[go: up one dir, main page]

JP2540290B2 - α−アミノボロン酸ペプチド - Google Patents

α−アミノボロン酸ペプチド

Info

Publication number
JP2540290B2
JP2540290B2 JP6220844A JP22084494A JP2540290B2 JP 2540290 B2 JP2540290 B2 JP 2540290B2 JP 6220844 A JP6220844 A JP 6220844A JP 22084494 A JP22084494 A JP 22084494A JP 2540290 B2 JP2540290 B2 JP 2540290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinacol
mmol
ala
meosuc
physiologically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6220844A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07173170A (ja
Inventor
アシヨツクマール・ビツカツパ・シエンビ
チヤールズ・エイ・ケツトナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH07173170A publication Critical patent/JPH07173170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540290B2 publication Critical patent/JP2540290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/025Boronic and borinic acid compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06191Dipeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0827Tripeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に酵素阻害剤に関
し、とくにタンパク質分解酵素のペプチド阻害剤の新規
な部類に関する。
【0002】
【従来の技術】プロテアーゼはタンパク質を単一の、特
定のペプチド結合において切り離す酵素である。Cuy
pers,et,al.,J.Biol Chem
57:7086(1982)およびその中に引用されて
いる文献は、機構的にプロテアーゼを4つの部類に分類
している:セリンプロテアーゼ、システイニルまたはチ
オールプロテアーゼ、酸またはアスパルチルプロテアー
ゼ、およびメタロプロテアーゼ。各部類の構成員はペプ
チド結合の加水分解を同様な機構により触媒し、同様な
活性部位のアミノ酸残基を有し、そして部位に特異的な
阻害剤に感受性である。たとえば、特性づけられている
すべてのセリンプロテアーゼは活性部位のセリン残基を
有し、そして有機フルオロホスフエートおよび基質誘導
クロロメチルケトンによる阻害に感受性である。メタロ
プロテアーゼはキレート剤により阻害される。しかしな
がらより特異化された阻害剤と個々のプロテアーゼとの
反応性は、阻害剤の構造に、および、ペプチド阻害剤の
場合において、アミノ酸配列に、高度に依存する。
【0003】Lienhard,Enzyme Inh
ibitors as Druqs,Sandler,
ed.,(University Park Pres
s,Baltimore,1980)pp.4351に
示唆されているように、ある種のアミノ酸およびペプチ
ドのボロン酸(boronic acid)類似体
(I)は多分遷移状態の類似体であり、そしてセリンプ
ロテアーゼおよびチオールプロテアーゼの潜在的に「き
わめて効力のある阻害剤」である。
【0004】
【化4】
【0005】Koehlrr,et al.,Bioc
hemistry 10:2477(1971)には、
2−フエニルエタンボロン酸によるキモトリプシン、セ
リンプロテアーゼ、の阻害が開示されている(Ki
2.9mM)。Matteson,et al.,J.A
m.Chem.Soc103:5241(1981)
には、(R)−1−アセトアミド−2−フエニルエタン
ボロン酸の製造およびキモトリプシンの阻害剤としての
その使用(Ki=4μM)が記載されている。
【0006】
【化5】
【0007】Lindquist,et al.,Ar
ch.Biochem.Biophys160:13
5(1974)には、2−フエニルエタンボロン酸およ
びベンゼンボロン酸をスブチリシン(subtilis
in)、バクテリアのキモトリプシン様セリンプロテア
ーゼ、の阻害剤として使用することが記載されている。
Lindquist,et al.,J.Am.Che
m.Aoc99:6435(1977)には、N−ベ
ンゾイルアミノメタンボロン酸の合成、およびこの化合
物をα−キモトリプシンの効力のある拮抗阻害剤(Ki
=1−4μM)として使用することが開示されている。
しかしながら、Matteson,etal.,J.A
m.Chem.Soc103:5241(1981)
には、Lindquist,et al.,が実際に得
た化合物は恐らく異性体、イミドエステルIIIであつ
たことが示唆されている。
【0008】
【化6】
【0009】異常なタンパク質分解(proteoly
sis)は、人間および実験動物における病気の状態、
とりわけ気腫に関係づけられた。Barrett,En
zyme Inhibitors as Druqs
Sandler.ed.,(University P
ark Press,Baltimore,1980)
pp.216−229,およびその中に引用されている
参考文献には、タンパク質分解および引き続く組織の破
壊により特色づけられる病気の状態の種々の部類におけ
る、人間の好中球セリンプロテアーゼの考えられる有力
な役割が示唆されている。リウマチ様関節炎、角膜潰
瘍、および糸球体性腎炎が包含される。さらに、バクテ
リアおよび他の寄生体の感染から生ずる組織の損傷は、
病原性の源のセリプロテアーゼの活性に帰因させること
ができる。
【0010】気腫(emphysema)は、ジ・アメ
リカン・ソラシツク・ソサイアテイ(the Amer
ican Thoracic Society)によ
り、「肺胞壁の破壊的変化を伴う、末端の非呼吸的細気
管支に対して抹梢部の空気隙の異常な拡大により特徴づ
けられる肺の解剖学的変調」と定義されている。気腫の
すべての変態において、肺胞壁の弾性線維は分裂され
る。弾性線維の分裂におけるタンパク質分解の役割につ
いてかなりの証拠が集められている。さらに、この異常
なタンパク質分解は、白血球セリンプロテアーゼ、好中
球エラスターゼ(neutrophilelastas
e)に帰された。好中球は肺の刺激剤に応答して肺の毛
管および結合組織中に隔離されるので、好中球エラスタ
ーゼは肺の組織に容易に接近する。
【0011】気腫の発病学における好中球エラスターゼ
の役割についての証拠は、Janoff,Molecu
lar Basis of Biological P
rocesses,Berlin,et al.,ed
s.,(Academic Press,New Yo
rk,1978)pp.225−259に概説されてい
る。気腫は、実験動物において、ある種のプロテアーゼ
を肺内に投与することにより誘発させるこてができる。
病気の激烈さは浸透したプロテアーゼ混合物の弾性線維
分解力価に直接関係づけられるが、弾力素を加水分解し
ない酵素は無効である。Laurell,et a
l.,Scand.J.Clin.Lab.Inves
.,15:132、(1963)、および Tobi
n,et al.,Br.J.Dis.Chest
:14(1983)は、α−抗トリプシン(α
プロテアーゼ阻害剤)の欠乏を気腫の出現率と関係づけ
ている。さらに、Thompson,TIBS :3
49(1982)はα−抗トリプシンに欠乏する個体
の40%が肺の病気で死亡することを報告している。α
−抗トリプシンは血漿中の主要なプロテアーゼ阻害剤
であり、そして好中球エラスターゼを効果的に阻害し、
assoc.=6.5×107-1-1を示す。
【0012】気腫の処置に有用な治療剤についての連続
的な研究において、いくつかのグループは好中球エラス
ターゼの阻害剤を調製し、試験した。Powers,e
tal.,Biochim.Biophys.Acta
485:156(1977)は、ある数のクロロメチ
ルケトンペプチド類似体を阻害能力について試験した。
試験した化合物のうちで、N−メトキシスクシニル−L
−アラニル−L−アラニル−L−プロリル−L−アラニ
ンクロロメチルケトン(MeOSuc−Ala−Ala
−Pro=ValCH2Cl)は好中球エラスターゼの
最も有効な阻害剤であり、25μMの濃度において阻害
活性を示す。関連するペプチジルクロロメチルケトン、
N−アセチル−L−アラニル−L−アラニル−L−プロ
リル−L−アラニンクロロメチルケトン(Ac−Ala
−Ala−Pro−AlaCH2Cl)は、Klein
erman,et al.,Am Rev.Resp.
Dis121:381(1980)により、ハムスタ
ーにおいて腹腔内に投与したとき実験的に誘発した気腫
を効果的に遮断したと報告された。MeOSuc−Al
a−Ala−Pro−ValCH2Clは、Janof
f,et al.,Am Rev.Resp.Dis
121:1025(1980)により、マウスにおいて
経口的に投与したとき気腫の処置において有効な薬物で
あると決定された。N−スクシニル−L−アラニル−L
−アラニル−L−プロリル−L−バリンクロロメチルケ
トン(Suc−Ala−Ala−Pro−ValCH2
Cl)は、Stone,et al.,Am.Rev.
Resp.Dis124:567(1981)による
と、ハムスターにおいて気管支内投与において有効であ
つた。しかしながら、Janoff,et al.,
upra.が言及しているように、アルキル化剤である
クロロメチルケトン類の毒性、免疫原性および発癌性に
関する多くの問題が未解決のままである。さらに、投与
後のこの部類の化合物の有効性の急速な損失は治療剤と
してのそれらの使用を複雑にする。たとえば、Jano
ffにより試験された最も有効な阻害剤のMeOSuc
−Ala−Ala−Pro−ValCH2Clは、エラ
スターゼの肺内吸入による対抗の15分より前に投与し
た場合、無効であつた。
【0013】化学および医学の文献中に報告されている
エラスターゼの他の阻害剤は、次のものを包含する;あ
る種のアザペプチド類[Powers,et al.,
Biochem.Biophys.Res.Comm
67:639(1975)に開示されている];トリフ
ルオロアセチルペプチドクロロメチルケトン類[Les
tienne,et al.,J.Biol.Che
254:5219(1979)に開示されてい
る];ある種の複素環式種[Teshima,eta
l.,J.Biol.Chem257:5085(1
982)に開示されている];フツ化アリールスルホニ
ル類[Yoshimura,et al.,J.Bio
l.Chem257:5077(1982)に開示さ
れている];式(N)のトリフルオロメチル化ジペプチ
ド類[英国特許出願公開第2,040,291号に開示さ
れている];およびある種の2−ピリジル−1,2−ベ
ンズイソチアゾリノン−1,1−ジオキシド化合物[米
国特許4,369,183号に開示されている]。
【0014】
【化7】
【0015】
【発明が解決しようとする課題】したがつて、長く持続
する阻害能力および哺乳動物に対する低い毒性により特
徴づけられるセリンプロテアーゼおよび他のプロテアー
ゼの効力のある阻害剤の新規な部類は、哺乳動物のタン
パク質分解性の病気の状態、とくに気腫のための潜在的
に価値ある治療剤として、その提供が期待されている。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、式
【0017】
【化8】
【0018】式中、AはAla、Gly、Glu、L
eu、Lys、Phe、Ser、Val、Ile、Ar
g、Tyr、Thr、Asp、AsnまたはGlnから
なる群より選択されるL立体配置のアミノ酸であり、A
およびAは、独立に、Ala、Arg、Asn、A
sp、Cys、Gln、Glu、Gly、His、Il
e、Leu、Lys、Met、Phe、Pro、Se
r、Thr、Trp、TyrまたはValからなる群よ
り選択されるDまたはL立体配置のアミノ酸であり、n
およびoは独立に0または1であり、Rは−Hまたは
N−末端保護基であり、Rは1〜6個の炭素原子を有
し、芳香族構成成分を含んでいてもよく、あるいは−O
−、−CO−、−S−、−NH−、−CONH−、−C
H=CH−または−SO2−からなる群より選択される
鎖中の2価の基の1または2以上を含んでいてもよいア
ルキル基であり、YおよびYは各−Hであるか、あ
るいは一緒になつて鎖または環中の少なくとも2個の結
合原子により分離された少なくとも2つのヒドロキシ基
を有するジヒドロキシ化合物から誘導される部分を形成
し、前記鎖または環は炭素原子、および任意に、N、S
またはOであることができる1または2個以上の異種原
子からなり、ただし、nまたはoが0であるとき、R1
は−Hであることはできない、の化合物またはその生理
学的に許容されうる塩が提供される。
【0019】また、本発明は、1種または2種以上の前
記化合物からなる組成物、および哺乳動物における異常
なタンパク質分解および気腫の処置においてこのような
組成物を使用する方法を提供する。
【0020】本発明の化合物は、α−アミノボロン酸の
ペプチド誘導体であり、そしてある種のタンパク質分解
酵素、とくに好中球エラスターゼの阻害剤としての異常
な効力により特徴づけられる。本発明の化合物の各々
は、前記の式で示されるように、酸末端α−アミノボロ
ン酸へ結合した1または2以上のアミノ酸からなり、前
記ボロン酸はボロン末端保護基−Y1−Y2−は結合され
ていてもよい。
【0021】B末端保護基−Y1−Y2−の性質は、本発
明の範囲内で広く変化することができる。−Y1−Y2
についての適当な意味は、鎖または環中の少なくとも2
つの結合原子により分離された少なくとも2つのヒドロ
キシ基を有する化合物、主としてジオールから誘導され
た部分を包含する。前の説明内において考えられる化合
物は、たとえば、ピナコール、パーフルオロピナコー
ル、ピナンジオール、1,2−シクロヘキサンジオー
ル、1,3−プロパンジオール、2,3−ブタンジオー
ル、グリセロール、ジエタノールアミンおよび他のアミ
ノアルコール、及び当業者にとつて明らかな他の同等物
を包含する。
【0022】本明細書において使用するアミノ酸残基ま
たはアミノ酸について次の略号を適用する: Ala=L−アラニン Arg=L−アルギニン Asn=L−アスパラギン Asp=L−アスパラギン酸 Cys=L−システイン Gln=L−グルタミン Glu=L−グルタミン酸 Gly=グリシン His=L−ヒスチジン Ile=L−イソロイシン Leu=L−ロイシン Lys=L−リジン Met=L−メチオニン Phe=L−フエニルアラニン Pro=L−プロリン Ser=L−セリン Thr=L−スレオニン Trp=L−トリプトフアン Tyr=L−チロシン Val=L−バリン 添字「D−」を付す場合、上の略号はD立体配位のアミ
ノ酸を示す。
【0023】「N−末端保護基」は、ここで使用すると
き、ペプチド合成において普通に用いられる種々のアミ
ノ末端保護基を意味する。適当な基の例は、次のものを
包含する:アシル保護基、たとえば、ホルミル、アセチ
ル(Ac)、ベンゾイル(Bz)トリフルオロアセチ
ル、スクシニル(Suc)およびメトキシスクシニル
(MeOSuc);芳香族ウレタン保護基、たとえば、
ベンジルオキシカルボニル(Z);および脂肪族ウレタ
ン保護基、たとえば、tert−ブチルオキシカルボニ
ル(Boc)またはアダマンチルオキシカルボニル。G
rossおよびMienhofer,sds.,The
Peptides,Vol.3,(Academic
Press,New York 1981)pp.3
−88は、多数の適当なアミノ保護を開示している。
【0024】好ましいN−末端保護R1を、次に示す:
【0025】
【化9】
【0026】側鎖のアミノ基、たとえば、A1、A2また
はA3がLysまたはArgである、本発明の化合物
は、必要に応じて前記側鎖に結合する適当なN−末端保
護基を含むことができる;同様に、酸性またはヒドロキ
シ側鎖を有するアミノ酸残基は、ベンジルあるいは他の
適当なエステルまたはエーテルの形で保護されることが
できる。
【0027】前述のように、R2は直鎖状もしくは分枝
鎖状であることができる、1〜6個の炭素原子のアルキ
ルを意味する。さらに、R2はフエニル置換基を含むこ
とができ、あるいは−O−、−CO−、−S−、−NH
−、−CONH−、−CH=CH−または−SO2−か
ら成る群より選択される1または2以上の鎖中の2価の
部分を含むことができる。R2についての好ましい意味
の例は、メチル、イソプロピル、イソブチルおよびベン
ジルを包含する。
【0028】本発明の化合物の生理学的に許容されうる
塩は、酸付加塩、たとえば、塩酸塩、酢酸塩、トリフル
オロ酢酸塩、コハク酸塩、乳酸塩または他の適当な酸付
加塩を包含する。
【0029】添字「ボロー(boro−)」が付された
略号および用語は、末端カルボキシル基−CO2Hがボ
ロン官能性
【0030】
【化10】
【0031】により置換されたアミノ酸を示す。こうし
て、たとえば、「ボロバリン(borovalin
e)」はバリンのボロン酸類似体を意味し、「ボロフエ
ニルアラニン(borophenylalanin
e)」または「ボロフエ(borophe)」はフエニ
ルアラニンのボロン酸類似体を意味する。本発明の化合
物の命名において、保護基−Y1−Y2−は保護基が誘導
される化合物の名前、たとえば、ピナコールまたはジエ
タノールアミンで単に表示される。
【0032】本発明の範囲に入ることが考えられる化合
物の部類は、次のものを包含する。第1部類は、A1
Ala、Pro、Gly、Val、LeuまたはIle
である化合物を包含する。第2部類は、A1がPheま
たはTyrである化合物を包含する。第3部類は、A1
がLysまたはArgである化合物を包含し、そして第
4部類はA1がSerまたはThrである化合物を包含
する。最後に、第5部類はA1がAsp、Glu、As
nまたはGlnである化合物を包含する。
【0033】前述の主要な部類はR2の好ましい意味に
相当する下位部類を包含し、そしてこれらの下位部類は
N−末端保護基R1についての好ましい意味により定め
られる部類にさらに細かく分類される。
【0034】前述の化合物の明らかな同等物は、それほ
ど知られていないアミノ酸または変性アミノ酸、たとえ
ば、ノルロイシン(norleucine)、ヒドロキ
シプロリン、あるいは本発明のα−アミノボロン酸ペプ
チド中に組み込むことができる他の誘導体からなる化合
物を包含する。
【0035】前述の約束に従つて命名した、本発明の範
囲内の特定の化合物の例は、次の通りである:MeOS
uc−AlaAlaPro−Boroval−OH、M
eOSuc−AlaAlaPro−BoroPhe−O
H、MeOSuc−AlaAlaPro−Boroal
a−OH、MeOSuc−AlaAlaPro−Bor
oval−ピナコール、MeOSuc−AlaAlaP
ro−Borophe−ピナコール、MeOSuc−A
laAlaPro−Boroala−ピナコール、Me
OSuc−AlaAlaPro−Boroala−ジエ
タノールアミン、MeOSuc−AlaAlaPro−
Borophe−ジエタノールアミン、Z−PheGl
yAla−Boroleu−OH、Z−PheGlyA
la−Bornleu−ピナコール、Z−PheGly
Ala−Borophe−OH、Boc−PheGly
−Boroleu−ピナコール、Boc−PheGly
−Boroleu−ジエタノールアミン、Boc−Al
a−Boroala−ピナコール、Boc−Gly−B
orolue−ピナコール、Boc−Gly−Boro
lue−ジエタノールアミン、Boc−PhePro−
Borophe−ピナコール、MeOSuc−PheG
lyLeu−Borolue−ピナコール、Boc−D
−PhePro−Boroval−ピナコール、MeO
Suc−AlaAlaPro−Boroile−ピナコ
ール、Z−PheGlyPhe−Boroval−ピナ
コール、Z−PheGlyGlu(OBzl)−Bor
oval−ピナコール、Z−PheGlyLeu−Bo
roval−ピナコール、Z−PheGlyLeu−B
oroval−ジエタノール、Z−PheGlyLys
(Boc)−Boroval−ピナコール、MeOSu
c−Lys(Z)−AlaPro−Boroval−O
H、Z−PheProAla−Boroval−ピナコ
ール、H−PheGlyGlu−Boroval−ピナ
コール、MeOSuc−PheGlyGlu−Boro
val−ピナコール、H−PheGlySer−Bor
oval−ピナコール、MeOSuc−PheGlyS
er−Boroval−ピナコール、およびZ−Phe
GlySer(OBzl)−Boroval−ピナコー
ル。
【0036】好中球エラスターゼを阻害するすぐれた能
力を基準にすると、A1がProでありかつA2およびA
3が各々Alaである本発明の化合物は好ましい。これ
らの化合物のうちで、アミノボロン酸残基がボロバリ
ン、ボロフエニルアラニン、ボロイソロイシン、または
ボロアラニンであるのは最も好ましい。
【0037】製造:出発物質 本発明の化合成において用いる出発物質は、化学供給会
社から購入できるか、あるいは当業者にとつてよく知ら
れた方法により製造されるN−保護ペプチド類を包含す
る。さらに、α−アミノボロン酸のエステル(アミン塩
または遊離アミンの形)を必要とし、これらはMatt
eson,et al.,J.Am.Chem.So
103:5241(1981)に開示される手順の
修正である、次の手順に従い製造することができる。
【0038】A.α−アミノボロン酸エステルの合成に
おける第1工程はグリニヤール反応である。アルキルリ
チウム、アリールリチウム、アルカリールリチウムまた
はアラルキルリチウムのグリニヤール試薬を1当量のト
リアルキルボレート、好ましくはトリエチルボレートと
反応させて、ボロン酸(boronic acid)1
を生成する。
【0039】
【化11】
【0040】有機金属のグリニヤール試薬は、アルキル
ハライド、アリールハライド、アルカリールハライドま
たはアラルキルハライドを適当な溶媒、たとえば、エー
テルまたはテトラヒドロフラン中で処理することにより
調製するか、あるいは商業的源から購入することができ
る。トリエチルボレートとグリニヤール試薬との反応
は、約−72℃においてエーテルを含有するフラスコへ
これらの2種類の試薬を同時に添加することにより実施
される。他の溶媒、たとえば、テトラヒドロフランをエ
ーテルの代わりに使用できる。この手順はRabjoh
n,ed.,Orqanic Synthesis(W
iley,New York,1963)Coll.V
ol.IV,pp.68−72中に開示されている手順
に実質的に類似する。
【0041】B.この反応順序における第2工程は、エ
ステル反応である。工程Aにおいて調製されたボロン酸
1は、エステル化のために単離することができるか、あ
るいは、単離せずに使用することができる。エステル化
は、エーテルまたは他の適当な不活性溶媒中に溶解した
ボロン酸1を、1当量もしくはそれより多い当量のピナ
コールまたは前述の群より選択される他の適当なジヒド
ロキシ化合物で処理することにより実施される。この反
応は周囲温度において1〜16時間実施して、ボロン酸
エステル2を生成する。
【0042】
【化12】
【0043】C.この工程、ホモロゲイシヨン(hom
ologation)反応はボロン酸エステル2を約1
当量の(ジクロロメチル)リチウムで、約−72℃にお
いて、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、アルキ
ルエーテルまたは他の適当な溶媒中で処理して、α−ク
ロロボロン酸エステル3を生成することにより実施す
る。(ジクロロメチル)リチウムは、ジクロロメタンを
リチウムジイソプロピルアミドまたは他の適当なアミ
ド、たとえば、ナトリウムジアルキルアミドと反応させ
ることにより生成させることができる。リチウムジイソ
プロピルアミドは、ジイソプロピルアミンをn−ブチル
リチウムでヘキサン中において少量(約1重量%)のテ
トラヒドロフランの存在下に処理することにより調製さ
れる。他のアミドは対応する第2アミンをアルキル金属
またはアルカリ金属水素化物で適当な溶媒中において処
理することにより調製される。この工程は、活性水素を
含有する化合物2、たとえば、−Y1−Y2−が−(CH
22NH(CH2)2−である化合物を用いて、活性水素を
最初にブロツキング(blocking)または保護し
ないで、実施することはできない。
【0044】
【化13】
【0045】D.この工程において、化合物3のα−塩
素原子をリチオヘキサメチルジシリザンで置換して、シ
リル化中間体4を生成する。この置換は化合物3を当量
のリチオヘキサメチルジシラザンとテトラヒドロフラン
中で−72℃において反応させ、次いでこの混合物を周
囲温度において約16時間〜7日間撹拌することによつ
て実施する。他の金属をリチウムの代わりに使用するこ
とができ、そして他の溶媒、たとえば、アルキルエーテ
ルは適当である。リチオヘキサメチルジシラザンは、対
応するアミン、ヘキサメチルジシラザンをn−ブチルリ
チウムでテトラヒドロフラン中において約0℃において
処理することにより、調製される。他のジシラザン類
は、対応するアミンをアルキル金属または金属水素化物
で不活性溶媒中で約0℃〜約23℃において処理するこ
とにより、生成させることができる。この手順は、Ma
tteson,et al.,J.Am.Chem.S
oc103:5241(1981)に記載されてい
る。
【0046】
【化14】
【0047】E.この工程において、シリル化合物4を
3当量以上のトリフルオロ酢酸でエーテル中で0℃にお
いて処理して、トリフルオロ酢酸塩を生成する。この塩
は本発明のα−アミノボロン酸ペプチドの合成に適当な
出発物質である。このトリフルオロ酢酸塩は、塩基、た
とえば、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩
または水酸化物で、水溶液または有機/水性混合物、た
とえば、エタノール/水またはメタノール/水混合物で
処理することにより、遊離アミンに転化することができ
る。
【0048】ペプチドの合成 本発明のα−アミノ酸ペプチドの製造は、次の合成図に
より示され、ここでα−アミノボロン酸のピナコールエ
ステルを出発試薬して使用する。
【0049】
【化15】
【0050】本発明のペプチドを製造するためには、N
−保護ペプチドをまずクロロギ酸イソブチルで処理し
て、混合ペプチド−イソ酪酸無水物(6)を生成する。
類似手順はAnderson,et al.,J.A
m.Chem.Soc89:5012(1967)に
記載されている。この混合無水物を引き続いてα−アミ
ノボロン酸のピナコールエステル(アミン塩または遊離
アミンの形)に塩基、たとえば、トリエチルアミンの存
在下に結合させて、α−アミノボロン酸ペプチドエステ
ル7を生成させる。α−アミノボロン酸トリフルオロ酢
酸塩のピナコールエステルは、合成および取り扱いが容
易のため用いるのに便利である。しかしながら、他のエ
ステル/塩の組み合わせもこの結合反応において使用す
ることもできる。
【0051】結合反応の副生物の塩を濾過により除去
し、そしてピナコール(または他のエステル)ペプチド
をシリカゲルのクロマトグラフイーにかけ、適当な溶
媒、たとえば、クロロホルム、クロロホルム中の1〜3
%のメタノール、またはメタノールと塩化メチレンとの
混合物で溶離することによりさらに精製する。生成物の
ペプチドエステルは、ヘキサンを用いる粉砕により、あ
るいはクロロホルム/ヘキサンまたは酢酸エチル/ヘキ
サンからの結晶化により単離することができる。
【0052】ピナコール(または他のエステル)ペプチ
ド7は、無水テトラヒドロフラン中で2〜4当量のジエ
タノールアミンで処理することにより対応するジエタノ
ールアミン誘導体に転化することができる。他のエステ
ルは適当な出発物質を置換することにより製造すること
ができる。ジエタノールアミン誘導体は通常結晶質であ
る。しかしながら、エーテルで非結晶質生成物を粉砕す
ると、一般に固体が得られる。ジエタノールアミン誘導
体の分別結晶化を用いて、ジアステレオマー、たとえ
ば、MeOSuc−AlaAlaPro−D−boro
Phe−OHおよびMeOSuc−AlaAlaPro
−L−boroPhe−OHを分離することができる。
【0053】遊離ボロン酸を官能的に含有するヘプチド
8は、前述のジエタノールアミンまたは他のエステル誘
導体から2つの道筋により生成することができる。第1
に、易水溶性種を水中においてプロトン化された形のカ
チオン交換樹脂の過剰量で処理し、次いで凍結乾燥す
る。適当な樹脂は商業的に入手することができる。第2
に、親水性種をメタノール:水性HCl(3:2、V/
V)の混合物で処理し、次いで酢酸エチルで抽出し、そ
して溶媒を除去する。
【0054】実 用 性 本発明のα−アミノ酸ペプチドは、メタロプロテアー
ゼ、酸プロテアーゼおよびセリンプロテアーゼの効力の
ある可逆的な阻害剤の新規な部類を表わす。本発明の範
囲内の化合物により阻害されるセリンプロテアーゼの例
は、次のものを包含する:白血球好中球エラスターゼ、
気腫の発病学に関係するタンパク質分解酵素;キモトリ
プシン、消化酵素;パンクレアチンエラスターゼ;およ
びカテプシンG、白血球にも関連するキモトリプシン様
プロテアーゼ。サーモリシン(thermolysi
n)、メタロプロテアーゼ、およびペプシン、酸プロテ
アーゼの阻害も、本発明の範囲内の化合物について立証
された。
【0055】前述のように、哺乳動物における気腫の処
置において有用な治療剤を開発するための絶え間ない努
力において、ある数の化合物が製造され、そして好中球
エラスターゼを阻害する能力について試験された。文献
中に報告されている最も効力のあるペプチド阻害剤は、
Powers,et al.,Biochim.Bio
pys.Acta 485:156(1977)に開示
されているある種のクロロメチルケトンペプチド類似体
類である。これらの化合物は25μMの濃度において好
中球エラスターゼを阻害すると報告された。本発明の化
合物のいくつかは従来報告されたクロロメチルケトンペ
プチドの類似体であるが、本発明のある種の化合物は5
〜10nMの濃度で好中球エラスターゼを阻害すること
が立証された。こうして、ここに開示する化合物は、従
来報告された対応するアミノ酸配列のペプチド阻害剤よ
りも少くとも2〜3桁の大きさで反応性である。この増
大した阻害能力は、本発明の化合物が哺乳動物の生体内
投与のためにより効力のある治療剤を表わすことを示唆
している。
【0056】本発明の化合物は、製薬学的に適当な希釈
剤または賦形剤中に分散または溶解させた後、哺乳動物
に静脈内に、筋肉内に、腹腔内に、あるいは皮下的に投
与することがてきる。本発明の化合物は、投与後より長
く持続する阻害活性をもつことが示され、これは文献に
報告された化合物の阻害活性が短時間で消滅することを
見ると望ましい性質である。
【0057】本発明の化合物についての追加の用途は、
活性部位の濃度についての商用試薬の酵素の分析を包含
する。たとえば、キモトリプシンは膵液および糞便中の
キモトリプシン活性の臨床的定量に使用する標準試薬と
して供給される。このようなアツセイは胃腸管および膵
臓の疾患のための診断である。パンクレアチンエラスタ
ーゼも血漿中のα−抗トリプシンの定量のための試薬と
して商業的に供給される。いくつかの炎症性の病気の過
程中の血漿α−抗トリプシンの濃度増加およびα−抗ト
リプシンの欠乏は、肺の病気の発生の増大に関係づけら
れる。本発明の化合物は、試薬として供給される商用エ
ラスターゼの滴定の標準化によりこのアツセイの精度お
よび再現性を高めるために使用できる。
【0058】最後に、特定のタンパク質の精製の間にお
けるある種のタンパク質抽出物中のプロテアーゼ活性
は、タンパク質単離法の結果を複雑にしかつ危くしうる
繰り返し発生する問題である。このような抽出物中に存
在するある種のプロテアーゼは、種々のタンパク質分解
酵素へかたく結合する本発明の化合物により、精製工程
の間に阻害することができる。
【0059】以下の実施例により、本発明の特定の実施
態様を説明する。実施例において、「冷テトラヒドロフ
ラン」はドライアイス浴中で5〜15分間冷却したテト
ラヒドロフランを意味する。報告するすべての百分率
は、特記しないかぎり、重量により、そしてすべての融
点は補正されていない。すべての温度はセ氏で報告す
る。プロトン核磁共鳴(1H NMR)化学シフトは、内
部テトラメトルシラン標準からのダウンフイールド(d
ownfield)において、δ単位、ppmで報告す
る。実施例において使用する種々の略号は、次のものを
包含する:薄層クロマトグラフイーについてTLC;質
量スペクトル測定についてMS;高速原子衝撃(fas
t−atom bombardment)についてFA
B;および化学的イオン化についてCI。
【0060】
【実施例】
実施例1:Z−PheGlyAla−Boroleu−
ピナコール Z−Phe−OHのN−ヒドロキシスクシンアミドエス
テル(4.5g、11.4ミリモル)を5mlのジオキサ
ン中に溶解し、そして5mlのH2O中のH−GlyA
la−OH(1.85g、12.6ミリモル)およびトリ
エチルアミン(2.64ml、18.9ミリモル)から成
る溶液に加えた。続いて起こる反応は3時間後に完結し
た。4℃において3日間静置した後、生ずる溶液を10
0mlの0.2N HClで希釈し、生ずる固体を酢酸エ
チル中に抽出した。有機相を0.2N HClで洗浄し、
次いで0.2N HClを含有する飽和水性NaClで洗
浄した。有機相を蒸発させた後、固体が得られた。これ
をメタノール:酢酸エチル(1:1、V:V)から再結
晶化させると、第1収穫物(0.93g、2.2ミリモ
ル、融点171.5−173℃)および第2収穫物(2.
75g、6.4ミリモル、融点171.5−172.5
℃)が得られた。第1および第2の収穫物:1H NMR
(90MHz、C26SO);δ1.3(d,3H)、
2.9(m,2H)、3.8(m,2H)、4.0−4.6
(m,2H)、4.9(s,2H)、7.3(s,10
H)。
【0061】Z−PheGlyAla−OH(0.65
3g、1.53ミリモル)およびN−メチルモルホリン
(0.168ml、1.53ミリモル)をテトラヒドロフ
ラン(10ml)中に溶解し、イソブチルクロロホルメ
ート(0.199ml、1.53ミリモル)と−20℃に
おいて5分間反応させた。冷テトラヒドロフラン(10
ml)およびトリエチルアミン(0.213ml、1.5
3ミリモル)を加え、そして生ずる混合物を冷テトラヒ
ドロフラン(10ml)中に溶解したH−Borole
u−ピナコール・トリフルオロアセテート(0.50
g、1.53ミリモル)に加えた。この反応混合物を−
20℃においてほぼ1時間かきまぜ、次いで23℃にお
いて約1〜2時間かきまぜた。この時点において、反応
混合物を濾過し、濾液を蒸発させた。残留物をCHCl
3中に溶解し、次いで前もつてCHCl3で平衡化した5
gのシリカゲルを含有する2cmのカラムに適用した。
このカラムを順次にCHCl3、1%のメタノール:C
HCl3および2%のメタノール:CHCl3(V:V)
で溶離した。1H NMR分光分析により決定して、所望
生成物を含有する分画をプールし、蒸発させた。生成物
をCHCl3:ヘキサンから結晶化させ(CHCl3中に
溶解し、ヘキサンをくもり点まで加える)、単離し、ヘ
キサンで洗浄すると、固体(0.28g;0.45ミリモ
ル、融点97−98.5℃)が得られた。シリカゲル薄
層クロマトグラフイー(TLC)、溶離剤、メタノー
ル;CHCl3(V:V、1:9)は単一のスポツト、
Rf0.48を示した。1H NMR(360MHz、C
DCl3):δ0.875(m,6H)、1.21(s,
12H)、1.38(m,5H)、1.675(hep
t.J=7Hz、1H)、2.85−3.03(m,2
H)、3.1−3.25(m,1H)、3.7−3.95
(m,2H)、4.4(m,1H)、4.63(br.,
1H)、5.02(q、J=12Hz、2H)、7.1−
7.35(br.,13H)、分析:C334747B、
計算値:C=63.65%、H=7.62%、N=9.0
0%、およびB=1.74%、実測値:C=63.96
%、H=7.70%。N=9.12%、およびB=1.5
8%。
【0062】実施例2:Z−PheGlyAla−Bo
roleu−OH Z−PheGlyAla−Boroleu−ピナコール
(0.210g、0.337ミリモル)をテトラヒドロフ
ラン(2ml)中に溶解し、そしてテトラヒドロフラン
(0.88ml)中に溶解したジエタノールアミン(0.
053g、0.506ミリモル)を加えた。得られる混
合物を室温において一夜かきまぜ、白色沈殿が形成し、
これを濾過により単離し、テトラヒドロフランで洗浄す
ると、非晶質生成物としてジエタノールアミン誘導体
(0.128g)が得られた。濾液を濃縮させると、追
加の生成物(0.053g)が得られた。
【0063】20mgの試料を除去した後、残留するジ
エタノールアミン誘導体をメタノール(3ml)と1.
0N HCl(2ml)との混合物中に溶解した。この
溶液を室温において30分間かきまぜた。酢酸エチル
(50ml)を加え、生ずる有機相を0.2N HClと
飽和水性NaClで洗浄した。有機相を無水Na2SO4
で洗浄し、濾過し、蒸発させると、残留物(0.082
g)が得られた。それをヘキサンで粉砕すると、白色粉
末(0.072g、0.13ミリモル)が得られた。シリ
カゲルのTLC[溶離剤、ブタノール:酢酸:水(V:
V、4:4:1)]は単一のスポツト、Rf、0.38
を示した。1H NMR(360MHz、CDCl3):
δ0.75−0.95(br.,6H)、1.2−1.45
(br.,5H)、1.5−1.65(br.,1H)、
1.85−2.1(br.,1H)、2.7−3.05(b
r.,2H)、3.1−3.2(br.,1H)、3.6−
4.1(br.,2H)、4.4−4.7(br.,2H)
4.9−5.1(br.,2H)、7.1−7.35(b
r.,13H):MS(FAB):(m/z+チオグリ
セロール)613。分析:C273747B、計算値:
C=60.00%、H=6.91%、N=10.37%、
およびB=2.00%。実測例:C=60.17%、H=
6.90%、N=10.45%、およびB=2.01%。
【0064】実施例3(参考例に相当する:以下実施例
11まで同じ)MeOSuc−AlaAlaPro−
Boroval−ピナコール Boc−Ala−OH(10g、52.8ミリモル)を
N−メチルモルホリン(5.80ml、52.8ミリモ
ル)およびイソブチルクロロホルメート(6.8ml、
52.85ミリモル)と50mlのテトラヒドロフラン
中で−20℃において反応させることにより、Boc−
Ala−OHの混合無水物を調製した。この反応混合物
および追加のN−メチルモルホリン(5.8ml)を5
0mlの冷CHCl中に溶解したH−Pro−OBz
l・HCl中に溶解した。この混合を−20℃において
1時間および23℃において2時間かきまぜた後、それ
を濾過し、濾液を蒸発させた。残留物を酢酸エチル中に
溶解し、順次に0.2NのHCl、5%のNaHCO
および飽和水性NaClで洗浄した。溶媒を蒸発させる
と、Boc−AlaPro−OBzlが油(14.1
g)として得られた。
【0065】Boc−AlaPro−OBzl(14
g、37.5ミリモル)を100mlの酢酸エチル中に
溶解し、得られた溶液に無水HClを0℃において30
分間通入することにより、H−AlaPro−OBzl
・HClを調製した。この混合物を23℃において1時
間かきまぜ、溶媒を蒸発させて、固体(14.9g)の
H−AlaPro−OBzl・HClが得られた。
【0066】Boc−Ala−OH(11.5g、48.
4ミリモル)をH−AlaPro−OBzl・HCl
(14.9、47.8ミリモル)に、Boc−AlaPr
o−OBzlの調製について前述した手順に実質的に類
似する手順により結合させると、泡22gが得られた。
この生成物を酢酸エチルから結晶化すると、Boc−A
laAlaPro−OBzl(7.8g、融点120−
121℃)が第1収穫物としておよび11.1g(融点
111−117℃)が第2収穫物として得られた。第1
収穫物−分析:C233336、実測値:(融点120
−121℃):C=61.71%、H=7.45%、N=
9.39%。実測値:C=61.74%、H=7.56
%、およびN=9.46%。
【0067】Boc−AlaAlaPro−OBzl
(11.5g)をトリフルオロ酢酸と23℃において1
5分間反応させることにより、MeOSuc−AlaA
laPro−OBzlを調製した。トリフルオロ酢酸を
蒸発させ、得られる残留物をH−AlaPro−OBz
l・HClの製造について記載したように無水HCl処
理した。溶媒を蒸発させ、残留物をエーテルで粉砕する
と、H−AlaAla−Pro−OBzl・HClが白
色粉末(9.9g)として得られた。H−AlaAla
Pro−OBzl・HCl(3.78g、9.86ミリモ
ル)およびメチルスクシネートのN−ヒドロキシスクシ
ンアミドエステル、MeOSuc−OSu(2.26
g、9.86ミリモル)をテトラヒドロフラン(15m
l)中に溶解した。2.5mlのH2O中のNaHCO3
(1.66g、19.7ミリモル)の懸濁液を加え、得ら
れる溶液を室温において2時間かきまぜた。溶媒を蒸発
させ、残留物を酢酸エチル中に溶解し、0.2NのHC
lおよび5%のNaHCO3(両者の溶液は飽和NaC
l中に調製した)および飽和水性NaClで洗浄した。
有機相をNa2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発により濃縮
すると、3.4gの結晶(融点122−123℃)が得
られた。分析:C233137、計算値:C=59.8
4%、H=6.78%、N=9.11%。実測値:C=5
9.80%、H=66.8%、およびN=9.12%。
【0068】MeOSuc−AlaAlaPro−OB
zlをパラジウム触媒の存在下に水素化することによ
り、MeOSuc−AlaAlaPro−OHを調製し
た。ベンジルエステル(4.5g、9.7ミリモル)を1
00mlのメタノール中に溶解し、パール(Parr)
装置内で0.5gの10%Pd/Cの存在下に1時間水
素化した。触媒を除去し、溶媒を蒸発させると、泡
(3.4g)が得られ、これを酢酸エチルから結晶化さ
せると、2.8g(7.3ミリモル、融点144−146
℃)のMeOSuc−AlaAlaPro−OHが得ら
れた。1H NMR(90MHz、C26SO):δ1.
17(d,6H)、1.6−2.3N(m,4H)、2.
5(m+DMSO、4H)、3.3−3.8(s,m,5
H)、4.0−4.6(m,3H)、7.83−8.17
(m,2H)、分析:C172537、計算値:C=5
1.73%、H=6.80%、N=11.63%。実測
値:C=51.72%、H=6.92%、およびN=1
1.13%。
【0069】MeOSuc−AlaAlaPro−OH
(4.10g、11.05ミリモル)をテトラヒドロフラ
ン(35ml)中に溶解し、活性化し、そしてテトラヒ
ドロフラン(15ml)中に溶けたH−Boroval
−ピナコール、トリフルオロアセテート(3.46g、
11.05ミリモル)に、Z−PheGlyAla−B
oroleu−ピナコール(実施例2)について記載し
た手順に実質的に類似する手順により結合させた。反応
混合物の濾過および蒸発後、得られる残留物をCHCl
3中に溶かし、CHCl3で前もつて平衡化した30gの
シリカゲルを含有する3cmのカラムへ適用した。生成
物をCHCl3で溶離し、ヘキサンで粉砕すると、白色
粉末(3.56g、6.44ミリモル)が炉得られた。分
析:C264548、計算値:C=56.51%、H=
8.23%、N=10.14%、およびB=1.96%。
実測値:C=56.27%、H=8.21%、N=99.
7%、およびB=2.15%。実質的に類似する実験に
おいて調製した生成物(E308338)は、次のデー
タを与えた:1H NMR(360MHz、CDC
3):δ0.85−0.95(br.,6H)、1.20
−1.24(br.,12H)、1.25−1.28(b
r.,3H)、1.33−1.38(br.,3H)、1.
8(m,1H)、1.95−2.075(br.,2
H)、2.2−2.3(br.,2H)、2.5−2.55
(br.,2H)、2.65−2.75(br.,2H)、
2.9(t,J=6Hz,1H)、3.69(s,3
H)、4.65−4.85(br.,2H)、MS(FA
B):(m/z+1)553。
【0070】実施例4:MeOSuc−AlaAlaP
ro−Boroval−OH MeOSuc−AlaAlaPro−Boroval−
ピナコール(0.25g、0.452ミリモル)を、ジエ
タノールアミン(0.190g、1.81ミリモル)を含
有するテトラヒドロフラン(3.8mg)中に溶解し、
そして得られる溶液を一夜かきまぜた。ジエタノールア
ミン誘導体(0.224g)をエーテル(約50ml)
の添加により沈殿させ、濾過により単離し、エーテルで
洗浄した。
【0071】ジエタノールアミン誘導体およびプロトン
化した形の側鎖のSO3H基を有するポリマーのカチオ
ン交換樹脂(BioRad AG−50−X8)(0.
4g)をフラスコに入れ、そして冷H2O(2ml)を
加えた。得られる混合物を約23℃に加温し、20分間
かきまぜた。この間、溶液のpHは7.5−8.0から4
−5に変化した。樹脂を除去し、5mlの部分のH2
で2回洗浄した。合わせた水性相を凍結乾燥すると、綿
毛状白色固体(0.125g、0.27ミリモル)が得ら
れた。1H NMR(360MHz,CD3OD):δ
0.90−1.0(br.,6H)、1.3−1.375
(br.,6H)、1.80(m,1H)、1.95−
2.1(br.,2H)、2.12−2.2(br.,1
H)、2.24−2.33(br.,2H)、2.5−2.
55(br.,2H)、2.6−2.65(br.,2
H)、3.66(s,3H)、3.8(m,1H)、4.
3−4.35(br.,2H)、4.55−4.65(b
r.,4H);MS(FAB):(m/z+チオグリセ
ロール+H+)543。分析:C203548B、計算
値:C=51.06%、H=7.51%、N=11.91
%、およびB=2.30%。実測値:C=51.24%、
H=7.36%、N=11.81%、およびB=2.15
%。
【0072】実施例5:MeOSuc−AlaAlaP
ro−Borophe−ピナコール MeOSuc−AlaAlaPro−OH(1.03、
2.78ミリモル)をH−Borophe−ピナコール
・トリフルオロアセテート(1.00g、2.78ミリモ
ル)へ、Z−PheGlyAla−Boroleu−ピ
ナコール(実施例1)の調製について記載した手順に実
質的に類似する手順により結合した。生成物を7.5g
のシリカゲルの2cmのカラムのクロマトグラフイーに
かけ、CHCl3で溶離した。所望生成物を含有する分
画をプールし、ヘキサンで粉砕すると、白色固体(0.
65g、1.1ミリモル)が得られた。1H NMR(3
60MHz,CDCl3):1.15−1.35(b
r.,18H)、1.95−2.8(br.,10H)、
2.90−3.15(br.,2H)、3.45−3.75
(br.,2H)、3.68(s.3H)、7.1−7.
3(br.,5H)。分析:C304548B、計算
値:C=59.99%、H=7.57%、N=9.33
%、およびB=1.80%。実測値:C=59.92%、
H=7.77%、N=9.28%、およびB=1.61
%:MS(FAB):(m/z+1)601。
【0073】実施例6:MeOSuc−AlaAlaP
ro−Borophe−ジエタノールアミン MeOSuc−AlaAlaPro−Borophe−
ピナコール(0.787g1.31ミリモル)をテトラヒ
ドロフラン(3ml)中に溶かし、そしてテトラヒドロ
フラン(4.2ml)中のジエタノールアミン(0.20
7g、1.96ミリモル)を加えた。2時間後、ピナコ
ール誘導体は薄層クロマトグラフイー(TLC)により
検出されなかった。溶媒を蒸発させ、部分的に結晶質の
残留物を熱酢酸エチルで抽出すると、固体(0.29
g、0.5ミリモル、融点184−185℃、E308
33−39)が得られた。[α]25 D=−81.6±2.
0゜、C=1%、エタノール。分析:C284158
(E30833−28、同様な手順により調製した)、
計算値:C=57.33%、H=7.06%、N=11.
94%、およびB=1.84%。実測値:C=57.06
%、H=7.21%、N=11.77%、およびB=1.
83%。
【0074】結晶の追加の収穫物が酢酸エチルから得ら
れた(0.04g、0.07ミリモル、融点187.5−
188.5℃) 上の結晶化手順からの残量物をエーテルで粉砕すると、
白色晶質固体が得られた(0.29g、0.5ミリモル、
2−E30833−39)。[α]25 D=−92.8±
2.0゜。1H NMR(360MHz、CD3OD):
δ1.25−1.4(br.,6H)、2.45−2.65
(br.,4H)、2.65−2.8(br.,4H)、
2.7−2.85(br.,3H)、2.85−3.05
(br.,2H)、3.65(s,3H)、3.8−4.
0(br.,4H)、7.10−7.31(br.,5
H)。分析:C284158B、計算値:C=57.3
3%、H=7.06%、N=11.94%、およびB=
1.84%。実測値:C=57.32%、H=7.15
%、N=11.79%、およびB=1.61%、MS(F
AB):(m/z+1)587。
【0075】実施例7:MeOSuc−AlaAlaP
ro−Borophe−OH MeOSuc−AlaAlaPro−Borophe−
ジエタノールアミン(0.20g、0.34ミリモル)
(実施例6)を、2倍過剰量(0.4g)のプロトン化
した形のポリスチレン置換スルホン酸樹脂(Bio−R
adAG−50−X8)を含むフラスコに入れ、そして
2mlの冷水を加えた。得られる混合物を10分間かき
まぜ、その間室温にさせた。樹脂を除去し、5mlの部
分のH2Oで2回洗浄した。合わせた水性分画を凍結乾
燥すると、白色粉末が得られた。上の手順により、0.
135g(0.25ミリモル)の遊離ボロン酸が得られ
た。実質的に同様な合成により調製された物質は、次の
観測値を与えた:1H NMR(360MHz,CDC
3):δ1.25−1.38(br.,6H)、1.9−
2.3(br.,4H)、2.48−2.55(br.,
2H)、2.55−2.7(br.,2H)、2.82−
2.91(br.,2H)、3.65(s,3H)、3.
80(m,1H)、4.35(m,1H)、4.58
(m,1H)、7.15−7.3(br.,5H)。分
析:C243848B、計算値:C=55.60%、H
=6.82%、N=10.81%、B=2.09%。実測
値:C=55.84%、H=6.76%、N=10.72
%、B=2.07%。
【0076】実施例8:MeOSuc−AlaAlaP
ro−Boroala−ピナコール MeOSuc−AlaAlaPro−OH(3.25、
8.77ミリモル)をH−Boroala−ピナコール
・トリフルオロアセテート(2.50g、8.77ミリモ
ル)へ、Z−PheGlyAla−Boroleu−ピ
ナコール(実施例1)について記載した手順に実質的に
類似する手順により結合させた。生成物をクロマトグラ
フイー(シリカゲル、溶離剤CHCl3)により精製す
ると、固体(2.2g)が得られた。主分画(1.3g)
をヘキサンで粉砕すると、1.03g(1.96ミリモ
ル)の白色固体が得られた。1H NMR(90MH
z,CDCl3):δ0.8−1.4(br.,21
H)、1.8−2.3(br.,4H)、2.4−3.0
(br.,5H)、3.5−3.8(br.,2H)、
3.65(s,3H)、4.4−4.9(br.,3
H)。分析:C244148B、計算値:C=54.9
5%、H=7.81%、N=10.68%、およびB=
2.06%。実測値:C=55.06%、H=8.04
%、N=9.64%、およびB=2.00%:C=54.
73%、H=8.12%およびN=10.58%。
【0077】実施例9:MeOSuc−AlaAlaP
ro−Boroala−ジエタノールアミン MeOSuc−AlaAlaPro−Boroala−
ピナコール(0.866g、1.65ミリモル)をジエタ
ノールアミン(0.260g、2.48ミリモル)とテト
ラヒドロフラン(5.2ml)中で4日間23℃におい
て反応させた。白色沈殿が形成し、これを単離し、テト
ラヒドロフランで洗浄すると、結晶質固体が得られた
(0.35g、0.68ミリモル、融点172.5−17
5℃)。
【0078】1H NMR(80MHz,CDCl3):
δ1.0−1.56(br.,9H)、1.7−2.4(b
r.,4H)、2.4−3.5(br.,9H)、3.7
(s.3H)、3.5−4.1(br.,6H)、4.2
5−5.0(br.,3H)分析:C223858B、
計算値:C=51.66%、H=7.50%、N=13.
70%、およびB=2.11%。実測値:C=51.54
%、H=7.56%、N=13.62%、およびB=2.
17%。
【0079】上の単離からの濾液を蒸発させ、エーテル
で粉砕すると、0.270g(0.53ミリモル)の非晶
質固体が得られた。得られた1H NMRスペクトルは
所望生成物について期待したものに相当した。パンクレ
アチンエラスターゼの阻害についての能力を測定した生
物学的活性は、結晶質試料についてより少なくとも5倍
大きかった。この事実から示唆されるように、2種のジ
アステレオマーの型が分離あるいは部分的に分離され、
そして結晶質試料は主としてL−ジアステレオマーであ
った。
【0080】実施例10:MeOSuc−AlaAla
Pro−Boroala−OH MeOSuc−AlaAlaPro−Boroala−
ジエタノールアミン(0.20g、3.381ミリモル)
を冷水(2ml)中に分解し、前述のカチオン交換樹脂
(0.45g)を加えた。この混合物を約23℃に加温
した後、樹脂を除去し、水(2×5ml)で洗浄した。
水性分画は凍結乾燥すると、生成物が得られた(0.1
5g、0.34ミリモル)。1H NMR(80MHz,
CDCl3):δ1.03(d,J=7Hz,3H)、
1.2−1.5(br.,6H)、1.8−2.3(b
r.,4H)、2.4−3.01(br.,5H)、3.
7(s,3H)、4.3−5.0(br.,3H)。試料
をエーテルで粉砕して、分析用試料を得た。分析:C18
3148B、計算値:C=48.87%、H=7.08
%、N=12.67%およびB=2.44%。実測値:C
=49.00%、H=6.96%、N=12.50%およ
びB=2.41%。
【0081】実施例11:Boc−PhePro−Bo
rophe−ピナコール Boc−Phe−OH(10.0g、27.6ミリモル)
のN−ヒドロキシスクシンアミドエステル(10.0
g、27.6ミリモル)を1,2−ジメトキシエタン(3
75ml)中に溶かし、そして175mlのH2O中の
H=Pro−OH(4.76g、41.4ミリモル)およ
びNaHCO3(4.83g、82.6ミリモル)の溶液
を加えた。得られた混合物を約23℃において一夜かき
まぜ、次いで蒸発乾固した。得られる残留物を100m
lのH2O中に溶解し、濾過した。濾液をHClで酸性
化し、生成物をCHCl3中に抽出した。このCHCl3
抽出液をNa2SO4で乾燥し、溶媒を蒸発させると油が
得られた。この油をヘキサンで粉砕すると、非晶質白色
固体が得られた(8.7g、23ミリモル)。1H NM
R(90MHz,CDCl3):δ1.37(s,9
H)、1.5−2.3(m,4H)、2.9−3.3(m,
2H)、3.3−3.8(m,2H)、4.43−4.80
(m,2H)、5.6(m,1H)および7.27(s,
5H)。
【0082】Boc−PhePro−OH(4.02
g、11.1ミリモル)をテトラヒドロフラン(25m
l)中で活性化させ、そしてテトラヒドロフラン(10
ml)中に溶けたH−Borophe−ピナコール・ト
リフルオロアセテート(4.00g、11.1ミリモル)
に、Z−PheGlyAla−Boroleu−ピナコ
ール(実施例1)の合成について記載した手順に実質的
に類似する手順により合成させた。得られる混合物をシ
リカゲルのクロマトグラフイーにかけると、油(4.9
g)が得られた。この油(3.6g)をヘキサンで粉砕
すると、所望生成物が得られた(0.86g、1.45ミ
リモル、融点81.5−83.5℃)。1HNMR(90
MHz)、CDCl3:δ1.2(s,12H)、1.3
5(s,9H)、1.5−2.5(br.,4H)、2.
5−3.7(br.,7H)、4.3−4.8(br.,
2H)、4.9−5.3(br.,1H)、6.7−7.5
(s,br,11H)。分析:C334636B、計算
値:C=66.99%、H=7.85%、N=7.10
%、およびB=1.83%。実測値:C=66.74%、
H=8.16%、N=7.15%、およびB=1.79
%。
【0083】実施例12:MeOSuc−PheGly
Leu−Boroleu−ピナコール Boc−PhePro−OH(実施例11)の調製につ
いて記載した手順に従い、Boc−Phe−OHのN−
ヒドロキシスクシンアミドエステル(14.1g、39.
0ミリモル)をH−Gly−Leu−OH(8.1g、
42.9ミリモル)へ結合させることによりBoc−P
heGlyLeu−OHを調製した。生成物を酢酸エチ
ルから結晶化させた(14.4g)。
【0084】分析:C223336、計算値:C=6
0.66%、H=7.66%、N=9.65%。実測値:
C=60.25%、H=7.51%およびN=9.63
%。
【0085】H−PheGlyLeu−OH・トリフル
オロアセテートを、Boc−PheGlyLeu−OH
をトリフルオロ酢酸で約23℃において5分間処理し、
次いで蒸発し、KOHで真空乾燥することにより調製し
た。
【0086】H−PheGlyLeu−OH・トリフル
オロアセテート(10.3g、23.0ミリモル)、メト
キシスクシネートのN−ヒドロキシスクシンアミドエス
テル(5.27g、23.0ミリモル)およびトリエチル
アミン(8.0ml、57.5ミリモル)をN,N−ジメ
チルホルムアミド(15ml)中に溶解し、0℃におい
て反応させた。得られる反応混合物をN,N−ジメチル
ホルムアミド(10ml)で希釈し、23℃において約
30分間かきまぜた。この反応混合物を約5mlに蒸発
により濃縮し、75mlの5%のNaHCO3で希釈
し、酢酸エチルで抽出した。得られる水相をHClで酸
性化した。生成物を酢酸エチル中に抽出し、順次に0.
2NのHClおよび0.2NのHClに調節した飽和水
性NaClで洗浄した。Na2SO4で乾燥し、濾過し、
濃縮すると、結晶(5.73g、12.39ミリモル、融
点167.5−169℃)が得られた。
【0087】実質的に同様な実験において、次の分析値
がMeOSuc−PheGlyLeu−OH(融点16
7.5−168.5℃)について得られた。分析:C23
3237、計算値:C=58.91%、H=6.76%、
およびN=9.37%。実測値:C=59.20%、H=
6.99%、およびN=9.06%。
【0088】MeOSuc−PheGlyLeu−OH
(0.897g、2.0ミリモル)を、N−メチルモルホ
リン(0.22ml、2.0ミリモル)を含有するテトラ
ヒドロフラン(15ml)中に溶かし、イソブチルクロ
ロホルメート(0.26ml、2.0ミリモル)と−20
℃において5分間反応させた。冷テトラヒドロフラン
(10ml)およびトリエチルアミン(0.28ml、
2.0ミリモル)を加え、得られる混合物を10mlの
冷テトラヒドロフラン中のH−Borolen−ピナコ
ール・トリフルオロアセテート(0.65g、2.0ミリ
モル)の溶液へ直ちに加えた。−20℃においてほぼ1
時間および23℃においてほぼ2時間かきまぜた後、得
られる混合物を濾過し、濾液を蒸発乾固させた。残留物
を酢酸エチル中に溶かし、次いで順次に0.2NのHC
l、5%のNaHCO3および飽和水性NaClで洗浄
した。有機相を無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発
させると、450mgの物質が得られた。TLC[メタ
ノール:クロロホルム(V:V、1:9)]は3つのス
ポツト、Rf.0.62、0.54および0.50をシリ
カゲル板上に示した。
【0089】この物質をテトラヒドロフラン(10m
l)中に溶かし、ピナコール(0.13g、0.71ミリ
モル)を加えた。得られる溶液を一夜かきまぜたが、T
LCの結果に有意の変化が観測されなかった。溶媒を蒸
発させ、残留物を10gのシリカゲルの2cmのカラム
へ適用し、CHCl3で平衡化させた。このカラムを段
階的に、まずCHCl3で、次いで2%のメタノールを
含有するCHCl3で溶離した。3つの分画(0.21
g、0.33ミリモル)が集められ、これらはTLCに
より主としてRf0.50に1つのスポットを示した。1
H NMR(90MHz)、CDCl3:δ0.90
(m,12H)、1.17(s,9H)、1.27−2.
1(br.,8H)、2.1−3.5(br.,8H)、
3.60(s,3H)、3.9(m,2H)、4.6
(m,2H)、および6.8−7.9(br.,10
H)。
【0090】実施例13:Boc−Ala−Boroa
la−ピナコール Boc−Ala−OH(0.664g、3.51ミリモ
ル)をH−Boroala−ピナコール・トリフルオロ
アセテート(1.00g、3.51ミリモル)へ、Z−P
heGlyAla−Boroleu−ピナコール(実施
例1)の調製について記載した手順に実質的に類似する
手順により結合させた。粗生成物を7.5gのシリカゲ
ルの2cmのカラムのクロマトグラフイー(溶離剤CH
Cl3)にかけた。生成物(0.86g)をCHCl3
ヘキサンから結晶化させた(0.70g、2.05ミリモ
ル、融点122.5−124℃)。TLC[メタノー
ル:CHCl3(V:V、1:9)]は、単一のスポツ
トRF0.49を示した。1HNMR(360MHz、C
DCl3):δ1.15−1.18(d,d,J=4.5,
8Hz,3H)、1.24(s,12H)、1.38
(d,d,J=6,1Hz,3H)、1.45(s,9
H)、2.95(m,1H)、4.25(m,1H)、
5.15(br,1H)、分析:C163125B計算
値:C=56.14%、H=9.15%、N=8.19
%、およびB=3.16%。実測値:C=55.90%、
H=9.12%、N=7.97%、およびB=3.21
%。
【0091】実施例14:Boc−Ala−Boroa
la−ジエタノールアミン Boc−Ala−Boroala−ピナコール(0.4
30g、1.26ミリモル)を4mlのテトラヒドロフ
ラン中に溶かし、次いでテトラヒドロフラン(4ml)
中に溶けたジエタノールアミン(0.198g、1.88
ミリモル)で処理した。約3時間後、ピナコールの出発
物質はTLCにより検出できなかった。溶媒を蒸発さ
せ、残留物を酢酸エチル:ヘキサンから結晶化させる
と、0.18g(0.55ミリモル、融点174−17
4.5℃)が得られた。1H NMR(360MHz、C
DCl3):δ1.23(d,J=9Hz,3H)、1.
34(d,J=8Hz,3H)、1.44(s,9
H)、2.7−2.8(br,2H)、3.0−3.15
(br,2H)、3.35(m,1H)、3.8−4.0
3(br,4H)、4.05(m,1H)。分析C14
2835B、計算値:C=51.07%、H=8.59
%、N=12.76%、およびB=3.28%。実測値:
C=51.06%、H=8.32%、N=12.76%お
よびB=3.64%。
【0092】実施例15:Boc−Gly−Borol
eu−ピナコール 塩化メチレン(20ml)中のBoc−Gly−OH
(0.350g、2ミリモル)の溶液をN−メチルモル
ホリン(0.202g、0.219ml、2ミリモル)で
処理し、次いで−15℃の氷/アセトン浴中で冷却し
た。イソブチルクロロホルメート(0.273g、0.2
62ml、2ミリモル)を加え、得られる反応混合物を
5分間かきまぜた。トリエチルアミン(0.202g、
0.278ml、2ミリモル)を含有する10mlの塩
化メチレン中のH−Borolen−ピナコール・トリ
フルオロアセテート(0.654g、2ミリモル)の溶
液を加え、この反応混合物を約23℃に加温した。この
反応混合物を1.5時間かきまぜ、100mlの塩化メ
チレンで希釈し、次いで20mlの10%HCl、20
mlの飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。Na2
4でこの溶液を乾燥し、濃縮すると、液体(0.70
g)が得られ、これをシリカゲルのクロマトグラフイー
[溶離剤、9:1塩化メチレン:メタノール(V:
V)]にかけると、固体の生成物が得られた(0.47
g、1.28ミリモル)、67−70℃。1H NMR
(360MHz、CDCl3):δ0.91(br,6
H)、1.23(s,12H)、1.41(t,J=7H
z,2H)、1.45(s.9H)、1.61(hep
t.J=7Hz,1H)、2.98(br,1H)、3.
84(d,J=6Hz,2H)、5.8(br,1
H)、6.86(br,1H)、分析:C183525
B、計算値:C=58.38%、H=9.53%、N=
7.57%、B=2.92%。実測値:C=58.39
%、H=9.44%、N=7.03%、B=3.08%。
【0093】実施例16:Boc−Gly−Borol
eu−ジエタノールアミン イソプロパノール(10ml)中のBoc−Gly−B
oroleu−ピナコール(0.240g、0.65ミリ
モル)の溶液をジエタノールアミン(0.071g、0.
70ミリモル)で処理した。この反応混合物を5日間静
置し、蒸発させ、温かいエーテル中に溶かした。固体
(0.02g)、融点214−216℃が約23℃に冷
却すると得られた。残留する溶液を追加のイソプロパノ
ール(0.7ml)中のジエタノールアミン(71m
g、0.7ミリモル)で処理し、48時間かきまぜる
と、白色固体が得られた(150mg、0.42ミリモ
ル)、融点215−219℃。1H NMR(360M
Hz、CDCl3):δ0.85(d,J=6Hz,3
H)、0.90(d,J=6Hz,3H)、1.45
(s,9H)、1.4−1.6(br,3H)、2.7−
2.8(br,2H)、3.03−3.15(br,2
H)、3.38(m,1H)、3.65−3.80(b
r,2H)、3.83−3.9(br,2H)、3.93
−4.02(br,2H)、5.2(br,1H)、6.
23(br,1H)、6.85(br,1H)。分析:
163235B、計算値:C=53.79%、H=9.
03%、N=11.76%、B=3.03%。実測値:C
=53.87%、H=9.25%、N=11.69%、B
=3.09%。
【0094】実施例17:Boc−PheGly−Bo
roleu−ピナコール Boc−Phe−OH(25.0g、94.0ミリモル)
をH−Gly−OCH3・HCl(12.0g、94.0
ミリモル)と、J.Am.Chem.Soc89:5
012(1967)に記載される手順に実質的に類似す
る混合無水物の手順に従い結合させた。35.1gの無
色油が得られ、これは静置すると結晶化した。この生成
物を50mlの熱酢酸エチルから再結晶化させ、これに
100mlのエーテルと100mlのヘキサンを加え
た。追加のヘキサンを結晶化が進行するにつれて加える
と、20.80g(62ミリモル、66%)、融点94.
6−96.3℃のBoc−PheGly−OMeが得ら
れた。残留物を再処理することにより、追加の5.9g
(18ミリモル、19%)融点93.8−96.1℃が得
られた。分析:C172425、計算値:C、60.7
0%;H、7.19%;N=8.33%、実測値:C、6
1.42%、H、7.13%、N、8.66%;C、61.
43%;H、7.24%;N、8.55%。
【0095】250mlのメタノール中の16.8g
(50ミリモル)のBoc−PheGly−OMeの溶
液を120mlの0.5Nの水性水酸化ナトリウムで処
理した。得られる溶液を2時間かきまぜ、約100ml
にストリツピングし、CH3Clで抽出した。CH3Cl
を除去し、得られる溶液を57mlの1NのHClでp
H5に酸性化した。粘着性の固体の沈殿が形成し、これ
は固化して白色粉末となり、これを濾過し、水洗し、真
空乾燥すると、15.01g(46.6ミリモル)の粗生
成物が得られた。一部分を酢酸エチル/ヘキサンから再
結晶させると、164.6−165.6℃に溶融した。α
25 D=−9.4゜、C=1.03アセトン。分析:C16
2225、計算値:C、59.61%;H、6.88%;
N、8.69%。実測値:C、59.76%;H、6.8
6%;N、8.87%。
【0096】テトラヒドロフラン(15ml)中のBo
c−PheGly−OH(0.645g、2ミリモル)
の溶液をN−メチルモルホリン(0.202g、0.22
0ml、2ミリモル)で処理し、−15℃に冷却し、次
いでイソブチルクロロホルメート(0.273g、0.2
6ml、2ミリモル)で処理した。得られる反応混合物
を−15℃において5分間かきまぜ、トリエチルアミン
(0.202g、0.279ml、2ミリモル)で処理
し、次いでテトラヒドロフラン(5ml)中のH−Bo
roleu−ピナコール・トリフルオロアセテート
(0.652g、2ミリモル)の溶液で処理した。得ら
れる反応混合物を約23℃に加温し、1時間かきまぜ
た。次いでこの混合物を100mlの塩化メチレンで希
釈し、25mlの5%のHClで洗浄し、次いで25m
lの飽和水酸化ナトリウム溶液で洗浄した。得られる溶
液を硫酸ナトリウムで乾燥し、次いで減圧濃縮すると、
粗生成物(1.24g)が得られ、これをシリカゲルの
クロマトグラフイー[溶離剤9:1塩化メチレン:メタ
ノール(V:V)]にかけると、純粋な生成物が得られ
た(0.911g、1.76ミリモル)。1H NMR
(360MHz、CDCl3):δ0.88−0.93
(BR,6h)、1.22(s,12H)、1.38(2
つのピーク、9H)、1.4−1.45(br,2H)、
1.7(hept,J=7Hz,1H)、2.75−3.
45(br,3H)、3.9−4.15(br,2H)、
4.20(m,1H)、7.15−7.35(br,5
H)、分析:C274436B、計算値:C=62.6
7%、H=8.57%、N=8.12%、B=2.09
%。実測値:C=62.51%、H=8.81%、N=
7.69%、B=2.37%。MS(CI):(m/z)
517。
【0097】実施例18:Boc−PheGly−Bo
roleu−ジエタノールアミン エーテル(5ml)中のBoc−PheGly−Bor
oleu−ピナコール(0.178g、0.344ミリモ
ル)の溶液をジエタノールアミン(0.070g、0.7
ミリモル)で処理した。得られる溶液を48時間かきま
ぜ、その間、結晶が形成し、それを溶液から濾過した;
(0.20g、0.4ミリモル)、融点169−176
℃。1H NMR(360MHz、CDCl3):δ0.
83(d,J=6Hz,3H)、0.90(d,J=6
Hz,3H)、1.35−1.4(br,9H)、1.3
5−1.45(br,1H)、1.53−1.65(b
r,2H)、2.7−2.8(br,2H)、2.9−3.
2(br,4H)、3.3−3.4(br,1H)、3.
6−3.78(br,2H)、3.8−4.0(br,4
H)、4.35(m,1H)、7.1−7.35(br,
5H)。分析:C254046B、計算値:C=59.
60%、H=8.01%、N=11.13%、B=2.1
5%。実測値:C=59.36%、H=8.29%、N=
10.98%、B=2.05%。
【0098】実施例19:H−PheGly−Boro
leu−ピナコール・トリフルオロアセテート Boc−PheGly−Boroleu−ピナコール
(0.240g、0.464ミリモル)を2mlのトリフ
ルオロ酢酸中に溶解し、15分間かきまぜた。得られる
溶液を減圧濃縮すると、油が得られた。1H NMR
(360MHz、CDCl3):δ0.83−0.88
(br,6H)、1.25−1.3(br,2H)、1.
26(s,9H)、1.55(hept,J=7Hz,
1H)、2.75(t,J=9Hz,1H)、3.1−
3.2(br,2H)、3.88(m,1H)、4.26
(d,d,J=16、8Hz)、4.35(m,1
H)、7.15−7.4(br,5H)、MS(FA
B):(m/z−CF3COO)418。
【0099】実施例20:H−PheGlyGlu−B
oroval−ピナコール・CH3COOH この化合物は、実施例5の手順に実質的に従って調製し
たZ−PheGlyGlu(OBzl)−Borova
l−ピナコールを接触水素化することにより調製した。
Z−PheGlyGlu(OBzl)−Boroval
−ピナコール(0.60g、0.79ミリモル)を10m
lの無水エタノール中に溶かし、これに0.5mlの氷
酢酸および0.40gの10%Pd/炭素を加えた。水
素を前記混合物中に4時間ほぼ23℃において泡立てて
通入した。得られる反応混合物をN2の雰囲気中で一夜
静置した。触媒を濾過により除去し、溶媒を蒸発させる
と、油が得られ、これをエーテルで粉砕すると固体が得
られた(0.20g)。分析:C284549B、計算
値:C=56.75%、H=7.67%、N=9.46
%、B=1.82%。実測値:C=56.47%、H=
7.59%、N=9.69%、B=1.95%。
【0100】実施例21:MeOSuc−PheGly
Glu−Boroval−ピナコール H−PheGlyGlu−Boroval−ピナコール
・CH3COOH(実施例5に記載する手順に実質的に
従い調製した)(0.10g、0.17ミリモル)を2.
0mlのTHF中に溶かし、0.038g(0.17ミリ
モル)のメトキシスクシネートのN−ヒドロキシスクシ
ンイミドエステル、0.028g(0.337ミリモル)
の重炭酸ナトリウムおよび0.5mlの水を加えた。1
5分後、0.014g(0.17ミリモル)の追加のNa
HCO3を加え、得られる反応混合物をほぼ23℃にお
いて1.5時間かきまぜた。この反応混合物を次いで5
0mlに飽和NaCl中の0.2NのHClで希釈し、
生成物を酢酸エチル中に抽出した。得られた有機層をN
2SO4で希釈し、濾過し、溶媒を蒸発させると、70
mgの粗生成物が得られた。この物質をクロロホルム中
に溶解し、ゆっくり蒸発乾固させると、結晶質生成物が
得られ、これを単離し、エーテルで洗浄すると、0.0
40gの所望生成物が得られた、融点152−153
℃。分析:C3147410B、計算値:C=57.58
%、H=7.34%、N=8.67%、B=1.67%。
実測値:C=57.47%、H=7.22%、N=8.5
1%、B=1.61%。
【0101】実施例22−34:追加のペプチド 次の化合物を上に示した実施例に実質的に類似する手順
により調製した。なお、実施例22、23および30は
参考例に相当する。
【0102】 実施例 化 合 物 次の実施例に従って 調製した: 22 Boc-D-PhePro-Boroval-ピナコール 5 23 MeOSuc-AlaAlaPro-Boroile-ピナコール 5 24 Z-PheGlyPhe-Boroval-ピナコール 5 25 Z-PheGlyGlu(OBzl)-Boroval-ピナコール 5 26 Z-PheGlyLeu-Boroval-ピナコール 5 27 Z-PheGlyLeu-Boroval-ジエタノールアミン 6 28 Z-PheGlyLys(Boc)-Boroval-ピナコール 5 29 Z-PheGlyLys-Boroval-ピナコール・ トリフルオルアセテート 5、19 30 MeOSuc-Lys(Z)-AlaPro-Boroval-OH 5、6 31 Z-PheProAla-Boroval-ピナコール 5 32 H-PheGlySer-Boroval-ピナコール・CH3COOH 20 33 MeOSuc-PheGlySer-Boroval-ピナコール 21 34 Z-PheGlySer(OBzl)-Boroval-ピナコール 5 実施例35:好中球エラスターゼの阻害 好中球エラスターゼ(neutrophil elas
tase)をBaugh、et al.、Bioche
mistry 15:836(1979)に記載する手
順により調製した。酵素のアッセイは、Nakajim
a.et al.、J.Biol.Chem.254
4027(1979)に開示されている手順に実質的に
従い、0.10モルのHepes(N−2−ヒドロキシ
エチルピペラジン−N′−2−エタンスルホン酸)緩衝
液、pH7.5;0.5モル(M)のNaCl;10%の
ジメチルスルホキシド;および基質として1.50×1
-4モルのMeOSuc−AlaAla−Pro−Va
l−p−ニトロアニリドを含有するアッセイ混合物中で
実施した。阻害剤は阻害剤の存在および不存在で測定し
た酵素活性を比較することによって評価した。結果を下
表2に記載する。
【0103】ヒト好中球エラスターゼとMeOSuc−
AlaAlaPro−Boroval−OHとの相互作
用についての動力学的定数のより広範な評価は、Sch
loss.et al.、Biochemistry
19:2358(1980)に開示されている方法に実
質的に類似する方法により決定した。この文献には、可
逆的な緊密な結合阻害(reversible, ti
ght binding inhibition)を記
載する次の方程式が示されている:
【0104】
【数1】
【0105】ここで決定されるように、Ki(初期)=
2/K1;Ki(最終)=(K2/K1)K4/(K3+K
4):そしてKi(最終)<Ki(初期);E=[酵
素];I=[阻害剤];EIおよびEI*=[酵素−阻
害剤の複合体]。
【0106】Ki(初期)は、Lineweaverお
よびBurkの方法に従い、初期速度の研究から決定し
た。基質の濃度は0.80〜0.04ミリモル(mM)の
間で変化させ、そして阻害剤(MeOSuc−AlaA
laPro−Boroval−OH)の濃度は200ナ
トモル(nM)であった。初期の速度対基質の濃度の二
重の相互のプロットが同じ点でYを横切るので、観測さ
れた阻害は競合的(competitive)であるよ
うに思われた。これらの研究の結果を下表1の欄Aに記
載する。
【0107】Ki(初期)およびKi(最終)の値は、
30〜300nMのMeOSuc−AlaAlaPro
−Boroval−OHの存在下に測定した2.0×1
-4Mの基質の存在下のエラスターゼの漸進的阻害の観
測から決定した。データは次の方程式に適合した:P=
Po+(Vi−Vf)k+Vft+(Vf−Vi)e
-kt/k pは時間tにおける生成物の濃度であり、Viは初期速
度であり、Vfは最終の定常状態の速度であり、kは一
次の速度定数であり、そしてPoはy=0のときの生成
物の濃度である。次いでKi(初期)およびKi(最
終)の値を、Dixon,Biochemi.J.5
:170(1953)に記載される方法に従い、速度
-1対阻害剤の濃度のプロットから決定した。結果を下表
1の欄Bに記載する。
【0108】 なお、下記表2中、“Boro”の左側に隣接するアミ
ノ酸残基がProの場合、本発明に対する参考例であ
る。
【0109】
【表1】
【0110】追加のペプチド阻害剤を上に記載する手順
に類似する手順により評価した。阻害剤(1.00m
M)の原溶液をジメチルスルホキシド中で調製し、化合
物を0.10mMに0.10mMのリン酸ナトリウム緩
衝液、pH7.5で希釈して、遊離のボロン酸を生成し
た。約23℃において1時間インキュベーションした
後、0.50MのNaClを含有する0.10MのHe
pes緩衝液、pH7.5中の0.025MのMeOS
uc−AlaAlaProval−p−ニトロアニリド
から成るアッセイ溶液(2.00ml)に阻害剤を加え
た。アッセイは0.50μgの好中球エラスターゼの添
加により開始した。阻害剤を含まない対照のアッセイは
0.0195/分の初期速度を示した。下表3中の値
[k]は、MeOSuc−AlaAlaPro−Bor
oval−OH(表1)について前述したように、時間
依存性阻害についての一次速度定数の推定値である。結
果を下表3に記載する。なお、下記表3中、“Bor
o”の左側に隣接するアミノ酸残基がProの場合、本
発明に対する参考例である。
【0111】
【表2】
【0112】実施例36:パンクレアチンエラスターゼ
の阻害 ブタのパンクレアチンエラスターゼ(pan−crea
tic elastase)(9.8U/mg)を商業
的に入手した。0.5MのNaCl、10%のジメチル
スルホキシドおよび0.020MのMeOSuc−Al
aAlaPro−val−p−ニトロアニリドを基質と
して含有する2.00mlの0.10MのHepes緩
衝液、pH7.5中でこの酵素をアッセイした。反応は
0.020m1の0.020Mの酢酸ナトリウム緩衝
液、pH6.0中の0.5μgのエラスターゼの添加に
より開始し、そして基質の加水分解を25℃および40
5nmにおいて分光光度測定により監視した。アッセイ
の結果を、阻害剤を添加しない対照混合物の活性の百分
率で表わして、下表4に記載する。なお、下記表4中、
“Boro”の左側に隣接するアミノ酸残基がProの
場合、本発明に対する参考例である。
【0113】
【表3】
【0114】実施例37(参考例に相当する:以下実施
例40まで同じ)MeOSuc−AlaAlaPro
−Boroala−ジエタノールアミンによるパンクレ
アチンエラスターゼの滴定 商業的に入手したパンクレアチンエラスターゼを、変化
する濃度の上の阻害剤で滴定することにより標準化し
た。これらの実験において、MeOSuc−AlaAl
aPro−Boroala−ジエタノールアミンを、
0.50MのNaClおよび10%のジメチルスルホキ
シドを含有する0.200mlの0.10モルのHep
es緩衝液、pH7.5中で、パンクレアチンエラスタ
ーゼの(1.25μg)とともに室温において5分間イ
ンキュベーションした。アリコート(0.100ml)
を取り出し、上の実施例36に記載する手順によりアッ
セイした。結果を下表5に記載する。
【0115】 表5:MeOSuc−AlaAlaPro−Boroala−ジエタノール アミンによるパンクレアチンエラスターゼの滴定 阻害剤の濃度(nM) 活性% 0 100 25 80.6 50 61.8 75 42.6 100 34.4 阻害剤を含まない混合物において観測された活性は0.
017mim-1であった。活性%対0〜75nMの濃度
を用いる4の濃度のプロットは、y=−0.765nM
-1x+100.2で記載することができる。X軸の横切
りから決定した酵素のモル濃度は130nMである。エ
ラスターゼについて25,900の分子量を用いると、
活性な酵素の測定された濃度は3.37μg/mlであ
る。初め使用した活性な酵素の濃度は6.25μg/m
lであり、酵素の活性%が54%であることが示され
た。製造業者は調製物が87%のタンパク質として記載
するが、存在する活性酵素のレベルを特定していない。
【0116】実施例38:カプテシンGの阻害 部分的に精製したヒトカプテシン(Cathepsi
n)GをBaugh,et al.,Biochemi
stry 15:836(1976)の手順により得
た。白血球を溶解(lyse)し、顆粒(granul
e)を分離した。白血球の顆粒を0.20Mの酢酸ナト
リウムpH4.0で抽出し、抽出液を0.05MのNaC
lを含有する0.05Mのトリス(Tris)緩衝液、
pH8.0に対して4℃において一夜透析した。タンパ
ク質の分画は透析の間に沈殿し、これを遠心分離した。
この分画は白血球の顆粒のキモトリプシン様活性の大部
分を含有していた。
【0117】白血球の顆粒は、白血球エラスターゼおよ
びカプテシンG(キモトリプシン様活性)の調製の主な
源である。特定の基質を各酵素、すなわち、MeOSu
c−AlaAlaPro−Val−p−ニトロアニリド
およびSuc−AlaAlaPro−Phe−p−ニト
ロアニリドについて調製した。後者は白血球エラスター
ゼで加水分解されず、そしてNakajima,et
al.,J.Biol.Chem254:4027
(1979)に従い、カプテシンGについてのよりすぐ
れた基質の1つであり、それゆえここに報告する研究に
おいて使用した。酵素の調製物は、0.05MのNaC
l、10%のジメチルスルホキシドおよび0.0020
MのSuc−AlaAlaPro−Phe−p−ニトロ
アニリドを基質として含有する2.00mlの0.10M
のHepes緩衝液中でアッセイした。前記p−ニトロ
アニリドの加水分解を405nmおよび25℃において
監視した。
【0118】結果を下表6に記載する。
【0119】
【表4】
【0120】a 対照の混合物は0.0086mim-1
の活性を示す。
【0121】阻害の時間依存性は観測されなかった。
【0122】b この阻害の調製物AおよびBは、Dお
よびLジアステレマーの分割度の差を反映し、その結果
阻害能力に差が生じるのであると信じられる。
【0123】実施例39:α−キモトリプシンの阻害 ウシα−キモトリプシン(商業的に入手した)を使用し
て原溶液を調製した。アッセイ混合物は、容量で2.0
0mlの、0.10MのHepes緩衝液、pH7.5;
0.50MのNaCl;10%のジメチルスルホキシ
ド;2.0×10-4MのSuc−AlaAlaPro−
Phe−p−ニトロアニリド、基質として、および種々
の濃度の阻害剤を含有した。反応は0.040μgの酵
素の添加により開始し、そして吸収の増加を402nm
および25℃において分光光度測定的に監視した。結果
を下表7に記載する。
【0124】
【表5】
【0125】実施例40:MeOSuc−AlaAla
Pro−Boropheジエタノールアミンを用いるα
−キモトリプシンの滴定 これらの実験において、商業的に入手したα−キモトリ
プシンをMeOSuc−AlaAlaPro−Boro
phe−ジエタノールアミンの種々の濃度で滴定して標
準化した。各場合において、酵素を阻害剤と一緒に、
0.50モルおよび10%のジメチルスルホキシドを含
有する0.01μのHepes緩衝液、pH7.5中で、
23℃において5分間インキュベーションした。次いで
アリコートを取り出し、酵素活性についてアッセイし
た。結果を下表8および9に記載する。
【0126】 表8:0〜100nMの範囲のMeOSuc−AlaAlaPro− Borophe−ジエタノールアミンによるα−キモトリプシン (3μg/ml)の滴定 阻害剤の濃度(nM) 活性% 0 100 25 68.2 50 52.3 75 31.8 100 18.2 表7に示すように、アッセイのキュヴエット(cuve
tte)において遅い活性化が観測される、75nMお
よび100nMにおいて測定したものを除外して、アッ
セイは直線的であった。残りの点についての活性対阻害
剤濃度のプロットは、Y=−0.882nM-1X+96.
15により記載される。X軸の交点は109nMであ
る。活性な酵素の測定されたレベルは3.0μg/ml
であり、この基準により91%の純度を示す。
【0127】 表9:0〜500nMの範囲のMeOSuc−AlaAlaPro− Borophe−ジエタノールアミンによるα−キモトリプシン (15μg/ml)の滴定 阻害剤の濃度(nM) 活性% 0 100 50 93.8 100 80.4 200 65.1 300 47.9 400 31.6 500 15.3 上の試料の対照試料の活性は0.0261mim-1であ
った。阻害剤の500nMおよび400nMにおいて観
測された多少遅い活性化を除いて、すべてのアッセイは
直線的であった。活性対阻害剤濃度のプロットは直線の
レベルであり、そしてY=−0.173nM-1X+10
0により記載された。グラフはX軸と578nMで交差
した。こうして25,000の分子量を用いて計算した
活性な酵素のレベルは14.4μg/ml(活性96
%)である。
【0128】実施例41:ペプシンの阻害 ペプシンの活性を、Rich,et al.,Bioc
hemPharmac29:2205(198
0)に記載される手順に実質的に類似する手順によりア
ッセイした。基質、H−PheGlyHisPhe(N
2)PheAlaPhe−OCH3・2トリフルオロア
セテートおよびブタのペプシンは商業的に入手した。
【0129】アッセイ溶液(容量2.00ml)は、
0.040Mのギ酸ナトリウム緩衝液、pH4.0中の
2.0×10−4Mの基質およびジメチルスルホキシド
中の0.050mlの阻害剤溶液を含有した。アッセイ
は0.020m1のペプシン(0.10mg/ml)の
添加により開始し、そして基質の加水分解は分光光度計
で310nmにおいて吸収の増加を測定することにより
監視した。結果を下表10に記載する。なお、下記表1
0中、“Boro”の左側に隣接するアミノ酸残基がP
roの場合、本発明に対する参考例である。
【0130】 表10:α−アミノボロン酸を含有するペプチドによるペプシン (酸プロテアーゼ)の阻害 阻 害 剤 濃度(M) 活性%a Z−phe−Gly−Ala− 2.5×10-4 58 Boroleu−OH 5.0×10-4 28 Z−phe−Gly−Ala− 2.5×10-4 58 Boroleu−ピナコール 5.0×10-4 35 Boc−phe−Gly− 5.0×10-4 68 Boroleu−ピナコール Boc−phe−Gly− 5.0×10-4 71 Boroleu−ジエタノールアミン H−phe−Gly− 5.0×10-4 69 Boroleu−ピナコール MeOSuc−Ala−Ala 5.0×10-4 98 Pro−Boroval−OH MeOSuc−Ala−Ala− 5.0×10-4 86 Pro−Borophe−OH Boc−Ala−Boroala− 5.0×10-4 90 ピナコール Boc−Ala−Boroala− 5.0×10-4 85 ジエタノールアミン Boc−Gly−Boroleu− 5.0×10-4 87 ピナコール Boc−Gly−Boroleu− 5.0×10-4 90 ジエタノールアミン a 対照の活性は0.0027mim-1であった。
【0131】実施例42:サーモリシンの阻害 メタロ酵素サーモリシン(metalloenzyme
thermolysin)をFeder et a
l.,Biochemistry 9:2784(19
70)に記載される手順に実質的に類似する手順により
アッセイした。基質、フリルアクリロイル−グリシル−
ロイシンアミド、およびサーモリシンは商業的に入手し
た。アッセイ溶液はフリルアクリロイル−グリシル−ロ
イシンアミド(0.100ml、8.0×10M、
N,N−ジメチルホルムアミド中)、および0.10M
のNaClおよび0.010MのCaClを含有する
1.90m1の0.50MのTris緩衝液、pH7.
5から成っていた。阻害剤を含有する0.100m1の
ジメチルスルホキシドまたは0.100mlのジメチル
スルルホキシドを加え、そして反応を0.020mlの
サーモトリプシン(1.0mg/ml)の添加により開
始した。加水分解速度は、345nmにおける吸収の減
少を測定することにより監視した。結果を下表11に記
載する。なお、下記表11中、“Boro”の左側に隣
接するアミノ酸残基がProの場合、本発明に対する参
考例である。
【0132】 表11:α−アミノボロン酸を含有するペプチドによるサーモリシン (メタロプロテアーゼ)の阻害 阻 害 剤 濃度(M) 活性%a Z−phe−Gly−Ala− 2.5×10-4 75 Boroleu−OH 5.0×10-4 60 Z−phe−Gly−Ala− 2.5×10-4 76 Boroleu−ピナコール 5.0×10-4 66 MeOSuc−Ala−Ala− 2.5×10-4 58 Pro−Borophe−OH (調製物A)b MeOSuc−Ala−Ala− 2.5×10-4 101 Pro−Borophe−OH 5.0×10-4 90 (調製物B)b MeOSuc−Ala−Ala− 5.0×10-4 76 Pro−Borophe−ピナコール MeOSuc−Ala−Ala− 5.0×10-4 82 Pro−Boroval−OH Boc−Ala−Boroala− 5.0×10-4 102 ピナコール Boc−Ala−Boroala− 5.0×10-4 99 ジエタノールアミン a.対照([阻害剤]=0)の活性は0.007625
mim-1であった。
【0133】b.調製物AおよびBはDおよびLジアス
テレオマーの分割度の差を反映し、こうして阻害能力の
差を説明すると信じられる。
【0134】実施例43(参考例に相当する):血漿阻
害濃度の決定 標準化されたパンクレアチンエラスターゼを用いて、M
eOSuc−AlaAlaPro−Boroval−O
Hを含有する血漿を、上のMeOSuc−AlaAla
Pro−Boroala−OHについて実施例37に詳
述した手順に実質的に類似する手順により滴定した。種
々の濃度の阻害剤を含有する血漿5μlまたはその希釈
物を、0.5MのNaClを含有する最終体積0.40
mlの0.10MのHepes緩衝液、pH7.5中で
1.15×10−5Mのパンクレアチンエラスターゼの
原溶液の10μlとともにインキュベーションした。5
分のインキュベーション後、1.60mlの追加の緩衝
液およびジメチルスルホキシド中の0.20MのMeO
Suc−AlaAlaPro−Val−pNA溶液の2
0μlを加え、そして405nmにおける吸収増加を監
視した。阻害剤のレベルを活性%対阻害濃度の標準曲線
から決定した。
【0135】種々の濃度の阻害剤を通常の生理的食塩水
中に含有する試料を用いて、標準曲線を描いた。ハムス
ターの血漿中で種々の濃度の阻害剤をインキュベーショ
ンすることにり同様な標準曲線を描いてアッセイの正当
さを確立した。これらの実験の結果を下表12に記載す
る。
【0136】 表12:血漿中のMeOSuc−AlaAlaPro−Boroval− OHの定量の標準曲線 阻害剤の濃度 生理的食塩水中の 血漿中の活性 (μM) 活性(対照の%) (対照の%) 0 100 65 10 85 49 20 67 32 40 45 17 80 13 − 生理的食塩水中に阻害剤を含有する試料について、活性
対濃度のプロットは0〜20μMの範囲について直線で
あり、そして直線Y=−1.65μM-1X+100.5に
より記載された。こうして決定されたX軸の交差は6
0.9μMであった。阻害剤および酵素の1:1複合体
(complex)について、23μMの値が予測され
る。この偏りは、使用した阻害剤がジアステレオマーの
未分割混合物であるという事実によるものと信じられ
る。
【0137】血漿中に阻害剤を含有する試料について、
活性対濃度のプロットは0〜20μMの範囲について直
線であり、そしてY=−1.65μM-1X+65.2によ
り記載された。阻害剤を含有しない血漿試料中で観測さ
れたほぼ35%の阻害は、血漿エラスターゼ阻害剤に帰
因し、そして正常のエラスターゼ阻害能力(norma
l elastase inhibitory cap
acity)(EIC)と呼ぶ。
【0138】血漿中のMeOSuc−AlaAlaPr
o−Boroval−OHにより提供される阻害能力の
安定性は、阻害剤を含有する血漿の試料を4℃において
24時間インキュベーションし、次いで前述のように阻
害能力をアッセイすることによって決定した。関連する
実験において、MeOSuc−AlaAlaPro−B
oroval−ピナコールを血漿試料とともに23℃で
24時間インキュベーションし、阻害能力の損失は検出
されなかった。前記化合物のピナコール保護された形は
血漿中で20分以内に遊離酸に加水分解されることに注
意すべきである。MeOSuc−AlaAlaPro−
Boroval−OHを含む実験の結果を下表13に記
載する。
【0139】 表13:血漿中のMeOSuc−AlaAlaPro−Boroval− OHの阻害能力の安定性 活 性 % t=0時間 t=48時間 対 照 100 100 血 漿 63 65 血漿+阻害剤 18.5 17 図1は、年齢50日、体重80−90gのハムスターに
1.0mlの生理的食塩中のMeOSuc−AlaAl
aPro−Boroval−ピナコールを400、20
0および100mg/kgの腹腔内投与レベルで投与し
た実験の結果を示す。示した時間の間隔において、血液
試料(50〜100μl)を心臓穿刺により、エーテル
で軽度に麻痺させた動物から抜き出した。正常の血漿の
EICは14μMである。図1に示すように、200m
g/kgの投与量は1時間後に血漿EICをほぼ20倍
増大させた。他の実験において、血漿EIC増大レベル
の変動が観測されたが、各場合において、少なくとも1
0倍の増が達成された。この化合物を130〜150m
g/kgで皮下投与すると、1時間後にEICはほぼ1
0倍増大し、2時間に約4倍に減少した。200mg/
kgの筋肉内投与について、30分後にEICの10倍
の増大が観測され、これは1時間後に6倍に減少した。
【0140】図2は、関連する系列の実験の結果を示
し、ここで年齢73日、体重100〜120gのハムス
ターにMeOSuc−AlaAlaPro−Boro−
Ala−ピナコールを200mg/kgの投与レベルで
投与した。血漿試料を種々の時間間隔で抜き出し、前述
のように阻害能力についてアッセイしたが、ただし標準
曲線の構成において用いた阻害能力をアッセイの1時間
前に0.10Mのリン酸ナトリウム緩衝液、pH7.5中
でインキュベーションしてピナコール誘導体を遊離の形
に転化した。標準曲線を描く直線は、Y=−2.29μ
-1X+104である。阻害能力のレベルは、標準曲線
の直線区域(0〜20μMの阻害剤)を参照して決定し
た。結果を図2に示す。
【0141】図3は、MeOSuc−AlaAlaPr
o−Borophe−ピナコールの血漿レベルを種々の
時間において決定し、次いで体重110〜125gのハ
ムスターに200mg/kgの投与レベルで投与した。
血漿レベルは図2について記載した手順に類似する手順
により決定したが、ただしキモトリプシンをこのアッセ
イにおいて使用した。血漿または適当な希釈物(5μ
l)を、0.50MのNaClを含有する175μlの
0.10MのHepes緩衝液、pH7.5および1.0
mMのHCl中の30μlのキモトリプシン(4.0μ
M)から成る溶液へ加えた。約23℃において5分間イ
ンキュベーションした後、40μlのアリコートを前述
した手順によりキモトリプシンについてアッセイした
(実施例39)。試験化合物の血漿濃度を、5μlの試
料中の活性%対MeOSuc−AlaAlaPro−B
orophe−ピナコール濃度の標準曲線から決定し
た。MeOSuc−AlaAlaPro−Boroal
a−ピナコールについて前述したように、まずピナコー
ル型の阻害剤を0.10Mのリン酸ナトリウム緩衝液、
pH7.5中でインキュベーションすることにより標準
曲線を構成した。標準曲線は直線Y=−1.99μM-1
X+96.2により記載され、そして0〜25μMの区
域を用いて血漿濃度を決定した。
【0142】毒性の研究 本発明の化合物のCNS毒性を評価するために、雄のC
1マウスを一夜断食させ、次いで生理的食塩水中のM
eOSuc−AlaAlaPro−Boroval−ピ
ナコールを180mg/kg、90mg/kg、45m
g/kgおよび0mg/kgの投与レベルで静脈内に投
与した。試験マウスは、試験化合物の投与後、90分間
連続的に観察し、そして再び投与後18時間および24
時間に観察した。死亡、挙動の変化、あるいは急性毒性
の他の症候は試験期間中に観察されなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】ハムスターにおいてMeOSuc−AlaAl
aPro−Boroval−ピナコールを100、20
0および400mg/kgの投与レベルで腹腔内に投与
した後の種々の時間におけるエラスターゼ阻害能力の血
漿レベルを示す。
【図2】ハムスターにおいてMeOSuc−AlaAl
aPro−Boroala−ピナコールを200mg/
kgで腹腔内投与した後の種々の時間におけるエラスタ
ーゼ阻害能力の血漿レベルを示す。
【図3】ハムスターにおいて200mg/kgで腹腔内
投与後のMeOSuc−AlaAlaPro−Boro
phe−ピナコールの血漿レベルを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07K 5/083 C07K 5/083 5/087 5/087 5/09 5/09 // A61K 38/55 AED A61K 37/64 AED C07K 101:00 (72)発明者 チヤールズ・エイ・ケツトナー アメリカ合衆国デラウエア州19803ウイ ルミントン・チヤタムドライブ2411

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 式中、 AはAla、Gly、Glu、Leu、Lys、Ph
    eおよびSerからなる群より選択されるL立体配置の
    アミノ酸残基であり、AがGlu、LysまたはSe
    rである場合には、それぞれγ−カルボキシル基、ε−
    アミノ基またはβ−ヒドロキシル基は保護されていても
    よく: AはAla、Gly、Ile、LeuおよびPheか
    らなる群より選択されるDまたはL立体配置のアミノ酸
    残基であり; AはAla、LysおよびPheからなる群より選択
    されるDまたはL立体配置のアミノ酸残基であり;nお よびoは独立に0または1であり; Rは−HまたはN−末端アミノ酸残基のアミノ基の保
    護基であり; Rはフエニルで置換されていてもよいC〜Cアル
    キルであり;そして YおよびYは各々−Hであるか、あるいはそれらが
    結合する酸素原子と一緒になつてピナコール、パーフル
    オロピナコール、ピナンジオール、エチレングリコー
    ル、ジエチレングリコール、カテコール、1,2−シク
    ロヘキサンジオール、1,3−プロパンジオール、2,
    3−ブタンジオール、グリセロールまたはジエタノール
    アミン部分を形成する残基であるが、ただし、nまたは
    oが0であるとき、Rは−Hであることはできない、 の化合物またはその生理学的に許容されうる塩。
  2. 【請求項2】 AがAla、GlyまたはLeuであ
    り、そしてnおよびoが各々1である特許請求の範囲第
    1項記載の化合物またはその生理学的に許容されうる
    塩。
  3. 【請求項3】 AがGluまたはSerである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物またはその生理学的に許容
    されうる塩。
  4. 【請求項4】 AがPheである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物またはその生理学的に許容されうる塩。
  5. 【請求項5】 AがAla、Gly、IleまたはL
    euである特許請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載
    の化合物またはその生理学的に許容されうる塩。
  6. 【請求項6】 AがPheである特許請求の範囲第1
    項のいずれかに記載の化合物またはその生理学的に
    許容されうる塩。
  7. 【請求項7】 AがAlaである特許請求の範囲第1
    項のいずれかに記載の化合物またはその生理学的に
    許容されうる塩。
  8. 【請求項8】 R−CH)−CH(CH、−
    CHCH(CH、−CH(CH)CHCH
    または 【化2】 である特許請求の範囲第2〜項のいずれかに記載の化
    合物。
  9. 【請求項9】 Rが−H、ホルミル、アセチル、トリ
    フルオロアセチル、スクシニル、メトキシスクシニル、
    tert−ブトキシカルボニル、アダマンチルオキシカ
    ルボニル、ベンゾイルまたはベンジルオキシカルボニル
    である特許請求の範囲第項記載の化合物またはその生
    理学的に許容されうる塩。
  10. 【請求項10】 YおよびYが各々−Hであるか、
    あるいはそれが結合する酸素原子と一緒になつてピナコ
    ールまたはジエタノールアミンを部分を形成する残基で
    ある特許請求の範囲第項記載の化合物またはその生理
    学的に許容されうる塩。
  11. 【請求項11】 式 【化3】 式中、 AはAla、Gly、Glu、Leu、Lys、Ph
    eおよびSerからなる群より選択されるL立体配置の
    アミノ酸残基であり、AがGlu、LysまたはSe
    rである場合には、それぞれγ−カルボキシル基、ε−
    アミノ基またはβ−ヒドロキシル基は保護されていても
    よく; AはAla、Gly、Ile、LeuおよびPheか
    らなる群より選択されるDまたはL立体配置のアミノ酸
    残基であり; AはAla、LysおよびPheからなる群より選択
    されるDまたはL立体配置のアミノ酸残基であり;nお よびoは独立に0または1であり; Rは−HまたはN−末端アミノ酸残基のアミノ基の保
    護基であり: Rはフエニルで置換されていてもよいC〜Cアル
    キルであり;そして YおよびYは各々−Hであるか、あるいはそれらが
    結合する酸素原子と一緒になつてピナコール、パーフル
    オロピナコール、ピナンジオール、エチレングリコー
    ル、ジエチレングリコール、カテコール、1,2−シク
    ロヘキサンジオール、1,3−プロパンジオール、2,
    3−ブタンジオール、グリセロールまたはジエタノール
    アミン部分を形成する残基であるが、ただし、nまたは
    oが0であるとき、Rは−Hであることはできない、 の化合物またはその生理学的に許容されうる塩を有効成
    分として含有することを特徴とする噛乳動物におけるタ
    ンパク質分解阻害剤。
JP6220844A 1983-12-05 1994-08-24 α−アミノボロン酸ペプチド Expired - Lifetime JP2540290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/558,362 US4499082A (en) 1983-12-05 1983-12-05 α-Aminoboronic acid peptides
US558362 1983-12-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59255837A Division JPH0717675B2 (ja) 1983-12-05 1984-12-05 αアミノボロン酸ペプチド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07173170A JPH07173170A (ja) 1995-07-11
JP2540290B2 true JP2540290B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=24229258

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59255837A Expired - Lifetime JPH0717675B2 (ja) 1983-12-05 1984-12-05 αアミノボロン酸ペプチド
JP6220844A Expired - Lifetime JP2540290B2 (ja) 1983-12-05 1994-08-24 α−アミノボロン酸ペプチド

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59255837A Expired - Lifetime JPH0717675B2 (ja) 1983-12-05 1984-12-05 αアミノボロン酸ペプチド

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4499082A (ja)
EP (1) EP0145441B1 (ja)
JP (2) JPH0717675B2 (ja)
AT (1) ATE73460T1 (ja)
CA (1) CA1253999A (ja)
DE (1) DE3485568D1 (ja)
HK (1) HK116893A (ja)

Families Citing this family (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5789540A (en) * 1987-01-23 1998-08-04 Merrell Pharmaceuticals Inc. Anticoagulant peptides
US6005071A (en) * 1987-01-23 1999-12-21 Merrell Pharmaceuticals Inc. Anticoagulant peptides
US5250720A (en) * 1987-06-05 1993-10-05 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Intermediates for preparing peptide boronic acid inhibitors of trypsin-like proteases
US5242904A (en) * 1987-06-05 1993-09-07 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Peptide boronic acid inhibitors of trypsin-like proteases
US5187157A (en) * 1987-06-05 1993-02-16 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Peptide boronic acid inhibitors of trypsin-like proteases
US4935493A (en) * 1987-10-06 1990-06-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Protease inhibitors
EP0315574A3 (de) * 1987-11-05 1990-08-22 Hoechst Aktiengesellschaft Renin-Inhibitoren
US4977268A (en) * 1988-04-08 1990-12-11 Duke University Boron dipeptide compounds
US5574014A (en) * 1988-04-28 1996-11-12 Thrombosis Research Institute Inhibitors of trypsin-like enzymes
US6313096B1 (en) 1988-04-28 2001-11-06 Trigen Limited Inhibitors of trypsin-like enzymes
NZ229053A (en) * 1988-05-11 1990-12-21 Du Pont Pharmaceutical compositions comprising a protein or peptide and an alpha-aminoboronic acid derivative to stabilise and improve the delivery of the protein or peptide
US5159060A (en) * 1988-05-27 1992-10-27 Mayo Foundation For Medical Education And Research Cytotoxic boronic acid peptide analogs
US5106948A (en) * 1988-05-27 1992-04-21 Mao Foundation For Medical Education And Research Cytotoxic boronic acid peptide analogs
US4963655A (en) * 1988-05-27 1990-10-16 Mayo Foundation For Medical Education And Research Boron analogs of amino acid/peptide protease inhibitors
DE3827340A1 (de) * 1988-08-12 1990-02-15 Hoechst Ag Verwendung von (alpha)-aminoboronsaeure-derivaten zur prophylaxe und behandlung von viruserkrankungen
JPH03505210A (ja) * 1988-09-09 1991-11-14 ユニバーシティー オブ ケンタッキー リサーチ ファウンデーション エラスターゼ阻害ポリマーおよび方法
DE3840452A1 (de) * 1988-12-01 1990-06-07 Hoechst Ag (beta)-amino-boronsaeure-derivate
US5252463A (en) * 1990-06-22 1993-10-12 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Clipsin, a chymotrypsin-like protease and method of using same
GB9024129D0 (en) * 1990-11-06 1990-12-19 Thrombosis Research Trust Inhibitors and substrates of thrombin
US5444042A (en) * 1990-12-28 1995-08-22 Cortex Pharmaceuticals Method of treatment of neurodegeneration with calpain inhibitors
US5157149A (en) * 1991-06-04 1992-10-20 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Enantioselective synthesis of L-(-)-4- boronophenylalanine (L-BPA)
JPH07502263A (ja) * 1991-09-13 1995-03-09 ボロン.バイオロジカルス.インコーポレイテッド 有機ホウ素化合物を利用して、動物の骨粗鬆症及びその他の病気を治療する方法
US6825169B1 (en) 1991-10-22 2004-11-30 Trustees Of Tufts College Inhibitors of dipeptidyl-aminopeptidase type IV
EP0636143B1 (en) * 1992-04-16 1997-09-24 Zeneca Limited Alpha-aminoboronic acid peptides and their use as elastase inhibitors
CA2137832C (en) * 1992-06-12 2000-09-26 Dennis J. Hoover Inhibitors of angiotensin i chymase(s) including human heart chymase
MY131622A (en) * 1993-03-03 2007-08-30 Novartis Ag Organic compounds
US5384410A (en) * 1993-03-24 1995-01-24 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Removal of boronic acid protecting groups by transesterification
IL109319A0 (en) * 1993-04-27 1994-07-31 Du Pont Merck Pharma Amidino and guanidino substituted boronic acid compounds
US5462964A (en) * 1993-10-20 1995-10-31 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Dipeptide boronic acid inhibitors of trypsin-like enzymes
US6060462A (en) * 1993-10-20 2000-05-09 Dupont Pharmaceuticals Company Electrophilic peptide analogs as inhibitors of trypsin-like enzymes
US5693617A (en) * 1994-03-15 1997-12-02 Proscript, Inc. Inhibitors of the 26s proteolytic complex and the 20s proteasome contained therein
FR2718451B1 (fr) * 1994-04-12 1996-05-10 Synthelabo Dérivés de peptides boroniques, leur préparation et leur application en thérapeutique.
