[go: up one dir, main page]

JP2542626B2 - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JP2542626B2
JP2542626B2 JP62189439A JP18943987A JP2542626B2 JP 2542626 B2 JP2542626 B2 JP 2542626B2 JP 62189439 A JP62189439 A JP 62189439A JP 18943987 A JP18943987 A JP 18943987A JP 2542626 B2 JP2542626 B2 JP 2542626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
temperature
dust detection
dust
detection sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62189439A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6433428A (en
Inventor
芳則 小西
満 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Home Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Home Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Home Technology Corp filed Critical Toshiba Home Technology Corp
Priority to JP62189439A priority Critical patent/JP2542626B2/ja
Publication of JPS6433428A publication Critical patent/JPS6433428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542626B2 publication Critical patent/JP2542626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、ほこり検知センサを備えた燃焼装置に関す
る。
(従来の技術) ガスや灯油を燃料とするファンヒータなどの燃焼装置
のなかには、装置本体ケース内外にほこり等が付着する
ことによって生じる異常燃焼をケース内の温度異常上昇
により検知するほこり検知センサが備えられているもの
がある。
ほこり検知センサとしては、半導体サーミスタやサー
モスタットなどが使用されており、従来は例えば送風ダ
クト内の温度を当該サーミスタで検知し、検知温度が異
常値(一定温度)に達すると警報表示等を行なうように
なっている。
しかるに、従来のこの種の燃焼装置においては、次の
ような問題があった。すなわち、ほこり検知センサの作
動する検知温度は一定となっており、高燃焼時の誤動作
を防止するために比較的高温に設定されていた。このた
め、燃焼中に送風ダクト内の温度上昇により当該センサ
が一旦作動しても、室温条件等により燃焼量が低下して
送風ダクト内温度が低下するとセンサの作動が停止し、
警報表示が消えてしまう。また、低燃焼中では送風ダク
ト内の温度があまり上昇しないので、ほこりが多量に付
着していても当該センサが作動しないおそれがある。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したように、従来のこの種の燃焼装置において
は、ほこり検知センサの作動する検知温度が一定である
ため、燃焼量によってはほこり等が多量に付着していて
もセンサが動作せず、異常燃焼による本体ケース内の温
度異常上昇を検知できないことがあった。このため、異
常燃焼運転が継続されて、故障や事故に繋がるおそれが
あった。
そこで本発明は、燃焼量に応じてほこり検知センサの
ほこり検知温度を可変とすることにより、ほこり付着に
よる異常燃焼を確実に検知でき、安全性を高め得る燃焼
装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明の燃焼装置は、温度検出によりほこりの付着を
検出するほこり検知センサを設け、このセンサのほこり
検知温度を燃焼量に応じて設定する検知温度設定手段
と、この設定手段により設定された当該燃焼量に対応す
るほこり検知温度以上の温度を前記ほこり検知センサで
検出すると燃焼運転を停止させる運転停止手段とを備え
たものである。
(作用) このような手段を講じた燃焼装置であれば、ほこり検
知センサのほこり検知温度が高燃焼時には高温に設定さ
れ、低燃焼時には低温に設定される。したがって、燃焼
状態の変化に伴ってほこり検知温度が変化するので、セ
ンサが確実に作動し、このセンサ作動により燃焼運転が
停止され、異常運転が継続されることはない。
(実施例) 以下、本発明を灯油を燃料とするファンヒータに適用
した一実施例について図面を参照しながら説明する。
第1図は本実施例のファンヒータの構造図であって、
本体ケース1の前面板2には吹出し口ルーバー3が爪止
め等の手段で固着されており、ルーバー3の上部には表
示・操作部4が設けられている。この表示・操作部4に
は運転スイッチ,ほこり検知警告ランプなどが設けられ
ている。本体ケース1の裏板5には対流用送風機6がネ
ジ止め等の手段で取付けられている。本体ケース1内に
は燃焼室7が形成されており、この燃焼室7の下側に気
化器8,バーナ9,電磁ポンプ10などの燃焼機構が配置され
ている。燃焼室7の上方には送風ダクト11が取付けられ
ており、この送風ダクト11の上面に半導体サーミスタ等
からなるほこり検知センサ12が設けられている。
第2図は前記燃焼装置の回路構成図である。気化器8
を加熱するための気化器ヒータ21は接点22を介して交流
電源に接続されている。燃料を気化器8へ圧送するため
の電磁ポンプ10、対流用送風機6、気化器8にて気化さ
れノズルから噴出された気化ガスにバーナ9上で点火を
行なう点火トランス23、およびノズルの開閉を行なうソ
レノイドバルブ24は接点25を介して交流電源に接続され
ている。26は温度ヒューズである。
交流電流の印加により駆動する制御部27はマイクロコ
ンピュータなどから形成され、具体的には第3図に示す
構成をなしている。すなわち、入力端子I0には運転スイ
ッチ28が接続されており、ON/OFFを読込む。出力端子O0
にはトランジスタ29をバッファとして介してリレー30が
接続されており、このリレー30は前記接点22のON/OFFを
制御する。同様に、出力端子O1にはトランジスタ31をバ
ッファとして介してリレー32が接続されており、このリ
レー32は前記接点25のON/OFFを制御する。なお、両出力
端子O0,O1に接続されるダイオード33,34はクランプダイ
オードである。出力端子O2には抵抗を介してほこり検知
警告用ランプ35が接続されており、出力端子O3にはブザ
ー36が接続されている。また、出力端子O4には抵抗37を
介してフォトカプラ38が接続されており、前記電磁ポン
プ10に火力信号を送出する。この火力信号は、弱燃焼信
号(L信号),中燃焼信号(M信号),強燃焼信号(H
信号)の3種からなり、室温条件等により切換えられ
る。
入力端子I1にはツェナダイオード39と抵抗40とによっ
て作られる基準電源が入力される。また、ツェナダイオ
ード39の両端には抵抗41とほこり検知センサ12との直列
回路が接続されており、これら抵抗41およびほこり検知
センサ12の接続点が入力端子I2に接続されている。した
がって、ほこり検知センサ12を形成するサーミスタの値
により入力端子I2の電圧が変化することにより、ほこり
検知センサ12の温度を検出できる。
そして、上記制御部27には第4図に示す如く出力端子
O4から出力される火力信号L,M,Nに対応してほこり検知
センサ12のほこり検知温度T1,T2,T3(T1≦T2≦T3)をそ
れぞれ設定するテーブルが設けられている。
しかして、前記制御部27は第5図に示す流れ図を実行
するように構成されている。非燃焼時すなわちリレー32
が非通電状態のときにST1による判定で“NO"へ進み、こ
の流れを抜ける。燃焼中(リレー32が通電状態)である
とST1にて“YES"へ進み、ST2にて出力端子O4から出力さ
れる火力信号を認識する。そして、H信号(強燃焼状
態)の場合はST3にてほこり検知センサ12による検出温
度が第4図に示すテーブルに設定されているほこり検知
温度T3以上であるかを判断し、温度T3に達していなけれ
ば“NO"へ進んでこの流れを抜け、T3以上であれば“YE
S"へ進んでST4にてほこり検知警告ランプ35の点灯およ
びブザー36の鳴動を制御し、ST5にてリレー30,32の通電
を解除して燃焼運転を停止させる。
ST2にてM信号(中燃焼状態)の場合はST6にてほこり
検知センサ12による検出温度がほこり検知温度T2以上で
あるかを判断し、温度T2に達していなければこの流れを
抜け、T2以上であればほこり検知警告ランプ35の点灯お
よびブザー36の鳴動を制御し、リレー30,32の通電を解
除して燃焼運転を停止させる。
ST2にてL信号(弱燃焼状態)の場合はST7にてほこり
検知センサ12による検出温度がほこり検知温度T1以上で
あるかを判断し、温度T1に達していなければこの流れを
抜け、T1以上であればほこり検知警告ランプ35の点灯お
よびブザー36の鳴動を制御し、リレー30,32の通電を解
除して燃焼運動を停止させる。
このように構成された本実施例の燃焼装置において
は、交流電源が供給されている状態で運動スイッチ28が
投入されるとリレー30が通電されて接点22が閉塞し、気
化器ヒータ21が駆動して気化器8が加熱される。そし
て、気化器8の予熱が完了するとリレー32が通電されて
接点25が閉塞し、電磁ポンプ10,対流用送風機6,点火ト
ランス23およびソレノイドバルブ24が駆動してバーナ9
上で気化ガスに点火が行なわれ、燃焼運転が開始され
る。バーナ9上で燃焼した燃焼ガスは燃焼室7を上昇し
て上方の開口部から排出され、対流用送風機6により送
られる温風用空気と混合してルーバー3から排出され
る。燃焼運転が行なわれると本体ケース1内の温度が燃
焼熱によって上昇するが、このケース内温度がほこり検
知センサ12によって常時監視されている。また、燃焼状
態は室内温度等の条件によって強燃焼,中燃焼,弱燃焼
の3状態に自動調整されており、制御部27では燃焼状態
とほこり検知センサ12の検出温度とに基いて本体ケース
1内外にほこり等が付着したことにより異常燃焼を生じ
ているか否かが判断される。つまり、強燃焼状態におい
てほこり検知センサ12の検出温度がT3℃以上であれば、
ほこり付着等による異常燃焼であると判定され、ほこり
検知警告ランプ35の点灯およびブザー36の鳴動により使
用者への警告がなされるとともにリレー30,32への通電
状態が解除され、燃焼運転が停止される。また、中燃焼
状態においてほこり検知センサ12の検出温度がT2(≦T
3)℃以上であれば、ほこり付着等による異常燃焼であ
ると判定され、ほこり検知警告ランプ35の点灯およびブ
ザー36の鳴動により使用者への警告がなされるとともに
リレー30,32への通電状態が解除され、燃焼運転が停止
される。さらに、弱燃焼状態においてほこり検知センサ
12の検出温度がT1(≦T2)℃以上であれば、ほこり付着
等による異常燃焼であると判定され、ほこり検知警告ラ
ンプ35の点灯およびブザー36の鳴動により使用者への警
告がなされるとともにリレー30,32への通電状態が解除
され、燃焼運転が停止される。
このように、本実施例によれば、ほこり検知センサ12
のほこり検知温度を燃焼状態に応じて可変としたので、
不変であった従来に比べて次のような効果を奏する。す
なわち、従来は燃焼中に本体ケース1内の温度上昇によ
り当該センサ12が一旦作動しても、室温条件等により燃
焼量が低下してケース内温度が低下するとセンサ12の作
動が停止し、警報表示が消えてしまうことがあったが、
本実施例によれば燃焼状態の低下に伴ってほこり検知温
度も低下するのでセンサ12の作動が停止してしまうおそ
れがない上、異常検知により燃焼運転が停止されるの
で、異常燃焼運転継続による故障や事故が発生するおそ
れがない。また、従来は低燃焼中にほこりが多量に付着
しても当該センサ12が作動しないおそれがあったが、本
実施例によれば、低燃焼時におけるほこり検知温度が低
いので、早期に確実に検知でき、警告および運転停止が
なされる。
なお、前記実施例においてほこり検知用センサ12を送
風ダクト11上に設けた場合を示したが、送風ダクト11内
に例えば吊り下ろして設けるようにしてもよい。また、
ほこり検知センサ12の作動によりランプ点灯およびブザ
ー鳴動の警告を与える場合を示したが、警告を省略し運
転停止のみを行なわせるようにしても安全性は充分に向
上しうる。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明によれば、燃焼量に応じ
てほこり検知センサのほこり検知温度を可変とすること
により、ほこり付着による異常燃焼を確実に検知でき、
安全性を高め得る燃焼装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の一実施例を示す図であっ
て、第1図は本装置の構造図、第2図は本装置の回路構
成図、第3図は制御部の具体的構成を示す図、第4図は
火力信号に対応するほこり検知温度の関係を示す図、第
5図は制御部の主要動作を示す流れ図である。 1……本体ケース、10……電磁ポンプ、11……送風ダク
ト、12……ほこり検知センサ、27……制御部、30,32…
…リレー、35……ほこり検知警告ランプ、36……ブザ
ー。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】温度検出によりほこりの付着を検出するほ
    こり検知センサと、このセンサのほこり検知温度を燃焼
    量に応じて設定する検知温度設定手段と、この設定手段
    により設定された当該燃焼量に対応するほこり検知温度
    以上の温度を前記ほこり検知センサで検出すると燃焼運
    転を停止させる運動停止手段とを具備したことを特徴と
    する燃焼装置。
JP62189439A 1987-07-29 1987-07-29 燃焼装置 Expired - Lifetime JP2542626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62189439A JP2542626B2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62189439A JP2542626B2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6433428A JPS6433428A (en) 1989-02-03
JP2542626B2 true JP2542626B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=16241266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62189439A Expired - Lifetime JP2542626B2 (ja) 1987-07-29 1987-07-29 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542626B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014200367A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 Heat Ranger Limited Heat distribution apparatus and method

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4926140B2 (ja) * 2008-08-05 2012-05-09 三菱電機株式会社 加熱調理器
JP5363194B2 (ja) * 2009-05-22 2013-12-11 大阪瓦斯株式会社 ガスファンヒータ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57189534A (en) * 1981-05-15 1982-11-20 Matsushita Electric Works Ltd Returning system in power line carrier control system
JPS58137989A (ja) * 1982-02-08 1983-08-16 日本金属株式会社 帯状金属材料の誘導加熱装置
JPS60105800A (ja) * 1983-11-11 1985-06-11 株式会社間組 シ−ルドトンネルの構築方法
JPS6291720A (ja) * 1985-10-16 1987-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014200367A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 Heat Ranger Limited Heat distribution apparatus and method
US10143146B2 (en) 2013-06-14 2018-12-04 Heat Ranger Limited Heat distribution apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6433428A (en) 1989-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930004529B1 (ko) 가스로 제어 방법 및 장치
US4927077A (en) Heater device for motor vehicle
EP0270277B1 (en) Heater having a device for controlling fuel combustion therein
JP2542626B2 (ja) 燃焼装置
JPH039383B2 (ja)
US5984003A (en) System and method for controlling operation of a multi-speed circulation blower in a heating and cooling apparatus
JPS6142164B2 (ja)
US5403182A (en) Control system for gas fired heating apparatus using double-throw radiant heat sensing switch
US4189091A (en) Furnace having a normally closed blower relay
JPH0418209B2 (ja)
JPH0337097B2 (ja)
JPH0112093Y2 (ja)
JP2887973B2 (ja) バーナの着火方法
JPS61225548A (ja) 温風暖房機
JPS60138326A (ja) 燃焼制御装置
JP2556907Y2 (ja) 温風暖房器の制御回路
JPH025254Y2 (ja)
JPH0577937B2 (ja)
JP2520095Y2 (ja) 電磁弁駆動装置
JP2545581B2 (ja) 燃焼制御装置
JPH0330758Y2 (ja)
JPH0351644Y2 (ja)
JPH0429935B2 (ja)
JPH0771826A (ja) 温風暖房器
JPH01239317A (ja) 燃焼制御装置