JP2539826B2 - 基材包囲用カバ− - Google Patents
基材包囲用カバ−Info
- Publication number
- JP2539826B2 JP2539826B2 JP62107929A JP10792987A JP2539826B2 JP 2539826 B2 JP2539826 B2 JP 2539826B2 JP 62107929 A JP62107929 A JP 62107929A JP 10792987 A JP10792987 A JP 10792987A JP 2539826 B2 JP2539826 B2 JP 2539826B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- opening
- liner
- textile
- tubular member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 13
- 239000004753 textile Substances 0.000 claims description 49
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 45
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 7
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 238000009877 rendering Methods 0.000 claims 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 13
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 229920000690 Tyvek Polymers 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000271 Kevlar® Polymers 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004761 kevlar Substances 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 229920009441 perflouroethylene propylene Polymers 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006260 polyaryletherketone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L58/00—Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation
- F16L58/02—Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation by means of internal or external coatings
- F16L58/04—Coatings characterised by the materials used
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C61/00—Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
- B29C61/02—Thermal shrinking
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L41/00—Branching pipes; Joining pipes to walls
- F16L41/08—Joining pipes to walls or pipes, the joined pipe axis being perpendicular to the plane of a wall or to the axis of another pipe
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L47/00—Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
- F16L47/20—Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics based principally on specific properties of plastics
- F16L47/22—Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics based principally on specific properties of plastics using shrink-down material
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G15/00—Cable fittings
- H02G15/08—Cable junctions
- H02G15/18—Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable
- H02G15/1806—Heat shrinkable sleeves
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S174/00—Electricity: conductors and insulators
- Y10S174/08—Shrinkable tubes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
- Y10T428/1328—Shrinkable or shrunk [e.g., due to heat, solvent, volatile agent, restraint removal, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
- Y10T428/1328—Shrinkable or shrunk [e.g., due to heat, solvent, volatile agent, restraint removal, etc.]
- Y10T428/1331—Single layer [continuous layer]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24273—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249923—Including interlaminar mechanical fastener
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Wrappers (AREA)
- Cable Accessories (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Buffer Packaging (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
- Pipe Accessories (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は開口部を有する回復性物品に関する。
[従来の技術] 回復性物品は既知である。例えば、回復性物品は、基
材、例えばパイプもしくはケーブル、またはパイプジョ
イントもしくはケーブルスプライスを包囲するために使
用される。典型的には回復性物品は、スリーブを加熱す
ることにより基材の回りで収縮して包囲する熱回復性ポ
リマースリーブを有して成る。ある用途、例えば通信ケ
ーブル間のスプライス用には、スプライスを保護するた
めにスリーブの下でスプライスの回りに比較的硬質のラ
イナーを含むのが通常である。
材、例えばパイプもしくはケーブル、またはパイプジョ
イントもしくはケーブルスプライスを包囲するために使
用される。典型的には回復性物品は、スリーブを加熱す
ることにより基材の回りで収縮して包囲する熱回復性ポ
リマースリーブを有して成る。ある用途、例えば通信ケ
ーブル間のスプライス用には、スプライスを保護するた
めにスリーブの下でスプライスの回りに比較的硬質のラ
イナーを含むのが通常である。
また、スプライス・クロージャー・システムにバルブ
を組み込むことも知られている。これは、種々の目的に
使用することができる。例えば典型的には、新しく装着
された通信スプライス・クロージャーはバルブにより一
時的にスプライスを加圧して漏れ試験を行う。これは、
「フラッシュ−テスト」と呼ばれる。また、ある通信シ
ステムは永久的に加圧されている。このような場合、バ
ルブは、漏れ検知デバイスとして作用する圧力監視デバ
イスにアクセスを提供する。圧力の低下は、システムの
漏れを指示していると見なされる。例えばイギリス国特
許出願第17797/76号には、バルブをスリーブの適当な部
分に取り付けた熱収縮性ポリマースリーブが記載されて
いる。イギリス国特許出願第8137818号には、バルブが
ライナーに取り付けられて、スリーブの穴を通過してい
る別の構造が記載されている。
を組み込むことも知られている。これは、種々の目的に
使用することができる。例えば典型的には、新しく装着
された通信スプライス・クロージャーはバルブにより一
時的にスプライスを加圧して漏れ試験を行う。これは、
「フラッシュ−テスト」と呼ばれる。また、ある通信シ
ステムは永久的に加圧されている。このような場合、バ
ルブは、漏れ検知デバイスとして作用する圧力監視デバ
イスにアクセスを提供する。圧力の低下は、システムの
漏れを指示していると見なされる。例えばイギリス国特
許出願第17797/76号には、バルブをスリーブの適当な部
分に取り付けた熱収縮性ポリマースリーブが記載されて
いる。イギリス国特許出願第8137818号には、バルブが
ライナーに取り付けられて、スリーブの穴を通過してい
る別の構造が記載されている。
回復性繊維製品を有して成る熱回復性物品も既知であ
る。例えばイギリス国特許出願第8400188号には、ケー
ブルスプライスケースとしてのライナーと共に使用する
回復性繊維製品製スリーブが記載されている。好ましい
態様では、スプライスを加圧できるバルブがライナーに
付いている。バルブは、繊維製品製スリーブの繊維の間
でスリーブの外側に向けて押し込まれている。
る。例えばイギリス国特許出願第8400188号には、ケー
ブルスプライスケースとしてのライナーと共に使用する
回復性繊維製品製スリーブが記載されている。好ましい
態様では、スプライスを加圧できるバルブがライナーに
付いている。バルブは、繊維製品製スリーブの繊維の間
でスリーブの外側に向けて押し込まれている。
[発明の構成] 本発明は、加圧された基材を包囲するためにとりわけ
スリーブとして使用できる別の繊維製品製カバーを提供
する。カバーを通過する流れの流量を調節するために、
カバー自体は、バルブまたはプラグを受容するようにな
っている部材が位置できる開口部を有する。また、本発
明は、(例えば繊維製品製またはポリマー製)開口部付
きカバー、ライナーならびにライナーおよびカバーの開
口部を位置決めする部材を有して成る、基材を包囲する
ための新規のアッセンブリを提供する。
スリーブとして使用できる別の繊維製品製カバーを提供
する。カバーを通過する流れの流量を調節するために、
カバー自体は、バルブまたはプラグを受容するようにな
っている部材が位置できる開口部を有する。また、本発
明は、(例えば繊維製品製またはポリマー製)開口部付
きカバー、ライナーならびにライナーおよびカバーの開
口部を位置決めする部材を有して成る、基材を包囲する
ための新規のアッセンブリを提供する。
本発明の第1の要旨において、 回復比が少なくとも2:1であり、開口部を有する回復
性繊維製品、および 開口部の縁の周囲で締結されている締結部材 を有して成る、基材を包囲するためのカバーを提供す
る。
性繊維製品、および 開口部の縁の周囲で締結されている締結部材 を有して成る、基材を包囲するためのカバーを提供す
る。
本発明の第2の要旨において、少なくとも2:1の回復
比を有し、開口部を有する回復性繊維製品、および開口
部の縁の回りで締め付けられた締結部材を有して成る、
基材を包囲するためのスリーブの形態であるカバー、な
らびに 開口部を有するライナー を有して成り、ライナーの該開口部は、ライナーの内側
からカバーの外側へ流体が通過できるように回復性繊維
製品の開口部と整列できるようになっているアッセンブ
リを提供する。
比を有し、開口部を有する回復性繊維製品、および開口
部の縁の回りで締め付けられた締結部材を有して成る、
基材を包囲するためのスリーブの形態であるカバー、な
らびに 開口部を有するライナー を有して成り、ライナーの該開口部は、ライナーの内側
からカバーの外側へ流体が通過できるように回復性繊維
製品の開口部と整列できるようになっているアッセンブ
リを提供する。
本発明の第3の要旨において、 (a)開口部を有するライナー、 (b)ライナーの回りに配置でき、開口部を有するカバ
ー、および (c)カバーの開口部を通過でき、カバーをライナーに
対して位置決めするために、ライナーの開口部と協同す
るようになっているベース部分を有して成るチューブ状
部材 を有して成る基材を包囲するためのアッセンブリを提供
する。
ー、および (c)カバーの開口部を通過でき、カバーをライナーに
対して位置決めするために、ライナーの開口部と協同す
るようになっているベース部分を有して成るチューブ状
部材 を有して成る基材を包囲するためのアッセンブリを提供
する。
本発明の第2および第3の要旨のカバーは、回復性繊
維製品を有して成るのが好ましい。
維製品を有して成るのが好ましい。
回復性繊維製品は、(熱回復性である場合は)加熱時
または他の処理時に、前以て変形された形状から元の形
状に向かって、または含まれている繊維の回復する構造
により支配された新しい形状に向かって、あるいは全体
として物品が前以て変形されていない構造から別の新し
い構造に、全体として回復する繊維製品である。
または他の処理時に、前以て変形された形状から元の形
状に向かって、または含まれている繊維の回復する構造
により支配された新しい形状に向かって、あるいは全体
として物品が前以て変形されていない構造から別の新し
い構造に、全体として回復する繊維製品である。
繊維製品は、例えばアメリカ合衆国特許第2027962
号、第3086242号および第3597372号に記載されているよ
うな特性である弾性または塑性記憶特性を(少なくとも
最終製品において)示すポリマー機能を有するのが好ま
しい収縮性(好ましくは熱収縮性)スリーブを有して成
るのが一般的である。例えば、アメリカ合衆国特許第20
27962号において明らかにされているように、元の寸法
的熱安定形態は、例えば押し出ししたチューブを別の工
程で寸法的熱不安定形態に膨張させる(あるいは、本発
明の場合、一般に製造時に繊維製品製チューブを膨張さ
せるか、または繊維を延伸する)連続プロセスの遷移的
形態であってよい。
号、第3086242号および第3597372号に記載されているよ
うな特性である弾性または塑性記憶特性を(少なくとも
最終製品において)示すポリマー機能を有するのが好ま
しい収縮性(好ましくは熱収縮性)スリーブを有して成
るのが一般的である。例えば、アメリカ合衆国特許第20
27962号において明らかにされているように、元の寸法
的熱安定形態は、例えば押し出ししたチューブを別の工
程で寸法的熱不安定形態に膨張させる(あるいは、本発
明の場合、一般に製造時に繊維製品製チューブを膨張さ
せるか、または繊維を延伸する)連続プロセスの遷移的
形態であってよい。
一般にポリマー熱回復性物品を製造する場合、ポリマ
ー材料は、物品の製造のいずれかの工程で架橋してよ
く、それにより所望の回復性を促進する温度安定性を向
上させる。熱回復性物品を製造する1つの方法は、ポリ
マー材料を所望の熱安定形態に延伸または成形し、その
後ポリマー材料を架橋し、結晶溶融点またはポリマーが
無定型材料である場合は軟化点以上の温度まで物品を加
熱し、物品を変形し、次に変形した状態を保持したまま
で物品を冷却して物品の変形した状態を熱不安定にする
ことを含んで成り、加熱により物品は元の熱安定形状を
採る。
ー材料は、物品の製造のいずれかの工程で架橋してよ
く、それにより所望の回復性を促進する温度安定性を向
上させる。熱回復性物品を製造する1つの方法は、ポリ
マー材料を所望の熱安定形態に延伸または成形し、その
後ポリマー材料を架橋し、結晶溶融点またはポリマーが
無定型材料である場合は軟化点以上の温度まで物品を加
熱し、物品を変形し、次に変形した状態を保持したまま
で物品を冷却して物品の変形した状態を熱不安定にする
ことを含んで成り、加熱により物品は元の熱安定形状を
採る。
繊維製品は、放射線照射により架橋することにより熱
回復性にした繊維を有して成るのが好ましい。この場
合、架橋工程を繊維の全体の製造に組み込むのが好都合
である。繊維は、押し出し、融点以下の温度で好ましく
は500〜2000%延伸し、次に放射線照射に付して架橋す
る。材料を押し出し、放射線照射して架橋し、次に好ま
しくは融点以上の温度に繊維を加熱し、繊維を延伸し、
その後、冷却する繊維の製造方法はそれほど好ましくな
い。HDPE繊維は、好ましくは約5〜35メガラド、より好
ましくは約5〜25メガラド、最も好ましくは7〜18メガ
ラド、特に10〜18メガラドの線量で放射線照射する。得
られるゲル含量は、好ましくは少なくとも20%、より好
ましくは少なくとも30%、最も好ましくは少なくとも40
%である。実際、最大約90%であれば、大部分の目的に
は十分である。
回復性にした繊維を有して成るのが好ましい。この場
合、架橋工程を繊維の全体の製造に組み込むのが好都合
である。繊維は、押し出し、融点以下の温度で好ましく
は500〜2000%延伸し、次に放射線照射に付して架橋す
る。材料を押し出し、放射線照射して架橋し、次に好ま
しくは融点以上の温度に繊維を加熱し、繊維を延伸し、
その後、冷却する繊維の製造方法はそれほど好ましくな
い。HDPE繊維は、好ましくは約5〜35メガラド、より好
ましくは約5〜25メガラド、最も好ましくは7〜18メガ
ラド、特に10〜18メガラドの線量で放射線照射する。得
られるゲル含量は、好ましくは少なくとも20%、より好
ましくは少なくとも30%、最も好ましくは少なくとも40
%である。実際、最大約90%であれば、大部分の目的に
は十分である。
別法として、繊維製品は、加熱時に弱くなり、従って
弾性部材が回復するようにできる第2部材により延伸さ
れた状態で保持された弾性部材を有して成ることによる
熱回復性であってよい。
弾性部材が回復するようにできる第2部材により延伸さ
れた状態で保持された弾性部材を有して成ることによる
熱回復性であってよい。
回復性繊維製品材料は、イギリス国特許出願第210721
6号、第2135836号、第2133740号および第2134334号に記
載されている。
6号、第2135836号、第2133740号および第2134334号に記
載されている。
加熱回復性である場合、回復温度は、好ましくは60℃
またはそれ以上、より好ましくは80〜250℃である。
またはそれ以上、より好ましくは80〜250℃である。
次の好ましい態様の説明は、カバーが(本発明の第1
の要旨、本発明の第2の要旨および本発明の第3の要旨
の好ましい態様のような)繊維製品を有して成る場合の
ためのものである。
の要旨、本発明の第2の要旨および本発明の第3の要旨
の好ましい態様のような)繊維製品を有して成る場合の
ためのものである。
カバーは、繊維製品の開口部の回りに配置された締結
部材を有して成る。例としては、締結部材はリベットの
形態であってよい。繊維製品の開口部は、繊維製品の繊
維の少なくとも幾つかを横切っているのが好ましい。こ
れは、挿入すべき部材、好ましくはバルブのベースに対
して開口部が十分に大きい状態であるために望ましい。
繊維製品の繊維を横切る場合、締結部材は、横切る繊維
の少なくとも幾つか、好ましくは全部をつかむように配
置されるのが好ましい。好ましい場合のように繊維が回
復性である場合、開口部の回りの繊維製品の部分を弱体
化することになり得る開口部から離れる繊維の収縮であ
る、繊維の「逃げ」をつかむ力により防止する。作用す
る締結力は、繊維の回復力に対抗するのに十分であるの
が好ましい。
部材を有して成る。例としては、締結部材はリベットの
形態であってよい。繊維製品の開口部は、繊維製品の繊
維の少なくとも幾つかを横切っているのが好ましい。こ
れは、挿入すべき部材、好ましくはバルブのベースに対
して開口部が十分に大きい状態であるために望ましい。
繊維製品の繊維を横切る場合、締結部材は、横切る繊維
の少なくとも幾つか、好ましくは全部をつかむように配
置されるのが好ましい。好ましい場合のように繊維が回
復性である場合、開口部の回りの繊維製品の部分を弱体
化することになり得る開口部から離れる繊維の収縮であ
る、繊維の「逃げ」をつかむ力により防止する。作用す
る締結力は、繊維の回復力に対抗するのに十分であるの
が好ましい。
好ましい態様では、カバーは基材を包囲するために使
用できる。この用途に対して、繊維製品製カバーは、チ
ューブ状形態またはラップアラウンド状形態であり、半
径方向に収縮するのが好ましい。これは、少なくともボ
ディの周囲の回りで走る繊維が回復性であるチューブ状
またはラップアラウンド状繊維製品を使用することによ
り好都合に達成できる。
用できる。この用途に対して、繊維製品製カバーは、チ
ューブ状形態またはラップアラウンド状形態であり、半
径方向に収縮するのが好ましい。これは、少なくともボ
ディの周囲の回りで走る繊維が回復性であるチューブ状
またはラップアラウンド状繊維製品を使用することによ
り好都合に達成できる。
繊維製品に使用する繊維の種類および使用できる繊維
製品の構造を簡単に説明する。いずれの織りもしくは編
みまたはいずれの繊維の不織団結を使用しても、必要な
程度の回復を与えることができると考えられる。本発明
の目的に対して、織物なる語は、製造方法は異なるが、
製品は類似しているので、編組を包含し、縦糸および横
糸なる語は、編組には厳密に使用できないが、織物に及
んで本明細書で使用する場合、繊維の方向を任意に選択
することにより編組に対して関係付けられると考えられ
る。回復は、寸法的に安定な繊維から織ったまたは編ん
だ繊維製品を変形することによるよりも、既に回復性で
ある繊維を織るか、または編むことにより供給するのが
好ましい。後者の場合、繊維製品の回復比は、繊維の回
復比だけではなく、織りまたは編みの種類に依存する。
製品の構造を簡単に説明する。いずれの織りもしくは編
みまたはいずれの繊維の不織団結を使用しても、必要な
程度の回復を与えることができると考えられる。本発明
の目的に対して、織物なる語は、製造方法は異なるが、
製品は類似しているので、編組を包含し、縦糸および横
糸なる語は、編組には厳密に使用できないが、織物に及
んで本明細書で使用する場合、繊維の方向を任意に選択
することにより編組に対して関係付けられると考えられ
る。回復は、寸法的に安定な繊維から織ったまたは編ん
だ繊維製品を変形することによるよりも、既に回復性で
ある繊維を織るか、または編むことにより供給するのが
好ましい。後者の場合、繊維製品の回復比は、繊維の回
復比だけではなく、織りまたは編みの種類に依存する。
一般に、繊維製品は、少なくとも回復が必要である方
向に回復性繊維が有効に走るような構造にする。従っ
て、織物の場合、チューブの半径方向の回復を達成する
ために、縦糸だけ、または横糸だけ、あるいは縦糸およ
び横糸の両方が回復性であってよい。三軸織りのような
より複雑な織物では、1つまたは別の縦糸が回復性であ
ってよい。繊維製品を使用する利点は、完全な一軸回
復、または2つの方向の間で回復における選択した分配
を達成できる点にある。繊維製品が編物である場合、回
復性繊維の使用は、すべての方向の回復を提供するが、
縦糸または横糸の挿入を調節することにより選択的な回
復を提供することができる。
向に回復性繊維が有効に走るような構造にする。従っ
て、織物の場合、チューブの半径方向の回復を達成する
ために、縦糸だけ、または横糸だけ、あるいは縦糸およ
び横糸の両方が回復性であってよい。三軸織りのような
より複雑な織物では、1つまたは別の縦糸が回復性であ
ってよい。繊維製品を使用する利点は、完全な一軸回
復、または2つの方向の間で回復における選択した分配
を達成できる点にある。繊維製品が編物である場合、回
復性繊維の使用は、すべての方向の回復を提供するが、
縦糸または横糸の挿入を調節することにより選択的な回
復を提供することができる。
たとえ同じ繊維を使用しても、異なる種類の織物また
は編物から、例えば最終回復比、強度および可撓性によ
り異なる効果が得られる。織物の種類の例としては、平
織、綾織、破れ斜文織、ヘリンボン、朱子織(satinお
よびsateen)、からみ織り、ホップサック、サック、マ
ットおよびこれらの組み合わせが包含される。織物は、
シングルプライであっても、またはより高い密度もしく
はより厚い繊維製品が所望であれば、マルチプライ織り
を使用してよい。
は編物から、例えば最終回復比、強度および可撓性によ
り異なる効果が得られる。織物の種類の例としては、平
織、綾織、破れ斜文織、ヘリンボン、朱子織(satinお
よびsateen)、からみ織り、ホップサック、サック、マ
ットおよびこれらの組み合わせが包含される。織物は、
シングルプライであっても、またはより高い密度もしく
はより厚い繊維製品が所望であれば、マルチプライ織り
を使用してよい。
回復性繊維製品を製造するために使用する繊維は、モ
ノフィラメント、マルチフィラメントまたはスフ糸であ
ってよい。より大きい可撓性は、マルチフィラメント糸
を使用すると達成されるが、表面積が大きいので架橋に
おいて問題が生じ得る。使用できるポリマー材料の例に
は、ポリエチレン(特にHDPE)およびポリプロピレンの
ようなポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、ポ
リエーテルエーテルケトン、ポリアリールエーテルケト
ン、ナイロンならびにFEP、エチレンパーフルオロコポ
リマー、ポリビニリデンフルオリドおよびTFEコポリマ
ーのようなフルオロポリマーが包含される。回復が実質
的に完結する温度を意味する回復温度は、好ましくは60
℃またはそれ以上、より好ましくは80〜250℃、最も好
ましくは120〜150℃である。好ましい回復性繊維は、少
なくとも140℃のガラス転移点Tgを有する。
ノフィラメント、マルチフィラメントまたはスフ糸であ
ってよい。より大きい可撓性は、マルチフィラメント糸
を使用すると達成されるが、表面積が大きいので架橋に
おいて問題が生じ得る。使用できるポリマー材料の例に
は、ポリエチレン(特にHDPE)およびポリプロピレンの
ようなポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、ポ
リエーテルエーテルケトン、ポリアリールエーテルケト
ン、ナイロンならびにFEP、エチレンパーフルオロコポ
リマー、ポリビニリデンフルオリドおよびTFEコポリマ
ーのようなフルオロポリマーが包含される。回復が実質
的に完結する温度を意味する回復温度は、好ましくは60
℃またはそれ以上、より好ましくは80〜250℃、最も好
ましくは120〜150℃である。好ましい回復性繊維は、少
なくとも140℃のガラス転移点Tgを有する。
非回復性繊維が回復性繊維に対する強化材または補助
材として使用されるか、または繊維製品の1つまたはそ
れ以上の次元の主要素を構成してよい。次のような非回
復性材料が例として挙げられる:ガラス繊維、炭素繊
維、ワイヤーまたは他の金属繊維、ポリステル、芳香族
ポリアミド(例えばケブラー(Kevlar、商標))のよう
な芳香族ポリマー、イミドおよびセラミック。非回復性
要素は永久的であってよく、回復した物品の強度などを
促進するか、または装着の間に回復性要素を位置決めす
るためだけの一時的な形態で存在してよい。
材として使用されるか、または繊維製品の1つまたはそ
れ以上の次元の主要素を構成してよい。次のような非回
復性材料が例として挙げられる:ガラス繊維、炭素繊
維、ワイヤーまたは他の金属繊維、ポリステル、芳香族
ポリアミド(例えばケブラー(Kevlar、商標))のよう
な芳香族ポリマー、イミドおよびセラミック。非回復性
要素は永久的であってよく、回復した物品の強度などを
促進するか、または装着の間に回復性要素を位置決めす
るためだけの一時的な形態で存在してよい。
本発明で使用するのに好ましい繊維製品は、回復性繊
維、好ましくは高密度ポリエチレン繊維の横糸および熱
安定性(回復性でない)繊維、好ましくはガラス繊維の
縦糸を有するチューブ状織物である。
維、好ましくは高密度ポリエチレン繊維の横糸および熱
安定性(回復性でない)繊維、好ましくはガラス繊維の
縦糸を有するチューブ状織物である。
ある用途に対しては、繊維製品は不透過性であるのが
望ましい。繊維製品が不透過性である必要がある程度
は、アッセンブリの用途に依存する。アッセンブリを加
圧ケーブル間のスプライスを封止するために使用する場
合、エネルギーおよび加圧媒体を浪費すべきでないな
ら、高不透過性であるのが望ましい。別の状況では、
水、油、燃料、または作動流体に対する不透過性が必要
とされる。透過性の程度については、一般に基材の性質
およびアッセンブリを使用する時間に応じて許容程度が
決められる。
望ましい。繊維製品が不透過性である必要がある程度
は、アッセンブリの用途に依存する。アッセンブリを加
圧ケーブル間のスプライスを封止するために使用する場
合、エネルギーおよび加圧媒体を浪費すべきでないな
ら、高不透過性であるのが望ましい。別の状況では、
水、油、燃料、または作動流体に対する不透過性が必要
とされる。透過性の程度については、一般に基材の性質
およびアッセンブリを使用する時間に応じて許容程度が
決められる。
繊維製品を実質的に不透過性に変えることができる手
段は、例えば回復性繊維製品と組み合わされて使用さ
れ、回復性繊維製品に結合され、または回復性繊維製品
を通過するポリマー材料であってよく、また、ライナー
が例えばケージではなく実質的にシート形態である場合
はライナーであってよく、または繊維製品の性質を変え
ることができるような手段であってよい。不透過性に変
えた回復性繊維製品は、空気に対する不透過性が必要で
ある場合、優秀な圧力保持性を有する。このことは、イ
ギリス国特許出願第8400188号に記載されている。
段は、例えば回復性繊維製品と組み合わされて使用さ
れ、回復性繊維製品に結合され、または回復性繊維製品
を通過するポリマー材料であってよく、また、ライナー
が例えばケージではなく実質的にシート形態である場合
はライナーであってよく、または繊維製品の性質を変え
ることができるような手段であってよい。不透過性に変
えた回復性繊維製品は、空気に対する不透過性が必要で
ある場合、優秀な圧力保持性を有する。このことは、イ
ギリス国特許出願第8400188号に記載されている。
本発明の第1の要旨の繊維製品製カバーは、アッセン
ブリの一部分として供給されるのが好ましく、該アッセ
ンブリは更にチューブ状部材を有して成る。チューブ状
部材の少なくとも一部分は、繊維製品の開口部を通過す
るようになっている。流体がカバーを通過するのを調節
するためにバルブまたはプラグを取り付けることができ
るように、チューブ状部材は、例えば内側にネジ山が付
けられている。これは、カバーを加圧スプライスケース
として使用する場合に特に用途があることが見出され
た。チューブ状部材は、開口部を通過できる第1部分お
よびカバーの表面に対して止めとして作用する第2部分
を有して成るのが好ましい:基材を包囲するためにカバ
ーを使用する場合の好ましい態様では、部材はカバーの
内側表面に向かって止まる。特に好ましい態様におい
て、チューブ状部材の第1部分は一般に円筒状であり、
第2部分は、円筒のベースを越えて伸びる開口部付き円
形ディスクの形態である。ディスクの開口部は、円筒の
内側開口部と同じ寸法であってよいが、それより小さい
のが好ましい。アッセンブリは、他の部材、チューブ状
部材に固定できてカバーの外側表面に対する止めとして
作用する例えばナットを含むのが好ましい。好ましい態
様では、ナットは内側にネジ山が付けられ、外側にネジ
山が付けられたチューブ状部材と協同する。従って、ナ
ットはチューブ状部材のベースと共に作用してその間に
あるカバーをはさみ、それによりチューブ状部材をカバ
ーに固定する。
ブリの一部分として供給されるのが好ましく、該アッセ
ンブリは更にチューブ状部材を有して成る。チューブ状
部材の少なくとも一部分は、繊維製品の開口部を通過す
るようになっている。流体がカバーを通過するのを調節
するためにバルブまたはプラグを取り付けることができ
るように、チューブ状部材は、例えば内側にネジ山が付
けられている。これは、カバーを加圧スプライスケース
として使用する場合に特に用途があることが見出され
た。チューブ状部材は、開口部を通過できる第1部分お
よびカバーの表面に対して止めとして作用する第2部分
を有して成るのが好ましい:基材を包囲するためにカバ
ーを使用する場合の好ましい態様では、部材はカバーの
内側表面に向かって止まる。特に好ましい態様におい
て、チューブ状部材の第1部分は一般に円筒状であり、
第2部分は、円筒のベースを越えて伸びる開口部付き円
形ディスクの形態である。ディスクの開口部は、円筒の
内側開口部と同じ寸法であってよいが、それより小さい
のが好ましい。アッセンブリは、他の部材、チューブ状
部材に固定できてカバーの外側表面に対する止めとして
作用する例えばナットを含むのが好ましい。好ましい態
様では、ナットは内側にネジ山が付けられ、外側にネジ
山が付けられたチューブ状部材と協同する。従って、ナ
ットはチューブ状部材のベースと共に作用してその間に
あるカバーをはさみ、それによりチューブ状部材をカバ
ーに固定する。
また、チューブ状部材は、挿入したバルブまたはプラ
グに対して封止を提供するために、封止部材、例えば封
止リングを含んでよい。別法では、バルブまたはプラグ
は、封止リングを自体有してよい。ナットとカバーとの
間に配置された、環状であるのが好ましい金属遮断部材
を含んでよい。トーチを使用してカバーを収縮させる場
合、これは開口部の回りの繊維製品を炎から遮断する。
グに対して封止を提供するために、封止部材、例えば封
止リングを含んでよい。別法では、バルブまたはプラグ
は、封止リングを自体有してよい。ナットとカバーとの
間に配置された、環状であるのが好ましい金属遮断部材
を含んでよい。トーチを使用してカバーを収縮させる場
合、これは開口部の回りの繊維製品を炎から遮断する。
全ての部品がカバーに装着された場合、アッセンブリ
はカバーの表面に実質的に凹凸がないのが好ましい。上
述のアッセンブリの好ましい態様では、ナットの厚さ
は、カバーの表面から僅かに突出する程度である。ナッ
トの厚さは、好ましくは5mmを越えない、より好ましく
は3mmを越えない。
はカバーの表面に実質的に凹凸がないのが好ましい。上
述のアッセンブリの好ましい態様では、ナットの厚さ
は、カバーの表面から僅かに突出する程度である。ナッ
トの厚さは、好ましくは5mmを越えない、より好ましく
は3mmを越えない。
また、アッセンブリは開口部を有するライナーを含む
のが好ましい。チューブ状部材の第2部分およびライナ
ー開口部は好ましくは協同するように、より好ましくは
噛み合うように配置される。ライナーは、チューブ状部
材の第2部分に係合する複数の可撓性フィンガーを有し
て成るのが好ましい。ライナーは開口部の部分で平坦で
あるのが好ましい。これは、チューブ状部材を開口部に
挿入した場合、すべての可撓性フィンガーに同時に力が
作用するという利点を有する。フィンガーは、ライナー
の面から曲がるのが好ましい。
のが好ましい。チューブ状部材の第2部分およびライナ
ー開口部は好ましくは協同するように、より好ましくは
噛み合うように配置される。ライナーは、チューブ状部
材の第2部分に係合する複数の可撓性フィンガーを有し
て成るのが好ましい。ライナーは開口部の部分で平坦で
あるのが好ましい。これは、チューブ状部材を開口部に
挿入した場合、すべての可撓性フィンガーに同時に力が
作用するという利点を有する。フィンガーは、ライナー
の面から曲がるのが好ましい。
1つの好ましい態様では、チューブ状部材および取り
付けるバルブもしくはプラグまたはバルブもしくはプラ
グ自体だけは、カバーに取り付けるより、即ち、間でカ
バーをはさむように配置するより、ライナーに直接固定
する。
付けるバルブもしくはプラグまたはバルブもしくはプラ
グ自体だけは、カバーに取り付けるより、即ち、間でカ
バーをはさむように配置するより、ライナーに直接固定
する。
本発明の第3の要旨のアッセンブリも、開口部付きラ
イナーおよびカバーならびにそれらと協同するチューブ
状部材を提供する。本発明の第3の要旨のアッセンブリ
では、カバーは繊維製品である必要がなく、例えば、い
ずれかの回復性ポリマーシート材料から成ってよい。
イナーおよびカバーならびにそれらと協同するチューブ
状部材を提供する。本発明の第3の要旨のアッセンブリ
では、カバーは繊維製品である必要がなく、例えば、い
ずれかの回復性ポリマーシート材料から成ってよい。
ライナーおよびカバーにある開口部の協同には、幾つ
かの利点がある。第1に、カバーの外側からライナーの
内側に流体が通過できる通路を提供する;第2に、カバ
ーおよびライナーをケーブルの回りで使用する場合、ケ
ーブルをシールドへの電気的アクセスを提供する;第3
に、ライナーおよびカバーが一体に相互に締結される場
合、バルブもしくはプラグまたは他の付属品がチューブ
状部材内にねじ込まれると、加えられたトルクはより弱
いスリーブから比較的硬質のライナーに少なくとも一部
分が伝達される。
かの利点がある。第1に、カバーの外側からライナーの
内側に流体が通過できる通路を提供する;第2に、カバ
ーおよびライナーをケーブルの回りで使用する場合、ケ
ーブルをシールドへの電気的アクセスを提供する;第3
に、ライナーおよびカバーが一体に相互に締結される場
合、バルブもしくはプラグまたは他の付属品がチューブ
状部材内にねじ込まれると、加えられたトルクはより弱
いスリーブから比較的硬質のライナーに少なくとも一部
分が伝達される。
本発明の態様を添付図面を参照して、例により説明す
る。
る。
第1図は、開口部4を有する不透過性回復性繊維製品
製カバー2を示す。カバーは、ポリマーマトリックス内
に埋設された回復性高密度ポリエチレン繊維を有して成
る。リベット6は、開口部4の回りで締結されている。
製カバー2を示す。カバーは、ポリマーマトリックス内
に埋設された回復性高密度ポリエチレン繊維を有して成
る。リベット6は、開口部4の回りで締結されている。
第2図は、開口部4に適合できるチューブ状アッセン
ブリを示す。アッセンブリは、チューブ状部材8、ゴム
製封止リング9、接着材被覆エチレンビニルアセテート
ディスク10およびナット12を有して成る。チューブ状部
材8は、第1円筒状部分14およびディスク部分16を有し
て成る。円筒状部分14は、内側および外側の両側にネジ
山が付けられている。ディスク部分16は18において周状
にリブが付いている。チューブ状部材8は、円筒状部分
14内の円形状ディスク16上に位置する環状封止リング17
を含む。ナット12は、内側にネジ山が付けられて、円筒
状部分14と係合する。プラグまたはバルブ(図示せず)
は、円筒状部分14内にねじ込んでよい。プラグまたはバ
ルブは封止リング17に対して封止する。
ブリを示す。アッセンブリは、チューブ状部材8、ゴム
製封止リング9、接着材被覆エチレンビニルアセテート
ディスク10およびナット12を有して成る。チューブ状部
材8は、第1円筒状部分14およびディスク部分16を有し
て成る。円筒状部分14は、内側および外側の両側にネジ
山が付けられている。ディスク部分16は18において周状
にリブが付いている。チューブ状部材8は、円筒状部分
14内の円形状ディスク16上に位置する環状封止リング17
を含む。ナット12は、内側にネジ山が付けられて、円筒
状部分14と係合する。プラグまたはバルブ(図示せず)
は、円筒状部分14内にねじ込んでよい。プラグまたはバ
ルブは封止リング17に対して封止する。
第3図は、開口部を有するライナー19を示し、開口部
は、幾つかの可撓性フィンガー20を提供するために、城
の構えのようになっている。開口部は、ライナーから打
ち抜いてもよい。ライナーは(図示するように)チュー
ブ状であっても、またはラップアラウンド状であっても
よい。ライナーおよびカバーを係合させるために、チュ
ーブ状アッセンブリのディスク16を可撓性フィンガーを
通してライナーに押し込む。ディスク16上のリブ18はフ
ィンガー20に係合する。このようにして押込嵌ができ
る。
は、幾つかの可撓性フィンガー20を提供するために、城
の構えのようになっている。開口部は、ライナーから打
ち抜いてもよい。ライナーは(図示するように)チュー
ブ状であっても、またはラップアラウンド状であっても
よい。ライナーおよびカバーを係合させるために、チュ
ーブ状アッセンブリのディスク16を可撓性フィンガーを
通してライナーに押し込む。ディスク16上のリブ18はフ
ィンガー20に係合する。このようにして押込嵌ができ
る。
ケーブルスプライスのエンクロージャーとしての典型
的な用途において、最初にスプライスを形成し、次にラ
イナーを装着し、その後チューブ状アッセンブリを使用
してライナーに対してカバーを配置して位置決めし、次
にカバーを回復させる。その後、クロージャーを「フラ
ッシュ−テスト」するために、チューブ状部材8内にね
じ込んだバルブにより一時的にスプライスを加圧でき
る。
的な用途において、最初にスプライスを形成し、次にラ
イナーを装着し、その後チューブ状アッセンブリを使用
してライナーに対してカバーを配置して位置決めし、次
にカバーを回復させる。その後、クロージャーを「フラ
ッシュ−テスト」するために、チューブ状部材8内にね
じ込んだバルブにより一時的にスプライスを加圧でき
る。
第4図は、第1図のカバー2および第3図のライナー
に装着して第2図のチューブ状アッセンブリを示す。接
着材被覆ディスク10およびゴム製リング9は、繊維製品
2の開口部の端とチューブ状部材8との間の隙間を封止
する。ナットをカバーに向けて堅くねじ込んで封止を確
実にする。ライナーの可撓性フィンガー20およびチュー
ブ状部材8のディスク16のリブ18は、押込嵌の状態で相
互に係合する。
に装着して第2図のチューブ状アッセンブリを示す。接
着材被覆ディスク10およびゴム製リング9は、繊維製品
2の開口部の端とチューブ状部材8との間の隙間を封止
する。ナットをカバーに向けて堅くねじ込んで封止を確
実にする。ライナーの可撓性フィンガー20およびチュー
ブ状部材8のディスク16のリブ18は、押込嵌の状態で相
互に係合する。
第1図は、本発明の開口部付きカバーを示す断面図、第
2図は、バルブまたはプラグを取り付けることができ
る、第1図のカバーの開口部に挿入できるチューブ状ア
ッセンブリの断面図、第3図は、本発明で使用するのに
適当なライナーを示す模式図、第4図は、第1図のカバ
ーおよび第3図のライナーに装着した第2図のチューブ
状アッセンブリの断面図である。 2……カバー、4……開口部、6……リベット、 8……チューブ状部材、9……ゴム製封止リング、 10……ディスク、12……ナット、 14……円筒状部分、16……ディスク部分、 17……封止リング、18……リブ、 19……ライナー、20……フィンガー。
2図は、バルブまたはプラグを取り付けることができ
る、第1図のカバーの開口部に挿入できるチューブ状ア
ッセンブリの断面図、第3図は、本発明で使用するのに
適当なライナーを示す模式図、第4図は、第1図のカバ
ーおよび第3図のライナーに装着した第2図のチューブ
状アッセンブリの断面図である。 2……カバー、4……開口部、6……リベット、 8……チューブ状部材、9……ゴム製封止リング、 10……ディスク、12……ナット、 14……円筒状部分、16……ディスク部分、 17……封止リング、18……リブ、 19……ライナー、20……フィンガー。
Claims (16)
- 【請求項1】少なくとも2:1の回復比を有し、開口部を
有する回復性繊維製品、および 開口部の縁の回りで締め付けられた締結部材 を有して成る、基材を包囲するためのカバー。 - 【請求項2】開口部が繊維製品の少なくともいくらかの
繊維を横切り、締結部材が横切られた繊維をつかむよう
に配置されている特許請求の範囲第1項記載のカバー。 - 【請求項3】横切られてつかまれている繊維の少なくと
もいくらかは回復性繊維である特許請求の範囲第2項記
載のカバー。 - 【請求項4】締結部材がリベットである特許請求の範囲
第1〜3項のいずれかに記載のカバー。 - 【請求項5】繊維製品が回復した場合、繊維製品を実質
的に不透過性に変える手段を有して成る特許請求の範囲
第1〜4項のいずれかに記載のカバー。 - 【請求項6】繊維製品を不透過性に変える手段が、繊維
製品の少なくとも一方の表面に付着させたポリマー材
料、または繊維製品が中を通って延びているポリマーマ
トリックスである特許請求の範囲第1〜5項のいずれか
に記載のカバー。 - 【請求項7】流体がカバーを通過するのを調節するため
にバルブまたはプラグを取り付けることができ、少なく
とも一部分が開口部を通過できるチューブ状部材を有し
て成る特許請求の範囲第1〜6項のいずれかに記載のカ
バー。 - 【請求項8】少なくとも2:1の回復比を有し、開口部を
有する回復性繊維製品、および開口部の縁の回りで締め
付けられた締結部材を有して成る、基材を包囲するため
のスリーブの形態であるカバー、ならびに 開口部を有するライナー を有して成り、ライナーの該開口部は、ライナーの内側
からカバーの外側へ流体が通過できるように回復性繊維
製品の開口部と整列できるようになっているアッセンブ
リ。 - 【請求項9】開口部の回りでライナーに直接取り付けた
(a)バルブもしくはプラグ、または(b)バルブもし
くはプラグを取り付けることができるチューブ状部材を
有して成る特許請求の範囲第8項記載のアッセンブリ。 - 【請求項10】カバーは、流体がカバーを通過するのを
調節するためにバルブまたはプラグを取り付けることが
でき、少なくとも一部分が開口部を通過できるチューブ
状部材を有して成る特許請求の範囲第8項記載のアッセ
ンブリ。 - 【請求項11】チューブ状部材が、開口部を通過できる
第1部分およびカバーの一方の表面に対して止めとして
作用する第2部分を有して成る特許請求の範囲第9項ま
たは第10項記載のアッセンブリ。 - 【請求項12】チューブ状部材に固定することができ、
カバーの他方の表面に対して止めとして作用するナット
を有して成る特許請求の範囲第11項記載のアッセンブ
リ。 - 【請求項13】チューブ状部材の回りに配置できる1つ
またはそれ以上の環状封止部材を有して成る特許請求の
範囲第8〜12項のいずれかに記載のアッセンブリ。 - 【請求項14】ライナーの開口部およびチューブ部材の
第2部分が、相互に協同するように、好ましくは相互に
噛み合うように配置されている特許請求の範囲第11項記
載のアッセンブリ。 - 【請求項15】a)開口部を有するライナー、 b)ライナーの回りに配置でき、開口部を有するカバ
ー、および c)カバーの開口部を通過でき、カバーに固定でき、ま
たカバーをライナーに対して位置決めするためにライナ
ーの開口部と協同するようになっているベース部分を有
して成るチューブ状部材 を有して成る基材を包囲するためのアッセンブリ。 - 【請求項16】ベース部分がカバーの内側表面に対して
止めを提供し、チューブ状部材に係合して、カバーの外
側表面に対して止めを提供するナットを更に有して成る
特許請求の範囲第15項記載のアッセンブリ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB868610486A GB8610486D0 (en) | 1986-04-29 | 1986-04-29 | Recoverable article |
GB8610486 | 1986-04-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62287860A JPS62287860A (ja) | 1987-12-14 |
JP2539826B2 true JP2539826B2 (ja) | 1996-10-02 |
Family
ID=10597056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62107929A Expired - Lifetime JP2539826B2 (ja) | 1986-04-29 | 1987-04-28 | 基材包囲用カバ− |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4783353A (ja) |
EP (1) | EP0244209B1 (ja) |
JP (1) | JP2539826B2 (ja) |
KR (1) | KR960006184B1 (ja) |
AR (1) | AR244029A1 (ja) |
AT (1) | ATE55468T1 (ja) |
AU (1) | AU593348B2 (ja) |
BR (1) | BR8702066A (ja) |
CA (1) | CA1289327C (ja) |
DE (1) | DE3764155D1 (ja) |
ES (1) | ES2018020B3 (ja) |
GB (1) | GB8610486D0 (ja) |
MX (1) | MX168965B (ja) |
NO (1) | NO175448C (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE29511390U1 (de) * | 1995-07-14 | 1995-09-21 | Alcatel Kabel AG & Co., 30179 Hannover | Wärmerückstellbarer Gegenstand aus einem Kunststoffmaterial |
DE29519179U1 (de) * | 1995-12-04 | 1996-02-01 | Alcatel Kabel AG & Co., 30179 Hannover | Anordnung zum Umhüllen einer Spleißverbindung |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US136138A (en) * | 1873-02-25 | Improvement in hollow augers | ||
US1585154A (en) * | 1925-09-09 | 1926-05-18 | George W Kimble | Railroad-tie remover and replacer |
US2112224A (en) * | 1932-02-15 | 1938-03-29 | Universal Oil Prod Co | Radiant heat furnace |
US2135836A (en) * | 1935-09-28 | 1938-11-08 | Heywood Wakefield Co | Extensible table |
US3754731A (en) * | 1972-01-18 | 1973-08-28 | Halkey Roberts Corp | Inflation manifold valve and flange assembly |
FR2322312A1 (fr) * | 1975-08-27 | 1977-03-25 | Raychem Corp | Procede de preparation d'un ensemble a joint hermetique |
DE2634153C2 (de) * | 1976-07-29 | 1987-01-15 | Alligator Ventilfabrik GmbH, 7928 Giengen | Ventil für einen schlauchlosen Reifen |
ATE20794T1 (de) * | 1981-12-15 | 1986-08-15 | Raychem Sa Nv | Einlage fuer einen verschlusszusammenbau. |
US4626458A (en) * | 1983-01-06 | 1986-12-02 | Raychem Limited | Recoverable article for encapsulation |
-
1986
- 1986-04-29 GB GB868610486A patent/GB8610486D0/en active Pending
-
1987
- 1987-04-28 AU AU72179/87A patent/AU593348B2/en not_active Ceased
- 1987-04-28 CA CA000535827A patent/CA1289327C/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-04-28 AT AT87303770T patent/ATE55468T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-04-28 AR AR87307403A patent/AR244029A1/es active
- 1987-04-28 EP EP87303770A patent/EP0244209B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-04-28 BR BR8702066A patent/BR8702066A/pt not_active IP Right Cessation
- 1987-04-28 DE DE8787303770T patent/DE3764155D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-04-28 ES ES87303770T patent/ES2018020B3/es not_active Expired - Lifetime
- 1987-04-28 MX MX006265A patent/MX168965B/es unknown
- 1987-04-28 NO NO871769A patent/NO175448C/no unknown
- 1987-04-28 JP JP62107929A patent/JP2539826B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1987-04-29 KR KR1019870004134A patent/KR960006184B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1987-04-29 US US07/043,794 patent/US4783353A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU593348B2 (en) | 1990-02-08 |
ES2018020B3 (es) | 1991-03-16 |
GB8610486D0 (en) | 1986-06-04 |
BR8702066A (pt) | 1988-02-09 |
NO175448C (no) | 1994-10-12 |
KR960006184B1 (ko) | 1996-05-09 |
DE3764155D1 (de) | 1990-09-13 |
US4783353A (en) | 1988-11-08 |
NO175448B (no) | 1994-07-04 |
MX168965B (es) | 1993-06-16 |
AR244029A1 (es) | 1993-09-30 |
NO871769D0 (no) | 1987-04-28 |
EP0244209A2 (en) | 1987-11-04 |
ATE55468T1 (de) | 1990-08-15 |
KR870010354A (ko) | 1987-11-30 |
NO871769L (no) | 1987-10-30 |
EP0244209A3 (en) | 1988-01-07 |
AU7217987A (en) | 1987-11-05 |
CA1289327C (en) | 1991-09-24 |
EP0244209B1 (en) | 1990-08-08 |
JPS62287860A (ja) | 1987-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5002822A (en) | Recoverable article for encapsulation | |
EP0116390B1 (en) | Method of an article for enclosing a contoured object | |
US4624720A (en) | Dimensionally heat-recoverable article | |
AU596728B2 (en) | Recoverable fabric sleeve | |
AU642675B2 (en) | Recoverable fabric sleeve | |
US4816326A (en) | Article comprising fibre | |
JP2539826B2 (ja) | 基材包囲用カバ− | |
CA1247825A (en) | Recoverable articles for encapsulation | |
EP0618860A1 (en) | Resettable fabric sleeve. |