JP2538908B2 - 2種燃料エンジンの噴射システム - Google Patents
2種燃料エンジンの噴射システムInfo
- Publication number
- JP2538908B2 JP2538908B2 JP62059816A JP5981687A JP2538908B2 JP 2538908 B2 JP2538908 B2 JP 2538908B2 JP 62059816 A JP62059816 A JP 62059816A JP 5981687 A JP5981687 A JP 5981687A JP 2538908 B2 JP2538908 B2 JP 2538908B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- valve
- injection
- fuel injection
- pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M43/00—Fuel-injection apparatus operating simultaneously on two or more fuels, or on a liquid fuel and another liquid, e.g. the other liquid being an anti-knock additive
- F02M43/04—Injectors peculiar thereto
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D19/00—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D19/06—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
- F02D19/0639—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
- F02D19/0649—Liquid fuels having different boiling temperatures, volatilities, densities, viscosities, cetane or octane numbers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D19/00—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D19/06—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
- F02D19/0602—Control of components of the fuel supply system
- F02D19/0605—Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel pressure or temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D19/00—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D19/06—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
- F02D19/0602—Control of components of the fuel supply system
- F02D19/0607—Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow
- F02D19/061—Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow by controlling fuel injectors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D19/00—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D19/06—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
- F02D19/0663—Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
- F02D19/0684—High pressure fuel injection systems; Details on pumps, rails or the arrangement of valves in the fuel supply and return systems
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D19/00—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D19/06—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
- F02D19/0663—Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
- F02D19/0686—Injectors
- F02D19/0694—Injectors operating with a plurality of fuels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D19/00—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D19/06—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
- F02D19/08—Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
- F02D19/081—Adjusting the fuel composition or mixing ratio; Transitioning from one fuel to the other
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M43/00—Fuel-injection apparatus operating simultaneously on two or more fuels, or on a liquid fuel and another liquid, e.g. the other liquid being an anti-knock additive
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B3/00—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
- F02B3/06—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/30—Use of alternative fuels, e.g. biofuels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は2種燃料エンジンの噴射システムに関する。
第5図は従来形のディーゼルエンジン用燃料噴射シス
テムの1例を示す。図において101は燃料タンク、102は
給油ポンプ、103は燃料噴射ポンプ本体、104は同プラン
ジャ、105は同バレル、106は吐出弁、107は噴射管、108
は燃料噴射弁本体、109は同噴孔、110は同針弁、111は
同油溜部、112は同ばね部を示す。
テムの1例を示す。図において101は燃料タンク、102は
給油ポンプ、103は燃料噴射ポンプ本体、104は同プラン
ジャ、105は同バレル、106は吐出弁、107は噴射管、108
は燃料噴射弁本体、109は同噴孔、110は同針弁、111は
同油溜部、112は同ばね部を示す。
かかる従来形ディーゼルエンジンの噴射系は1種の燃
料を噴射することを目的としていたので、2種の燃料を
噴射するにはあらかじめ給油時に混合するしか方法がな
く、2種燃料を整然と区別して噴射期間中に噴射するこ
とは不可能であった。
料を噴射することを目的としていたので、2種の燃料を
噴射するにはあらかじめ給油時に混合するしか方法がな
く、2種燃料を整然と区別して噴射期間中に噴射するこ
とは不可能であった。
また、かかる従来のものは、芳香族系油や低級アルコ
ール等の難自己着火性燃料即ちセタン価の低い燃料をデ
ィーゼルエンジンに用いると起動が困難となり、たとえ
始動してもディーゼルノックを起し運転の継続が困難で
あり、エンジンの寿命にも悪影響を及ぼすという不具合
がある。
ール等の難自己着火性燃料即ちセタン価の低い燃料をデ
ィーゼルエンジンに用いると起動が困難となり、たとえ
始動してもディーゼルノックを起し運転の継続が困難で
あり、エンジンの寿命にも悪影響を及ぼすという不具合
がある。
本発明の目的は前記従来装置の問題点を解消し、難自
己着火性(低セタン価)の燃料の使用が容易にできる2
種燃料エンジンの噴射システムを提供するにある。
己着火性(低セタン価)の燃料の使用が容易にできる2
種燃料エンジンの噴射システムを提供するにある。
本発明の2種燃料エンジンの噴射システムは上記目的
を達成するために提供されたもので、低セタン価の主燃
料と高セタン価の副燃料で運転されるディーゼルエンジ
ンにおいて、主燃料噴射ポンプの吐出弁と並列に設けら
れ該吐出弁と逆向きの流れのみを許容する逆止調圧弁
と、給油ポンプで加圧された副燃料をコントロール装置
を介して適切な送油量と送油タイミングをもって燃料噴
射弁に送油する制御弁と、前記副燃料油路内で燃料噴射
弁の油溜部近傍に設けられた逆止弁とを有してなり、さ
らに前記逆止調整弁、逆止弁、燃料噴射弁の開弁圧をそ
れぞれPR,PP,POとしたときPR<PO,PP<POとなるように
設定し、かつ副燃料の供給を主燃料噴射ポンプによる噴
射終了後から次の噴射までの間に行なうように制御する
ことを特徴としている。
を達成するために提供されたもので、低セタン価の主燃
料と高セタン価の副燃料で運転されるディーゼルエンジ
ンにおいて、主燃料噴射ポンプの吐出弁と並列に設けら
れ該吐出弁と逆向きの流れのみを許容する逆止調圧弁
と、給油ポンプで加圧された副燃料をコントロール装置
を介して適切な送油量と送油タイミングをもって燃料噴
射弁に送油する制御弁と、前記副燃料油路内で燃料噴射
弁の油溜部近傍に設けられた逆止弁とを有してなり、さ
らに前記逆止調整弁、逆止弁、燃料噴射弁の開弁圧をそ
れぞれPR,PP,POとしたときPR<PO,PP<POとなるように
設定し、かつ副燃料の供給を主燃料噴射ポンプによる噴
射終了後から次の噴射までの間に行なうように制御する
ことを特徴としている。
上記のように構成されているので、難自己着火性燃料
と良自己着火性燃料とを整然と分けて噴射でき、又2種
燃料の量比を自由に制御できるため、難自己着火性で安
価な燃料を容易にディーゼルエンジンに利用できる。
と良自己着火性燃料とを整然と分けて噴射でき、又2種
燃料の量比を自由に制御できるため、難自己着火性で安
価な燃料を容易にディーゼルエンジンに利用できる。
以下第1〜4図を参照し、本発明の一実施例について
説明する。第1図は実施例の断面図、第2〜4図は作動
説明図である。
説明する。第1図は実施例の断面図、第2〜4図は作動
説明図である。
図において、1は主燃料(難自己着火性燃料)タン
ク、2は同給油ポンプ、3は主燃料噴射ポンプ本体、4
は同プランジャ、5は同バレル、6は同吐出弁、7は該
吐出弁6の側路に設けられた逆止調圧弁、8は主燃料噴
射管、40は燃料噴射弁、9は燃料噴射弁本体、10は同噴
孔、11は同針弁、12は同油溜部、14は針弁11を押圧する
ばねである。一方13は副燃料(良着火性燃料)用逆止
弁、15は同噴射管、16は同噴射量制御弁、17は同給油
管、18は同給油ポンプ、19は副燃料タンク、20は副燃料
量および給油時期コントロール装置を示す。本発明は主
燃料系の外に電子制御による供給量を制御する副燃料供
給系を持ち、同一燃料弁噴射孔10から先ず副燃料が噴射
され、その後主燃料が噴射されるように構成したことを
特徴としている。即ち、前記燃料噴射弁40には主燃料通
路22の他に逆止弁13を有する副燃料通路21が設けられて
おり、該副燃料通路21は噴射管15を介して制御弁16の燃
料出口に接続されている。
ク、2は同給油ポンプ、3は主燃料噴射ポンプ本体、4
は同プランジャ、5は同バレル、6は同吐出弁、7は該
吐出弁6の側路に設けられた逆止調圧弁、8は主燃料噴
射管、40は燃料噴射弁、9は燃料噴射弁本体、10は同噴
孔、11は同針弁、12は同油溜部、14は針弁11を押圧する
ばねである。一方13は副燃料(良着火性燃料)用逆止
弁、15は同噴射管、16は同噴射量制御弁、17は同給油
管、18は同給油ポンプ、19は副燃料タンク、20は副燃料
量および給油時期コントロール装置を示す。本発明は主
燃料系の外に電子制御による供給量を制御する副燃料供
給系を持ち、同一燃料弁噴射孔10から先ず副燃料が噴射
され、その後主燃料が噴射されるように構成したことを
特徴としている。即ち、前記燃料噴射弁40には主燃料通
路22の他に逆止弁13を有する副燃料通路21が設けられて
おり、該副燃料通路21は噴射管15を介して制御弁16の燃
料出口に接続されている。
また、前記制御弁16は、その燃料入口がポンプ18を介
して副燃料タンク19に接続されるとともに、前記コント
ロール装置20に回線23により接続されている。
して副燃料タンク19に接続されるとともに、前記コント
ロール装置20に回線23により接続されている。
次に前記実施例の作用について説明する。第2図にお
いて副燃料タンク19から給油ポンプ18によって圧送され
た副燃料は、管17を通り、制御弁16によって主燃料噴射
の休止期間中に所定の量を噴射管15を介して燃料噴射弁
9に送り込まれる。このとき主燃料ポンプ3の逆止調圧
弁7の開弁圧PRおよび、副燃料の逆止弁13の開弁圧をPP
とする時、燃料弁11の開弁圧POに対し、PO>PR,PO>PP
とすることによって副燃料タンク19から供給された副燃
料は逆止弁13を通り燃料噴射弁9の油溜部12に流入す
る。そのため、この油溜部12に存在した主燃料1は同噴
射ポンプ3の方向に噴射管8を通り押しもどされ、逆止
調圧弁7を押し開いてプランジャ室へ逆流する。又副燃
料の油量は制御弁16の開閉タイミング期間をコントロー
ル装置20で調整することによって必要量に制御すること
が可能であり、これによって油溜部12には副燃料が充満
する。
いて副燃料タンク19から給油ポンプ18によって圧送され
た副燃料は、管17を通り、制御弁16によって主燃料噴射
の休止期間中に所定の量を噴射管15を介して燃料噴射弁
9に送り込まれる。このとき主燃料ポンプ3の逆止調圧
弁7の開弁圧PRおよび、副燃料の逆止弁13の開弁圧をPP
とする時、燃料弁11の開弁圧POに対し、PO>PR,PO>PP
とすることによって副燃料タンク19から供給された副燃
料は逆止弁13を通り燃料噴射弁9の油溜部12に流入す
る。そのため、この油溜部12に存在した主燃料1は同噴
射ポンプ3の方向に噴射管8を通り押しもどされ、逆止
調圧弁7を押し開いてプランジャ室へ逆流する。又副燃
料の油量は制御弁16の開閉タイミング期間をコントロー
ル装置20で調整することによって必要量に制御すること
が可能であり、これによって油溜部12には副燃料が充満
する。
次いで第3図は燃料噴射直前の状態を示す。この場合
は、すべての弁が閉じ燃料噴射弁9の油溜部に近傍まで
副燃料が入り、主燃料噴射管8以降は主燃料(難着火性
燃料)が充満した状態を示す。
は、すべての弁が閉じ燃料噴射弁9の油溜部に近傍まで
副燃料が入り、主燃料噴射管8以降は主燃料(難着火性
燃料)が充満した状態を示す。
第4図は燃料噴射の状態で主燃料噴射ポンプ3のプラ
ンジャ4が上昇し、吐出弁6を押し上げ送油が始まる状
態を示す。図において、吐出弁6を経た主燃料は噴射管
8を通り燃料噴射弁40に送られ、燃料噴射弁の油溜部12
内の副燃料を加圧する。これにより、弁の油溜部12の圧
力がPO以上に上昇し、針弁11が弁ばね14の押圧力に抗し
て開き噴射が始まり、噴孔10から噴射がはじまる。この
とき油溜部12にあった副燃料(良自己着火性燃料)が始
めに噴出し続いて主燃料が噴出することになる。なおこ
のとき副燃料系は逆止弁13が閉じるため噴射圧がかかっ
ても燃料が逆流するおそれはない。
ンジャ4が上昇し、吐出弁6を押し上げ送油が始まる状
態を示す。図において、吐出弁6を経た主燃料は噴射管
8を通り燃料噴射弁40に送られ、燃料噴射弁の油溜部12
内の副燃料を加圧する。これにより、弁の油溜部12の圧
力がPO以上に上昇し、針弁11が弁ばね14の押圧力に抗し
て開き噴射が始まり、噴孔10から噴射がはじまる。この
とき油溜部12にあった副燃料(良自己着火性燃料)が始
めに噴出し続いて主燃料が噴出することになる。なおこ
のとき副燃料系は逆止弁13が閉じるため噴射圧がかかっ
ても燃料が逆流するおそれはない。
本発明は前記のとおり構成したので、良自己着火性燃
料と難自己着火性燃料が整然とこの順序により引続き噴
射されるため、着火が容易で難自己着火性燃料に対して
もディーゼルノックを起すことなく燃焼させることがで
きる。しかも燃料噴射弁が1本でよく、構成も簡易なた
めコスト上昇も少なく、2種燃料の量比も自由に制御す
ることができ、難自己着火性燃料に対しても良好なエン
ジン性能を発揮させることができる。
料と難自己着火性燃料が整然とこの順序により引続き噴
射されるため、着火が容易で難自己着火性燃料に対して
もディーゼルノックを起すことなく燃焼させることがで
きる。しかも燃料噴射弁が1本でよく、構成も簡易なた
めコスト上昇も少なく、2種燃料の量比も自由に制御す
ることができ、難自己着火性燃料に対しても良好なエン
ジン性能を発揮させることができる。
第1〜4図は本発明に係るもので第1図は実施例の断面
図、第2〜4図はそれぞれ同作用説明図、第5図は従来
例の第1図応当図である。 1……主燃料タンク、3……主燃料噴射ポンプ、6……
吐出弁、7……逆止調圧弁、9……燃料噴射弁、12……
同油溜部、13……逆止弁、14……燃料噴射弁の弁ばね、
16……制御弁、19……副燃料タンク、20……コントロー
ル装置。
図、第2〜4図はそれぞれ同作用説明図、第5図は従来
例の第1図応当図である。 1……主燃料タンク、3……主燃料噴射ポンプ、6……
吐出弁、7……逆止調圧弁、9……燃料噴射弁、12……
同油溜部、13……逆止弁、14……燃料噴射弁の弁ばね、
16……制御弁、19……副燃料タンク、20……コントロー
ル装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高石 龍夫 長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工業株 式会社長崎研究所内 (56)参考文献 特開 昭58−48771(JP,A) 特開 昭59−226267(JP,A) 特開 昭61−14465(JP,A) 実開 昭62−8362(JP,U)
Claims (1)
- 【請求項1】低セタン価の主燃料と高セタン価の副燃料
で運転されるディーゼルエンジンにおいて、主燃料噴射
ポンプの吐出弁と並列に設けられ該吐出弁と逆向きの流
れのみを許容する逆止調圧弁と、給油ポンプで加圧され
た副燃料をコントロール装置を介して適切な送油量と送
油タイミングをもって燃料噴射弁に送油する制御弁と、
前記副燃料油路内で燃料噴射弁の油溜部近傍に設けられ
た逆止弁とを有してなり、さらに前記逆止調整弁,逆止
弁,燃料噴射弁の開弁圧をそれぞれPR,PP,POとしたとき
PR<PO,PP<POとなるように設定し、かつ副燃料の供給
を主燃料噴射ポンプによる噴射終了後から次の噴射まで
の間に行なうように制御するように構成したことを特徴
とする2種燃料エンジンの噴射システム。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62059816A JP2538908B2 (ja) | 1987-03-15 | 1987-03-15 | 2種燃料エンジンの噴射システム |
US07/159,944 US4864990A (en) | 1987-03-15 | 1988-02-24 | Injection system for a dual-fuel engine |
DE8888103204T DE3872003T2 (de) | 1987-03-15 | 1988-03-02 | Einspritzsystem fuer einen zweibrennstoffmotor. |
EP88103204A EP0282819B1 (en) | 1987-03-15 | 1988-03-02 | Injection system for a dual-fuel engine |
DK118088A DK167707B1 (da) | 1987-03-15 | 1988-03-04 | Indsproejtningsanlaeg til indsproejtning af 2 typer braendsel i en motor |
KR1019880002438A KR880011461A (ko) | 1987-03-15 | 1988-03-09 | 2종 연료 엔진의 분사시스템 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62059816A JP2538908B2 (ja) | 1987-03-15 | 1987-03-15 | 2種燃料エンジンの噴射システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63227951A JPS63227951A (ja) | 1988-09-22 |
JP2538908B2 true JP2538908B2 (ja) | 1996-10-02 |
Family
ID=13124129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62059816A Expired - Fee Related JP2538908B2 (ja) | 1987-03-15 | 1987-03-15 | 2種燃料エンジンの噴射システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4864990A (ja) |
EP (1) | EP0282819B1 (ja) |
JP (1) | JP2538908B2 (ja) |
KR (1) | KR880011461A (ja) |
DE (1) | DE3872003T2 (ja) |
DK (1) | DK167707B1 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02252957A (ja) * | 1989-03-27 | 1990-10-11 | Hino Motors Ltd | 燃料噴射装置 |
DE3931456A1 (de) * | 1989-09-21 | 1991-04-04 | Bosch Gmbh Robert | Einspritzeinrichtung fuer dieselmotoren |
JP2772114B2 (ja) * | 1990-05-23 | 1998-07-02 | 三菱重工業株式会社 | 水噴射ディーゼルエンジン |
US5170751A (en) * | 1990-05-23 | 1992-12-15 | Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha | Water-injection diesel engine |
WO1992008888A1 (en) * | 1990-11-20 | 1992-05-29 | Biocom Pty. Ltd. | A dual fuel injection system and a method of controlling such a system |
FR2669967B1 (fr) * | 1990-11-30 | 1993-03-19 | Peugeot | Procede et dispositif d'introduction d'un additif en quantite dosee dans le circuit d'injection d'un moteur a allumage par compression. |
US5140959A (en) * | 1991-01-28 | 1992-08-25 | Durbin Enoch J | Method and apparatus for operation of a dual fuel compression ignition combustion engine |
US5163397A (en) * | 1991-05-07 | 1992-11-17 | Pien Pao C | Hot pilot fuel ignited internal combustion engine and method of operating same |
JP2862104B2 (ja) * | 1991-07-23 | 1999-02-24 | 三菱重工業株式会社 | 微粒子混合燃料焚きディーゼルエンジンの燃料供給方法 |
US5251576A (en) * | 1991-06-14 | 1993-10-12 | Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha | System and method for feeding fuel to a fine-particle-mixed fuel burning diesel engine |
JPH0535308A (ja) * | 1991-07-25 | 1993-02-12 | Mitsubishi Electric Corp | フアジイメンバシツプ関数の同定装置及び同定方法 |
US5271357A (en) * | 1992-01-24 | 1993-12-21 | General Electric Company | Method of combustion for dual fuel engine |
DE4230641A1 (de) * | 1992-09-12 | 1994-03-17 | Bosch Gmbh Robert | Kraftstoff-Einspritzdüse mit Additiveinspritzung für Dieselmotoren |
EP0610584B1 (de) * | 1993-02-09 | 1996-09-04 | Steyr Nutzfahrzeuge Ag | Kraftstoffeinspritzvorrichtung für eine Vor- und Hauptspritzung unterschiedlicher Kraftstoffe über ein Einnadel-Einspritzventil |
DE4329407C1 (de) * | 1993-09-01 | 1995-03-09 | Hjs Fahrzeugteile Gmbh | Verfahren zur Reinigung eines Rußfilters in Abgassystemen einer mit Dieselkraftstoff betriebenen Verbrennungskraftmaschine und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
DE4337048C2 (de) * | 1993-10-29 | 1996-01-11 | Daimler Benz Ag | Kraftstoffeinspritzanlage für eine Brennkraftmaschine |
DE4338824A1 (de) * | 1993-11-13 | 1995-05-24 | Lang Apparatebau Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum impulsweisen Zudosieren von Additiven in eine Leitung eines Verbrauchers |
DE4422552C1 (de) * | 1994-06-28 | 1995-11-30 | Daimler Benz Ag | Verfahren zum Einspritzen von Kraftstoff in den Brennraum einer Brennkraftmaschine |
FR2738594B1 (fr) * | 1995-09-08 | 1997-10-17 | Inst Francais Du Petrole | Procede d'introduction et de dosage d'au moins un additif dans la chambre de combustion d'un moteur et applications associees |
RU2202705C2 (ru) * | 2001-04-25 | 2003-04-20 | Военный автомобильный институт | Топливовпрыскивающая система многотопливного дизеля для бессливного процесса топливоподачи |
RU2204048C2 (ru) * | 2001-06-28 | 2003-05-10 | Московский государственный автомобильно-дорожный институт (Технический университет) | Система подачи смесевого топлива для дизеля |
DE10161449A1 (de) | 2001-12-14 | 2003-06-26 | Fev Motorentech Gmbh | Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit Betankungssperre bei Unterschreiten einer Mindestmenge an Betriebsstoffen |
JP5765819B2 (ja) * | 2012-04-11 | 2015-08-19 | 三菱重工業株式会社 | 2サイクルガスエンジン |
DE102016107454B4 (de) * | 2016-04-22 | 2022-02-17 | Woodward L'orange Gmbh | Dual-Fuel-Kraftstoffeinspritzsystem für eine Brennkraftmaschine |
US11384721B1 (en) | 2021-02-04 | 2022-07-12 | Caterpillar Inc. | Dual fuel system having dual fuel injector and engine operating method |
US12085216B2 (en) | 2022-02-17 | 2024-09-10 | Arctic Cat Inc. | Multi-use fuel filler tube |
US20250179970A1 (en) * | 2023-11-30 | 2025-06-05 | Caterpillar Inc. | Systems and methods for at-cylinder fuel switching |
JP7654855B1 (ja) * | 2024-03-18 | 2025-04-01 | 株式会社大島造船所 | 燃料噴射弁とそれを含むエンジン燃料噴射システム、燃料噴射方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1132581A (en) * | 1915-03-23 | Automobil Construktions Ges M B H Deutsche | Method of operating combustion-engines. | |
DE3117796A1 (de) * | 1981-05-06 | 1982-11-25 | Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln | Einspritzsystem zum einspritzen zweier brennstoffe durch eine einspritzduese |
US4416229A (en) * | 1981-06-29 | 1983-11-22 | Southwest Research Institute | Fuel injection system for diesel engines |
JPS5848771A (ja) * | 1981-09-04 | 1983-03-22 | Toyota Motor Corp | デイ−ゼルエンジンの燃料噴射装置 |
JPS59226267A (ja) * | 1983-06-07 | 1984-12-19 | Nippon Denso Co Ltd | 二種液体噴射弁 |
IT1181101B (it) * | 1984-04-04 | 1987-09-23 | Medardo Reggiani | Gruppo di iniezione per motori a combustione interna alimentati con gas combustibili come il gas di petrolio liquefatto o il metano |
US4597364A (en) * | 1984-04-30 | 1986-07-01 | Emco Wheaton International Limited | Fuel control system for gaseous fueled engines |
JPS6114465A (ja) * | 1984-06-29 | 1986-01-22 | Isuzu Motors Ltd | 異種燃料噴射装置 |
US4583508A (en) * | 1985-01-07 | 1986-04-22 | Ford Motor Company | Positive displacement electronic fuel injection pump |
JPS61171874A (ja) * | 1985-01-28 | 1986-08-02 | Nippon Denso Co Ltd | 2種燃料噴射装置 |
JPH034782Y2 (ja) * | 1985-07-01 | 1991-02-07 | ||
CH669015A5 (de) * | 1986-02-12 | 1989-02-15 | Sulzer Ag | Einrichtung zum wahlweisen einspritzen von dieseloel und zuendoel in den brennraum einer mit dieseloel oder mit gas als hauptbrennstoff betriebenen hubkolbenbrennkraftmaschine. |
FR2595761B1 (fr) * | 1986-03-14 | 1988-05-13 | Semt | Dispositif d'injection pour moteur a combustion interne, permettant l'injection de deux combustibles |
-
1987
- 1987-03-15 JP JP62059816A patent/JP2538908B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1988
- 1988-02-24 US US07/159,944 patent/US4864990A/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-03-02 DE DE8888103204T patent/DE3872003T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-03-02 EP EP88103204A patent/EP0282819B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-03-04 DK DK118088A patent/DK167707B1/da not_active IP Right Cessation
- 1988-03-09 KR KR1019880002438A patent/KR880011461A/ko not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3872003D1 (de) | 1992-07-23 |
EP0282819B1 (en) | 1992-06-17 |
DE3872003T2 (de) | 1992-12-03 |
JPS63227951A (ja) | 1988-09-22 |
DK118088D0 (da) | 1988-03-04 |
EP0282819A2 (en) | 1988-09-21 |
DK167707B1 (da) | 1993-12-06 |
KR880011461A (ko) | 1988-10-28 |
EP0282819A3 (en) | 1990-01-17 |
DK118088A (da) | 1988-09-16 |
US4864990A (en) | 1989-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2538908B2 (ja) | 2種燃料エンジンの噴射システム | |
CA1145630A (en) | Multi-supply fuel flow control valve assembly | |
US4239023A (en) | Fuel injection system for dual combustion chamber engine | |
US7717077B2 (en) | Internal combustion engine starting system and method | |
KR950003760B1 (ko) | 가스 분사식 연료분사 시스템 | |
US4612905A (en) | Fuel injection apparatus | |
US3308794A (en) | Engine fuel system | |
US4091771A (en) | Injection device for injecting an additional, small fuel quantity into an external auto-ignition internal combustion engine operating according to the stratified-charge principle | |
US5090378A (en) | Dual nozzle single pump fuel injection system | |
US20070119390A1 (en) | System and method for operating an internal combustion engine | |
JP3321270B2 (ja) | 高ターンダウン比を用いた燃料供給システム | |
JPH0610787A (ja) | 複燃料噴射弁 | |
JPH06103013B2 (ja) | 複燃料供給装置 | |
JP3350997B2 (ja) | 蓄圧式燃料噴射装置 | |
JP2526856B2 (ja) | 二種の燃料を順次に噴射可能な燃料噴射装置 | |
JPS6224793Y2 (ja) | ||
JPS58165566A (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP2921126B2 (ja) | 蓄圧式燃料噴射装置 | |
JPS611859A (ja) | 蓄圧式燃料噴射弁 | |
JPS6212865Y2 (ja) | ||
JPH0631166Y2 (ja) | 内燃機関の複燃料供給装置 | |
JPH07305666A (ja) | 複燃料機関の燃料噴射ポンプ | |
JPS6321359A (ja) | 燃料噴射ポンプのアキユムレ−ト型パイロツト噴射装置 | |
JPS6435070A (en) | Accumulator type fuel injector | |
JPS6436978A (en) | Fuel injector for engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |