JP2539056Y2 - 十字溝加工装置 - Google Patents
十字溝加工装置Info
- Publication number
- JP2539056Y2 JP2539056Y2 JP2623891U JP2623891U JP2539056Y2 JP 2539056 Y2 JP2539056 Y2 JP 2539056Y2 JP 2623891 U JP2623891 U JP 2623891U JP 2623891 U JP2623891 U JP 2623891U JP 2539056 Y2 JP2539056 Y2 JP 2539056Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work
- groove
- workpiece
- index
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 16
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Milling Processes (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この考案はたとえば軸材や棒材な
どのワ−クの端面に、十字溝を加工する装置に関する。
どのワ−クの端面に、十字溝を加工する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の十字溝加工は、マシニン
グセンタ等のNC付加工装置を用い、1本の溝加工をお
こなつたのちワ−クを溝交差角度(たとえば90度)分
だけ自転させ、2本目の溝加工をおこなつている。
グセンタ等のNC付加工装置を用い、1本の溝加工をお
こなつたのちワ−クを溝交差角度(たとえば90度)分
だけ自転させ、2本目の溝加工をおこなつている。
【0003】このため切削や研削により溝加工をおこな
う加工ユニツトを2サイクル動作させねばならず、ワ−
ク1個あたりの加工サイクルタイムが長く、またワ−ク
自転機構およびその制御装置をそなえた高価なマシニン
グセンタを使用するため設備費もかさむという問題があ
つた。
う加工ユニツトを2サイクル動作させねばならず、ワ−
ク1個あたりの加工サイクルタイムが長く、またワ−ク
自転機構およびその制御装置をそなえた高価なマシニン
グセンタを使用するため設備費もかさむという問題があ
つた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】この考案は上記従来の
問題点を解決するもので、構造が簡潔で設備費が安価で
すみ、短い加工サイクルタイムで能率よく十字溝加工を
おこなうことができる十字溝加工装置を提供しようとす
るものである。
問題点を解決するもので、構造が簡潔で設備費が安価で
すみ、短い加工サイクルタイムで能率よく十字溝加工を
おこなうことができる十字溝加工装置を提供しようとす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】しかしてこの考案の十字
溝加工装置は、所定の割出角度でテ−ブルを間欠回転駆
動するインデツクステ−ブルと、前記テ−ブル上に前記
割出角度ごとに設けた複数個のワ−ク保持具と、前記ワ
−ク保持具に保持され第1の割出位置に停止したワ−ク
およびこの第1の割出位置から所定の溝交差角度回転し
た第2の割出位置に停止したワ−クの各端面を同一方向
に溝加工する加工ユニツトとを具備したことを特徴とす
る。
溝加工装置は、所定の割出角度でテ−ブルを間欠回転駆
動するインデツクステ−ブルと、前記テ−ブル上に前記
割出角度ごとに設けた複数個のワ−ク保持具と、前記ワ
−ク保持具に保持され第1の割出位置に停止したワ−ク
およびこの第1の割出位置から所定の溝交差角度回転し
た第2の割出位置に停止したワ−クの各端面を同一方向
に溝加工する加工ユニツトとを具備したことを特徴とす
る。
【0006】
【作用】この考案の装置においては、被加工物であるワ
−クはワ−ク保持具により保持されテ−ブルと共に所定
の割出角度で間欠的に回転駆動されて移動する。この移
動中において、第1の割出位置に停止したワ−クと、こ
の位置から溝交差角度分だけ回転した第2の割出位置に
停止したワ−クの各端面に対して、加工ユニツトは同一
方向に向う溝加工をおこなう。これによつてワ−クに
は、第1の割出位置によつて加工された溝と、第2の割
出位置によつて加工された溝が形成される。
−クはワ−ク保持具により保持されテ−ブルと共に所定
の割出角度で間欠的に回転駆動されて移動する。この移
動中において、第1の割出位置に停止したワ−クと、こ
の位置から溝交差角度分だけ回転した第2の割出位置に
停止したワ−クの各端面に対して、加工ユニツトは同一
方向に向う溝加工をおこなう。これによつてワ−クに
は、第1の割出位置によつて加工された溝と、第2の割
出位置によつて加工された溝が形成される。
【0007】
【実施例】以下図1乃至図3によりこの考案の一実施例
を説明する。図中、1はインデツクステ−ブルで、2は
その駆動部であり、円板状のテ−ブル3を割出角度90
度で間欠回転駆動するものである。4はテ−ブル3上に
取付けたコレツトチヤツクから成るワ−ク保持具で、テ
−ブル3の回転中心Oを中心とするピツチ円5上に、9
0度おきに4個設けられている。
を説明する。図中、1はインデツクステ−ブルで、2は
その駆動部であり、円板状のテ−ブル3を割出角度90
度で間欠回転駆動するものである。4はテ−ブル3上に
取付けたコレツトチヤツクから成るワ−ク保持具で、テ
−ブル3の回転中心Oを中心とするピツチ円5上に、9
0度おきに4個設けられている。
【0008】そして各ワ−ク保持具4は、図3に示すよ
うに、被加工物であるワ−ク6の供給を受ける位置(割
出位置)Aを基準として、テ−ブル3の間欠回転駆動に
より90度ずつ矢印R方向に回転移動し、後述の加工ユ
ニツト20によるワ−クの溝加工をおこなう位置B,C
を経て、位置Dにおいて加工済のワ−クを排出後、位置
Aに戻り次のワ−クの供給を受けるようになつている。
うに、被加工物であるワ−ク6の供給を受ける位置(割
出位置)Aを基準として、テ−ブル3の間欠回転駆動に
より90度ずつ矢印R方向に回転移動し、後述の加工ユ
ニツト20によるワ−クの溝加工をおこなう位置B,C
を経て、位置Dにおいて加工済のワ−クを排出後、位置
Aに戻り次のワ−クの供給を受けるようになつている。
【0009】このワ−ク保持具4は、図1に示すよう
に、テ−ブル3に固着したスリ−ブ11に、ワ−ク6把
持用のコレツト12を嵌込み、スプリング13により下
向きに付勢される引込軸14の上端をコレツト12にね
じ込接続して成る。そしてワ−ク6の着脱をおこなう位
置AおよびD(図3参照)のワ−ク保持具4の直下部に
は、引込軸14を押上駆動してコレツト12を開放する
エアシリンダ15が、そのピストンロツドに固着した押
上板16を引込軸14の下端面に対向させて、基礎上に
設置してある。
に、テ−ブル3に固着したスリ−ブ11に、ワ−ク6把
持用のコレツト12を嵌込み、スプリング13により下
向きに付勢される引込軸14の上端をコレツト12にね
じ込接続して成る。そしてワ−ク6の着脱をおこなう位
置AおよびD(図3参照)のワ−ク保持具4の直下部に
は、引込軸14を押上駆動してコレツト12を開放する
エアシリンダ15が、そのピストンロツドに固着した押
上板16を引込軸14の下端面に対向させて、基礎上に
設置してある。
【0010】また20は加工ユニツトで、X軸方向(水
平方向)に延びるガイド21に沿つて駆動機22により
X軸方向に往復駆動される横行台23上に、Z軸方向
(上下方向)に延びるガイド24を立設し、このガイド
24に沿つて図示しない駆動機によりZ軸方向に往復駆
動されるキヤリヤ25に、研削ヘツド26を取付けて成
る。
平方向)に延びるガイド21に沿つて駆動機22により
X軸方向に往復駆動される横行台23上に、Z軸方向
(上下方向)に延びるガイド24を立設し、このガイド
24に沿つて図示しない駆動機によりZ軸方向に往復駆
動されるキヤリヤ25に、研削ヘツド26を取付けて成
る。
【0011】研削ヘツド26は、溝加工用の工具である
砥石車27と、この砥石車27を回転駆動する駆動機2
8とから成る。そして上記X軸方向は、位置Bと位置C
のワ−ク6の中心を結ぶ中心線29に平行になるよう
に、設定してあり、砥石車27はこの中心線29上をX
軸方向に移動するよう、砥石車27の位置を決めてあ
る。
砥石車27と、この砥石車27を回転駆動する駆動機2
8とから成る。そして上記X軸方向は、位置Bと位置C
のワ−ク6の中心を結ぶ中心線29に平行になるよう
に、設定してあり、砥石車27はこの中心線29上をX
軸方向に移動するよう、砥石車27の位置を決めてあ
る。
【0012】次に上記構成の十字溝加工装置30の動作
について主として図3により説明すると、図示しない産
業用ロボツト等のワ−ク供給ユニツトから供給した短い
中空軸状のワ−ク6を、位置Aに停止したワ−ク保持具
4に把持させ、インデツクステ−ブル1を駆動してテ−
ブル3を割出角度90度だけ矢印R方向に回転させ、ワ
−ク6を位置Bで停止させる。なお位置Aにおけるワ−
ク6の供給はテ−ブル3の割出回転ごとにおこなわれ
る。
について主として図3により説明すると、図示しない産
業用ロボツト等のワ−ク供給ユニツトから供給した短い
中空軸状のワ−ク6を、位置Aに停止したワ−ク保持具
4に把持させ、インデツクステ−ブル1を駆動してテ−
ブル3を割出角度90度だけ矢印R方向に回転させ、ワ
−ク6を位置Bで停止させる。なお位置Aにおけるワ−
ク6の供給はテ−ブル3の割出回転ごとにおこなわれ
る。
【0013】次に加工ユニツト20が起動し、砥石車2
7は図1に示すように下降後、矢印S方向に移動し、位
置Bのワ−ク6の端面に対して、溝31を研削加工す
る。この加工後テ−ブル3はさらに矢印R方向に90度
回転し、上記と同様に加工ユニツト20が動作して、位
置Cのワ−ク6に対して溝32を研削加工する。
7は図1に示すように下降後、矢印S方向に移動し、位
置Bのワ−ク6の端面に対して、溝31を研削加工す
る。この加工後テ−ブル3はさらに矢印R方向に90度
回転し、上記と同様に加工ユニツト20が動作して、位
置Cのワ−ク6に対して溝32を研削加工する。
【0014】この位置Cのワ−ク6には前工程ですでに
溝31が加工されており、この溝31はテ−ブル3の割
出角度に等しい90度だけ回転した向きを向いているた
め、2本の溝31と32の溝交差角度θは90度とな
り、所望の十字溝が形成されたことになる。このとき位
置Bにあるワ−ク保持具4には、後続の別のワ−ク6が
把持されており、このワ−クには砥石車27により溝3
1の加工が同時におこなわれる。すなわち加工ユニツト
20の1サイクルの研削動作により、2個のワ−ク6に
対して溝加工がおこなわれるのである。
溝31が加工されており、この溝31はテ−ブル3の割
出角度に等しい90度だけ回転した向きを向いているた
め、2本の溝31と32の溝交差角度θは90度とな
り、所望の十字溝が形成されたことになる。このとき位
置Bにあるワ−ク保持具4には、後続の別のワ−ク6が
把持されており、このワ−クには砥石車27により溝3
1の加工が同時におこなわれる。すなわち加工ユニツト
20の1サイクルの研削動作により、2個のワ−ク6に
対して溝加工がおこなわれるのである。
【0015】十字溝加工をおえたワ−ク6は、テ−ブル
3の次の割出回転により位置Dに達し、エアシリンダ1
5によりワ−ク保持具4による把持を解除され、図示し
ない産業用ロボツト等から成る排出ユニツトにより装置
外方へ排出される。空になつたワ−ク保持具4はテ−ブ
ル3の次の割出回転により位置Aに達し、新たなワ−ク
6の供給を受け、以下同様の工程を繰返してワ−クの十
字溝加工が連続しておこなわれる。
3の次の割出回転により位置Dに達し、エアシリンダ1
5によりワ−ク保持具4による把持を解除され、図示し
ない産業用ロボツト等から成る排出ユニツトにより装置
外方へ排出される。空になつたワ−ク保持具4はテ−ブ
ル3の次の割出回転により位置Aに達し、新たなワ−ク
6の供給を受け、以下同様の工程を繰返してワ−クの十
字溝加工が連続しておこなわれる。
【0016】この考案は上記実施例に限定されるもので
はなく、たとえばワ−ク保持具4としてはコレツトチヤ
ツク以外の形式のものを用いてもよく、また加工ユニツ
ト20は、フライスカツタを用いるものなど研削以外の
加工をおこなうものとしてもよい。またインデツクステ
−ブル1としては割出角度45度のものを用いることも
でき、この場合は位置Bから2回の割出角度回転後の位
置に達したワ−クと位置Bのワ−クとに対して、加工ユ
ニツト20による溝加工をおこなえばよい。
はなく、たとえばワ−ク保持具4としてはコレツトチヤ
ツク以外の形式のものを用いてもよく、また加工ユニツ
ト20は、フライスカツタを用いるものなど研削以外の
加工をおこなうものとしてもよい。またインデツクステ
−ブル1としては割出角度45度のものを用いることも
でき、この場合は位置Bから2回の割出角度回転後の位
置に達したワ−クと位置Bのワ−クとに対して、加工ユ
ニツト20による溝加工をおこなえばよい。
【0017】また上記実施例では、1台の研削ヘツド2
6により位置Bと位置Cのワ−クに対して溝加工をおこ
なつたが、研削ヘツド26を2台設け、位置Bと位置C
のワ−クに対して各研削ヘツド26により並行して溝加
工をおこなうようにすれば、加工サイクルタイムはさら
に短縮することができる。
6により位置Bと位置Cのワ−クに対して溝加工をおこ
なつたが、研削ヘツド26を2台設け、位置Bと位置C
のワ−クに対して各研削ヘツド26により並行して溝加
工をおこなうようにすれば、加工サイクルタイムはさら
に短縮することができる。
【0018】また上記実施例は溝交差角度θが90度の
場合について説明したが、割出角度が60度のインデツ
クステ−ブルを用いれば、溝交差角度θが60度の十字
溝加工をおこなうことができる。この場合さらに研削ヘ
ツドを追加して設け、位置Cの次の割出停止位置におけ
る溝加工を付加して、60度で交差する3本の溝をそな
えた製品を得ることもできる。
場合について説明したが、割出角度が60度のインデツ
クステ−ブルを用いれば、溝交差角度θが60度の十字
溝加工をおこなうことができる。この場合さらに研削ヘ
ツドを追加して設け、位置Cの次の割出停止位置におけ
る溝加工を付加して、60度で交差する3本の溝をそな
えた製品を得ることもできる。
【0019】
【考案の効果】以上説明したようにこの考案によれば、
ワ−ク保持用の保持具をそなえたインデツクステ−ブル
と所定方向に向う溝加工をおこなう加工ユニツトとから
成る簡潔な構成の装置により十字溝加工をおこなうこと
ができ、設備費は安価ですむ。
ワ−ク保持用の保持具をそなえたインデツクステ−ブル
と所定方向に向う溝加工をおこなう加工ユニツトとから
成る簡潔な構成の装置により十字溝加工をおこなうこと
ができ、設備費は安価ですむ。
【0020】また第1の割出位置と第2の割出位置に停
止した2個のワ−クに対して加工ユニツトの1サイクル
の動作により2個の溝加工をおこなうことができるの
で、ワ−ク1個あたりの加工サイクルタイムは短くてす
み、生産性が高い。
止した2個のワ−クに対して加工ユニツトの1サイクル
の動作により2個の溝加工をおこなうことができるの
で、ワ−ク1個あたりの加工サイクルタイムは短くてす
み、生産性が高い。
【図1】この考案の一実施例を示す十字溝加工装置の一
部切欠正面図である。
部切欠正面図である。
【図2】図1の装置の平面図である。
【図3】図1の装置の使用状態を示す要部平面図であ
る。
る。
1 インデツクステ−ブル 3 テ−ブル 4 ワ−ク保持具 5 ピツチ円 6 ワ−ク 20 加工ユニツト 25 キヤリヤ 26 研削ヘツド 27 砥石車 30 十字溝加工装置 31 溝 32 溝
Claims (1)
- 【請求項1】 所定の割出角度でテ−ブルを間欠回転駆
動するインデツクステ−ブルと、前記テ−ブル上に前記
割出角度ごとに設けた複数個のワ−ク保持具と、前記ワ
−ク保持具に保持され第1の割出位置に停止したワ−ク
およびこの第1の割出位置から所定の溝交差角度回転し
た第2の割出位置に停止したワ−クの各端面を同一方向
に溝加工する加工ユニツトとを具備したことを特徴とす
る十字溝加工装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2623891U JP2539056Y2 (ja) | 1991-03-25 | 1991-03-25 | 十字溝加工装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2623891U JP2539056Y2 (ja) | 1991-03-25 | 1991-03-25 | 十字溝加工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04115563U JPH04115563U (ja) | 1992-10-14 |
JP2539056Y2 true JP2539056Y2 (ja) | 1997-06-18 |
Family
ID=31910771
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2623891U Expired - Lifetime JP2539056Y2 (ja) | 1991-03-25 | 1991-03-25 | 十字溝加工装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2539056Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015166565A1 (ja) * | 2014-04-30 | 2015-11-05 | 日本たばこ産業株式会社 | 炭素熱源の製造方法 |
-
1991
- 1991-03-25 JP JP2623891U patent/JP2539056Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015166565A1 (ja) * | 2014-04-30 | 2015-11-05 | 日本たばこ産業株式会社 | 炭素熱源の製造方法 |
CN106255427A (zh) * | 2014-04-30 | 2016-12-21 | 日本烟草产业株式会社 | 碳质热源的制造方法 |
JPWO2015166565A1 (ja) * | 2014-04-30 | 2017-04-20 | 日本たばこ産業株式会社 | 炭素熱源の製造方法 |
EP3138420A4 (en) * | 2014-04-30 | 2017-12-13 | Japan Tobacco, Inc. | Production method for carbon heat source |
US9955725B2 (en) | 2014-04-30 | 2018-05-01 | Japan Tobacco Inc. | Manufacturing method for carbon heat source |
CN106255427B (zh) * | 2014-04-30 | 2019-04-02 | 日本烟草产业株式会社 | 碳质热源的制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04115563U (ja) | 1992-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6904652B2 (en) | Universal machine tool | |
JP2001198702A (ja) | 複合加工機 | |
JPS5840255A (ja) | プログラム制御の研削装置 | |
JPH08215962A (ja) | 工作機械 | |
JPH02504610A (ja) | ドリリングおよびミリング装置 | |
JPH058136A (ja) | 複数の加工要素を持つ加工システム | |
JP2003175427A (ja) | 複合加工装置 | |
JP2004174627A (ja) | 切削研削方法とその装置 | |
JP4712586B2 (ja) | Nc工作機械 | |
JPH01228701A (ja) | 工作機械 | |
JP2539056Y2 (ja) | 十字溝加工装置 | |
JP3072452U (ja) | 歯車付き製作品の歯フランクを精密加工する機械 | |
GB2383283A (en) | A machining centre workpiece indexing system | |
JPS6234720A (ja) | 歯切加工装置 | |
JPH03208501A (ja) | 数値制御複合旋盤 | |
JP2646047B2 (ja) | 多面体加工機 | |
JP3513321B2 (ja) | 多面体加工機およびその加工方法 | |
JP2002144106A (ja) | Nc旋盤による偏心位置球面加工方法 | |
JPH0871873A (ja) | 複合加工機 | |
JPS609602A (ja) | 複合加工用アタツチメント | |
JPH0224047A (ja) | 内面研削方法 | |
JPH0742565Y2 (ja) | 斜め穴加工装置 | |
JPS62236646A (ja) | ワ−クインデツクステ−ブル付双頭立型数値制御式旋盤 | |
JPH04193401A (ja) | 工作機械 | |
JP2000233328A (ja) | 多主軸型マシニングセンタ |