JP2539719B2 - バインダ―樹脂組成物 - Google Patents
バインダ―樹脂組成物Info
- Publication number
- JP2539719B2 JP2539719B2 JP2989892A JP2989892A JP2539719B2 JP 2539719 B2 JP2539719 B2 JP 2539719B2 JP 2989892 A JP2989892 A JP 2989892A JP 2989892 A JP2989892 A JP 2989892A JP 2539719 B2 JP2539719 B2 JP 2539719B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- binder resin
- resin composition
- propylene
- weight
- graft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims description 15
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 33
- 239000000976 ink Substances 0.000 claims description 31
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 28
- -1 isocyanate compound Chemical class 0.000 claims description 27
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 claims description 26
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims description 26
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 24
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 claims description 14
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 12
- 150000007934 α,β-unsaturated carboxylic acids Chemical class 0.000 claims description 11
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 10
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 claims description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 9
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 claims description 8
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 7
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 claims description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims 1
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 description 39
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 35
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 35
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 24
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 17
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 13
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 13
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 12
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 12
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 11
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 10
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 7
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 7
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 7
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 7
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 6
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 6
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 6
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 6
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 5
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 5
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 5
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 4
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 4
- OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1CCCCC1 OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- HDERJYVLTPVNRI-UHFFFAOYSA-N ethene;ethenyl acetate Chemical class C=C.CC(=O)OC=C HDERJYVLTPVNRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 4
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 4
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 4
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 description 3
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 3
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 3
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 229920006284 nylon film Polymers 0.000 description 3
- XULSCZPZVQIMFM-IPZQJPLYSA-N odevixibat Chemical compound C12=CC(SC)=C(OCC(=O)N[C@@H](C(=O)N[C@@H](CC)C(O)=O)C=3C=CC(O)=CC=3)C=C2S(=O)(=O)NC(CCCC)(CCCC)CN1C1=CC=CC=C1 XULSCZPZVQIMFM-IPZQJPLYSA-N 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- QIVUCLWGARAQIO-OLIXTKCUSA-N (3s)-n-[(3s,5s,6r)-6-methyl-2-oxo-1-(2,2,2-trifluoroethyl)-5-(2,3,6-trifluorophenyl)piperidin-3-yl]-2-oxospiro[1h-pyrrolo[2,3-b]pyridine-3,6'-5,7-dihydrocyclopenta[b]pyridine]-3'-carboxamide Chemical compound C1([C@H]2[C@H](N(C(=O)[C@@H](NC(=O)C=3C=C4C[C@]5(CC4=NC=3)C3=CC=CN=C3NC5=O)C2)CC(F)(F)F)C)=C(F)C=CC(F)=C1F QIVUCLWGARAQIO-OLIXTKCUSA-N 0.000 description 2
- ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 1-Heptene Chemical compound CCCCCC=C ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 2
- RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C(C)=C RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVJKKWFAADXIJK-UHFFFAOYSA-N Allylamine Chemical compound NCC=C VVJKKWFAADXIJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 238000010539 anionic addition polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 2
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 2
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000001124 (E)-prop-1-ene-1,2,3-tricarboxylic acid Substances 0.000 description 1
- 229940008841 1,6-hexamethylene diisocyanate Drugs 0.000 description 1
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 3-(aminomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexan-1-amine Chemical compound CC1(C)CC(N)CC(C)(CN)C1 RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005727 Friedel-Crafts reaction Methods 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPKNKSXOLVFTLK-UHFFFAOYSA-N OS(=O)(=O)[ClH](O)(=O)=O Chemical compound OS(=O)(=O)[ClH](O)(=O)=O LPKNKSXOLVFTLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910000564 Raney nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N Raney nickel Chemical compound [Al].[Ni] NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006750 UV protection Effects 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N [3-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC(CN)=C1 FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229940091181 aconitic acid Drugs 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical class C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012730 carminic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000010538 cationic polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- GTZCVFVGUGFEME-IWQZZHSRSA-N cis-aconitic acid Chemical compound OC(=O)C\C(C(O)=O)=C\C(O)=O GTZCVFVGUGFEME-IWQZZHSRSA-N 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- YMHQVDAATAEZLO-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-diamine Chemical compound NC1(N)CCCCC1 YMHQVDAATAEZLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 150000008049 diazo compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003759 ester based solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000005003 food packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-NSCUHMNNSA-N mesaconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C/C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-UHFFFAOYSA-N methylfumaric acid Natural products OC(=O)C(C)=CC(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- LSHROXHEILXKHM-UHFFFAOYSA-N n'-[2-[2-[2-(2-aminoethylamino)ethylamino]ethylamino]ethyl]ethane-1,2-diamine Chemical compound NCCNCCNCCNCCNCCN LSHROXHEILXKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTSYWKJYFPPRAP-UHFFFAOYSA-N n-(butoxymethyl)prop-2-enamide Chemical compound CCCCOCNC(=O)C=C UTSYWKJYFPPRAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000002832 nitroso derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007719 peel strength test Methods 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GTZCVFVGUGFEME-UHFFFAOYSA-N trans-aconitic acid Natural products OC(=O)CC(C(O)=O)=CC(O)=O GTZCVFVGUGFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種プラスチックの保
護、美粧および接着を目的として用いられるバインダー
樹脂組成物に関し、更に詳しくは、ポリオレフィン系樹
脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂、アクリル
系樹脂、ポリエステル系樹脂等、各種合成樹脂のフィル
ム、シートまたは成形物に対し優れた諸物性を示す塗
料、印刷インキ、あるいは接着剤用のバインダー樹脂組
成物に関する。
護、美粧および接着を目的として用いられるバインダー
樹脂組成物に関し、更に詳しくは、ポリオレフィン系樹
脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂、アクリル
系樹脂、ポリエステル系樹脂等、各種合成樹脂のフィル
ム、シートまたは成形物に対し優れた諸物性を示す塗
料、印刷インキ、あるいは接着剤用のバインダー樹脂組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチックは、高生産性でデザインの
自由度が広く、軽量、防錆、耐衝撃性等多くの利点があ
るため、近年、自動車部品、電気部品、建築資材等の材
料として多く用いられている。とりわけポリオレフィン
系樹脂は、価格が安く成形性、耐薬品性、耐熱性、耐水
性、良好な電気特性など、多くの優れた性質を有するた
め、工業材料として広範囲に使用されており、将来その
需要の伸びが最も期待されている材料の一つである。
自由度が広く、軽量、防錆、耐衝撃性等多くの利点があ
るため、近年、自動車部品、電気部品、建築資材等の材
料として多く用いられている。とりわけポリオレフィン
系樹脂は、価格が安く成形性、耐薬品性、耐熱性、耐水
性、良好な電気特性など、多くの優れた性質を有するた
め、工業材料として広範囲に使用されており、将来その
需要の伸びが最も期待されている材料の一つである。
【0003】しかしながらポリオレフィン系樹脂は、ポ
リウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂、アクリル系樹
脂、ポリエステル系樹脂等、極性を有する合成樹脂と異
なり、非極性でかつ結晶性のため、塗装や接着が困難で
あると言う欠点を有する。従来よりポリオレフィン系樹
脂成形物の表面をプラズマ処理やガス炎処理し活性化す
ることにより付着性を改良しているが、この方法は工程
が復雑で多大な設備費や時間的なロスを伴うこと、又成
形物の形の復雑さ及び樹脂中の顔料や添加物の影響によ
り、表面処理効果にバラツキを生ずる等の欠点を有して
いる。
リウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂、アクリル系樹
脂、ポリエステル系樹脂等、極性を有する合成樹脂と異
なり、非極性でかつ結晶性のため、塗装や接着が困難で
あると言う欠点を有する。従来よりポリオレフィン系樹
脂成形物の表面をプラズマ処理やガス炎処理し活性化す
ることにより付着性を改良しているが、この方法は工程
が復雑で多大な設備費や時間的なロスを伴うこと、又成
形物の形の復雑さ及び樹脂中の顔料や添加物の影響によ
り、表面処理効果にバラツキを生ずる等の欠点を有して
いる。
【0004】このような前処理なしに塗装する方法とし
て、自動車のポリプロピレンバンパー塗装に見られるよ
うなプライマー組成物が種々提案されている。例えば特
公昭62−21027号公報には、プロピレン−α−オ
レフィン共重合体をマレイン酸変性した表面処理剤が提
案されている。しかしポリオレフィンにマレイン酸を導
入しただけのプライマー組成物では、付着性、耐溶剤性
はあるが、スプレー性、溶解性、相溶性が悪いという欠
点を有している。また、ツーコート仕上げという煩雑さ
を伴うものである。
て、自動車のポリプロピレンバンパー塗装に見られるよ
うなプライマー組成物が種々提案されている。例えば特
公昭62−21027号公報には、プロピレン−α−オ
レフィン共重合体をマレイン酸変性した表面処理剤が提
案されている。しかしポリオレフィンにマレイン酸を導
入しただけのプライマー組成物では、付着性、耐溶剤性
はあるが、スプレー性、溶解性、相溶性が悪いという欠
点を有している。また、ツーコート仕上げという煩雑さ
を伴うものである。
【0005】ワンコート仕上げ用の被覆用組成物として
は、ポリオレフィン系樹脂に対して強い付着力を有する
塩素化ポリオレフィンや環化ゴム等があるが、耐候性、
耐湿性、耐ガソリン性等が劣り十分な塗膜性能を示さな
い。そのため良好な塗料物性を有するアクリル樹脂やア
ルキッド樹脂を混合して使用する試みがなされている
が、本来アクリル樹脂やアルキッド樹脂は塩素化ポリオ
レフィンと相溶性が悪いため、塗膜の光沢が低下し、外
観を著しく損なうなどの問題を生じる。
は、ポリオレフィン系樹脂に対して強い付着力を有する
塩素化ポリオレフィンや環化ゴム等があるが、耐候性、
耐湿性、耐ガソリン性等が劣り十分な塗膜性能を示さな
い。そのため良好な塗料物性を有するアクリル樹脂やア
ルキッド樹脂を混合して使用する試みがなされている
が、本来アクリル樹脂やアルキッド樹脂は塩素化ポリオ
レフィンと相溶性が悪いため、塗膜の光沢が低下し、外
観を著しく損なうなどの問題を生じる。
【0006】これらの欠点を改良するため特開昭58−
71966号広報に見られるような、アクリル系単量体
と塩素化ポリオレフィンを共重合して得られる被覆用組
成物や、特開昭59−27968号広報に見られるよう
な、水酸基を有するアクリル系単量体等と塩素化ポリオ
レフィンを共重合させた、塩素化ポリオレフィン変性水
酸基含有アクリル共重合体とイソシアネート化合物を必
須成分として成る塗料組成物や、特開昭62−9537
2号広報に見られるような、塩素化ポリオレフィンと液
状ゴムの存在下で、水酸基を有するアクリル系巣量体等
と共重合した水酸基含有アクリル変性塩素化ポリオレフ
ィンおよびイソシアネート化合物を主成分として成る接
着剤樹脂組成物などが提案されている。しかしこれら塩
素を含有する組成物は、耐紫外線性や耐熱性にやや劣
り、長期の耐候性に問題がある。
71966号広報に見られるような、アクリル系単量体
と塩素化ポリオレフィンを共重合して得られる被覆用組
成物や、特開昭59−27968号広報に見られるよう
な、水酸基を有するアクリル系単量体等と塩素化ポリオ
レフィンを共重合させた、塩素化ポリオレフィン変性水
酸基含有アクリル共重合体とイソシアネート化合物を必
須成分として成る塗料組成物や、特開昭62−9537
2号広報に見られるような、塩素化ポリオレフィンと液
状ゴムの存在下で、水酸基を有するアクリル系巣量体等
と共重合した水酸基含有アクリル変性塩素化ポリオレフ
ィンおよびイソシアネート化合物を主成分として成る接
着剤樹脂組成物などが提案されている。しかしこれら塩
素を含有する組成物は、耐紫外線性や耐熱性にやや劣
り、長期の耐候性に問題がある。
【0007】一方塩素を含有しない組成物としては、特
開昭62−273083号広報には、マレイン酸をグラ
フト重合したエチレン−プロピレン共重合体と官能基モ
ノマーおよびラジカル重合性不飽和モノマーを共重合し
た樹脂組成物と、架橋剤より成る複層塗膜形成法が提案
されている。しかしながらこの方法も、高濃度で共重合
反応を行った場合、反応中にゲル化する恐れがあるた
め、非常に希薄な濃度で反応を行う必要がある。このた
めポリオレフィンへのグラフト共重合効率は非常に低
く、ラジカル重合性不飽和モノマーのホモポリマーを生
じ、精製などの工程を経なければ2層分離を起こし、そ
のままでは使用できないという欠点を有する。
開昭62−273083号広報には、マレイン酸をグラ
フト重合したエチレン−プロピレン共重合体と官能基モ
ノマーおよびラジカル重合性不飽和モノマーを共重合し
た樹脂組成物と、架橋剤より成る複層塗膜形成法が提案
されている。しかしながらこの方法も、高濃度で共重合
反応を行った場合、反応中にゲル化する恐れがあるた
め、非常に希薄な濃度で反応を行う必要がある。このた
めポリオレフィンへのグラフト共重合効率は非常に低
く、ラジカル重合性不飽和モノマーのホモポリマーを生
じ、精製などの工程を経なければ2層分離を起こし、そ
のままでは使用できないという欠点を有する。
【0008】また接着性等の物性向上の目的でゴム類を
添加する方法がいくつか提案されており、たとえば、エ
チレン−プロピレン共重合体に不飽和カルボン酸等をグ
ラフトさせる場合にゴム類を添加することによりグラフ
ト率が向上し接着性が向上することが、特開昭54−1
24049号公報、特開昭57−67614号公報に開
示されている。しかし、これらの場合ゴム類を多量に加
えるとゲル化するなどその添加量は制限される。
添加する方法がいくつか提案されており、たとえば、エ
チレン−プロピレン共重合体に不飽和カルボン酸等をグ
ラフトさせる場合にゴム類を添加することによりグラフ
ト率が向上し接着性が向上することが、特開昭54−1
24049号公報、特開昭57−67614号公報に開
示されている。しかし、これらの場合ゴム類を多量に加
えるとゲル化するなどその添加量は制限される。
【0009】また、特開昭57−205440号公報お
よび特開昭63−51477号公報には各種の被着体へ
接着可能な樹脂としてエチレン−α−オレフィン共重合
体と水素添加されたスチレンーブタジエンブロック共重
合体及び不飽和カルボン酸の変性物が開示されている
が、このものは水添率を高くして反応時のゲル化を抑え
ているものの、表面光沢、耐ガソリン性などが十分では
ないためそのままで塗料用樹脂として使用することは困
難である。
よび特開昭63−51477号公報には各種の被着体へ
接着可能な樹脂としてエチレン−α−オレフィン共重合
体と水素添加されたスチレンーブタジエンブロック共重
合体及び不飽和カルボン酸の変性物が開示されている
が、このものは水添率を高くして反応時のゲル化を抑え
ているものの、表面光沢、耐ガソリン性などが十分では
ないためそのままで塗料用樹脂として使用することは困
難である。
【0010】一方、食品包装用材料としても、様々な種
類のプラスチックフィルムが開発され使用されている。
それに伴って包装形態も多様化しており、特に包装内容
物を保護するために、ラミネートによる複合フィルムの
使用が多くなっている。これら包装用に使用されるラミ
ネート用インキは、フィルムの種類により数多くのイン
キを使い分けていたが、今日では該ラミネート用インキ
は2種類に大別されるようになってきている。即ち、専
らポリプロピレンフィルムに用いられる塩素化ポリプロ
ピレンと塩素化エチレン酢酸ビニル共重合体を主たるバ
インダーとするインキ組成物と、専らポリエステル、ナ
イロンフィルムに用いられるウレタン樹脂を主たるバイ
ンダーとするインキ組成物である。
類のプラスチックフィルムが開発され使用されている。
それに伴って包装形態も多様化しており、特に包装内容
物を保護するために、ラミネートによる複合フィルムの
使用が多くなっている。これら包装用に使用されるラミ
ネート用インキは、フィルムの種類により数多くのイン
キを使い分けていたが、今日では該ラミネート用インキ
は2種類に大別されるようになってきている。即ち、専
らポリプロピレンフィルムに用いられる塩素化ポリプロ
ピレンと塩素化エチレン酢酸ビニル共重合体を主たるバ
インダーとするインキ組成物と、専らポリエステル、ナ
イロンフィルムに用いられるウレタン樹脂を主たるバイ
ンダーとするインキ組成物である。
【0011】前者の塩素化ポリプロピレンと塩素化エチ
レン酢酸ビニル共重合体を主たるバインダーとするイン
キ組成物は、例えば特公昭60−31670号公報に、
また塩素化エチレン酢酸ビニル共重合体を更にスルフォ
クロル化したインキ組成物は、特開昭55−14577
5号公報に示されている。これらは未処理ポリプロピレ
ンフィルムに対してインキの接着性が良好であるととも
に、エクストリュージョンラミネート方式でラミネート
印刷した場合でも良好な接着性を示す。しかしポリエス
テル、ナイロン等のフィルムに対しては接着性に乏し
く、これらのフィルムにはラミネート用印刷インキとし
て適さない。
レン酢酸ビニル共重合体を主たるバインダーとするイン
キ組成物は、例えば特公昭60−31670号公報に、
また塩素化エチレン酢酸ビニル共重合体を更にスルフォ
クロル化したインキ組成物は、特開昭55−14577
5号公報に示されている。これらは未処理ポリプロピレ
ンフィルムに対してインキの接着性が良好であるととも
に、エクストリュージョンラミネート方式でラミネート
印刷した場合でも良好な接着性を示す。しかしポリエス
テル、ナイロン等のフィルムに対しては接着性に乏し
く、これらのフィルムにはラミネート用印刷インキとし
て適さない。
【0012】後者のウレタン系樹脂を主たるバインダー
とするインキ組成物は、特開昭62−153366号公
報、特開昭62−153367号公報で示されるよう
に、ポリエステル及びナイロンなどの極性を有するフィ
ルムに対しては良好な接着性を示すが未処理ポリプロピ
レンフィルムに対してはまったく付着性がなく、ポリプ
ロピレンエクストリュージョンラミネート方式による印
刷は不可能である。
とするインキ組成物は、特開昭62−153366号公
報、特開昭62−153367号公報で示されるよう
に、ポリエステル及びナイロンなどの極性を有するフィ
ルムに対しては良好な接着性を示すが未処理ポリプロピ
レンフィルムに対してはまったく付着性がなく、ポリプ
ロピレンエクストリュージョンラミネート方式による印
刷は不可能である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本出願人は、上記のよ
うな問題を解決するため、プロピレン−α−オレフィン
共重合体に、α,β−不飽和カルボン酸またはその無水
物を0.1〜20重量%クラフト共重合した後、少なく
とも1個の水酸基、グリシジル基またはアミノ基を持つ
反応性不飽和物を結合した後に、ラジカル重合性不飽和
物をグラフト共重合して得られる樹脂を含有することを
特徴とするポリオレフィン系樹脂用コーティング組成物
を、特願平2−23373号で既に提案した。
うな問題を解決するため、プロピレン−α−オレフィン
共重合体に、α,β−不飽和カルボン酸またはその無水
物を0.1〜20重量%クラフト共重合した後、少なく
とも1個の水酸基、グリシジル基またはアミノ基を持つ
反応性不飽和物を結合した後に、ラジカル重合性不飽和
物をグラフト共重合して得られる樹脂を含有することを
特徴とするポリオレフィン系樹脂用コーティング組成物
を、特願平2−23373号で既に提案した。
【0014】この方法によって得られた樹脂により製造
された塗料は、塩素を含有していないため耐候性に優れ
るものの、光沢性及び低温屈曲性に劣るという欠点を有
していた。また、硬化剤による架橋が行われないため、
塗膜の耐ガソリン性や耐久性が劣るという欠点も有して
いた。
された塗料は、塩素を含有していないため耐候性に優れ
るものの、光沢性及び低温屈曲性に劣るという欠点を有
していた。また、硬化剤による架橋が行われないため、
塗膜の耐ガソリン性や耐久性が劣るという欠点も有して
いた。
【0015】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者等は、既
に提案した特願平2−23373号を更に検討し改良を
加えた結果、塗料として光沢性、低温屈曲性、保存安定
性、塗膜の耐ガソリン性および耐久性等の性質が改善で
きることを見出し、本発明を成すに至った。
に提案した特願平2−23373号を更に検討し改良を
加えた結果、塗料として光沢性、低温屈曲性、保存安定
性、塗膜の耐ガソリン性および耐久性等の性質が改善で
きることを見出し、本発明を成すに至った。
【0016】即ち、本発明はプロピレン−α−オレフィ
ン共重合体に、α,β−不飽和カルボン酸および/また
はその無水物を1.0〜10重量%グラフト共重合した
後、少なくとも1個の水酸基、グリシジル基、アミノ基
またはアミド基を有する反応性不飽和物を望ましくは
0.5〜10重量%該α,β−不飽和カルボン酸および
/またはその無水物に部分的に反応させ、部分水添ポリ
ジエンの存在下でラジカル重合性不飽和物をグラフト共
重合して得られるバインダー樹脂組成物である。
ン共重合体に、α,β−不飽和カルボン酸および/また
はその無水物を1.0〜10重量%グラフト共重合した
後、少なくとも1個の水酸基、グリシジル基、アミノ基
またはアミド基を有する反応性不飽和物を望ましくは
0.5〜10重量%該α,β−不飽和カルボン酸および
/またはその無水物に部分的に反応させ、部分水添ポリ
ジエンの存在下でラジカル重合性不飽和物をグラフト共
重合して得られるバインダー樹脂組成物である。
【0017】本発明に用いられるプロピレン−α−オレ
フィン共重合体は、プロピレンを主体としてこれにα−
オレフィンを共重合したものであり、特にブロック共重
合体よりランダム共重合体が望ましい。α−オレフィン
成分としては、例えば、エチレン、1−ブテン、1−ヘ
プテン、1−オクテン、1−ヘキセン、1−デセン、4
−メチル−1−ペンテンなどを例示することが出来る。
フィン共重合体は、プロピレンを主体としてこれにα−
オレフィンを共重合したものであり、特にブロック共重
合体よりランダム共重合体が望ましい。α−オレフィン
成分としては、例えば、エチレン、1−ブテン、1−ヘ
プテン、1−オクテン、1−ヘキセン、1−デセン、4
−メチル−1−ペンテンなどを例示することが出来る。
【0018】本発明においては、共重合体におけるプロ
ピレン成分とα−オレフィン成分との比に特に制限はな
いが、プロピレン成分が50モル%以上であることが望
ましい。また、プロピレン−α−オレフィン共重合体に
グラフト共重合するα,β−不飽和カルボン酸またはそ
の酸無水物としては、(メタ)アクリル酸、(無水)マ
レイン酸、(無水)シトラコン酸、フマル酸、メサコン
酸、(無水)イタコン酸、(無水)アコニット酸などが
挙げられる。
ピレン成分とα−オレフィン成分との比に特に制限はな
いが、プロピレン成分が50モル%以上であることが望
ましい。また、プロピレン−α−オレフィン共重合体に
グラフト共重合するα,β−不飽和カルボン酸またはそ
の酸無水物としては、(メタ)アクリル酸、(無水)マ
レイン酸、(無水)シトラコン酸、フマル酸、メサコン
酸、(無水)イタコン酸、(無水)アコニット酸などが
挙げられる。
【0019】本発明において、α,β−不飽和カルボン
酸またはその酸無水物をグラフト共重合によって導入す
る量は、1.0〜10重量%が最適である。1.0重量
%より少ない場合は、得られた組成物は2層分離し、良
好な塗料やインキが得られない。10重量%を越えると
反応中ゲル化し、バインダー樹脂として使用できない。
プロピレン−α−オレフィン共重合体に、α,β−不飽
和カルボン酸またはその酸無水物をグラフト共重合する
方法は、ラジカル発生剤の存在下でプロピレン−α−オ
レフィン共重合体を融点以上に加熱溶融して反応させる
方法(溶融法)、プロピレン−α−オレフィン共重合体
を有機溶剤に溶解させた後、ラジカル発生剤の存在下で
加熱攪拌して反応させる方法(溶液法)等、公知の方法
によって行うことが出来る。
酸またはその酸無水物をグラフト共重合によって導入す
る量は、1.0〜10重量%が最適である。1.0重量
%より少ない場合は、得られた組成物は2層分離し、良
好な塗料やインキが得られない。10重量%を越えると
反応中ゲル化し、バインダー樹脂として使用できない。
プロピレン−α−オレフィン共重合体に、α,β−不飽
和カルボン酸またはその酸無水物をグラフト共重合する
方法は、ラジカル発生剤の存在下でプロピレン−α−オ
レフィン共重合体を融点以上に加熱溶融して反応させる
方法(溶融法)、プロピレン−α−オレフィン共重合体
を有機溶剤に溶解させた後、ラジカル発生剤の存在下で
加熱攪拌して反応させる方法(溶液法)等、公知の方法
によって行うことが出来る。
【0020】上記溶融法の場合には、バンバリーミキサ
ー、ニーダー、押し出し機等を使用し融点以上300℃
以下の温度で短時間で反応させるので、操作が簡単であ
るという利点がある。一方、溶液法に於いては、有機溶
剤としてトルエン、キシレン等の芳香族系溶剤を使うこ
とが望ましいが、他にエステル系溶剤、ケトン系溶剤等
を一部混合して使用しても差し支えない。反応に用いる
ラジカル発生剤は公知のものの中より適宜選択すること
が出来るが、特に有機過酸化物系化合物が望ましい。
ー、ニーダー、押し出し機等を使用し融点以上300℃
以下の温度で短時間で反応させるので、操作が簡単であ
るという利点がある。一方、溶液法に於いては、有機溶
剤としてトルエン、キシレン等の芳香族系溶剤を使うこ
とが望ましいが、他にエステル系溶剤、ケトン系溶剤等
を一部混合して使用しても差し支えない。反応に用いる
ラジカル発生剤は公知のものの中より適宜選択すること
が出来るが、特に有機過酸化物系化合物が望ましい。
【0021】上記有機過酸化物系化合物としては、例え
ば、ベンゾイルパーオキシド、ジーtert−ブチルパーオ
キシド、ジクミルパーオキシド、ラウロイルパーオキシ
ド、tert−パーオキシベンゾエイト、クメンハイドロパ
ーオキシド等があげられる。
ば、ベンゾイルパーオキシド、ジーtert−ブチルパーオ
キシド、ジクミルパーオキシド、ラウロイルパーオキシ
ド、tert−パーオキシベンゾエイト、クメンハイドロパ
ーオキシド等があげられる。
【0022】本発明に於けるα,β−不飽和カルボン酸
またはその酸無水物をグラフト共重合したプロピレン−
α−オレフィン共重合体が有しているカルボキシル基ま
たは酸無水物基は、少なくとも1個の水酸基、グリシジ
ル基、アミノ基もしくはアミド基を有する反応性不飽和
物とエステル、アミドもしくはイミドを生成し化学結合
させることが可能である。即ち、このような反応方法で
プロピレン−α−オレフィン共重合体に反応性不飽和物
を導入することが出来る。
またはその酸無水物をグラフト共重合したプロピレン−
α−オレフィン共重合体が有しているカルボキシル基ま
たは酸無水物基は、少なくとも1個の水酸基、グリシジ
ル基、アミノ基もしくはアミド基を有する反応性不飽和
物とエステル、アミドもしくはイミドを生成し化学結合
させることが可能である。即ち、このような反応方法で
プロピレン−α−オレフィン共重合体に反応性不飽和物
を導入することが出来る。
【0023】本発明に於いて使用される上記の少なくと
も1個の水酸基、グリシジル基、アミノ基またはアミド
基を有する反応性不飽和物には、例えば水酸基を有する
ものとして、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2
−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートや2−ヒドロ
キシエチル(メタ)アクリレートをカプロラクトン類で
エステル化した(ポリ)カプロラクトン変性(メタ)ア
クリレート等がある。グリシジル基を有するものとし
て、グリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジ
ルエーテル等がある。アミノ基を有するものとして、ア
リルアミン等がある。アミド基を有するものとして、ア
クリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−ブ
トキシメチルアクリルアミド等がある。
も1個の水酸基、グリシジル基、アミノ基またはアミド
基を有する反応性不飽和物には、例えば水酸基を有する
ものとして、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2
−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートや2−ヒドロ
キシエチル(メタ)アクリレートをカプロラクトン類で
エステル化した(ポリ)カプロラクトン変性(メタ)ア
クリレート等がある。グリシジル基を有するものとし
て、グリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジ
ルエーテル等がある。アミノ基を有するものとして、ア
リルアミン等がある。アミド基を有するものとして、ア
クリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−ブ
トキシメチルアクリルアミド等がある。
【0024】反応性不飽和物を導入する方法は、α,β
−不飽和カルボン酸またはその酸無水物をグラフトした
プロピレン−α−オレフィン共重合体を、融点以上に加
熱溶融させて反応させる方法(溶融法)、またはトルエ
ン、キシレン等の有機溶剤に溶解させて反応させる方法
(溶液法)のいずれでもよいが、反応が均一に行えると
いう点から考えると溶液法が好ましい。
−不飽和カルボン酸またはその酸無水物をグラフトした
プロピレン−α−オレフィン共重合体を、融点以上に加
熱溶融させて反応させる方法(溶融法)、またはトルエ
ン、キシレン等の有機溶剤に溶解させて反応させる方法
(溶液法)のいずれでもよいが、反応が均一に行えると
いう点から考えると溶液法が好ましい。
【0025】反応性不飽和物の導入を溶融法で行う場
合、前述のα,β−不飽和カルボン酸またはその酸無水
物をグラフト共重合させる反応の場合と同様な方法およ
び装置で行うことが可能であるが、ラジカルが残存して
いると2重結合を攻撃するのでラジカル発生剤が完全に
消滅した後に反応性不飽和物を導入する必要がある。反
応温度はポリマーの融点以上、反応性不飽和物の沸点以
下で行い、反応時間は10分〜3時間が適当である。
合、前述のα,β−不飽和カルボン酸またはその酸無水
物をグラフト共重合させる反応の場合と同様な方法およ
び装置で行うことが可能であるが、ラジカルが残存して
いると2重結合を攻撃するのでラジカル発生剤が完全に
消滅した後に反応性不飽和物を導入する必要がある。反
応温度はポリマーの融点以上、反応性不飽和物の沸点以
下で行い、反応時間は10分〜3時間が適当である。
【0026】反応性不飽和物の導入を溶液法で行う場合
の反応温度は常温〜160℃の範囲で実施でき、反応時
間は1〜20時間が適当である。溶剤としては、芳香族
系溶剤、エステル系溶剤、ケトン系溶剤等を前述と同様
な方法で用いることが出来る。
の反応温度は常温〜160℃の範囲で実施でき、反応時
間は1〜20時間が適当である。溶剤としては、芳香族
系溶剤、エステル系溶剤、ケトン系溶剤等を前述と同様
な方法で用いることが出来る。
【0027】いずれの方法で反応性不飽和物を導入する
場合も、無機酸、有機酸、第3級アミン等の触媒を使用
することが望ましい。勿論触媒を用いずに反応させるこ
ともできる。
場合も、無機酸、有機酸、第3級アミン等の触媒を使用
することが望ましい。勿論触媒を用いずに反応させるこ
ともできる。
【0028】反応性不飽和物の添加量はプロピレン−α
−オレフィン共重合体に対して0.5〜10重量%が最
適である。10重量%を越えると反応中にゲル化し、バ
インダー樹脂として使用できない。0.5重量%より少
ない場合は、得られた組成物は2層分離し、良好なイン
キや塗料が得られない。
−オレフィン共重合体に対して0.5〜10重量%が最
適である。10重量%を越えると反応中にゲル化し、バ
インダー樹脂として使用できない。0.5重量%より少
ない場合は、得られた組成物は2層分離し、良好なイン
キや塗料が得られない。
【0029】上記の方法で幹ポリマーに導入した反応性
不飽和基と、これと重合し得るラジカル重合性不飽和物
を共重合反応する方法は溶液重合が最も適している。使
用する溶剤は、前述の芳香族系溶剤、エステル系溶剤、
ケトン系溶剤等を同様にして使用できるが、モノアルコ
ール類を一部添加して反応することも出来る。
不飽和基と、これと重合し得るラジカル重合性不飽和物
を共重合反応する方法は溶液重合が最も適している。使
用する溶剤は、前述の芳香族系溶剤、エステル系溶剤、
ケトン系溶剤等を同様にして使用できるが、モノアルコ
ール類を一部添加して反応することも出来る。
【0030】本発明に使用される部分水添ポリジエンに
は、ポリジエンにラネーニッケル触媒、パラジウム触媒
等を加えて水素添加する公知の方法により水素添加した
ものが使用される。ここで言うポリジエンとは、ポリブ
タジエン、ポリペンタジエン、ポリイソプレン等を含
み、例えば上記のポリブタジエンとしては、ブタジエン
を金属ナトリウムや有機ナトリウム触媒によるアニオン
重合法、チーグーラー型配位アニオン重合法、フリーデ
ルクラフト触媒によるカチオン重合法及びラジカル重合
法等の特定な触媒と重合法により溶液重合して得られる
液状ポリブタジエンであり、水酸基、カルボキシル基、
酸無水物基を有するものも含む。また、その他のポリジ
エンとしては液状ポリクロロプレン、液状ポリペンタジ
エン、液状ポリイソプレン等の不飽和基を有する液状ゴ
ムである。
は、ポリジエンにラネーニッケル触媒、パラジウム触媒
等を加えて水素添加する公知の方法により水素添加した
ものが使用される。ここで言うポリジエンとは、ポリブ
タジエン、ポリペンタジエン、ポリイソプレン等を含
み、例えば上記のポリブタジエンとしては、ブタジエン
を金属ナトリウムや有機ナトリウム触媒によるアニオン
重合法、チーグーラー型配位アニオン重合法、フリーデ
ルクラフト触媒によるカチオン重合法及びラジカル重合
法等の特定な触媒と重合法により溶液重合して得られる
液状ポリブタジエンであり、水酸基、カルボキシル基、
酸無水物基を有するものも含む。また、その他のポリジ
エンとしては液状ポリクロロプレン、液状ポリペンタジ
エン、液状ポリイソプレン等の不飽和基を有する液状ゴ
ムである。
【0031】部分水添ポリジエンの水添率は10〜90
%のものが使用できるが好ましくは20〜70%のもの
が使用される。ここで言う水添率とは分子中に含有する
不飽和結合への水素付加の割合で表し、すべての不飽和
結合が水素添加された場合水添率100%とする。部分
水添ポリジエンの水添率が10%以下のものは反応中に
ゲル化しやすくバインダー樹脂として使用できない。9
0%以上ではその添加効果が小さく光沢性の良好な塗膜
面が形成できず、また、ポリオレフィンへの付着性が悪
くなる。
%のものが使用できるが好ましくは20〜70%のもの
が使用される。ここで言う水添率とは分子中に含有する
不飽和結合への水素付加の割合で表し、すべての不飽和
結合が水素添加された場合水添率100%とする。部分
水添ポリジエンの水添率が10%以下のものは反応中に
ゲル化しやすくバインダー樹脂として使用できない。9
0%以上ではその添加効果が小さく光沢性の良好な塗膜
面が形成できず、また、ポリオレフィンへの付着性が悪
くなる。
【0032】部分水添ポリジエンの添加量はプロピレン
−α−オレフィン共重合体に対して1〜50重量%が最
適である。50重量%を越えると反応中にゲル化し、バ
インダー樹脂として使用できない。1重量%より少ない
場合は、得られた組成物はその添加効果が小さく光沢性
の良好な塗膜面が形成できない。
−α−オレフィン共重合体に対して1〜50重量%が最
適である。50重量%を越えると反応中にゲル化し、バ
インダー樹脂として使用できない。1重量%より少ない
場合は、得られた組成物はその添加効果が小さく光沢性
の良好な塗膜面が形成できない。
【0033】具体的な共重合の方法は、反応性不飽和基
が導入されたプロピレン−α−オレフィン共重合体に部
分水添ポリジエンを添加しトルエン等の溶剤で適当に希
釈した後加温し、ラジカル発生剤及びラジカル重合性不
飽和物を徐々に加えながら反応することを基本プロセス
とするが、部分水添ポリジエンをラジカル重合性不飽和
物とともに添加しても良く、これらを予め混合しラジカ
ル発生剤を添加した後加温し反応しても差し支えない。
が導入されたプロピレン−α−オレフィン共重合体に部
分水添ポリジエンを添加しトルエン等の溶剤で適当に希
釈した後加温し、ラジカル発生剤及びラジカル重合性不
飽和物を徐々に加えながら反応することを基本プロセス
とするが、部分水添ポリジエンをラジカル重合性不飽和
物とともに添加しても良く、これらを予め混合しラジカ
ル発生剤を添加した後加温し反応しても差し支えない。
【0034】ラジカル発生剤としては、前述の有機過酸
化物の他にアゾ系化合物、スルフィド類、スルフィン
類、ジアゾ化合物、ニトロソ化合物、レドックス系等が
使用できる。ラジカル重合性不飽和物としては、例えば
メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレ
ート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル
(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリ
レート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラ
ウリル(メタ)アクリレート、スチレン、酢酸ビニル、
(メタ)アクリルニトリル等や、前述の少なくとも1個
の水酸基またはグリシジル基を有するラジカル重合性不
飽和物等がある。
化物の他にアゾ系化合物、スルフィド類、スルフィン
類、ジアゾ化合物、ニトロソ化合物、レドックス系等が
使用できる。ラジカル重合性不飽和物としては、例えば
メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレ
ート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル
(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリ
レート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラ
ウリル(メタ)アクリレート、スチレン、酢酸ビニル、
(メタ)アクリルニトリル等や、前述の少なくとも1個
の水酸基またはグリシジル基を有するラジカル重合性不
飽和物等がある。
【0035】ラジカル重合性不飽和物の添加量は、プロ
ピレン−α−オレフィン共重合体に対し、5ないし20
0重量%が最適である。5重量%未満では溶剤への溶解
性や顔料分散性等が劣りインキや塗料とした場合十分な
性能が得られない。200重量%を越えるとポリオレフ
ィンに対する付着性が悪くなる。
ピレン−α−オレフィン共重合体に対し、5ないし20
0重量%が最適である。5重量%未満では溶剤への溶解
性や顔料分散性等が劣りインキや塗料とした場合十分な
性能が得られない。200重量%を越えるとポリオレフ
ィンに対する付着性が悪くなる。
【0036】本発明のバインダー樹脂は硬化剤としてイ
ソシアネート化合物または1分子中に−NH基か−NH
2 基を2個以上含有する化合物を配合することにより、
耐ガソリン性、耐候性、耐湿性、耐熱水性(ボイル、レ
トルト性)等、塗料やインキに必要な塗膜物性を向上さ
せることが出来る。
ソシアネート化合物または1分子中に−NH基か−NH
2 基を2個以上含有する化合物を配合することにより、
耐ガソリン性、耐候性、耐湿性、耐熱水性(ボイル、レ
トルト性)等、塗料やインキに必要な塗膜物性を向上さ
せることが出来る。
【0037】イソシアネート化合物としては、トリレン
ジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシア
ネート、イソホロンジイソシアネート等の有機ジイソシ
アネート類が使用できるが、これらの有機ジイソシアネ
ート類を、ビューレット体、イソシアヌレート体、トリ
メチロールプロパンアダクト体等のイソシアネート誘導
体に変性して用いるのが好ましい。
ジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシア
ネート、イソホロンジイソシアネート等の有機ジイソシ
アネート類が使用できるが、これらの有機ジイソシアネ
ート類を、ビューレット体、イソシアヌレート体、トリ
メチロールプロパンアダクト体等のイソシアネート誘導
体に変性して用いるのが好ましい。
【0038】1分子中に−NH基か−NH2 基を2個以
上含有する化合物としては、エチレンジアミン、ジエチ
レントリアミン、トリエチレンテトラミン、ペンタエチ
レンヘキサミンの様な脂肪族アミン類、イソホロンジア
ミン、1,3−ジアミノシクロヘキサンの様な脂環族ポ
リアミン、m−キシレンジアミンの様な芳香族アミン
類、重合脂肪酸等と反応させて得られるポリアミド樹脂
等が使用できる。
上含有する化合物としては、エチレンジアミン、ジエチ
レントリアミン、トリエチレンテトラミン、ペンタエチ
レンヘキサミンの様な脂肪族アミン類、イソホロンジア
ミン、1,3−ジアミノシクロヘキサンの様な脂環族ポ
リアミン、m−キシレンジアミンの様な芳香族アミン
類、重合脂肪酸等と反応させて得られるポリアミド樹脂
等が使用できる。
【0039】本発明のバインダー樹脂組成物は、そのま
まコーティングして用いても良いが、顔料、溶剤、その
他の添加剤を加え混練し塗料やインキとして用いること
が出来る。また該組成物はそれだけでバランスのとれた
塗膜物性を示すが、必要であれば、アルキッド樹脂、ア
クリル樹脂、ポリアクリルポリオール、ポリエステル樹
脂、ポリエステルポリオール、ポリエーテル樹脂、ポリ
エーテルポリオール、ポリウレタン樹脂、塩素化ポリオ
レフィン等を更に添加して用いても差し支えない。
まコーティングして用いても良いが、顔料、溶剤、その
他の添加剤を加え混練し塗料やインキとして用いること
が出来る。また該組成物はそれだけでバランスのとれた
塗膜物性を示すが、必要であれば、アルキッド樹脂、ア
クリル樹脂、ポリアクリルポリオール、ポリエステル樹
脂、ポリエステルポリオール、ポリエーテル樹脂、ポリ
エーテルポリオール、ポリウレタン樹脂、塩素化ポリオ
レフィン等を更に添加して用いても差し支えない。
【0040】
【作用】本発明の特徴とするところは、他の類似の発明
品に比べ、遥かに均一で塗膜物性に優れるバインダー樹
脂溶液を得ることにある。即ち、プロピレン−α−オレ
フィン共重合体に、α,β−不飽和カルボン酸および/
またはその無水物を付加させた後、該カルボキシル基ま
たは酸無水物基に少なくとも1個の水酸基、グリシジル
基、アミノ基またはアミド基を有する反応性不飽和物を
それぞれエステル化、アミド化、イミド化反応させ化学
的に結合させることにより反応性不飽和基を導入し、更
に該反応性不飽和基を反応点としラジカル重合性不飽和
物を部分水添ポリジエンの存在下でグラフト共重合する
ことにより均一且つ塗膜物性に優れるバインダー樹脂溶
液が得られる。
品に比べ、遥かに均一で塗膜物性に優れるバインダー樹
脂溶液を得ることにある。即ち、プロピレン−α−オレ
フィン共重合体に、α,β−不飽和カルボン酸および/
またはその無水物を付加させた後、該カルボキシル基ま
たは酸無水物基に少なくとも1個の水酸基、グリシジル
基、アミノ基またはアミド基を有する反応性不飽和物を
それぞれエステル化、アミド化、イミド化反応させ化学
的に結合させることにより反応性不飽和基を導入し、更
に該反応性不飽和基を反応点としラジカル重合性不飽和
物を部分水添ポリジエンの存在下でグラフト共重合する
ことにより均一且つ塗膜物性に優れるバインダー樹脂溶
液が得られる。
【0041】本来プロピレン−α−オレフィン共重合体
は非極性であり、極性のあるラジカル重合性不飽和物の
共重合体とは相溶しにくいが、部分水添ポリジエンが存
在するとラジカル重合性不飽和物及びプロピレン−α−
オレフィン共重合体の一部は部分水添ポリジエンと反応
し、これがプロピレン−α−オレフィン共重合体とラジ
カル重合性不飽和物の共重合体を相溶化する相溶化剤と
して働くため、該バインダー樹脂溶液が均一な溶液とし
て得ることが可能となったものと考えられる。また、極
性が付与されたため溶剤に対する溶解性や顔料分散性が
改良され、塗膜物性が優れるバインダー樹脂溶液が得ら
れたものと考えられる。
は非極性であり、極性のあるラジカル重合性不飽和物の
共重合体とは相溶しにくいが、部分水添ポリジエンが存
在するとラジカル重合性不飽和物及びプロピレン−α−
オレフィン共重合体の一部は部分水添ポリジエンと反応
し、これがプロピレン−α−オレフィン共重合体とラジ
カル重合性不飽和物の共重合体を相溶化する相溶化剤と
して働くため、該バインダー樹脂溶液が均一な溶液とし
て得ることが可能となったものと考えられる。また、極
性が付与されたため溶剤に対する溶解性や顔料分散性が
改良され、塗膜物性が優れるバインダー樹脂溶液が得ら
れたものと考えられる。
【0042】
【実施例】次に本発明を実施例により更に詳細に説明す
るが、本発明はこれに限定されるものではない。
るが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0043】(試作例−1)攪拌器、冷却管、温度計お
よび滴下ロートを取り付けた4つ口フラスコ中で、プロ
ピレン−α−オレフィン共重合体(プロピレン成分75
モル%、エチレン成分20モル%、1−ブテン成分5モ
ル%、重量平均分子量75,000)300gをトルエ
ン700gに加熱溶解させた後、系の温度を140℃に
保って攪拌しながら無水マイレン酸13gとラジカル発
生剤としてジ−tert−ブチルパーオキシド12gをそれ
ぞれ2時間かけて滴下させその後3時間熟成を行った。
反応後室温まで冷却した後反応物を20Lのアセトン中
に投入して精製しグラフト量2.1重量%の無水マレイ
ン酸グラフト共重合体を得た。
よび滴下ロートを取り付けた4つ口フラスコ中で、プロ
ピレン−α−オレフィン共重合体(プロピレン成分75
モル%、エチレン成分20モル%、1−ブテン成分5モ
ル%、重量平均分子量75,000)300gをトルエ
ン700gに加熱溶解させた後、系の温度を140℃に
保って攪拌しながら無水マイレン酸13gとラジカル発
生剤としてジ−tert−ブチルパーオキシド12gをそれ
ぞれ2時間かけて滴下させその後3時間熟成を行った。
反応後室温まで冷却した後反応物を20Lのアセトン中
に投入して精製しグラフト量2.1重量%の無水マレイ
ン酸グラフト共重合体を得た。
【0044】(試作例−2)無水マレイン酸25gを滴
下する以外は試作例−1とまったく同様な方法で反応を
行い、グラフト量4.4重量%の無水マレイン酸グラフ
ト共重合体を得た。
下する以外は試作例−1とまったく同様な方法で反応を
行い、グラフト量4.4重量%の無水マレイン酸グラフ
ト共重合体を得た。
【0045】(試作例−3) 日曹ポリブタジエンB−3000(日本曹達株式会社製
液状ポリブタジエン、数平均分子量3000)200g
をIPソルベント(出光石油化学株式会社製イソパラフ
ィン系炭化水素油)200gに溶解しステンレス製オー
トクレーブに投入した後、還元ニッケル触媒6gを添加
し温度100℃にて所定量の水素を吹き込んだ。還元ニ
ッケル触媒を除去した後IPソルベントを濃縮除去し水
添率33%、63%、99%の部分水添ポリブタジエン
を得た。
液状ポリブタジエン、数平均分子量3000)200g
をIPソルベント(出光石油化学株式会社製イソパラフ
ィン系炭化水素油)200gに溶解しステンレス製オー
トクレーブに投入した後、還元ニッケル触媒6gを添加
し温度100℃にて所定量の水素を吹き込んだ。還元ニ
ッケル触媒を除去した後IPソルベントを濃縮除去し水
添率33%、63%、99%の部分水添ポリブタジエン
を得た。
【0046】(実施例−1)試作例−1と同様な4つ口
フラスコ中で、試作例−1で得た無水マレイン酸グラフ
ト共重合体100gをトルエン200gに溶解させた
後、濃硫酸0.07g、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート8.3gを添加し100℃で2時間かけてエステ
ル化反応を行った。次に系の温度を85℃まで冷却し、
試作例−3で得た水添率63%の水添ポリブタジエン1
0gを投入した後、メチルメタクリレート45g及びイ
ソブチルメタクリレート5gから成るラジカル重合性不
飽和物と、10gのトルエンに4.5gのベンゾイルパ
ーオキシドを溶解させた溶液を3時間かけて滴下させ、
更に8時間に亘って共重合反応を行い、プロピレン−α
−オレフィン共重合体にラジカル重合性不飽和物をグラ
フト共重合したバインダー樹脂溶液を得た。バインダー
樹脂溶液の固形分濃度をトルエンで40wt%に調整し
た。
フラスコ中で、試作例−1で得た無水マレイン酸グラフ
ト共重合体100gをトルエン200gに溶解させた
後、濃硫酸0.07g、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート8.3gを添加し100℃で2時間かけてエステ
ル化反応を行った。次に系の温度を85℃まで冷却し、
試作例−3で得た水添率63%の水添ポリブタジエン1
0gを投入した後、メチルメタクリレート45g及びイ
ソブチルメタクリレート5gから成るラジカル重合性不
飽和物と、10gのトルエンに4.5gのベンゾイルパ
ーオキシドを溶解させた溶液を3時間かけて滴下させ、
更に8時間に亘って共重合反応を行い、プロピレン−α
−オレフィン共重合体にラジカル重合性不飽和物をグラ
フト共重合したバインダー樹脂溶液を得た。バインダー
樹脂溶液の固形分濃度をトルエンで40wt%に調整し
た。
【0047】得られたバインダー樹脂溶液(solid
40%)100gと二酸化チタン26gをサンドミル
で3時間混練した後、イソシアネート硬化剤 デスモジ
ュールZ4370(住友バイエルウレタン株式会社製、
イソホロンジイソシアネート系、イソシアヌレート体)
12.9gを添加し、No.4フォードカップで13〜
15秒/20℃になるようキシレンで粘度調整を行い、
ポリプロピレン板、TX−933A(三菱油化株式会社
製)にスプレー塗装した。室温で15分間乾燥した後、
80℃で30分間強制乾燥し、1週間室内に静置した後
塗膜の試験を行った。結果を表1に示した。
40%)100gと二酸化チタン26gをサンドミル
で3時間混練した後、イソシアネート硬化剤 デスモジ
ュールZ4370(住友バイエルウレタン株式会社製、
イソホロンジイソシアネート系、イソシアヌレート体)
12.9gを添加し、No.4フォードカップで13〜
15秒/20℃になるようキシレンで粘度調整を行い、
ポリプロピレン板、TX−933A(三菱油化株式会社
製)にスプレー塗装した。室温で15分間乾燥した後、
80℃で30分間強制乾燥し、1週間室内に静置した後
塗膜の試験を行った。結果を表1に示した。
【0048】(実施例−2)試作例−2で得た無水マレ
イン酸グラフト共重合体100g及び2−ヒドロキシエ
チルアクリレート2.2gを採取する以外は実施例−1
とまったく同様にエステル化反応を行った。次に試作例
−3で得た水添率33%の部分水添ポリブタジエン5g
及びシクロヘキシルメタクリレート50gを採取し、1
0gのトルエンに4.5gのベンゾイルパーオキシドを
溶解する以外は実施例−1とまったく同様に共重合反応
を行った。そして実施例−1と同様に塗料を製造し塗膜
試験を行った。
イン酸グラフト共重合体100g及び2−ヒドロキシエ
チルアクリレート2.2gを採取する以外は実施例−1
とまったく同様にエステル化反応を行った。次に試作例
−3で得た水添率33%の部分水添ポリブタジエン5g
及びシクロヘキシルメタクリレート50gを採取し、1
0gのトルエンに4.5gのベンゾイルパーオキシドを
溶解する以外は実施例−1とまったく同様に共重合反応
を行った。そして実施例−1と同様に塗料を製造し塗膜
試験を行った。
【0049】(実施例−3)試作例−2で得た無水マレ
イン酸グラフト共重合体100gを採取する以外は実施
例−1とまったく同様にエステル化反応を行った。次に
試作例−3で得た水添率63%の部分水添ポリブタジエ
ン10g、トルエン70g及びシクロヘキシルメタクリ
レート60g、n−ブチルメタクリレート19g、2−
ヒドロキシエチルアクリレート21gを採取し、10g
のトルエンに4.5gのベンゾイルパーオキシドを溶解
する以外は実施例−1とまったく同様に共重合反応を行
いバインダー樹脂溶液を得た。その後実施例−1と同様
に塗料を製造し塗膜試験を行った。
イン酸グラフト共重合体100gを採取する以外は実施
例−1とまったく同様にエステル化反応を行った。次に
試作例−3で得た水添率63%の部分水添ポリブタジエ
ン10g、トルエン70g及びシクロヘキシルメタクリ
レート60g、n−ブチルメタクリレート19g、2−
ヒドロキシエチルアクリレート21gを採取し、10g
のトルエンに4.5gのベンゾイルパーオキシドを溶解
する以外は実施例−1とまったく同様に共重合反応を行
いバインダー樹脂溶液を得た。その後実施例−1と同様
に塗料を製造し塗膜試験を行った。
【0050】(比較例−1)試作例−1と同様な4つ口
フラスコ中で、試作例−1で得た無水マレイン酸グラフ
ト共重合体100gをトルエン200gに溶解させた
後、濃硫酸0.07g、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート8.3gを添加し100℃で2時間かけてエステ
ル化反応を行った。次に系の温度を85℃まで冷却し、
メチルメタクリレート45g及びイソブチルメタクリレ
ート5gから成るラジカル重合性不飽和物と、10gの
トルエンに4.5gのベンゾイルパーオキシドを溶解さ
せた溶液を3時間かけて滴下させ、更に8時間に亘って
共重合反応を行い。プロピレン−α−オレフィン共重合
体にラジカル重合性不飽和物をグラフト共重合したバイ
ンダー樹脂溶液を得た。バインダー樹脂溶液の固形分濃
度をトルエンで40wt%に調整した。その後実施例−1
と同様に塗料を製造し塗膜試験を行った。
フラスコ中で、試作例−1で得た無水マレイン酸グラフ
ト共重合体100gをトルエン200gに溶解させた
後、濃硫酸0.07g、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート8.3gを添加し100℃で2時間かけてエステ
ル化反応を行った。次に系の温度を85℃まで冷却し、
メチルメタクリレート45g及びイソブチルメタクリレ
ート5gから成るラジカル重合性不飽和物と、10gの
トルエンに4.5gのベンゾイルパーオキシドを溶解さ
せた溶液を3時間かけて滴下させ、更に8時間に亘って
共重合反応を行い。プロピレン−α−オレフィン共重合
体にラジカル重合性不飽和物をグラフト共重合したバイ
ンダー樹脂溶液を得た。バインダー樹脂溶液の固形分濃
度をトルエンで40wt%に調整した。その後実施例−1
と同様に塗料を製造し塗膜試験を行った。
【0051】(比較例−2)試作例−2で得た無水マレ
イン酸グラフト共重合体100g及び2−ヒドロキシエ
チルアクリレート2.2gを採取する以外は実施例−1
とまったく同様にエステル化反応を行った。次に試作例
−3で得た水添率99%の部分水添ポリブタジエン10
g及びシクロヘキシルメタクリレート50gを採取し、
10gのトルエンに4.5gのベンゾイルパーオキシド
を溶解する以外は実施例−1とまったく同様に共重合反
応を行った。その後実施例−1と同様に塗料を製造し塗
膜試験を行った。
イン酸グラフト共重合体100g及び2−ヒドロキシエ
チルアクリレート2.2gを採取する以外は実施例−1
とまったく同様にエステル化反応を行った。次に試作例
−3で得た水添率99%の部分水添ポリブタジエン10
g及びシクロヘキシルメタクリレート50gを採取し、
10gのトルエンに4.5gのベンゾイルパーオキシド
を溶解する以外は実施例−1とまったく同様に共重合反
応を行った。その後実施例−1と同様に塗料を製造し塗
膜試験を行った。
【0052】(比較例−3)試作例−2で得た無水マレ
イン酸グラフト共重合体100g及び2−ヒドロキシエ
チルアクリレート2.2gを採取する以外は実施例−1
とまったく同様にエステル化反応を行った。次に水添率
0%のポリブタジエン5g及びシクロヘキシルメタクリ
レート50gを採取し、10gのトルエンに4.5gの
ベンゾイルパーオキシドを溶解する以外は実施例−1と
まったく同様に共重合反応を行ったが、反応液はゲル化
した。
イン酸グラフト共重合体100g及び2−ヒドロキシエ
チルアクリレート2.2gを採取する以外は実施例−1
とまったく同様にエステル化反応を行った。次に水添率
0%のポリブタジエン5g及びシクロヘキシルメタクリ
レート50gを採取し、10gのトルエンに4.5gの
ベンゾイルパーオキシドを溶解する以外は実施例−1と
まったく同様に共重合反応を行ったが、反応液はゲル化
した。
【0053】
【表1】塗 膜 の 試 験 結 果 表中の判定基準 ◎良好 ○ほぼ良好 △やや不良 ×不良
【0054】試験方法 ・付着性 塗面上に1mm間隔で素地に達する100個の碁盤目を作
り、その上にセロファン粘着テープを密着させて180
°方向にはきはがし、塗膜の残存する程度で判定した。
り、その上にセロファン粘着テープを密着させて180
°方向にはきはがし、塗膜の残存する程度で判定した。
【0055】・促進耐候性 カーボンアーク式のサンシャインウエザーメーターを使
用した。白色度はハンターで、光沢度は60°鏡面反射
度計で測定した。
用した。白色度はハンターで、光沢度は60°鏡面反射
度計で測定した。
【0056】・耐温水性 40℃の温水に塗装板を120時間及び240時間浸せ
きし、塗膜の状態を調べた。
きし、塗膜の状態を調べた。
【0057】・耐ガソリン性 (ラビング100回)脱脂綿に日石レギュラーガソリン
をしみ込ませ、塗面を100回ラビングし、塗膜の状態
を調べた。 (浸せき2時間)塗面上に素地に達するスクラッチ
(×)を入れ、日石レギュラーガソリンに2時間浸せき
し、塗膜の状態を調べた。
をしみ込ませ、塗面を100回ラビングし、塗膜の状態
を調べた。 (浸せき2時間)塗面上に素地に達するスクラッチ
(×)を入れ、日石レギュラーガソリンに2時間浸せき
し、塗膜の状態を調べた。
【0058】・耐屈曲性 −10℃に冷却した試験片を1/2φインチマンドレル
で180°折り曲げ、塗膜の状態を調べた。
で180°折り曲げ、塗膜の状態を調べた。
【0059】・耐衝撃性 デュポン式衝撃試験機で、撃芯1/2φインチ、荷重5
00gを使用し、塗面上に50cmの高さから落下させ、
塗膜の状態を調べた
00gを使用し、塗面上に50cmの高さから落下させ、
塗膜の状態を調べた
【0060】(実施例−4) 実施例−1で得たバインダー樹脂溶液(solid 4
0%)でインキを調整し、コーティングロッド#10で
未処理ポリプロピレンフィルム(以下未処理PPと称
す)、ポリエチレンテレフタレートフィルム(以下PE
Tと称す)、ナイロンフィルム(以下NYと称す)にそ
れぞれ塗工し、24時間室温で乾燥した後、セロファン
粘着テープを用いセロテープ剥離試験及びヒートシール
強度試験を行った。結果を表3に示した。尚、インキの
配合処方は表2に重量部で示した。
0%)でインキを調整し、コーティングロッド#10で
未処理ポリプロピレンフィルム(以下未処理PPと称
す)、ポリエチレンテレフタレートフィルム(以下PE
Tと称す)、ナイロンフィルム(以下NYと称す)にそ
れぞれ塗工し、24時間室温で乾燥した後、セロファン
粘着テープを用いセロテープ剥離試験及びヒートシール
強度試験を行った。結果を表3に示した。尚、インキの
配合処方は表2に重量部で示した。
【0061】(実施例−5)実施例−2で得たバインダ
ー樹脂溶液(solid 40%)でインキを調整し、
コーティングロッド#10で未処理ポリプロピレンフィ
ルム(以下未処理PPと称す)、ポリエチレンテレフタ
レートフィルム(以下PETと称す)、ナイロンフィル
ム(以下NYと称す)にそれぞれ塗工し、24時間室温
で乾燥した後、セロファン粘着テープを用いセロテープ
剥離試験及びヒートシール強度試験を行った。結果を表
3に示した。尚、インキの配合処方は表2に示した。
ー樹脂溶液(solid 40%)でインキを調整し、
コーティングロッド#10で未処理ポリプロピレンフィ
ルム(以下未処理PPと称す)、ポリエチレンテレフタ
レートフィルム(以下PETと称す)、ナイロンフィル
ム(以下NYと称す)にそれぞれ塗工し、24時間室温
で乾燥した後、セロファン粘着テープを用いセロテープ
剥離試験及びヒートシール強度試験を行った。結果を表
3に示した。尚、インキの配合処方は表2に示した。
【0062】比較例−4として、塩素化ポリプロピレン
スーパークロン803MW(山陽国策パルプ株式会社
製、塩素含有率29.5wt%、固形分20wt%)と塩素
化エチレン酢酸ビニル共重合体 スーパークロンBX
(山陽国策パルプ株式会社製、塩素含有率18wt%、固
形分20wt%)の混合物でインキを調整し同様な試験を
行った。結果を表3に示した。
スーパークロン803MW(山陽国策パルプ株式会社
製、塩素含有率29.5wt%、固形分20wt%)と塩素
化エチレン酢酸ビニル共重合体 スーパークロンBX
(山陽国策パルプ株式会社製、塩素含有率18wt%、固
形分20wt%)の混合物でインキを調整し同様な試験を
行った。結果を表3に示した。
【0063】比較例−5として、ポリウレタン樹脂 サ
ンブレンIB−450(三洋化成工業株式会社製、固形
分30wt%)でインキを調整し、同様な試験を行っ
た。結果を表3に示した。
ンブレンIB−450(三洋化成工業株式会社製、固形
分30wt%)でインキを調整し、同様な試験を行っ
た。結果を表3に示した。
【0064】
【表2】 ・二酸化チタン(石原産業株式会社製、ルチル型R−8
20) ・カーミン6BN(東洋インキ製造株式会社製、アゾ系
有機顔料) ・インキの練肉条件:サンドミルで2時間混練
20) ・カーミン6BN(東洋インキ製造株式会社製、アゾ系
有機顔料) ・インキの練肉条件:サンドミルで2時間混練
【0065】
【表3】イ ン キ 試 験 結 果
【0066】・セロテープ剥離試験 インキ塗工面上にセロファン粘着テープを貼付け、一気
に剥したときの塗工面の剥離状態で判定した。
に剥したときの塗工面の剥離状態で判定した。
【0067】・ヒートシール強度試験 インキ塗工面を重ね合わせて、110℃-kg/cm2 で1秒
間の圧着条件でヒートシールを行い、24時間後テンシ
ロンにて180°剥離強度試験を行った。(引張速度5
0mm/min)
間の圧着条件でヒートシールを行い、24時間後テンシ
ロンにて180°剥離強度試験を行った。(引張速度5
0mm/min)
【0068】
【発明の効果】 (表1の結果より)実施例−1,2,3の塗料組成物は
耐候性、耐温水性、耐ガソリン性、低温物性ともに良好
な結果を示しているが、比較例−1,2の塗料組成物は
諸物性が劣っている。比較例−1の場合、部分水添ポリ
ブタジエンが添加してないため、また、比較例−2の場
合、部分水添ポリブタジエンの水添率が高すぎるため相
溶性が低下して塗膜物性を低下させているものと思われ
る。このことより、本発明のバインダー樹脂が均一で且
つバランスの取れた塗料樹脂であると言える。
耐候性、耐温水性、耐ガソリン性、低温物性ともに良好
な結果を示しているが、比較例−1,2の塗料組成物は
諸物性が劣っている。比較例−1の場合、部分水添ポリ
ブタジエンが添加してないため、また、比較例−2の場
合、部分水添ポリブタジエンの水添率が高すぎるため相
溶性が低下して塗膜物性を低下させているものと思われ
る。このことより、本発明のバインダー樹脂が均一で且
つバランスの取れた塗料樹脂であると言える。
【0069】(表3の結果より)比較例−4の塩素化ポ
リプロピレン/塩素化エチレン酢酸ビニル共重合体系の
インキはPPフィルムに対して良好な付着性を示すが、
PET、NYフィルムには付着性がなく実用強度にほど
遠い。比較例−5のポリウレタン系のインキはPET、
NYフィルムには付着するが、PPフィルムには付着強
度が十分でない。実施例−4及び5のインキはPPフィ
ルムにもPET、NYフィルムにも良好な接着性を示
し、本発明品が汎用性の高いインキ用バインダーである
ことが分かる。
リプロピレン/塩素化エチレン酢酸ビニル共重合体系の
インキはPPフィルムに対して良好な付着性を示すが、
PET、NYフィルムには付着性がなく実用強度にほど
遠い。比較例−5のポリウレタン系のインキはPET、
NYフィルムには付着するが、PPフィルムには付着強
度が十分でない。実施例−4及び5のインキはPPフィ
ルムにもPET、NYフィルムにも良好な接着性を示
し、本発明品が汎用性の高いインキ用バインダーである
ことが分かる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08F 291/00 MRB C08F 291/00 MRB
Claims (6)
- 【請求項1】 プロピレン−α−オレフィン共重合体
に、α,β−不飽和カルボン酸および/またはその酸無
水物を1.0ないし10重量%グラフト共重合した後、
少なくとも1個の水酸基、グリシジル基、アミノ基また
はアミド基を有する反応性不飽和物を該α,β−不飽和
カルボン酸および/またはその酸無水物に部分的に反応
させた後、部分水添ポリジエンの存在下でラジカル重合
性不飽和物をグラフト共重合して得られるバインダー樹
脂組成物。 - 【請求項2】 反応性不飽和物の添加反応量が0.5〜
10重量%である請求項1記載のバインダー樹脂組成
物。 - 【請求項3】 部分水添ポリジエンの水添率が10〜9
0%であり、その添加量がプロピレン−α−オレフィン
共重合体に対し1〜50重量%である請求項1記載のバ
インダー樹脂組成物。 - 【請求項4】 ラジカル重合性不飽和物を、プロピレン
−α−オレフィン共重合体に対し、5〜200重量%グ
ラフト共重合した請求項1記載のバインダー樹脂組成
物。 - 【請求項5】 請求項1,2又は3記載のバインター樹
脂組成物に硬化剤としてイソシアネート化合物または1
分子中に−NH基か−NH2 基を2個以上含有する化合
物を配合することを特徴とした、塗料および印刷インキ
または接着剤用バインダー樹脂組成物。 - 【請求項6】 請求項1記載のバインダー樹脂組成物の
製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2989892A JP2539719B2 (ja) | 1992-01-22 | 1992-01-22 | バインダ―樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2989892A JP2539719B2 (ja) | 1992-01-22 | 1992-01-22 | バインダ―樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05194927A JPH05194927A (ja) | 1993-08-03 |
JP2539719B2 true JP2539719B2 (ja) | 1996-10-02 |
Family
ID=12288799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2989892A Expired - Lifetime JP2539719B2 (ja) | 1992-01-22 | 1992-01-22 | バインダ―樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2539719B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4243141B2 (ja) | 2002-12-24 | 2009-03-25 | 昭和電工株式会社 | 硬化性組成物、その硬化物およびその成形体 |
JP4531377B2 (ja) * | 2003-11-19 | 2010-08-25 | 三井化学株式会社 | インキ用組成物 |
JP2007016108A (ja) * | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Nakata Coating Co Ltd | 水性塗料組成物 |
-
1992
- 1992-01-22 JP JP2989892A patent/JP2539719B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05194927A (ja) | 1993-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2002026846A1 (fr) | Resine polyolefinique modifiee, composition de resine polyolefinique modifiee et utilisation | |
US6462130B2 (en) | Polyamide-modified polyolefinic composition and uses thereof | |
CA2015616C (en) | Aqueous primer composition for polyolefin resins | |
JP3531159B2 (ja) | 変性ポリオレフィン樹脂組成物及びその用途 | |
JP2596884B2 (ja) | 低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液組成物 | |
JP2539719B2 (ja) | バインダ―樹脂組成物 | |
EP1300443A1 (en) | Binder resin solution composition having satisfactory solution property | |
CN113614166B (zh) | 分散树脂组合物 | |
JPWO2007113922A1 (ja) | バインダー樹脂組成物 | |
JP4123715B2 (ja) | 変性ポリオレフィン組成物およびその用途 | |
JPH0747708B2 (ja) | バインダー樹脂組成物 | |
JP2539720B2 (ja) | バインダ―樹脂組成物及びその製法 | |
JP2610566B2 (ja) | ポリオレフィン成形物用コーテイング樹脂組成物及びその製造方法 | |
JP3175144B2 (ja) | プライマー用樹脂組成物 | |
JP4473500B2 (ja) | バインダー樹脂組成物及びその用途 | |
JP2681436B2 (ja) | バインダー樹脂組成物 | |
JP2601748B2 (ja) | バインダー樹脂組成物 | |
JP2001163984A (ja) | 水性分散液 | |
WO2020129550A1 (ja) | 変性ポリオレフィン樹脂 | |
JPH10204372A (ja) | ベースコート用バインダー樹脂組成物の製造方法 | |
JP2665864B2 (ja) | バインダー樹脂組成物 | |
CN111770962B (zh) | 树脂组合物 | |
WO2024106431A1 (ja) | ポリオレフィン系塗料組成物及びプライマー塗料 | |
WO2024106348A1 (ja) | ポリオレフィン系塗料組成物及びプライマー塗料 | |
JPH0670091B2 (ja) | 新規なヒドロキシル基含有塩素化ポリオレフィンおよびその製法と組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708 Year of fee payment: 14 |