[go: up one dir, main page]

JP2540148Y2 - ボードアンカー - Google Patents

ボードアンカー

Info

Publication number
JP2540148Y2
JP2540148Y2 JP1991106496U JP10649691U JP2540148Y2 JP 2540148 Y2 JP2540148 Y2 JP 2540148Y2 JP 1991106496 U JP1991106496 U JP 1991106496U JP 10649691 U JP10649691 U JP 10649691U JP 2540148 Y2 JP2540148 Y2 JP 2540148Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
anchor
tip
hole
anchor head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991106496U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0610607U (ja
Inventor
良一 村松
Original Assignee
国際鋲螺 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国際鋲螺 株式会社 filed Critical 国際鋲螺 株式会社
Priority to JP1991106496U priority Critical patent/JP2540148Y2/ja
Publication of JPH0610607U publication Critical patent/JPH0610607U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540148Y2 publication Critical patent/JP2540148Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Dowels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はボードアンカーに関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、コンクリートの躯体面と間隔を
空けて、石膏製ボードが取付けられており、この石膏製
等のボードへ、従来、アンカーを取付ける場合、予めド
リル等にて下孔を明けてから、その後、該下孔に上記ア
ンカーをねじこんで取付けていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】そのため、アンカーを
取付ける作業性が悪く、また、上記ボードは脆弱である
ため、下孔加工の際に、ドリルがボード表面から裏面へ
貫通するとき、外径拡開方向にかかる切削圧力により、
ボードの裏面側の下孔周縁が破壊されて欠けてしまい、
アンカーをしっかり固定できず緩みの原因となる問題が
あった。
【0004】また、従来、アンカーの先端に帯板状切削
刃を長く突出したアンカーも開発されつつあるが、次の
ような問題がある。即ち、一般に、ポードの裏面側の上
記躯体面は凹凸や歪みが多いために、ボードの裏面と躯
体面との間隔がバラツキを生じ、その間隔が極めて小さ
い場合もある。このような場合、帯板状切削刃の先端
が、ボードを貫通した後、躯体面に衝突して、それ以上
にアンカーを螺進出来ないという問題を生じていた。
【0005】そこで、本考案は従来のこのような問題点
を解決して、ボードへの取付けが容易で、かつ、強固に
固定できるボードアンカーを提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記目的を達
成するために、フランジ状アンカー頭部と、該アンカー
頭部から突出する胴体部と、を有すると共に、該アンカ
ー頭部と胴体部に、セルフタッピングねじ用の孔部が設
けられ、かつ、該胴体部の外周面に螺旋状ねじ山部が設
けられると共に、該胴体部の先端周縁部に複数の山形切
刃を列設し、かつ、該胴体部の外周面を、基端から先端
に向かって縮径するテーパ面とすると共に、複数の上記
山形切刃の内側にて上記孔部が開口し、上記山形切刃の
先端から上記アンカー頭部の外端面までの軸方向長さ
を、ボードの厚みの1.1倍以上2.0倍以下に設定し
たものである。
【0007】
【作用】山形切刃をボードに当接させ、ボードアンカー
を、螺進する方向に回転させれば、上記山形切刃が上記
ボードに下孔をあけつつ、同時に、該下孔に沿ってねじ
山部にて上記ボードアンカーを上記ボードにねじこむこ
とができる。山形切刃は、胴体部の先端周縁部に列設さ
れているので、下孔を開ける際の抵抗が小さい。かつ、
切り粉が複数の山形切刃の内側にて開口する孔部内にス
ムースに逃げるので、穿孔効率が高く、かつ、下孔の内
面が滑らかに仕上がる。
【0008】また、胴体部の外周面が、基端から先端に
向かって縮径するテーパ面であるため、このボードアン
カーがボードにねじこまれる際に、先端に山形切刃にて
形成される下孔を胴体部の外周面が押し広げる。このた
め、下孔に対して胴体部が圧入状となると共に、ボード
の下孔周辺部の下地が固められる。
【0009】ボードアンカーの軸方向長さを、ボードの
厚みの1.1倍以上2.0倍以下に設定してあるので、
該ボードに上記アンカーを取付けた場合、上記アンカー
の先端が上記ボードの裏面より僅かに突出するだけで、
上記ボードを取付けてあるコンクリート面(躯体面)に
当たらない。
【0010】
【実施例】以下実施例を示す図面に基づいて本考案を詳
説する。
【0011】図1と図2は、本考案に係るボードアンカ
ーを示し、このボードアンカー1は、フランジ状アンカ
ー頭部3と、該アンカー頭部3から突出する胴体部2
と、を有している。
【0012】胴体部2の外周面は、基端から先端に向か
って縮径するテーパ面とされている。その胴体部2の外
には、所定ピッチで螺旋状ねじ山部4が設けられ、
ねじ山部4の基端寄りのねじ山径は、アンカー頭部3の
外径と略同一とされる。
【0013】さらに、胴体部2の先端周縁部5には、複
数の山形切刃6…が円周方向に列設され、該山形切刃6
…は回転切削可能なように尖鋭状に形成される。つま
り、胴体部2の先端部に山形切刃6が突設される。
お、図例では、略二等辺三角形となっているが、円周方
向に傾かせた三角形とするも自由である。
【0014】ボードアンカー1は、軸心に沿って横断面
十字形の孔部7を有しており、プラスドライバー又はマ
イナスドライバーの先端を挿嵌可能なように形成され
る。つまり、アンカー頭部3と胴体部2に、セルフタッ
ピングねじ11用の孔部7が設けられる。かつ、複数の
山形切刃6…の内側にて孔部7が開口する。
【0015】また、ボードアンカー1の全長、即ち、山
形切刃6…の先端からアンカー頭部3の外端面3aまで
の軸方向長さLは、石膏等のボード8の厚みTの1.1
倍以上2.0倍以下に設定される。
【0016】例えば、ボード8の厚みTが9mm〜12
mmであれば、軸方向長さLは9.9mm〜24mmに
設定する。なお、軸方向長さLを20mmとした場合、
山形切刃6…の先端からねじ山部4の始まりの部分まで
の長さを3mとし、アンカー頭部3の軸方向厚みを2m
mとするのが好ましい。
【0017】次に、上述の如く構成されたボードアンカ
ーの使用方法を説明する。
【0018】まず、図3に示すように、電動又は手動の
ドライバー9を孔部7に挿嵌し、ボード8のアンカー取
付け位置に山形切刃6…の先端を当接させ、ドライバー
9を、ボードアンカー1が螺進する方向に回転させる。
【0019】すると、回転する山形切刃6…がボード8
に下孔をあけつつ、同時に、順次穿設される該下孔に沿
ってねじ山部4がボード8にねじこまれていく。
【0020】そのまま、ドライバー9を回転させて、図
4に示すように、アンカー頭部3の外端面3aがボード
8の表面8aに対して一致乃至僅かに沈み込めば、ボー
ドアンカー1の取付けが終了する。
【0021】このとき、ボードアンカー1の先端はボー
ド8の裏面より突出するが、円周方向に列設された山形
切刃6…を回転させることにより、切削圧力を円周方向
に向けて、くり抜き状に下孔を明けているので、山形切
刃6…がボード8の表面8aから裏面へ貫通するとき、
ボード8の裏面側の下孔周縁に欠けを生じさせることな
く、下孔のくり抜き片をボード8の裏面側に排出でき
る。また、胴体部2の外周面が、基端から先端に向かっ
て縮径するテーパ面であるため、ねじこまれる際に、胴
体部2の外周面にて下孔が押し広げられる。これによ
り、胴体部2がボード8に形成された下孔に圧入状とな
ると共に、ボード8の下孔周辺の下地が固められて、ボ
ードアンカー廻りのボード8の強度が大きくなる。従っ
て、このボードアンカーを、石膏製ボード等の脆弱なボ
ード8にがたつきなく強固に取付けることができる。
【0022】ところで、コンクリート面10は凹凸があ
るため、ボード8の取付けの際、ボード8とコンクリー
ト面10との間に、厚みの異なるモルタル等を点在介装
させて、上記凹凸を吸収し、ボード8の倒れや歪みを防
止している。そのため、ボード8とコンクリート面10
との間隔寸法Hは、位置によってかなり狭くなる。
【0023】そこで、ボードアンカー1の軸方向長さL
を、ボード8の厚みTの1.1倍以上2.0倍以下に設
定してあるので、ボードアンカー1の先端がボード8の
裏面より僅かに突出するだけで、その突出量は上記間隔
寸法H内に納めることができる。つまり、コンクリート
面10にボードアンカー1が当たることがない。従っ
て、アンカー頭部3の外端面3aがボード8の表面8a
に対して一致乃至僅かに沈み込むように、このボードア
ンカーをボード8に取付けることができる。
【0024】次に、孔部7にセルフタッピングねじ11
を螺着して、(図示省略の)吊下金具やアングル材等を
取付けることができる。この孔部7は十字形となってい
るので、セルフタッピングの際の抵抗が少なく、セルフ
タッピングねじ11の螺着作業が容易となる。
【0025】
【考案の効果】本考案は上述の如く構成されているの
で、次に記載するような著大な効果を奏する。
【0026】ボードアンカーを石膏製ボードにねじ込む
際に、山形切刃6…が下孔をあけるときの抵抗が少な
く、ドライバー等の手動回転具によるねじ込み作業を軽
い力で行うことができる。かつ、下孔を効率良く形成で
き、ねじ込み作業を迅速かつ楽に行うことができる。ま
た、山形切刃6…の内側にて孔部7が開口するので、切
り粉を孔部7内に逃がすことができる。従って、下孔の
内面が滑らかとなり、かつ、崩れ難くなり、ねじ込み完
了後の取付強度が大きくなる。このため、石膏製ボード
のような脆弱なボード8に最適である。
【0027】ボードアンカーの先端(山形切刃6の先
端)が、ボード8の裏面に対向するコンクリート面10
に、当たらないようにでき、ボードアンカーをボード8
に単にねじこむのみで、アンカー頭部3の外端面3aが
ボード8の表面8aに対して一 致乃至僅かに沈み込むよ
うに、完全に取付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す側面図である。
【図2】同正面図である。
【図3】ボードアンカーの使用説明図である。
【図4】ボードアンカーの使用説明図である。
【符号の説明】
2 胴体部 3 アンカー頭部 3a 外端面4 ねじ山部 6 山形切刃7 孔部 8 ボード 11 セルフタッピングねじ L 軸方向長さ T ボードの厚み
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−213707(JP,A) 実開 昭61−1709(JP,U) 実開 平2−122206(JP,U) 特公 昭41−5485(JP,B1) 特公 平3−525(JP,B2) 特公 昭54−38261(JP,B2) 実公 昭62−22656(JP,Y2) 米国特許3467209(US,A)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フランジ状アンカー頭部3と、該アンカ
    ー頭部3から突出する胴体部2と、を有すると共に、該
    アンカー頭部3と胴体部2に、セルフタッピングねじ1
    1用の孔部7が設けられ、かつ、該胴体部2の外周面に
    螺旋状ねじ山部4が設けられると共に、該胴体部2の先
    端周縁部5に複数の山形切刃6…を列設し、かつ、該胴
    体部2の外周面を、基端から先端に向かって縮径するテ
    ーパ面とすると共に、複数の上記山形切刃6…の内側に
    て上記孔部7が開口し、上記山形切刃6の先端から上記
    アンカー頭部3の外端面3aまでの軸方向長さLを、ボ
    ード8の厚みTの1.1倍以上2.0倍以下に設定した
    ことを特徴とするボードアンカー。
JP1991106496U 1991-11-29 1991-11-29 ボードアンカー Expired - Lifetime JP2540148Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991106496U JP2540148Y2 (ja) 1991-11-29 1991-11-29 ボードアンカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991106496U JP2540148Y2 (ja) 1991-11-29 1991-11-29 ボードアンカー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0610607U JPH0610607U (ja) 1994-02-10
JP2540148Y2 true JP2540148Y2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=14435052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991106496U Expired - Lifetime JP2540148Y2 (ja) 1991-11-29 1991-11-29 ボードアンカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540148Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101154194B1 (ko) * 2010-06-22 2012-06-18 류재기 콘크리트용 다침 파스너

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3467209A (en) 1965-07-19 1969-09-16 Dibotec Ag Self-drilling anchor with enlarged bore zone

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03525A (ja) * 1989-05-30 1991-01-07 Honda Motor Co Ltd 前後輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0652082B2 (ja) * 1990-01-18 1994-07-06 スガツネ工業株式会社 連結装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3467209A (en) 1965-07-19 1969-09-16 Dibotec Ag Self-drilling anchor with enlarged bore zone

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101154194B1 (ko) * 2010-06-22 2012-06-18 류재기 콘크리트용 다침 파스너

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0610607U (ja) 1994-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3405932B2 (ja) アンカーボルト及びその施工工具並びにその施工工具を用いたアンカーボルトの取付け施工方法
US6186716B1 (en) Anchor bolt
US5039262A (en) Self-drilling wall anchor
US6250865B1 (en) Screw tipped anchor assembly
US5482418A (en) Self-drilling anchor
FI91188B (fi) Kiinnityselin ohjauskiekolla
JP2809584B2 (ja) デッキプレート用インサート
JPH05295728A (ja) アンカー
JP3291202B2 (ja) セルフドリリングアンカー
JP2540148Y2 (ja) ボードアンカー
EP4541980A2 (en) Wall anchor with deformable expandable part
JPH0979239A (ja) ビスとビス固定補助具の組合せ体
CA2772039C (en) Screw tipped anchor assembly
JP4369788B2 (ja) アンカー
AU2021451323A1 (en) Wall anchor with deformable expandable part
JPH1037925A (ja) ねじ、タッピンねじ及びドリルねじ
JP3009696U (ja) アンカー
JP3130240B2 (ja) アンカー
JP2533340Y2 (ja) ボード用プラグユニット
EP0618376A1 (en) Improved self drilling anchor
JPH0524725Y2 (ja)
JPH1158115A (ja) 穿孔具
JPH02186114A (ja) ドリル付きねじ体
JP2003194027A (ja) 木ねじ及び前記木ねじを用いた締結装置
KR200375859Y1 (ko) 앙카볼트