JP2544278Y2 - 光コンタクト - Google Patents
光コンタクトInfo
- Publication number
- JP2544278Y2 JP2544278Y2 JP1991084956U JP8495691U JP2544278Y2 JP 2544278 Y2 JP2544278 Y2 JP 2544278Y2 JP 1991084956 U JP1991084956 U JP 1991084956U JP 8495691 U JP8495691 U JP 8495691U JP 2544278 Y2 JP2544278 Y2 JP 2544278Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical contact
- ferrule
- optical
- sleeve
- holding member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/389—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3869—Mounting ferrules to connector body, i.e. plugs
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3833—Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
- G02B6/3851—Ferrules having keying or coding means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3873—Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
- G02B6/3874—Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/3873—Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
- G02B6/3874—Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
- G02B6/3878—Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules comprising a plurality of ferrules, branching and break-out means
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、光通信装置等に使用す
る光コンタクトに関し、詳しくは、特に多芯光コネクタ
に使用する、単芯独立型の光コンタクトに関するもので
ある。
る光コンタクトに関し、詳しくは、特に多芯光コネクタ
に使用する、単芯独立型の光コンタクトに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の光コンタクトを図5、6に示し
た。即ちこの光コンタクトでは、フェルール21の先端
部22を光コンタクト保持部材5に貫通させてそのフラ
ンジ23を突き当て、また光コンタクト保持部材5に備
えられた回転止め用突起24とフェールール21のフラ
ンジ23に形成された回転止め用溝25とを嵌合させて
いる。フェルール21の中間部の外周にはコイル状のス
プリング2が嵌挿されており、また光コンタクト保持部
材26に光コンタクト固定具27を捩じ込むことによ
り、光コンタクトを固定保持する構造が採られている。
た。即ちこの光コンタクトでは、フェルール21の先端
部22を光コンタクト保持部材5に貫通させてそのフラ
ンジ23を突き当て、また光コンタクト保持部材5に備
えられた回転止め用突起24とフェールール21のフラ
ンジ23に形成された回転止め用溝25とを嵌合させて
いる。フェルール21の中間部の外周にはコイル状のス
プリング2が嵌挿されており、また光コンタクト保持部
材26に光コンタクト固定具27を捩じ込むことによ
り、光コンタクトを固定保持する構造が採られている。
【0003】フェルール21の先端部22は円筒状セラ
ミックス28になっており、セラミック円筒部28の後
端外周には金属円筒部29の端部が嵌め込まれており、
また金属円筒部29の中心孔には光ファイバー7が挿入
固着されている。スプリング2は、フェルール21のフ
ランジ23と光コンタクト固定具5との間に圧縮状態で
配置されており、フェルール21を前方に付勢する。
ミックス28になっており、セラミック円筒部28の後
端外周には金属円筒部29の端部が嵌め込まれており、
また金属円筒部29の中心孔には光ファイバー7が挿入
固着されている。スプリング2は、フェルール21のフ
ランジ23と光コンタクト固定具5との間に圧縮状態で
配置されており、フェルール21を前方に付勢する。
【0004】光コンタクト保持部材5、26は適当な手
段で固定される。これらの光コンタクト保持部材5、2
6には光コンタクトが同様にして複数配設されて、多芯
光コネクタを構成する。光コンタクト保持部材5、26
は一体で形成される場合もある。
段で固定される。これらの光コンタクト保持部材5、2
6には光コンタクトが同様にして複数配設されて、多芯
光コネクタを構成する。光コンタクト保持部材5、26
は一体で形成される場合もある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
光コンタクトでは、その構成部品が多く、従ってその組
立て作業や保守作業などが繁雑で、比較的困難であると
いう問題がある。
光コンタクトでは、その構成部品が多く、従ってその組
立て作業や保守作業などが繁雑で、比較的困難であると
いう問題がある。
【0006】そこでフェルールを光コンタクトなどの他
の部品と一体化に固着することで作業性や保守性などの
改善を図ることも考えられる。ところが、その場合に
は、フェルールや光コンタクト保持部材の周りにこれら
を保持する円筒状部材を設ける必要があり、このため光
コンタクトの外径寸法が大きくなり、この結果、多芯光
コネクタに複数の光コンタクトを高密度配置することが
できなくなるという欠点がある。
の部品と一体化に固着することで作業性や保守性などの
改善を図ることも考えられる。ところが、その場合に
は、フェルールや光コンタクト保持部材の周りにこれら
を保持する円筒状部材を設ける必要があり、このため光
コンタクトの外径寸法が大きくなり、この結果、多芯光
コネクタに複数の光コンタクトを高密度配置することが
できなくなるという欠点がある。
【0007】それ故本考案の課題は、外径寸法が比較的
小さく、また構成部品が少なくて、組立性及び保守性の
良い光コンタクトを提供することを目的とする。
小さく、また構成部品が少なくて、組立性及び保守性の
良い光コンタクトを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案によれば、フェル
ールと、スリーブと、前記フェルールを前記スリーブに
対して軸方向に弾性付勢するスプリングとを有してな
り、前記フェルールは、先端部が光学的接続に要する外
形寸法に仕上げられており、また中間部には複数の切り
欠き部が形成されており、前記スリーブは、先端部に光
コンタクト保持部材に対し位置決めを行う位置決め用突
起と、中間部に前記切り欠き部に対応する回転止め用突
起を備えたことを特徴とする光コンタクトが得られる。
ールと、スリーブと、前記フェルールを前記スリーブに
対して軸方向に弾性付勢するスプリングとを有してな
り、前記フェルールは、先端部が光学的接続に要する外
形寸法に仕上げられており、また中間部には複数の切り
欠き部が形成されており、前記スリーブは、先端部に光
コンタクト保持部材に対し位置決めを行う位置決め用突
起と、中間部に前記切り欠き部に対応する回転止め用突
起を備えたことを特徴とする光コンタクトが得られる。
【0009】
【作用】上記構成とすることで、外径寸法が小さく、ま
た構成部品が少なくて組立て及び保守性が良い光コンタ
クトを得ることができる。
た構成部品が少なくて組立て及び保守性が良い光コンタ
クトを得ることができる。
【0010】
【実施例】以下に本考案の実施例を説明する。図1は実
施例の光コンタクトの説明図、図2(a) は図1における
A―A線断面図、図2(b) は同じくB―B線断面図、並
びに図3は実施例の光コンタクトの斜視図である。この
光コンタクトは、フェルール1、スプリング2、スリー
ブ3、並びにリング4から構成される。
施例の光コンタクトの説明図、図2(a) は図1における
A―A線断面図、図2(b) は同じくB―B線断面図、並
びに図3は実施例の光コンタクトの斜視図である。この
光コンタクトは、フェルール1、スプリング2、スリー
ブ3、並びにリング4から構成される。
【0011】フェルール1は、光学的接続を行うのに要
する周知の外形寸法(例えばΦ2、Φ2.5)に仕上げ
られた先端部11、回転止め用切り欠きが形成された断
面が多角形状(図示したものは6角形状)の中間部1
2、並びにこの中間部12より小径で、スプリング収納
部として機能する円筒状の後端部14から構成される。
先端部11は光コネクタとの光学的接続部分であり、ま
た中心の円筒孔部には円筒状セラミックス13が嵌めこ
まれている。またこの円筒状セラミックス13を含むフ
ェルール1の中心孔には光ファイバーが7挿入・固着さ
れている。
する周知の外形寸法(例えばΦ2、Φ2.5)に仕上げ
られた先端部11、回転止め用切り欠きが形成された断
面が多角形状(図示したものは6角形状)の中間部1
2、並びにこの中間部12より小径で、スプリング収納
部として機能する円筒状の後端部14から構成される。
先端部11は光コネクタとの光学的接続部分であり、ま
た中心の円筒孔部には円筒状セラミックス13が嵌めこ
まれている。またこの円筒状セラミックス13を含むフ
ェルール1の中心孔には光ファイバーが7挿入・固着さ
れている。
【0012】そしてこのフェルール1の後端部14に、
外径が後端部11より大で且つ内径が中間部12より小
なるスプリング2を挿通する。その後はフェルール1の
後端部14並びに中間部12の外周部分に、スリーブ3
を装着する。
外径が後端部11より大で且つ内径が中間部12より小
なるスプリング2を挿通する。その後はフェルール1の
後端部14並びに中間部12の外周部分に、スリーブ3
を装着する。
【0013】スリーブ3はその内径がフェルール1の先
端部11の外径よりやや大きく、また後端部の内径がス
プリング2の外径より小さい。スリーブ3の先端部に
は、その軸方向前方に延びる位置決め用突起31が備え
られている。光コンタクトの組立時には、この位置決め
用突起31は光コンタクト保持部材5に設けられた位置
決め用溝51に挿入され、これにより光コンタクトの回
転が防止される。
端部11の外径よりやや大きく、また後端部の内径がス
プリング2の外径より小さい。スリーブ3の先端部に
は、その軸方向前方に延びる位置決め用突起31が備え
られている。光コンタクトの組立時には、この位置決め
用突起31は光コンタクト保持部材5に設けられた位置
決め用溝51に挿入され、これにより光コンタクトの回
転が防止される。
【0014】スリーブ3には位置決め用突起31と同軸
上に回転止め用突起32が備えられている。この回転止
め用突起32は、フェルール1の中間部12に形成され
た上記回転止め用切り欠きと対応している。即ち、回転
止め用突起32を回転止め用切り欠きのいずれか1つの
表面上にを選択的に押圧させてやることで、フェルール
1とスリーブ3との取付け角度を適宜変えることができ
る。この結果、光学的性質上、光ファイバー7の偏心方
向による光軸の調整を行うことができる。そして、フェ
ルール1の中間部12の断面形状を適当な多角形状とす
ることで、この多角の数に応じただけの数の調整を段階
的に行うことができる。
上に回転止め用突起32が備えられている。この回転止
め用突起32は、フェルール1の中間部12に形成され
た上記回転止め用切り欠きと対応している。即ち、回転
止め用突起32を回転止め用切り欠きのいずれか1つの
表面上にを選択的に押圧させてやることで、フェルール
1とスリーブ3との取付け角度を適宜変えることができ
る。この結果、光学的性質上、光ファイバー7の偏心方
向による光軸の調整を行うことができる。そして、フェ
ルール1の中間部12の断面形状を適当な多角形状とす
ることで、この多角の数に応じただけの数の調整を段階
的に行うことができる。
【0015】スプリング3は少量縮められた状態でフェ
ルール1の後端部14の外周に装着され且つスリーブ3
の内側に収納される。そして、フェルール1の後端に形
成した環状溝15にバネ性を有する固定用のリング4を
嵌め込むことで、スリーブ3ともに、スプリング2はフ
ェルール1の後端部に固定される。
ルール1の後端部14の外周に装着され且つスリーブ3
の内側に収納される。そして、フェルール1の後端に形
成した環状溝15にバネ性を有する固定用のリング4を
嵌め込むことで、スリーブ3ともに、スプリング2はフ
ェルール1の後端部に固定される。
【0016】また、実施例の光コンタクトを光コンタク
ト保持部材5に装着した状態を示した図1並びに図2
(a) 、(b) において、光コンタクト保持部材5のコンタ
クト収納孔52内には薄肉円筒状のクリップ8が設けら
れている。クリップ8の左側部分の外周を数箇所を短冊
状に切抜き且つ内側に折曲して形成した係止片81は、
スリーブ3の段部34に係止される。またクリップ8の
右端はクリップ固定部材9により係止される。クリップ
固定部材9は、光コンタクト保持部材5に螺着などして
固定される。このようなクリップ8を設けることで、光
コンタクトの光コンタクト保持部材5との自由な挿し抜
きが可能となり、光コンタクトと光コネクタとの組立て
性及び保守性が増す。
ト保持部材5に装着した状態を示した図1並びに図2
(a) 、(b) において、光コンタクト保持部材5のコンタ
クト収納孔52内には薄肉円筒状のクリップ8が設けら
れている。クリップ8の左側部分の外周を数箇所を短冊
状に切抜き且つ内側に折曲して形成した係止片81は、
スリーブ3の段部34に係止される。またクリップ8の
右端はクリップ固定部材9により係止される。クリップ
固定部材9は、光コンタクト保持部材5に螺着などして
固定される。このようなクリップ8を設けることで、光
コンタクトの光コンタクト保持部材5との自由な挿し抜
きが可能となり、光コンタクトと光コネクタとの組立て
性及び保守性が増す。
【0017】図4は上記で説明した実施例の光コンタク
トを多芯光コネクタに使用する状態を示した説明図であ
る。即ちこの場合には、多芯光コネクタを構成する光コ
ンタクト保持部材5に形成された複数の孔部52に、光
学的接続用スリーブ53を介して、光コンタクトがそれ
ぞれ装着される。
トを多芯光コネクタに使用する状態を示した説明図であ
る。即ちこの場合には、多芯光コネクタを構成する光コ
ンタクト保持部材5に形成された複数の孔部52に、光
学的接続用スリーブ53を介して、光コンタクトがそれ
ぞれ装着される。
【0018】
【考案の効果】以上の通り、本考案によれば、外径寸法
が小さく、また構成部品が少なくて組立て作業性及び保
守性が良い光コンタクトを得ることができる。
が小さく、また構成部品が少なくて組立て作業性及び保
守性が良い光コンタクトを得ることができる。
【図1】本考案の実施例の光コンタクトの説明図であ
る。
る。
【図2】(a) は図1におけるA―A線断面図、(b) は同
じくB―B線断面図である。
じくB―B線断面図である。
【図3】実施例の光コンタクトの斜視図である。
【図4】実施例の光コンタクトを多芯光コネクタに装着
した状態の説明図である。
した状態の説明図である。
【図5】従来例の光コンタクトの説明図である。
【図6】図5におけるA―A線断面図である。
