、合成樹脂
製の中空体の内部に外面板及び内面板とにわたり一体に
成形された補強板が所要の位置に設けられ、かつ該内面
板に凸部を有する2枚のブロー成形中空体の上記凸部同
志を熱溶着により連結して成る合成樹脂製パレットにお
いて、上記補強板に、凹部を形成するポストが直結して
設けられ、かつ該ポストの頂部に貫通孔を穿設した構成
としたので、載置されたシート材とパレットとの間には
ポスト頂部の貫通孔より空気が自由に出入り可能とな
り、密着力は激減する。これにより上記パレット載置面
からのシート材の剥離性が向上し、シート材とともにパ
レットが持ち上がってしまうという不都合を解消でき
る。
製の中空体の内部に外面板及び内面板とにわたり一体に
成形された補強板が所要の位置に設けられ、かつ該内面
板に凸部を有する2枚のブロー成形中空体の上記凸部同
志を熱溶着により連結して成る合成樹脂製パレットにお
いて、上記補強板に、凹部を形成するポストが直結して
設けられ、かつ該ポストの頂部に貫通孔を穿設した構成
としたので、載置されたシート材とパレットとの間には
ポスト頂部の貫通孔より空気が自由に出入り可能とな
り、密着力は激減する。これにより上記パレット載置面
からのシート材の剥離性が向上し、シート材とともにパ
レットが持ち上がってしまうという不都合を解消でき
る。
【0030】また、請求項2記載のパレットでは、補強
板のポスト成形部位で、該補強板に直交する第2補強板
を設け、上記パレットをなす中空体内の、縦横に補強板
を形成したので、補強板の肉薄化等を伴うことなく、曲
げ強度が向上する。
板のポスト成形部位で、該補強板に直交する第2補強板
を設け、上記パレットをなす中空体内の、縦横に補強板
を形成したので、補強板の肉薄化等を伴うことなく、曲
げ強度が向上する。
【図1】 本考案の合成樹脂製パレットの第1実施例を
示す平面図である。
示す平面図である。
【図2】 図1のA−A線断面図である。
【図3】 図1の要部拡大図であり、(a)は平面図、
(b)はB−B線断面図である。
(b)はB−B線断面図である。
【図4】 本考案のパレットの製造方法の一例を説明す
るための図で、(a)はパリソン垂下時を、(b)は型
締め時を、(c)は摺動板突出時を、(d)はエアーブ
ロー時を示す。
るための図で、(a)はパリソン垂下時を、(b)は型
締め時を、(c)は摺動板突出時を、(d)はエアーブ
ロー時を示す。
【図5】 本考案の第2実施例を示す平面図である。
【図6】 図5の要部拡大図であり、(a)は平面図、
(b)はD−D線断面図である。
(b)はD−D線断面図である。
【図7】 従来の合成樹脂製パレットの平面図である。
【図8】 図7に示すパレットのE−E線断面図であ
る。
る。
11,41…(合成樹脂製)パレット 12…中空成形体 14…外面板 15…内面板 16…補強板 17a,17d…ポスト 18…凸部 21a,21b…分割金型 26…パリソン 43…第2補強板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 衛藤 寛 神奈川県川崎市川崎区千鳥町3−2 昭 和電工株式会社川崎樹脂研究所内 (56)参考文献 特開 昭61−244748(JP,A) 特開 平3−124556(JP,A)
Claims (2)
- 【請求項1】 合成樹脂製の中空体の内部に外面板と内
面板とにわたり一体に成形された補強板が所要の位置に
設けられ、かつ該内面板に凸部を有する2枚のブロー成
形中空体の上記凸部どうしを熱溶着により連結して成る
合成樹脂製パレットにおいて、外面板と内面板のいずれかに開口した凹部を形成するポ
ストが前記補強板に直結して設けられ、 かつ該ポストの
頂部に貫通孔を穿設したことを特徴とする合成樹脂製パ
レット。 - 【請求項2】 前記補強板と直交する第2補強板が形成
され、それらの交差部位に前記ポストが設けられている
ことを特徴とする請求項1記載の合成樹脂製パレット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992002034U JP2548976Y2 (ja) | 1992-01-23 | 1992-01-23 | 合成樹脂製パレット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992002034U JP2548976Y2 (ja) | 1992-01-23 | 1992-01-23 | 合成樹脂製パレット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH063833U JPH063833U (ja) | 1994-01-18 |
JP2548976Y2 true JP2548976Y2 (ja) | 1997-09-24 |
Family
ID=11518051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992002034U Expired - Fee Related JP2548976Y2 (ja) | 1992-01-23 | 1992-01-23 | 合成樹脂製パレット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2548976Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2709794B2 (ja) * | 1994-05-06 | 1998-02-04 | 哲 富山 | 物品収納ケース |
JP5156261B2 (ja) | 2007-04-27 | 2013-03-06 | キョーラク株式会社 | パレット |
JP7397284B2 (ja) * | 2019-09-20 | 2023-12-13 | キョーラク株式会社 | パレット及び製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61244748A (ja) * | 1985-04-16 | 1986-10-31 | 昭和電工株式会社 | パレツト |
DE3920497C1 (ja) * | 1989-06-22 | 1991-01-24 | Schoeller-Plast S.A., Romont, Ch |
-
1992
- 1992-01-23 JP JP1992002034U patent/JP2548976Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH063833U (ja) | 1994-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3467032A (en) | Pallets formed from plastics material | |
EP0115439B1 (en) | Hand carrying basket | |
US4051787A (en) | Plastic pallet | |
US8327776B2 (en) | Pallet | |
US5711061A (en) | Lightweight, composite container | |
EP1245496A1 (en) | Stress resistant plastic pallet | |
EP1471010A1 (en) | Synthetic resin thin-walled bottle container | |
JP2548976Y2 (ja) | 合成樹脂製パレット | |
JP2019112067A (ja) | パレット | |
WO1997033798A1 (en) | Pallet, and method for manufacturing such a pallet | |
JP2003137288A (ja) | 樹脂製パレット | |
EP0609644A1 (en) | Lightweight, composite container and method for making the same | |
JP2548977Y2 (ja) | 合成樹脂製パレット | |
JPH07277338A (ja) | 合成樹脂製パレット及びその製造方法 | |
JP2569262Y2 (ja) | 合成樹脂製パレット | |
JP5488915B2 (ja) | 樹脂製パレット | |
JPS6129524A (ja) | ブラケツトを有する中空成形体の一体成形方法 | |
JPH02191153A (ja) | 合成樹脂製パレット | |
JP2001130524A (ja) | ブロー容器及びその製造方法 | |
JP2703485B2 (ja) | ハンドフォークリフト用パレット | |
JPH1052857A (ja) | 熱可塑性プラスチックからなる可撓性容器及びその製造方法 | |
JPH0541419B2 (ja) | ||
JPH0611162Y2 (ja) | プラスチック製中空二重壁構造のブロー成形品 | |
JPH0611161Y2 (ja) | プラスチック製中空二重壁構造のブロー成形品 | |
JP2894902B2 (ja) | 輸液用バッグの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970513 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |