[go: up one dir, main page]

JP2541055B2 - ガラス繊維プリフォ―ムマット - Google Patents

ガラス繊維プリフォ―ムマット

Info

Publication number
JP2541055B2
JP2541055B2 JP3297834A JP29783491A JP2541055B2 JP 2541055 B2 JP2541055 B2 JP 2541055B2 JP 3297834 A JP3297834 A JP 3297834A JP 29783491 A JP29783491 A JP 29783491A JP 2541055 B2 JP2541055 B2 JP 2541055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass fiber
mat
molding
preform mat
preform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3297834A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05116143A (ja
Inventor
行雄 並木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP3297834A priority Critical patent/JP2541055B2/ja
Publication of JPH05116143A publication Critical patent/JPH05116143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541055B2 publication Critical patent/JP2541055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維強化樹脂の成形に
使用するガラス繊維プリフォームマットに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近時、自動車の外板等に繊維強化樹脂
(FRP)が使用されるようになった。このFRPの成
形に際しては、ガラス繊維等の強化用繊維を予め所定の
形状に成形したプリフォ−ムマットが使用される。従
来、このプリフォ−ムマットの成形は、図2に示す工程
で成形されている。先ず、図2Aに示すように、ガラス
繊維マット1を遠赤外線などの加熱炉内2で加熱し、こ
れを図2Bに示すように、金型3,4にセットし、図2
Cに示すように金型を型締めしてプレス成形している。
型開きして取出した図2Dに示すプリフォームマット5
の厚さTは、成形前のガラス繊維マット1の厚さより相
当薄くなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】プリフォームマット成
形の際、ガラス繊維マットをどの程度圧縮するのが適当
であるかのデータは何も報告されていない。従来のプリ
フォームマットは、形状保持性が不安定となり、寸法精
度が低下したり、このプリフォームマットを使用してF
RP製品を成形する際、その取扱が面倒となったり、ま
た、ガラスのほぐれやケバ立ちが出て作業環境を悪くす
るなどの問題がある。
【0004】本発明は、形状保持性が良好となって前記
の問題点を解決するガラス繊維プリフォームマットを提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ガラス繊維マ
ットを1枚又は複数枚重ね合わせて成形型で所定形状に
圧縮成形するガラス繊維プリフォームマットにおいて、
ガラス繊維マット450g/m2当りの成形後のガラス
繊維プリフォームマットの厚さが0.5mm+20%と
なるように成形したガラス繊維プリフォームマットであ
る。
【0006】
【作用】上記の厚さに成形したガラス繊維プリフォーム
マットは、形状安定性が良好となる。
【0007】
【実施例】図2に示すような工程で、目付量450g/
2のガラス繊維マットを使用し、このガラス繊維マッ
トを1枚、2枚重ね及び3枚重ねしたものを、それぞれ
について成形圧力を18〜130Kg/cm2の範囲で6段
階に変えて成形した。このときのプリフォームマットの
厚さを表1に示す。
【0008】
【表1】
【0009】表1の成形圧力と成形厚さとの関係を図1
に示す。これらから、プリフォームマットの成形厚さ
は、ガラス繊維マット1枚当り最低0.5mmであるこ
とが分かる。次に、圧縮成形したプリフォームマットの
厚さと形状保持性との関係を試験した結果を表2に示
す。
【0010】
【表2】
【0011】上記の試験結果から、成形後のプリフォー
ムマットのガラス繊維マット1枚当りの厚さが0.5〜
0.6mmの範囲にあるときに、形状保持性が良好とな
ることが判明した。したがって、成形型を設計する場合
に、キャビティの厚さを、使用するガラス繊維マットの
目付量450g/m2当り、成形後の厚さが0.5mm
+20%となるように定めれば、形状安定性の良好なプ
リフォームマットが得られる。上記の試験では、目付量
450g/mのガラス繊維マットを使用したが、他の目
付量のガラス繊維マットを使用して成形する場合は、そ
の目付量と成形後の厚さが、上記の比率と同じとなるよ
うに成形すればよい。
【0012】
【発明の効果】本発明は、ガラス繊維マットを圧縮成形
したプリフォームマットの形状安定性が良好となり、そ
の寸法精度が低下せず、プリフォームマットのその後の
取扱が容易となり、また、ガラスのほぐれやケバ立ちが
防止されて作業環境の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プリフォームマットの成形圧力と成形厚さとの
関係を示す図。
【図2】プリフォームマットの成形工程の説明図。
【符号の説明】 1 ガラス繊維マット 2 加熱炉 3,4 成形金型 5 プリフォームマット

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス繊維マットを1枚又は複数枚重ね
    合わせて成形型で所定形状に圧縮成形するガラス繊維プ
    リフォームマットにおいて、ガラス繊維マット450g
    /m2当りの成形後のガラス繊維プリフォームマットの
    厚さが0.5mm+20%となるように成形したことを
    特徴とするガラス繊維プリフォームマット。
JP3297834A 1991-10-04 1991-10-04 ガラス繊維プリフォ―ムマット Expired - Lifetime JP2541055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3297834A JP2541055B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 ガラス繊維プリフォ―ムマット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3297834A JP2541055B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 ガラス繊維プリフォ―ムマット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05116143A JPH05116143A (ja) 1993-05-14
JP2541055B2 true JP2541055B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=17851760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3297834A Expired - Lifetime JP2541055B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 ガラス繊維プリフォ―ムマット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541055B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05116143A (ja) 1993-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0148761B1 (en) Improvements in fibre reinforced plastics sheets
US3140325A (en) Manufacture of molded bodies
CA2157571A1 (en) Resin Compound for Molding Die, Molding Die and Material Molding by the Molding Die
JP3212581B2 (ja) 含浸液体の化学結合により補強された粉体造形品の製造方法
JPH07258441A (ja) 環式ポリエステルオリゴマーを含有する繊維質予備成形物及びそれらの製造法
AU4494889A (en) Process for producing preformable continuous strand mats and a therethrough made strand mat
JP2541055B2 (ja) ガラス繊維プリフォ―ムマット
JPH04501387A (ja) 補強プラスティック材料の製品の製造方法
US4314867A (en) Method for the manufacture of molded bodies
KR100366587B1 (ko) 자동차 펜더용 열경화성 수지의 제조방법
AU663649B2 (en) A method of preparing an air-permeable molded body
US3329555A (en) Postformed resin shapes
JP2887234B1 (ja) 樹脂の含浸により補強された紙積層立体形状造形品の製造方法
CN1103270C (zh) 原型模制材的制造方法
JPH06297592A (ja) ガラス繊維強化樹脂成形物の製造方法
CN112549145B (zh) 一种硫化产品用二次成型模具图制作方法
JP2586321B2 (ja) 建材の製造方法
AU746295B2 (en) Method for manufacturing a raw material for a prototype and the raw material thereof
JP2672412B2 (ja) 熱硬化性樹脂製品の成形方法
JP2001179716A (ja) 熱成形用繊維板
JP3434865B2 (ja) セラミックス製品の射出成形による製造方法
EP0499420A1 (en) Mould forming
EP0428306A2 (en) Composite sheet
JP4616724B2 (ja) プレス成形型の製造方法
JP2627661B2 (ja) サイドモール