1 フェルール 2 スプリング 3 スリーブ 4 リング 5 光コンタクト保持部材 7 光ファイバー 8 クリップ 9 クリップ固定部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 栗坂 勝 東京都港区三田1丁目4番28号 日本電 気通信システム株式会社内 (72)考案者 沢野 驍武 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−15709(JP,A) 特開 平2−143205(JP,A) 実開 昭62−9373(JP,U)
Claims (1)
- 【請求項1】 フェルールと、スリーブと、前記フェル
ールを前記スリーブに対して軸方向に弾性付勢するスプ
リングとを有してなり、前記フェルールは、先端部が光
学的接続に要する外形寸法に仕上げられており、また中
間部には複数の切り欠き部が形成されており、前記スリ
ーブは、先端部に光コンタクト保持部材に対し位置決め
を行う位置決め用突起と、中間部に前記切り欠き部に対
応する回転止め用突起を備えたことを特徴とする光コン
タクト。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991084956U JP2544278Y2 (ja) | 1991-09-24 | 1991-09-24 | 光コンタクト |
US07/949,075 US5253316A (en) | 1991-09-24 | 1992-09-22 | Optical contact unit and optical connector using the optical contact unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991084956U JP2544278Y2 (ja) | 1991-09-24 | 1991-09-24 | 光コンタクト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0529007U JPH0529007U (ja) | 1993-04-16 |
JP2544278Y2 true JP2544278Y2 (ja) | 1997-08-13 |
Family
ID=13845088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991084956U Expired - Fee Related JP2544278Y2 (ja) | 1991-09-24 | 1991-09-24 | 光コンタクト |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5253316A (ja) |
JP (1) | JP2544278Y2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4302826C1 (de) * | 1993-01-26 | 1994-03-03 | Siemens Ag | Halter |
US5608828A (en) * | 1995-09-12 | 1997-03-04 | Itt Corporation | Fiber optic connector apparatus |
US6454464B1 (en) | 1998-12-28 | 2002-09-24 | Computer Crafts, Inc. | Fiber optic connectors and transceiver test devices |
US6464408B1 (en) | 1998-12-28 | 2002-10-15 | Computer Crafts, Inc. | Fiber optic connectors |
US6398423B1 (en) | 1999-12-15 | 2002-06-04 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | Optic fiber retaining system |
US6572273B1 (en) * | 2000-11-07 | 2003-06-03 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | Fiber optic connector with removable alignment sleeve |
US6722789B1 (en) | 2001-12-12 | 2004-04-20 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | Releasable terminus retention |
US6957005B2 (en) * | 2002-07-16 | 2005-10-18 | Ceramic Component Technologies, Inc. | Pogo contactor assembly for testing of and/or other operations on ceramic surface mount devices and other electronic components |
TW557022U (en) * | 2003-01-29 | 2003-10-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Electrical connector assembly |
ATE469367T1 (de) | 2005-11-03 | 2010-06-15 | Ridgemount Technologies Ltd | Ausrichtvorrichtung für optische fasern |
DE102007023250A1 (de) * | 2007-05-18 | 2008-11-20 | Euromicron Werkzeuge Gmbh | Verbindungssystem umfassend einen Stecker und eine Buchse |
EP2012153A1 (en) * | 2007-07-06 | 2009-01-07 | Ridgemount Technologies Limited | Optical fibre ferrule assembly |
US7789704B2 (en) * | 2008-12-08 | 2010-09-07 | Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. | Connector with contacts having portions shaped and arranged for ease of soldering |
JP5396310B2 (ja) * | 2010-03-01 | 2014-01-22 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
WO2015120365A1 (en) | 2014-02-07 | 2015-08-13 | Tyco Electronics Corporation | Hardened optical power connection system |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4634214A (en) * | 1984-06-22 | 1987-01-06 | At&T Bell Laboratories | Optical fiber connector and article comprising same |
US5142598A (en) * | 1991-08-28 | 1992-08-25 | Porta Systems Corp. | Fiber optic connector having snap ring adjustment means |
US5146525A (en) * | 1991-09-03 | 1992-09-08 | Porta Systems Corp. | Fiber optic plug connector having optical center adjustment means |
-
1991
- 1991-09-24 JP JP1991084956U patent/JP2544278Y2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-09-22 US US07/949,075 patent/US5253316A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5253316A (en) | 1993-10-12 |
JPH0529007U (ja) | 1993-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2544278Y2 (ja) | 光コンタクト | |
US6671927B2 (en) | Rotating mechanism for LCD monitor | |
US4116529A (en) | Wide-angle spyglass | |
JPH08194145A (ja) | レンズ支持装置 | |
JPH0689359A (ja) | バーコードスキャナー用チップアセンブリ | |
US5160956A (en) | Lens barrel with screw mount | |
JPH0749446Y2 (ja) | 光ファイバへの入射レーザ光の光軸調整装置 | |
JPH01250910A (ja) | 光コネクタの光ケーブル保持構造 | |
JP2599287Y2 (ja) | 差込み式光学フィルタホルダ | |
JPH0245851Y2 (ja) | ||
JPH02724Y2 (ja) | ||
JP2507004Y2 (ja) | 光コネクタプラグ構造 | |
JP2000193868A (ja) | 光軸調整機構 | |
JPH075647Y2 (ja) | 光半導体結合器 | |
JP2503520Y2 (ja) | カメラ用フィルタ | |
JPH0248811Y2 (ja) | ||
JP2581126B2 (ja) | 光コネクタ | |
JPS631292Y2 (ja) | ||
JPH035043Y2 (ja) | ||
JPS6037531Y2 (ja) | レンズの絞りの固定機構 | |
JPH073374Y2 (ja) | レンズ鏡筒 | |
JPH09197187A (ja) | 光コネクタ | |
JPH0410604B2 (ja) | ||
JPH0446328Y2 (ja) | ||
JPH0247033Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970225 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |