JP2542869Y2 - 浴 室 - Google Patents
浴 室Info
- Publication number
- JP2542869Y2 JP2542869Y2 JP1990042364U JP4236490U JP2542869Y2 JP 2542869 Y2 JP2542869 Y2 JP 2542869Y2 JP 1990042364 U JP1990042364 U JP 1990042364U JP 4236490 U JP4236490 U JP 4236490U JP 2542869 Y2 JP2542869 Y2 JP 2542869Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deodorizing device
- port
- odor
- drain port
- bathroom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 claims description 26
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 4
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000002984 plastic foam Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Residential Or Office Buildings (AREA)
- Ventilation (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は排水口からの臭気を脱臭する脱臭装置を備え
た浴室に関するものである。
た浴室に関するものである。
(技術背景) 浴室は体垢,毛髪,シャンプー泡等油脂分を含むゴミ
を洗い場の勾配で排水口に流下させ、排水口を被蓋する
排水目皿、排水口内部に吊持するゴミ籠でそのゴミを除
去し排水トラップから排出する。
を洗い場の勾配で排水口に流下させ、排水口を被蓋する
排水目皿、排水口内部に吊持するゴミ籠でそのゴミを除
去し排水トラップから排出する。
そのため、排水目皿やゴミ籠に付着した汚濁物の臭気
が室内に漂ってしまう。
が室内に漂ってしまう。
ことに、排水管がアクシデントにより目詰まりした場
合には臭気が酷く、咽ることさえある。
合には臭気が酷く、咽ることさえある。
従来、汚濁物から漂う臭気がもたらす不快感を解消す
るために数々の提案がなされている。実開昭59−116304
号公報もトイレに関するものであるが、その一例であ
り、低段部と高段部とを有するトイレ床のその段差部に
排水口に近接して排気口を設け、該排気口と屋外に臨む
箇所に設けた排臭ファンとを排気ダクトを介して連絡し
た構成にしてある。
るために数々の提案がなされている。実開昭59−116304
号公報もトイレに関するものであるが、その一例であ
り、低段部と高段部とを有するトイレ床のその段差部に
排水口に近接して排気口を設け、該排気口と屋外に臨む
箇所に設けた排臭ファンとを排気ダクトを介して連絡し
た構成にしてある。
しかし、排気口が室内に露出構成であることから、内
装性を害するばかりでなく、排気口が排水口の側方に位
置するため異臭の排気が完全ではない点で問題を残置し
ている。
装性を害するばかりでなく、排気口が排水口の側方に位
置するため異臭の排気が完全ではない点で問題を残置し
ている。
本考案は上記従来事情に鑑みてなされたもので、その
目的とする処は内装性を害することなく臭気の完全に脱
臭する浴室を提供することにある。
目的とする処は内装性を害することなく臭気の完全に脱
臭する浴室を提供することにある。
(技術的手段) 上記目的を達成する為に講じた技術的手段は、請求項
1は洗い場において側壁に沿う部分に設けられた排水口
の上方部位にファンで強制吸気する脱臭装置を設け、該
脱臭装置の吸気口を排水口に近接させると共に、前記側
壁から突設するカウンターとその先端から垂設されたエ
プロンとからなるL型覆い背後のスペース内に前記脱臭
装置を室内から視認不能に収容していることを要旨とす
る。
1は洗い場において側壁に沿う部分に設けられた排水口
の上方部位にファンで強制吸気する脱臭装置を設け、該
脱臭装置の吸気口を排水口に近接させると共に、前記側
壁から突設するカウンターとその先端から垂設されたエ