US6083903A (en) 1994-10-28 2000-07-04 Leukosite, Inc. Boronic ester and acid compounds, synthesis and uses
US5614649A (en) * 1994-11-14 1997-03-25 Cephalon, Inc. Multicatalytic protease inhibitors
US5550262A (en) * 1994-11-14 1996-08-27 Cephalon, Inc. Multicatalytic protease inhibitors
US5639739A (en) * 1995-03-24 1997-06-17 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Imidazole containing aminoboronic acids
US5731439A (en) * 1995-03-24 1998-03-24 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Piperidine containing aminobornic acids
EP0906091B1 (en) * 1996-03-29 2006-10-04 Ortho-McNeil Pharmaceuticals, Inc. Amidinohydrazones as protease inhibitors
US5965532A (en) * 1996-06-28 1999-10-12 Trustees Of Tufts College Multivalent compounds for crosslinking receptors and uses thereof
US5744339A (en) * 1996-08-30 1998-04-28 Cephalon, Inc. Thiomethylene group-containing aldehyde cysteine and serine protease inhibitors
ATE212037T1 (de) * 1996-10-18 2002-02-15 Vertex Pharma Inhibitoren von serinproteasen, insbesondere von ns3-protease des hepatitis-c-virus
US6040145A (en) 1997-05-07 2000-03-21 Tufts University Potentiation of the immune response
US6100234A (en) * 1997-05-07 2000-08-08 Tufts University Treatment of HIV
AU743996B2 (en) 1997-09-29 2002-02-14 Point Therapeutics, Inc. Stimulation of hematopoietic cells in vitro
US6344486B1 (en) 1998-04-03 2002-02-05 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Benzamide and sulfonamide substituted aminoguanidines and alkoxyguanidines as protease inhibitors
EP1073449A4 (en) 1998-04-24 2003-01-02 Dimensional Pharm Inc AMINO ACID AMIDINOHYDRAZONES, ALCOXYGUANIDINES AND AMINOGUANIDINES FOR USE AS ENZYME PROTEASE INHIBITORS
JP2002513762A (ja) * 1998-05-04 2002-05-14 ポイント セラピューティクス, インコーポレイテッド 造血刺激
DE69905038T2 (de) 1998-06-05 2003-06-05 Point Therapeutics, Inc. Cyclische boroprolinverbindungen
US6979697B1 (en) * 1998-08-21 2005-12-27 Point Therapeutics, Inc. Regulation of substrate activity
US6890904B1 (en) * 1999-05-25 2005-05-10 Point Therapeutics, Inc. Anti-tumor agents
WO2000073302A1 (en) 1999-05-27 2000-12-07 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Oxazaheterocycles as protease inhibitors
US6649593B1 (en) * 1999-10-13 2003-11-18 Tularik Inc. Modulators of SREBP processing
CA2415932A1 (en) * 2000-07-17 2002-01-24 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Cyclic oxyguanidine pyrazinones as protease inhibitors
WO2002012207A1 (en) 2000-08-04 2002-02-14 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Cyclic oxyguanidine protease inhibitors
SV2003000617A (es) * 2000-08-31 2003-01-13 Lilly Co Eli Inhibidores de la proteasa peptidomimetica ref. x-14912m
WO2002054931A2 (en) 2001-01-10 2002-07-18 Bristol Myers Squibb Company P Alpha-aminoboronic acids prepared by novel synthetic methods
EP1355910B1 (en) * 2001-01-25 2011-03-09 The United States of America, represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Formulation of boronic acid compounds
ES2258149T3 (es) 2001-05-30 2006-08-16 Novartis Ag Derivados de acido 2-((n-(2-amino-3-(heteroaril o aril)propionil)aminoacil)amino)alquilboronico.
US20060014697A1 (en) * 2001-08-22 2006-01-19 Travis Mickle Pharmaceutical compositions for prevention of overdose or abuse
EP2316470A3 (en) * 2001-11-26 2011-08-24 Trustees Of Tufts College Peptidomimetic inhibitors of post-proline cleaving enzymes
AU2003218232A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-29 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Peptide analogues and uses thereof
IL148924A (en) * 2002-03-26 2015-06-30 Mor Research Applic Ltd Use of substances that inhibit intracellular elastase activity in the preparation of a drug for the treatment and / or prevention of necrosis of cells and related diseases
EP2204181A3 (en) * 2002-04-30 2010-09-22 Trustees Of Tufts College Protease inhibitors
JP2006506442A (ja) * 2002-07-09 2006-02-23 ポイント セラピューティクス, インコーポレイテッド ボロプロリン化合物併用療法
US7371729B2 (en) * 2002-09-09 2008-05-13 Trigen Limited Boronic acid salts useful in parenteral formulations
JP2006511593A (ja) 2002-09-09 2006-04-06 トライジェン・リミテッド ボロン酸塩および血栓症の治療におけるその使用
US20050176651A1 (en) * 2002-09-09 2005-08-11 Trigen Limited Peptide boronic acids useful in making salts thereof
US20050282757A1 (en) * 2002-09-09 2005-12-22 Trigen Limited Peptide boronic acid compounds useful in anticoagulation
US20060084592A1 (en) * 2002-09-09 2006-04-20 Trigen Limited Peptide boronic acid inhibitors
US20050119226A1 (en) * 2003-09-09 2005-06-02 Trigen Limited Methods for synthesizing organoboronic compounds and products thereof
DE602004021365D1 (de) 2003-04-10 2009-07-16 Ortho Mcneil Pharm Inc Substituierte phenylacetamide und ihre anwendung als protease inhibitoren
AU2011203054B2 (en) * 2003-04-11 2012-04-26 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Inhibitors of Serine Proteases, Particularly HCV NS3-NS4A Protease
WO2004092162A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-28 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Inhibitors of serine proteases, particularly hcv ns3-ns4a protease
AU2011265405B2 (en) * 2003-08-14 2012-11-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited Proteasome inhibitors and methods of using the same
US7576206B2 (en) * 2003-08-14 2009-08-18 Cephalon, Inc. Proteasome inhibitors and methods of using the same
US7223745B2 (en) * 2003-08-14 2007-05-29 Cephalon, Inc. Proteasome inhibitors and methods of using the same
UY28500A1 (es) * 2003-09-05 2005-04-29 Vertex Pharma Inhibidores de proteasas de serina, en particular proteasa ns3-ns4a del vhc.
US20050152887A1 (en) * 2004-01-14 2005-07-14 Doctor's Signature Sales And Marketing International Corp. [Dba Life Force International Protonic formulation
GB0405272D0 (en) * 2004-03-09 2004-04-21 Trigen Ltd Compounds
WO2005097809A2 (en) 2004-03-30 2005-10-20 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Synthesis of boronic ester and acid compounds
US20060063719A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-23 Point Therapeutics, Inc. Methods for treating diabetes
US7468383B2 (en) * 2005-02-11 2008-12-23 Cephalon, Inc. Proteasome inhibitors and methods of using the same
CA2617679A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Steve Lyons Inhibitors of serine proteases
AR055395A1 (es) * 2005-08-26 2007-08-22 Vertex Pharma Compuestos inhibidores de la actividad de la serina proteasa ns3-ns4a del virus de la hepatitis c
US7964624B1 (en) * 2005-08-26 2011-06-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of serine proteases
CN102614490A (zh) 2006-02-27 2012-08-01 弗特克斯药品有限公司 包含vx-950的共晶体和包含所述共晶体的药物组合物
NZ571280A (en) * 2006-03-16 2011-10-28 Vertex Pharma Deuterated hepatitis C protease inhibitors
JO3598B1 (ar) 2006-10-10 2020-07-05 Infinity Discovery Inc الاحماض والاسترات البورونية كمثبطات اميد هيدروليز الحامض الدهني
NZ579295A (en) * 2007-02-27 2012-03-30 Vertex Pharma Inhibitors of serine proteases
PL2114924T3 (pl) * 2007-02-27 2012-07-31 Vertex Pharmceuticals Incorporated Ko-kryształy i kompozycje farmaceutyczne je zawierające
US7442830B1 (en) * 2007-08-06 2008-10-28 Millenium Pharmaceuticals, Inc. Proteasome inhibitors
KR20140042932A (ko) 2007-08-06 2014-04-07 밀레니엄 파머슈티컬스 인코퍼레이티드 프로테아좀 억제제
JP5443360B2 (ja) * 2007-08-30 2014-03-19 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 共結晶体およびそれを含む医薬組成物
US7838673B2 (en) * 2007-10-16 2010-11-23 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Proteasome inhibitors
EP2282742A1 (en) 2008-04-09 2011-02-16 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of fatty acid amide hydrolase
CN103497232A (zh) 2008-06-17 2014-01-08 米伦纽姆医药公司 硼酸酯化合物及其医药组合物
AR075090A1 (es) 2008-09-29 2011-03-09 Millennium Pharm Inc Derivados de acido 1-amino-2-ciclobutiletilboronico inhibidores de proteosoma,utiles como agentes anticancerigenos, y composiciones farmaceuticas que los comprenden.
EP2344165A4 (en) * 2008-10-01 2012-12-05 Reddys Lab Ltd Dr PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS COMPRISING BORONIC ACID COMPOUNDS
US20120149663A1 (en) 2009-08-18 2012-06-14 Georgetown University Boronic acid compositions and methods related to cancer
AU2010300259A1 (en) 2009-10-01 2012-04-26 Janssen Pharmaceutica Nv Proteasome inhibitors for treating cancer
EP2516449A1 (en) 2009-12-22 2012-10-31 Cephalon, Inc. Proteasome inhibitors and processes for their preparation, purification and use
MX361011B (es) 2010-02-03 2018-11-26 Infinity Pharmaceuticals Inc Inhibidores de amida hidrolasa de ácido graso.
MX2012011298A (es) 2010-03-31 2012-11-06 Millennium Pharm Inc Derivados del acido 1-amino-2-ciclopropiletilboronico.
WO2012047845A1 (en) 2010-10-05 2012-04-12 App Pharmaceuticals Bortezomib formulations stabilised with boric
CN103945856A (zh) 2011-08-30 2014-07-23 塔夫茨大学信托人 用于治疗实体瘤的fap-活化的蛋白酶体抑制剂
US9732101B2 (en) 2012-01-18 2017-08-15 Wisconsin Alumni Research Foundation Bioreversible boronates for delivery of molecules into cells
WO2013110005A1 (en) 2012-01-18 2013-07-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Boronate-mediated delivery of molecules into cells
JP2015509942A (ja) * 2012-02-16 2015-04-02 アールキューエックス ファーマシューティカルズ,インク. 直鎖ペプチド抗生物質
CA2866135A1 (en) 2012-03-02 2014-09-06 Dr. Reddy's Laboratories Limited Pharmaceutical compositions comprising boronic acid compounds
WO2014072985A1 (en) 2012-11-06 2014-05-15 Natco Pharma Limited Novel boronic acid derivatives as anti cancer agents
CA2909519A1 (en) 2013-04-16 2014-10-23 Cipla Limited Process for the preparation of bortezomib mannitol ester
WO2015003146A1 (en) 2013-07-03 2015-01-08 Georgetown University Boronic acid derivatives of resveratrol for activating deacetylase enzymes
WO2015117136A1 (en) 2014-02-03 2015-08-06 Ohio State Innovation Foundation Boronic acid esters and pharmaceutical formulations thereof
TN2016000492A1 (en) 2014-05-20 2018-04-04 Millennium Pharm Inc Boron-containing proteasome inhibitors for use after primary cancer therapy.
MA41505A (fr) 2015-02-11 2017-12-19 Millennium Pharm Inc Nouvelle forme cristalline d'un inhibiteur de protéasome
JP2018510859A (ja) 2015-03-17 2018-04-19 レオン−ナノドラッグズ ゲーエムベーハー 安定化されたボロン酸化合物を含むナノ粒子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR73130B (ja) * 1979-01-19 1984-02-07 Delalande Sa
US4369183A (en) * 1979-09-06 1983-01-18 Merck & Co., Inc. 2-Pyridyl-1,2-benzisothiazolinone-1,1-dioxides and their use as selective protease inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
DE3485568D1 (de) 1992-04-16
JPH0717675B2 (ja) 1995-03-01
ATE73460T1 (de) 1992-03-15
JPS60146900A (ja) 1985-08-02
CA1253999A (en) 1989-05-09
JPH07173170A (ja) 1995-07-11
HK116893A (en) 1993-11-05
EP0145441B1 (en) 1992-03-11
EP0145441A2 (en) 1985-06-19
EP0145441A3 (en) 1987-04-29
US4499082A (en) 1985-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2540290B2 (ja) α−アミノボロン酸ペプチド
JP2539965B2 (ja) 有機化学における改良
AU623592B2 (en) Peptide boronic acid inhibitors of trypsin-like proteases
US5250720A (en) Intermediates for preparing peptide boronic acid inhibitors of trypsin-like proteases
US5242904A (en) Peptide boronic acid inhibitors of trypsin-like proteases
US5288707A (en) Borolysine peptidomimetics
EP0610317B1 (en) Inhibitors of dipeptidyl-aminopeptidase type iv
US5639739A (en) Imidazole containing aminoboronic acids
EP1695712A2 (en) Oral formulations for the selective inhibition of thrombin comprising boronic acid species
AU6208094A (en) Peptide boronic acid derivatives having protease inhibiting activity
WO1995009859A1 (en) Boropeptide inhibitors of thrombin which contain a substituted pyrrolidine ring
US6114308A (en) Inhibitors of trypsin-like enzymes
CA2189527C (en) Novel elastase inhibitors
US6127340A (en) Serine protease inhibitors
Abuelyaman et al. Synthesis and kinetic studies of diphenyl 1-(N-peptidylamino) alkanephosphonate esters and their biotinylated derivatives as inhibitors of serine proteases and probes for lymphocyte granzymes
US5731439A (en) Piperidine containing aminobornic acids
US6313096B1 (en) Inhibitors of trypsin-like enzymes
US5648338A (en) Inhibitors and substrates of thrombin
CA1333208C (en) Peptide boronic acid inhibitors of trypsin-like proteases
US5389612A (en) Phosphonic peptide inhibitors of bacterial collagenases
NO300504B1 (no) Forbindelse og terapeutisk preparat omfattende denne
AU9713401A (en) Heterocyclic derivatives as factor Xa inhibitors