プロンとからなるL型覆い背後のスペース内に前記脱臭
装置を室内から視認不能に収容していることを要旨とす
る。
また、請求項1項記載の吸気口が排水口の真上上方に
配置されていることを要旨とする。
配置されていることを要旨とする。
(作用) 上記技術的手段によれば排水口からの臭気の室内への
拡散をL型覆いで防止し、そのL型覆いでもって室内か
ら視認不能にカバーされた脱臭装置でその臭気を脱臭す
る。
拡散をL型覆いで防止し、そのL型覆いでもって室内か
ら視認不能にカバーされた脱臭装置でその臭気を脱臭す
る。
また、排水口の真上上方に脱臭装置の吸気口を配置し
ている場合には、脱臭が確実且つ効率的に行える。
ている場合には、脱臭が確実且つ効率的に行える。
(考案の名称) 本考案は以上のように排水口に近接して脱臭装置の吸
気口を配置し、その脱臭装置をカウンターとその先端か
ら垂設したエプロンとからなるL型覆いで室内から見え
ないようにカバーしたから、L型覆いの臭気拡散防止機
能と脱臭装置による脱臭機能とで排水口からの臭気が室
内に漂うことがなくなり、室内を快適に使用することが
できる。
気口を配置し、その脱臭装置をカウンターとその先端か
ら垂設したエプロンとからなるL型覆いで室内から見え
ないようにカバーしたから、L型覆いの臭気拡散防止機
能と脱臭装置による脱臭機能とで排水口からの臭気が室
内に漂うことがなくなり、室内を快適に使用することが
できる。
しかも、L型覆いはそのカウンターが入浴用備品を載
せておく物載せ部として使用でき、便利である。
せておく物載せ部として使用でき、便利である。
その上、排水口の真上上方に吸気口を配置しているこ
とから、L型覆い内に拡散する以前に臭気を脱臭するこ
とが可能となり、臭気の室内への漂いをより確実に防止
し、万全な臭気の脱臭対策になる。
とから、L型覆い内に拡散する以前に臭気を脱臭するこ
とが可能となり、臭気の室内への漂いをより確実に防止
し、万全な臭気の脱臭対策になる。
(実施例) 次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図及び第2図は第1実施例、第3図及び第4図は
第2実施例、第5図は第3実施例を夫々示している。
第2実施例、第5図は第3実施例を夫々示している。
第1実施例において、(B)は浴室であり、床パン
(b1)の一半部の浴槽設置部(b1−1)に浴槽(b2)を
設置して他半部を洗い場(b1−2)とし、周縁に側壁
(b3)4面を立設すると共に上部開口を天井壁(b4)で
被蓋して六面囲繞状に組立形成されている。
(b1)の一半部の浴槽設置部(b1−1)に浴槽(b2)を
設置して他半部を洗い場(b1−2)とし、周縁に側壁
(b3)4面を立設すると共に上部開口を天井壁(b4)で
被蓋して六面囲繞状に組立形成されている。
また浴室(B)には浴槽(b1)とその浴槽エプロン
(b2−1)が平行する側壁(b3)一面とで挟まれた側壁
(b3)一面の中高部位全長からL型覆い(C)を突設し
ている。
(b2−1)が平行する側壁(b3)一面とで挟まれた側壁
(b3)一面の中高部位全長からL型覆い(C)を突設し
ている。
L型覆い(C)はカウンター(2)と、そのカウンタ
ー(2)先端に洗い場(b1−2)との間に足を入れるこ
とができる程度の空間(3)を確保するように垂設した
エプロン(4)とを備え、そのエプロン(4)に湯水混
合栓(4a)を装着し、空間(3)からカウンター(2)
下のスペース(5)内に足先端を挿入することで湯水混
合栓(4a),カウンター(2)上の入浴用備品(シャン
プー,リンス等)を接近して利用できるようにしてい
る。
ー(2)先端に洗い場(b1−2)との間に足を入れるこ
とができる程度の空間(3)を確保するように垂設した
エプロン(4)とを備え、そのエプロン(4)に湯水混
合栓(4a)を装着し、空間(3)からカウンター(2)
下のスペース(5)内に足先端を挿入することで湯水混
合栓(4a),カウンター(2)上の入浴用備品(シャン
プー,リンス等)を接近して利用できるようにしてい
る。
洗い場(b1−2)は浴室(b2)側の隅角部に向って下
り勾配であり、前記L型覆い(C)の真下に位置するよ
うにその隅角部に排水口(1)を配設している。
り勾配であり、前記L型覆い(C)の真下に位置するよ
うにその隅角部に排水口(1)を配設している。
排水口(1)は洗い場(b1−2)と、浴槽設置部(b1
−1)との境界部の土手部(6)を切断する用に凹設し
た矩形凹部(1a)と、その上域部に段設した載せ段部
(1d)とからなり、この載せ段部(1d)に排水目皿
(7)が載承されている。
−1)との境界部の土手部(6)を切断する用に凹設し
た矩形凹部(1a)と、その上域部に段設した載せ段部
(1d)とからなり、この載せ段部(1d)に排水目皿
(7)が載承されている。
排水目皿(7)は平面長方形状の目皿板部(7a)の長
辺側一辺から所望の高さ立上げ板部(7b)を立上げ、更
にその立上げ板部(7b)の上端から水平状の折曲板部
(図示せず)を折曲形成すると共に裏面周端に脚片(7
c)を周設してなり、脚片(7c)を載せ段部(1d)に載
置し、折曲板部を土手部(6)の切断端縁に当接させて
排水口(1)を被蓋している。
辺側一辺から所望の高さ立上げ板部(7b)を立上げ、更
にその立上げ板部(7b)の上端から水平状の折曲板部
(図示せず)を折曲形成すると共に裏面周端に脚片(7
c)を周設してなり、脚片(7c)を載せ段部(1d)に載
置し、折曲板部を土手部(6)の切断端縁に当接させて
排水口(1)を被蓋している。
脱臭装置(A)は換気装置であり、天井壁(b4)に設
けたチャンバ(a1)、チャンバ(a1)に連通させて接続
した排気ダクト(a2)、その排気ダクト(a2)中途に配
設したファン(a3)、チャンバ(a1)に連通させて接続
した吸気ダクト(a4)からなり、吸気ダクト(a4)の他
端を前記エプロン(4)背後の側壁(b3)部位から
(5)内へ貫通させ下端を、エプロン(4)を遮壁とし
て可及的排水目皿(7)に接近させ、吸気口(a4′)と
している。
けたチャンバ(a1)、チャンバ(a1)に連通させて接続
した排気ダクト(a2)、その排気ダクト(a2)中途に配
設したファン(a3)、チャンバ(a1)に連通させて接続
した吸気ダクト(a4)からなり、吸気ダクト(a4)の他
端を前記エプロン(4)背後の側壁(b3)部位から
(5)内へ貫通させ下端を、エプロン(4)を遮壁とし
て可及的排水目皿(7)に接近させ、吸気口(a4′)と
している。
また、この脱臭装置(A)は前記吸気ダクト(a4)を
L型覆い(C)背後の側壁(b3)部分から取り込むと共
に先端の吸気口(a4′)を排水目皿(7)の真上上方に
位置させてなり、先端の吸気口(a4′)ともども吸気ダ
クト(a4)を前記スペース(5)内に室内から視認不能
に収容している。
L型覆い(C)背後の側壁(b3)部分から取り込むと共
に先端の吸気口(a4′)を排水目皿(7)の真上上方に
位置させてなり、先端の吸気口(a4′)ともども吸気ダ
クト(a4)を前記スペース(5)内に室内から視認不能
に収容している。
この脱臭装置(A)は側壁(b3)の所望位置に配設し
たメカニカルスイッチ(図示せず)のONで作動、OFFで
その作動を停止するように電気的に制御している。尚、
(8)は排水トラップである。
たメカニカルスイッチ(図示せず)のONで作動、OFFで
その作動を停止するように電気的に制御している。尚、
(8)は排水トラップである。
この実施例の特徴は脱臭装置(A)が換気装置を兼務
している為、低コストで提供できること。排水口(1)
からの臭気の拡散をL型覆い(C)が防止することから
脱臭が確実であること。全く脱臭装置(A)が利用者に
認識されず内装性を損なわないこと等である。
している為、低コストで提供できること。排水口(1)
からの臭気の拡散をL型覆い(C)が防止することから
脱臭が確実であること。全く脱臭装置(A)が利用者に
認識されず内装性を損なわないこと等である。
次に、第2実施例について説明すると、この実施例は
前記第1実施例で開示しL型覆い(C)背後のスペース
(5)内に換気装置とは別個に脱臭装置(A)を室内か
ら視認不能に配設したものである。
前記第1実施例で開示しL型覆い(C)背後のスペース
(5)内に換気装置とは別個に脱臭装置(A)を室内か
ら視認不能に配設したものである。
脱臭装置(A)はケース(a5)内にファン(a7)、消
臭材(a6)を上流側から順次配設してなり、すなわち排
水目皿(7)やトラップカバーに正対するケース(a5)
下壁部分に吸気口(a8)を開設すると共に、他端、すな
わち消臭材(a6)が臨むケース(a5)側壁を排気孔
(a9)を有する着脱自在なキャップ(a5′)で構成し、
カウンター(2)裏面や前記スペース(5)に臨む側壁
(b3)に取付けてある。
臭材(a6)を上流側から順次配設してなり、すなわち排
水目皿(7)やトラップカバーに正対するケース(a5)
下壁部分に吸気口(a8)を開設すると共に、他端、すな
わち消臭材(a6)が臨むケース(a5)側壁を排気孔
(a9)を有する着脱自在なキャップ(a5′)で構成し、
カウンター(2)裏面や前記スペース(5)に臨む側壁
(b3)に取付けてある。
消臭材(a6)は活性炭等であっても良いが、本実施例
ではプラスチック発泡体やセラミックス等ミクロン単位
径の連続気泡を有する保水性の材料を用いて成形すると
共に横断する揮撥口(a6′)を多数並設してなり、液状
の芳香液を含浸させておき、ファン(a7)の作動によっ
て吸気された臭気を、揮撥孔(a6′)から強制的に揮撥
する芳香によって消臭し、芳香として排気孔(a9)から
室内へ放出するようになっている。
ではプラスチック発泡体やセラミックス等ミクロン単位
径の連続気泡を有する保水性の材料を用いて成形すると
共に横断する揮撥口(a6′)を多数並設してなり、液状
の芳香液を含浸させておき、ファン(a7)の作動によっ
て吸気された臭気を、揮撥孔(a6′)から強制的に揮撥
する芳香によって消臭し、芳香として排気孔(a9)から
室内へ放出するようになっている。
無論、ファン(a7)の作動,停止はメカニカルスイッ
チで行ない、液状芳香剤の補充は前記空間(3)から手
を進入させ、キャップ(a5′)を外した後、消臭材
(a6)を取り出して行なえば良い。
チで行ない、液状芳香剤の補充は前記空間(3)から手
を進入させ、キャップ(a5′)を外した後、消臭材
(a6)を取り出して行なえば良い。
この実施例の特長は排水口(1)からの臭気を消臭し
更に芳香として室内に放出する室内の雰囲気、使用感が
向上すること。脱臭装置(A)を利用者に認識させず、
内感が良いこと。等である。
更に芳香として室内に放出する室内の雰囲気、使用感が
向上すること。脱臭装置(A)を利用者に認識させず、
内感が良いこと。等である。
次に第3実施例を説明する。
この実施例は前記スペース(5)内に脱臭装置
(A)、即ち排水口(1)専用の換気装置を構成するフ
ァン(a3),吸気口(a4′),排気ダクト(a2)全てを
収容したものである。
(A)、即ち排水口(1)専用の換気装置を構成するフ
ァン(a3),吸気口(a4′),排気ダクト(a2)全てを
収容したものである。
無論、吸気口(a4′)は排水口(1)の真上上方に設
けてなり、臭気を吸気し、外部へ排気する。
けてなり、臭気を吸気し、外部へ排気する。
この実施例の脱臭装置(A)の作動力及びその停止も
メカニカルスイッチのON,OFFで行なう。無論他の実施例
と同様にL型覆い(C)が臭気の室内への拡散を防止し
て脱臭を確実にすること。脱臭装置(A)が目視されず
内装性が良い。等のメリットをもっている。
メカニカルスイッチのON,OFFで行なう。無論他の実施例
と同様にL型覆い(C)が臭気の室内への拡散を防止し
て脱臭を確実にすること。脱臭装置(A)が目視されず
内装性が良い。等のメリットをもっている。
図面は本考案浴室の実施例を示し、第1図は第1実施例
の縦断面図で一部切欠する、第2図は(2)−(2)線
拡大断面図、第3図は第2実施例の要部の縦断面図、第
4図は(4)−(4)線断面図、第5図は第3実施例の
要部の縦断面図である。 尚図中 (A):脱臭装置 (a4′)(a8):吸気口 (1):排水口 (C):L型覆い (b1−2):洗い場 (2):カウンター (4):エプロン (5):スペース
の縦断面図で一部切欠する、第2図は(2)−(2)線
拡大断面図、第3図は第2実施例の要部の縦断面図、第
4図は(4)−(4)線断面図、第5図は第3実施例の
要部の縦断面図である。 尚図中 (A):脱臭装置 (a4′)(a8):吸気口 (1):排水口 (C):L型覆い (b1−2):洗い場 (2):カウンター (4):エプロン (5):スペース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭59−116304(JP,U) 実開 平3−86169(JP,U)
Claims (2)
- 【請求項1】洗い場において側壁に沿う部分に設けられ
た排水口の上方部位にファンで強制吸気する脱臭装置を
設け、該脱臭装置の吸気口を排水口に近接させると共
に、前記側壁から突設するカウンターとその先端から垂
設されたエプロンとからなるL型覆い背後のスペース内
に前記脱臭装置を室内から視認不能に収容していること
を特徴とする浴室。 - 【請求項2】前記吸気口が排水口の真上上方に配置され
ていることを特徴とする請求項1記載の浴室。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990042364U JP2542869Y2 (ja) | 1990-04-19 | 1990-04-19 | 浴 室 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990042364U JP2542869Y2 (ja) | 1990-04-19 | 1990-04-19 | 浴 室 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH041340U JPH041340U (ja) | 1992-01-08 |
JP2542869Y2 true JP2542869Y2 (ja) | 1997-07-30 |
Family
ID=31553847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1990042364U Expired - Lifetime JP2542869Y2 (ja) | 1990-04-19 | 1990-04-19 | 浴 室 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2542869Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59116304U (ja) * | 1983-01-28 | 1984-08-06 | 松下電器産業株式会社 | ごみ収容装置 |
JP3086169U (ja) * | 2001-10-03 | 2002-06-07 | 株式会社トーヨ | 包装用シート |
-
1990
- 1990-04-19 JP JP1990042364U patent/JP2542869Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH041340U (ja) | 1992-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6678900B2 (en) | Bowl ventilation apparatus with proximity sensor | |
US5231705A (en) | Method and apparatus for eliminating toilet odors | |
KR101841104B1 (ko) | 악취제거 변기 | |
JP2542869Y2 (ja) | 浴 室 | |
KR200432717Y1 (ko) | 악취제거변기 | |
KR101728672B1 (ko) | 악취제거 변기 | |
KR200169267Y1 (ko) | 양변기의 악취 제거장치 | |
KR20070011220A (ko) | 양변기용 악취 제거장치 | |
WO2005012658A2 (en) | Integrated toilet and air deodorizer | |
KR200345819Y1 (ko) | 악취제거설비를 갖는 좌변기 | |
JPH10183720A (ja) | 無臭システムトイレ | |
JPH0726470Y2 (ja) | 排臭形トイレルーム | |
KR20200095310A (ko) | 직수식 변기용 악취 제거장치 | |
JP2577119Y2 (ja) | 室内暖房及び消臭機能付き便座装置 | |
JPH0613844Y2 (ja) | 排臭機能を有する小便器 | |
JP2557250Y2 (ja) | 便器に備える臭気吸引ダクト | |
KR200210868Y1 (ko) | 악취 제거용 소변기 | |
JPH086144Y2 (ja) | 脱臭便器 | |
JPH08302788A (ja) | トイレの防臭装置 | |
JP2001140320A (ja) | トイレルーム内換気構造 | |
JP2006255225A (ja) | ハンドドライヤ装置 | |
JPH0756388Y2 (ja) | 簡易水洗便器脱臭装置 | |
JPH0514278U (ja) | 便器に備える臭気吸引ダクト | |
JPH0720229Y2 (ja) | 水洗便器の脱臭装置 | |
KR200176342Y1 (ko) | 좌변기의 악취 제거장치 |