JP2538117B2 - ネガ型放射線感応レジスト組成物 - Google Patents
ネガ型放射線感応レジスト組成物Info
- Publication number
- JP2538117B2 JP2538117B2 JP2257172A JP25717290A JP2538117B2 JP 2538117 B2 JP2538117 B2 JP 2538117B2 JP 2257172 A JP2257172 A JP 2257172A JP 25717290 A JP25717290 A JP 25717290A JP 2538117 B2 JP2538117 B2 JP 2538117B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chloride
- resist pattern
- formula
- general formula
- resist
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 29
- 230000005855 radiation Effects 0.000 title claims description 22
- -1 acetamino group Chemical group 0.000 claims description 45
- JESXATFQYMPTNL-UHFFFAOYSA-N mono-hydroxyphenyl-ethylene Natural products OC1=CC=CC=C1C=C JESXATFQYMPTNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 16
- XLLXMBCBJGATSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenol Chemical compound OC=CC1=CC=CC=C1 XLLXMBCBJGATSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 claims description 9
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 4
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 16
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 7
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 7
- GRDXCFKBQWDAJH-UHFFFAOYSA-N 4-acetamidobenzenesulfonyl chloride Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 GRDXCFKBQWDAJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 6
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000007974 melamines Chemical class 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)O LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSKNSYBAZOQPLR-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonyl chloride Chemical class ClS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 CSKNSYBAZOQPLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ACWKHBGXLXPQOS-UHFFFAOYSA-N 1-chloronaphthalene;sulfuryl dichloride Chemical compound ClS(Cl)(=O)=O.C1=CC=C2C(Cl)=CC=CC2=C1 ACWKHBGXLXPQOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SRFLSIPRALOOQD-UHFFFAOYSA-N 1-methylnaphthalene sulfuryl dichloride Chemical compound ClS(Cl)(=O)=O.C1=CC=C2C(C)=CC=CC2=C1 SRFLSIPRALOOQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QRHHZFRCJDAUNA-UHFFFAOYSA-N 2-(4-methoxyphenyl)-4,6-bis(trichloromethyl)-1,3,5-triazine Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C1=NC(C(Cl)(Cl)Cl)=NC(C(Cl)(Cl)Cl)=N1 QRHHZFRCJDAUNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLYBFBAHAQEEQQ-UHFFFAOYSA-N 4-chlorobenzenesulfonyl chloride Chemical compound ClC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 ZLYBFBAHAQEEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FUGYGGDSWSUORM-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxystyrene Chemical compound OC1=CC=C(C=C)C=C1 FUGYGGDSWSUORM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FFWSICBKRCICMR-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-2-hexanone Chemical compound CC(C)CCC(C)=O FFWSICBKRCICMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N benzoyl chloride Chemical class ClC(=O)C1=CC=CC=C1 PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 2
- 229940116333 ethyl lactate Drugs 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- NSNPSJGHTQIXDO-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-carbonyl chloride Chemical class C1=CC=C2C(C(=O)Cl)=CC=CC2=C1 NSNPSJGHTQIXDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DASJFYAPNPUBGG-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonyl chloride Chemical class C1=CC=C2C(S(=O)(=O)Cl)=CC=CC2=C1 DASJFYAPNPUBGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGZDRKPHFNBEBT-UHFFFAOYSA-N 1,6-bis(trichloromethyl)-2h-1,3,5-triazine Chemical compound ClC(Cl)(Cl)N1CN=CN=C1C(Cl)(Cl)Cl VGZDRKPHFNBEBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXXFZKQPYACQLD-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxyethoxy)ethyl acetate Chemical compound CC(=O)OCCOCCO XXXFZKQPYACQLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORXBVLDMEZLJSC-UHFFFAOYSA-N 2-(4-butoxynaphthalen-1-yl)-4,6-bis(trichloromethyl)-1,3,5-triazine Chemical compound C12=CC=CC=C2C(OCCCC)=CC=C1C1=NC(C(Cl)(Cl)Cl)=NC(C(Cl)(Cl)Cl)=N1 ORXBVLDMEZLJSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBYTTXAEDHUVAH-UHFFFAOYSA-N 2-(4-butoxyphenyl)-4,6-bis(trichloromethyl)-1,3,5-triazine Chemical compound C1=CC(OCCCC)=CC=C1C1=NC(C(Cl)(Cl)Cl)=NC(C(Cl)(Cl)Cl)=N1 XBYTTXAEDHUVAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLNVSTLNDJGLTL-UHFFFAOYSA-N 2-(4-ethoxynaphthalen-1-yl)-4,6-bis(trichloromethyl)-1,3,5-triazine Chemical compound C12=CC=CC=C2C(OCC)=CC=C1C1=NC(C(Cl)(Cl)Cl)=NC(C(Cl)(Cl)Cl)=N1 NLNVSTLNDJGLTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YDBMRUAZKHZDPE-UHFFFAOYSA-N 2-(4-ethoxyphenyl)-4,6-bis(trichloromethyl)-1,3,5-triazine Chemical compound C1=CC(OCC)=CC=C1C1=NC(C(Cl)(Cl)Cl)=NC(C(Cl)(Cl)Cl)=N1 YDBMRUAZKHZDPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVNIIPIYHHEXQA-UHFFFAOYSA-N 2-(4-methoxynaphthalen-1-yl)-4,6-bis(trichloromethyl)-1,3,5-triazine Chemical compound C12=CC=CC=C2C(OC)=CC=C1C1=NC(C(Cl)(Cl)Cl)=NC(C(Cl)(Cl)Cl)=N1 FVNIIPIYHHEXQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMIJGVYIJHZKEK-UHFFFAOYSA-N 2-(4-propoxynaphthalen-1-yl)-4,6-bis(trichloromethyl)-1,3,5-triazine Chemical compound C12=CC=CC=C2C(OCCC)=CC=C1C1=NC(C(Cl)(Cl)Cl)=NC(C(Cl)(Cl)Cl)=N1 IMIJGVYIJHZKEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHEUDQHXPYDZDC-UHFFFAOYSA-N 2-(4-propoxyphenyl)-4,6-bis(trichloromethyl)-1,3,5-triazine Chemical compound C1=CC(OCCC)=CC=C1C1=NC(C(Cl)(Cl)Cl)=NC(C(Cl)(Cl)Cl)=N1 KHEUDQHXPYDZDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYYUUMXBHRGLQE-UHFFFAOYSA-N 2-chloronaphthalene;sulfuryl dichloride Chemical compound ClS(Cl)(=O)=O.C1=CC=CC2=CC(Cl)=CC=C21 HYYUUMXBHRGLQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXDLWJWIAHWIKI-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl acetate Chemical compound CC(=O)OCCO HXDLWJWIAHWIKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MAPNKMVPGLYBTD-UHFFFAOYSA-N 2-methoxynaphthalene;sulfuryl dichloride Chemical compound ClS(Cl)(=O)=O.C1=CC=CC2=CC(OC)=CC=C21 MAPNKMVPGLYBTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRKXGCJUNKZXOY-UHFFFAOYSA-N 4-acetamidobenzoyl chloride Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 KRKXGCJUNKZXOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVFZELSNOHIDEF-UHFFFAOYSA-N 4-butylbenzenesulfonyl chloride Chemical compound CCCCC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 OVFZELSNOHIDEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OUOWCSJYDCPVDM-UHFFFAOYSA-N 4-butylbenzoyl chloride Chemical compound CCCCC1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 OUOWCSJYDCPVDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIJBOJSNMCCAIY-UHFFFAOYSA-N 4-chloronaphthalene-1-carbonyl chloride Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)Cl)=CC=C(Cl)C2=C1 YIJBOJSNMCCAIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XIWSSFMVSKKXRJ-UHFFFAOYSA-N 4-ethoxybenzenesulfonyl chloride Chemical compound CCOC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 XIWSSFMVSKKXRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLWQUESMILVIPR-UHFFFAOYSA-N 4-ethoxybenzoyl chloride Chemical compound CCOC1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 XLWQUESMILVIPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LACFLXDRFOQEFZ-UHFFFAOYSA-N 4-ethylbenzenesulfonyl chloride Chemical compound CCC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 LACFLXDRFOQEFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVTLLLZVYYPGFX-UHFFFAOYSA-N 4-ethylbenzoyl chloride Chemical compound CCC1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 AVTLLLZVYYPGFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWDRURBGJBRVTJ-UHFFFAOYSA-N 4-ethylnaphthalene-1-sulfonyl chloride Chemical compound C1=CC=C2C(CC)=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C2=C1 PWDRURBGJBRVTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTJVECUKADWGMO-UHFFFAOYSA-N 4-methoxybenzenesulfonyl chloride Chemical compound COC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 DTJVECUKADWGMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AEUOWSIJWYQOJG-UHFFFAOYSA-N 4-methoxynaphthalene-1-sulfonyl chloride Chemical compound C1=CC=C2C(OC)=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C2=C1 AEUOWSIJWYQOJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004172 4-methoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C([H])C([H])=C1* 0.000 description 1
- LEFGAGRZHLNPLS-UHFFFAOYSA-N 4-propylbenzenesulfonyl chloride Chemical compound CCCC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 LEFGAGRZHLNPLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NZYPCJXREKMMCJ-UHFFFAOYSA-N 4-propylbenzoyl chloride Chemical compound CCCC1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 NZYPCJXREKMMCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 4-toluenesulfonyl chloride Chemical compound CC1=CC=C(S(Cl)(=O)=O)C=C1 YYROPELSRYBVMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUZNYHJWKNYZTP-UHFFFAOYSA-N 6-methylnaphthalene-1-sulfonyl chloride Chemical compound ClS(=O)(=O)C1=CC=CC2=CC(C)=CC=C21 SUZNYHJWKNYZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPEKGGXMPWTOCB-UHFFFAOYSA-N 8beta-(2,3-epoxy-2-methylbutyryloxy)-14-acetoxytithifolin Natural products COC(=O)C(C)O LPEKGGXMPWTOCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DRVRVDGQOMAPQH-UHFFFAOYSA-N COC1(C(Cl)(Cl)Cl)N=CNC(C(Cl)(Cl)Cl)(C(C2=CC=CC=C2C=C2)=C2C(O)=O)N1 Chemical compound COC1(C(Cl)(Cl)Cl)N=CNC(C(Cl)(Cl)Cl)(C(C2=CC=CC=C2C=C2)=C2C(O)=O)N1 DRVRVDGQOMAPQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWXGGIZASWQPKH-UHFFFAOYSA-N COC1(C(Cl)(Cl)Cl)N=CNC(C(Cl)(Cl)Cl)(C(C2=CC=CC=C2C=C2)=C2O)N1 Chemical compound COC1(C(Cl)(Cl)Cl)N=CNC(C(Cl)(Cl)Cl)(C(C2=CC=CC=C2C=C2)=C2O)N1 FWXGGIZASWQPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical class ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001665 Poly-4-vinylphenol Polymers 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- MXMOTZIXVICDSD-UHFFFAOYSA-N anisoyl chloride Chemical compound COC1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 MXMOTZIXVICDSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229940043232 butyl acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- KAFSRAJLBOFODY-UHFFFAOYSA-N carbonyl dichloride chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1.C(=O)(Cl)Cl KAFSRAJLBOFODY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTMNJFGEKOYMIV-UHFFFAOYSA-N carbonyl dichloride;toluene Chemical compound ClC(Cl)=O.CC1=CC=CC=C1 MTMNJFGEKOYMIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- OEYIOHPDSNJKLS-UHFFFAOYSA-N choline Chemical compound C[N+](C)(C)CCO OEYIOHPDSNJKLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001231 choline Drugs 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POLCUAVZOMRGSN-UHFFFAOYSA-N dipropyl ether Chemical compound CCCOCCC POLCUAVZOMRGSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODQWQRRAPPTVAG-GZTJUZNOSA-N doxepin Chemical compound C1OC2=CC=CC=C2C(=C/CCN(C)C)/C2=CC=CC=C21 ODQWQRRAPPTVAG-GZTJUZNOSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229940093499 ethyl acetate Drugs 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229940057867 methyl lactate Drugs 0.000 description 1
- CWKLZLBVOJRSOM-UHFFFAOYSA-N methyl pyruvate Chemical compound COC(=O)C(C)=O CWKLZLBVOJRSOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002454 poly(glycidyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 150000004728 pyruvic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N sulfuryl dichloride Chemical class ClS(Cl)(=O)=O YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000003918 triazines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003866 trichloromethyl group Chemical group ClC(Cl)(Cl)* 0.000 description 1
Landscapes
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規なネガ型放射線感応レジスト組成物、
さらに詳しくは、半導体素子の製造分野における微細加
工に好適な解像性及びレジストパターンのプロファイル
形状に優れ、かつ放射線の照射量依存性の小さなネガ型
放射線感応レジスト組成物に関するものである。
さらに詳しくは、半導体素子の製造分野における微細加
工に好適な解像性及びレジストパターンのプロファイル
形状に優れ、かつ放射線の照射量依存性の小さなネガ型
放射線感応レジスト組成物に関するものである。
従来の技術 近年、半導体素子における高密度化、高集積度化の進
歩は著しく、その微細加工技術における解像性は、サブ
ミクロン領域まで要求されるようになってきている。そ
して、半導体素子の製造分野において主流となっている
リソグラフィ技術に関しても、0.5μm以下の微細加工
が必要とされ、これに応えるために、短波長の紫外線で
あるDeep UV、i線及びg線などの200〜500nmの波長を
発光する光源を露光に用いることが提案されている。さ
らに近年、エキシマレーザーが開発されKrFレーザー
(波長248nm)が使用されている。また、電子線やエッ
クス線に感応するレジストの開発も進められている。
歩は著しく、その微細加工技術における解像性は、サブ
ミクロン領域まで要求されるようになってきている。そ
して、半導体素子の製造分野において主流となっている
リソグラフィ技術に関しても、0.5μm以下の微細加工
が必要とされ、これに応えるために、短波長の紫外線で
あるDeep UV、i線及びg線などの200〜500nmの波長を
発光する光源を露光に用いることが提案されている。さ
らに近年、エキシマレーザーが開発されKrFレーザー
(波長248nm)が使用されている。また、電子線やエッ
クス線に感応するレジストの開発も進められている。
前記したような放射線に適合するネガ型レジスト組成
物についての研究も積極的になされており、例えばDeep
UV、i線やg線に感応するものとしてフェノールノボ
ラック樹脂とビスアジド化合物から成る組成物、エキシ
マレーザーに感応するものとしてクロロメチル化ポリス
チレンやポリビニルフェノールと芳香族ビスアジド化合
物との混合物から成る組成物(特公昭62−8777号公
報)、エキシマレーザー、Deep UV、エックス線に感応
するものとして熱硬化性樹脂とフォト酸発生剤として21
0〜299nmの範囲の化学線を吸収するハロゲン化有機化合
物とから成る組成物(特開昭62−16405号公報)、ま
た、電子線に感応する組成物としてポリメチルメタクリ
レート(特公昭45−30225号公報)、ポリグリシジルメ
タクリレート〔「ジャーナル・オブ・エレクトロケミカ
ル・ソサエティ(J.E.C.S)」第118巻、第669ページ(1
971)〕クロロメチル化ポリスチレン(特開昭57−17603
4号公報)などを含有するものが知られている。
物についての研究も積極的になされており、例えばDeep
UV、i線やg線に感応するものとしてフェノールノボ
ラック樹脂とビスアジド化合物から成る組成物、エキシ
マレーザーに感応するものとしてクロロメチル化ポリス
チレンやポリビニルフェノールと芳香族ビスアジド化合
物との混合物から成る組成物(特公昭62−8777号公
報)、エキシマレーザー、Deep UV、エックス線に感応
するものとして熱硬化性樹脂とフォト酸発生剤として21
0〜299nmの範囲の化学線を吸収するハロゲン化有機化合
物とから成る組成物(特開昭62−16405号公報)、ま
た、電子線に感応する組成物としてポリメチルメタクリ
レート(特公昭45−30225号公報)、ポリグリシジルメ
タクリレート〔「ジャーナル・オブ・エレクトロケミカ
ル・ソサエティ(J.E.C.S)」第118巻、第669ページ(1
971)〕クロロメチル化ポリスチレン(特開昭57−17603
4号公報)などを含有するものが知られている。
しかしながら、これらのレジスト組成物においては、
それから得られるレジストパターンが断面形状において
スソを引きやすくてプロファイル形状が悪く、高解像度
が得られないという欠点がある。さらに、これらのレジ
スト組成物はDeep UV、i線、g線、エキシマレーザ
ー、電子線、エックス線などの放射線の照射量の変化に
対するレジストパターンの寸法変化量が大きいため、微
細なレジストパターンを形成させる際に、レジストパタ
ーン間のスペース部分のヌケが悪く、微細なラインアン
ドスペースのレジストパターンが形成しにくいという問
題も有している。
それから得られるレジストパターンが断面形状において
スソを引きやすくてプロファイル形状が悪く、高解像度
が得られないという欠点がある。さらに、これらのレジ
スト組成物はDeep UV、i線、g線、エキシマレーザ
ー、電子線、エックス線などの放射線の照射量の変化に
対するレジストパターンの寸法変化量が大きいため、微
細なレジストパターンを形成させる際に、レジストパタ
ーン間のスペース部分のヌケが悪く、微細なラインアン
ドスペースのレジストパターンが形成しにくいという問
題も有している。
このように、特に0.5μm以下の微細加工に対応でき
るDeep UV、i線、g線、エキシマレーザー、電子線、
エックス線などを利用したリソグラフィにおいて用いら
れるネガ型レジストについては、まだ実用的なものは得
られていないのが実状である。
るDeep UV、i線、g線、エキシマレーザー、電子線、
エックス線などを利用したリソグラフィにおいて用いら
れるネガ型レジストについては、まだ実用的なものは得
られていないのが実状である。
このため半導体素子製造分野においては、解像性及び
プロファイル形状に優れ、かつ前記の各種放射線の照射
量の変化に対するレジストパターンの寸法変化量が小さ
く、微細なラインアンドスペースのレジストパターンを
形成しうるネガ型放射線感応レジスト組成物の開発が強
く望まれている。
プロファイル形状に優れ、かつ前記の各種放射線の照射
量の変化に対するレジストパターンの寸法変化量が小さ
く、微細なラインアンドスペースのレジストパターンを
形成しうるネガ型放射線感応レジスト組成物の開発が強
く望まれている。
発明が解決しようとする課題 本発明は、このような要望にこたえ、各種放射線に対
して感応し、高解像性でプロファイル形状が優れるとと
もに、寸法変化量の小さい微細なラインアンドスペース
のレジストパターンを形成しうるネガ型放射線感応レジ
スト組成物を提供することを目的としてなされたもので
ある。
して感応し、高解像性でプロファイル形状が優れるとと
もに、寸法変化量の小さい微細なラインアンドスペース
のレジストパターンを形成しうるネガ型放射線感応レジ
スト組成物を提供することを目的としてなされたもので
ある。
課題を解決するための手段 本発明者らは、前記の好ましい性質を有するネガ型放
射線感応レジスト組成物を開発すべく鋭意研究を重ねた
結果、特定のヒドロキシスチレン系重合体、特定のトリ
アジン化合物及びアルコキシメチル化アミノ樹脂を含有
して成る組成物により、その目的を達成しうることを見
い出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至っ
た。
射線感応レジスト組成物を開発すべく鋭意研究を重ねた
結果、特定のヒドロキシスチレン系重合体、特定のトリ
アジン化合物及びアルコキシメチル化アミノ樹脂を含有
して成る組成物により、その目的を達成しうることを見
い出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至っ
た。
すなわち、本発明は、(A)(イ)一般式(I) で表わされる単位と、(ロ)一般式(II) (式中のYは であり、R1、R2及びR3は、それぞれ水素原子、ハロゲン
原子、炭素数1〜4のアルキル基、アルコキシ基又はア
セトアミノ基であって、R2とR3は同一であってもよい
し、たがいに異なっていてもよく、Aは−SO2−又は−C
O−である) で表わされる単位とを構成単位とするヒドロキシスチレ
ン系重合体、(B)一般式(III) (式中のZは であり、R4及びR5は炭素数1〜5のアルキル基、R6及び
R7は、それぞれ水酸原子、水酸基又はカルボキシル基で
あって、それらは同一であってもよいし、たがいに異な
っていてもよい) で表わされるトリアジン化合物、及び(C)アルコキシ
メチル化アミノ樹脂を含有して成るネガ型放射線感応レ
ジスト組成物を提供するものである。
原子、炭素数1〜4のアルキル基、アルコキシ基又はア
セトアミノ基であって、R2とR3は同一であってもよい
し、たがいに異なっていてもよく、Aは−SO2−又は−C
O−である) で表わされる単位とを構成単位とするヒドロキシスチレ
ン系重合体、(B)一般式(III) (式中のZは であり、R4及びR5は炭素数1〜5のアルキル基、R6及び
R7は、それぞれ水酸原子、水酸基又はカルボキシル基で
あって、それらは同一であってもよいし、たがいに異な
っていてもよい) で表わされるトリアジン化合物、及び(C)アルコキシ
メチル化アミノ樹脂を含有して成るネガ型放射線感応レ
ジスト組成物を提供するものである。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明組成物においては、(A)成分として、(イ)
一般式 で表わされる単位と、(ロ)一般式 (式中のY及びAは前記と同じ意味をもつ) で表わされる単位とを構成単位とするヒドロキシスチレ
ン系重合体が用いられる。
一般式 で表わされる単位と、(ロ)一般式 (式中のY及びAは前記と同じ意味をもつ) で表わされる単位とを構成単位とするヒドロキシスチレ
ン系重合体が用いられる。
このようなヒドロキシスチレン系重合体は、ポリヒド
ロキシスチレンと、ベンゼンスルホニルクロリド誘導
体、ナフタレンスルホニルクロリド誘導体、ベンゼンカ
ルボニルクロリド誘導体、ナフタレンカルボニルクロリ
ド誘導体など、例えばベンゼンスルホニルクロリド、p
−クロロベンゼンスルホニルクロリド、p−メチルベン
ゼンスルホニルクロリド、p−エチルベンゼンスルホニ
ルクロリド、p−プロピルベンゼンスルホニルクロリ
ド、p−ブチルベンゼンスルホニルクロリド、p−メト
キシベンゼンスルホニルクロリド、p−エトキシベンゼ
ンスルホニルクロリド、p−アセトアミノベンゼンスル
ホニルクロリド、ナフタレンスルホニルクロリド、4−
クロロナフタレンスルホニルクロリド、5−クロロナフ
タレンスルホニルクロリド、6−クロロナフタレンスル
ホニルクロリド、4−メチルナフタレンスルホニルクロ
リド、5−メチルナフタレンスルホニルクロリド、6−
メチルナフタレンスルホニルクロリド、4−エチルナフ
タレンスルホニルクロリド、5−エチルナフタレンスル
ホニルクロリド、6−エチルナフタレンスルホニルクロ
リド、4−プロピルナフタレンスルホニルクロリド、5
−プロピルナフタレンスルホニルクロリド、6−プロピ
ルナフタレンスルホニルクロリド、4−ブチルナフタレ
ンスルホニルクロリド、5−ブチルナフタレンスルホニ
ルクロリド、6−ブチルナフタレンスルホニルクロリ
ド、4−メトキシナフタレンスルホニルクロリド、5−
メトキシナフタレンスルホニルクロリド、6−メトキシ
ナフタレンスルホニルクロリド、4−エトキシナフタレ
ンスルホニルクロリド、5−エトキシナフタレンスルホ
ニルクロリド、6−エトキシナフタレンスルホニルクロ
リド、4−アセトアミノナフタレンスルホニルクロリ
ド、5−アセトアミノナフタレンスホニルクロリド、6
−アセトアミノナフタレンスルホニルクロリド、ベンゼ
ンカルボニルクロリド、p−クロロベンゼンカルボニル
クロリド、p−メチルベンゼンカルボニルクロリド、p
−エチルベンゼンカルボニルクロリド、p−プロピルベ
ンゼンカルボニルクロリド、p−ブチルベンゼンカルボ
ニルクロリド、p−メトキシベンゼンカルボニルクロリ
ド、p−エトキシベンゼンカルボニルクロリド、p−ア
セトアミノベンゼンカルボニルクロリド、ナフタレンカ
ルボニルクロリド、4−クロロナフタレンカルボニルク
ロリド、5−クロロナフタレンカルボニルクロリド、6
−クロロナフタレンカルボニルクロリド、4−メチルナ
フタレンカルボニルクロリド、5−メチルナフタレンカ
ルボニルクロリド、6−メチルナフタレンカルボニルク
ロリド、4−エチルナフタレンカルボニルクロリド、5
−エチルナフタレンカルボニルクロリド、6−エチルナ
フタレンカルボニルクロリド、4−ブチルナフタレンカ
ルボニルクロリド、5−ブチルナフタレンカルボニルク
ロリド、6−ブチルナフタレンカルボニルクロリド、4
−メトキシナフタレンカルボニルクロリド、5−メトキ
シナフタレンカルボニルクロリド、6−メトキシナフタ
レンカルボニルクロリド、4−エトキシナフタレンカル
ボニルクロリド、5−エトキシナフタレンカルボニルク
ロリド、6−エトキシナフタレンカルボニルクロリド、
4−アセトアミノナフタレンカルボニルクロリド、5−
アセトアミノナフタレンカルボニルクロリド、6−アセ
トアミノナフタレンカルボニルクロリドなどとを、塩基
性触媒下で反応させることにより、製造することができ
る。
ロキシスチレンと、ベンゼンスルホニルクロリド誘導
体、ナフタレンスルホニルクロリド誘導体、ベンゼンカ
ルボニルクロリド誘導体、ナフタレンカルボニルクロリ
ド誘導体など、例えばベンゼンスルホニルクロリド、p
−クロロベンゼンスルホニルクロリド、p−メチルベン
ゼンスルホニルクロリド、p−エチルベンゼンスルホニ
ルクロリド、p−プロピルベンゼンスルホニルクロリ
ド、p−ブチルベンゼンスルホニルクロリド、p−メト
キシベンゼンスルホニルクロリド、p−エトキシベンゼ
ンスルホニルクロリド、p−アセトアミノベンゼンスル
ホニルクロリド、ナフタレンスルホニルクロリド、4−
クロロナフタレンスルホニルクロリド、5−クロロナフ
タレンスルホニルクロリド、6−クロロナフタレンスル
ホニルクロリド、4−メチルナフタレンスルホニルクロ
リド、5−メチルナフタレンスルホニルクロリド、6−
メチルナフタレンスルホニルクロリド、4−エチルナフ
タレンスルホニルクロリド、5−エチルナフタレンスル
ホニルクロリド、6−エチルナフタレンスルホニルクロ
リド、4−プロピルナフタレンスルホニルクロリド、5
−プロピルナフタレンスルホニルクロリド、6−プロピ
ルナフタレンスルホニルクロリド、4−ブチルナフタレ
ンスルホニルクロリド、5−ブチルナフタレンスルホニ
ルクロリド、6−ブチルナフタレンスルホニルクロリ
ド、4−メトキシナフタレンスルホニルクロリド、5−
メトキシナフタレンスルホニルクロリド、6−メトキシ
ナフタレンスルホニルクロリド、4−エトキシナフタレ
ンスルホニルクロリド、5−エトキシナフタレンスルホ
ニルクロリド、6−エトキシナフタレンスルホニルクロ
リド、4−アセトアミノナフタレンスルホニルクロリ
ド、5−アセトアミノナフタレンスホニルクロリド、6
−アセトアミノナフタレンスルホニルクロリド、ベンゼ
ンカルボニルクロリド、p−クロロベンゼンカルボニル
クロリド、p−メチルベンゼンカルボニルクロリド、p
−エチルベンゼンカルボニルクロリド、p−プロピルベ
ンゼンカルボニルクロリド、p−ブチルベンゼンカルボ
ニルクロリド、p−メトキシベンゼンカルボニルクロリ
ド、p−エトキシベンゼンカルボニルクロリド、p−ア
セトアミノベンゼンカルボニルクロリド、ナフタレンカ
ルボニルクロリド、4−クロロナフタレンカルボニルク
ロリド、5−クロロナフタレンカルボニルクロリド、6
−クロロナフタレンカルボニルクロリド、4−メチルナ
フタレンカルボニルクロリド、5−メチルナフタレンカ
ルボニルクロリド、6−メチルナフタレンカルボニルク
ロリド、4−エチルナフタレンカルボニルクロリド、5
−エチルナフタレンカルボニルクロリド、6−エチルナ
フタレンカルボニルクロリド、4−ブチルナフタレンカ
ルボニルクロリド、5−ブチルナフタレンカルボニルク
ロリド、6−ブチルナフタレンカルボニルクロリド、4
−メトキシナフタレンカルボニルクロリド、5−メトキ
シナフタレンカルボニルクロリド、6−メトキシナフタ
レンカルボニルクロリド、4−エトキシナフタレンカル
ボニルクロリド、5−エトキシナフタレンカルボニルク
ロリド、6−エトキシナフタレンカルボニルクロリド、
4−アセトアミノナフタレンカルボニルクロリド、5−
アセトアミノナフタレンカルボニルクロリド、6−アセ
トアミノナフタレンカルボニルクロリドなどとを、塩基
性触媒下で反応させることにより、製造することができ
る。
この製造方法の1例について示すと、ジメチルアセト
アミドに、ポリヒドロキシスチレンとp−アセトアミノ
ベンゼンスルホニルクロリドとを溶解したのち、これに
トリエチルアミンを含むジメチルアセトアミド溶液を滴
下し、次いで生成塩をろ別したのち、得られたろ液に水
を加え、析出した固形分を取り出すことにより、該ポリ
ヒドロキシスチレンの一部の水酸基の酸素原子に、p−
アセトアミノベンゼンスルホニル基が結合したヒドロキ
シスチレン系重合体を製造することができる。
アミドに、ポリヒドロキシスチレンとp−アセトアミノ
ベンゼンスルホニルクロリドとを溶解したのち、これに
トリエチルアミンを含むジメチルアセトアミド溶液を滴
下し、次いで生成塩をろ別したのち、得られたろ液に水
を加え、析出した固形分を取り出すことにより、該ポリ
ヒドロキシスチレンの一部の水酸基の酸素原子に、p−
アセトアミノベンゼンスルホニル基が結合したヒドロキ
シスチレン系重合体を製造することができる。
本発明で使用するヒドロキシスチレン系重合体は、上
記した一般式(I)で表わされる構成単位と一般式(I
I)で表わされる構成単位とが全体構成中に一般式
(I):一般式(II)として9.5:0.5〜5:5、好ましくは
9:1〜7:3の割合で構成されているものが好ましく使用す
ることができる。
記した一般式(I)で表わされる構成単位と一般式(I
I)で表わされる構成単位とが全体構成中に一般式
(I):一般式(II)として9.5:0.5〜5:5、好ましくは
9:1〜7:3の割合で構成されているものが好ましく使用す
ることができる。
このようなヒドロキシスチレン系重合体を製造するた
めに、ポリヒドロキシスチレンと、前記スルホニルクロ
リド誘導体やカルボニルクロリド誘導体との使用割合に
ついては、通常ポリヒドロキシスチレン100重量部に対
し、該誘導体が10〜30重量部、好ましくは15〜25重量部
の割合で用いられる。該誘導体の使用量が前記範囲を逸
脱すると本発明の目的が十分に達成されず、特に30重量
部を超えると現像時における放射線の非照射部の溶解性
が低下し、良好なレジストパターンが形成されにくくな
り、好ましくない。
めに、ポリヒドロキシスチレンと、前記スルホニルクロ
リド誘導体やカルボニルクロリド誘導体との使用割合に
ついては、通常ポリヒドロキシスチレン100重量部に対
し、該誘導体が10〜30重量部、好ましくは15〜25重量部
の割合で用いられる。該誘導体の使用量が前記範囲を逸
脱すると本発明の目的が十分に達成されず、特に30重量
部を超えると現像時における放射線の非照射部の溶解性
が低下し、良好なレジストパターンが形成されにくくな
り、好ましくない。
該(A)成分のヒドロキシスチレン系重合体の中で、
特に(ロ)単位として、 一般式(II′) (式中のYは前記と同じ意味をもつ) で表わされる単位を有するものが好適である。
特に(ロ)単位として、 一般式(II′) (式中のYは前記と同じ意味をもつ) で表わされる単位を有するものが好適である。
本発明組成物において(B)成分として用いられる一
般式(III)で表わされるトリアジン化合物としては、
具体的には2−(p−メトキシフェニル)−4,6−ビス
(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、2−(p
−エトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチ
ル)−1,3,5−トリアジン、2−(p−プロポキシフェ
ニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリ
アジン、2−(p−ブトキシフェニル)−4,6−ビス
(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、2−(4
−メトキシナフチル)−4,6−ビス(トリクロロメチ
ル)−1,3,5−トリアジン、2−(4−エトキシナフチ
ル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリア
ジン、2−(4−プロポキシナフチル)−4,6−ビス
(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、2−(4
−ブトキシナフチル)−4,6−ビス(トリクロロメチ
ル)−1,3,5−トリアジン、2−(4−メトキシ−6−
カルボキシナフチル)−4,6−ビス(トリクロロメチ
ル)−1,3,5−トリアジン、2−(4−メトキシ−6−
ヒドロキシナフチル)−4,6−ビス(トリクロロメチ
ル)−1,3,5−トリアジンなどを挙げることができる。
これらのトリアジン化合物は単独でも、また2種以上を
組み合わせて用いてもよい。
般式(III)で表わされるトリアジン化合物としては、
具体的には2−(p−メトキシフェニル)−4,6−ビス
(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、2−(p
−エトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチ
ル)−1,3,5−トリアジン、2−(p−プロポキシフェ
ニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリ
アジン、2−(p−ブトキシフェニル)−4,6−ビス
(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、2−(4
−メトキシナフチル)−4,6−ビス(トリクロロメチ
ル)−1,3,5−トリアジン、2−(4−エトキシナフチ
ル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリア
ジン、2−(4−プロポキシナフチル)−4,6−ビス
(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、2−(4
−ブトキシナフチル)−4,6−ビス(トリクロロメチ
ル)−1,3,5−トリアジン、2−(4−メトキシ−6−
カルボキシナフチル)−4,6−ビス(トリクロロメチ
ル)−1,3,5−トリアジン、2−(4−メトキシ−6−
ヒドロキシナフチル)−4,6−ビス(トリクロロメチ
ル)−1,3,5−トリアジンなどを挙げることができる。
これらのトリアジン化合物は単独でも、また2種以上を
組み合わせて用いてもよい。
本発明組成物において、(C)成分として用いられる
アルコキシメチル化アミノ樹脂としては、特にアルコキ
シメチル化メラミン樹脂やアルコキシメチル化尿素樹脂
などを好ましく挙げることができる。これらのアルコキ
シメチル化アミノ樹脂は、例えば沸騰水溶液中でメラミ
ン又は尿素をホルマリンと反応させて縮合物を得たの
ち、これをメチルアルコール、エチルアルコール、プロ
ピルアルコール、ブチルアルコールなどの低級アルコー
ル類でエーテル化させ、次いで反応液を冷却して析出す
る樹脂を取り出すことにより、調製することができる。
アルコキシメチル化アミノ樹脂としては、特にアルコキ
シメチル化メラミン樹脂やアルコキシメチル化尿素樹脂
などを好ましく挙げることができる。これらのアルコキ
シメチル化アミノ樹脂は、例えば沸騰水溶液中でメラミ
ン又は尿素をホルマリンと反応させて縮合物を得たの
ち、これをメチルアルコール、エチルアルコール、プロ
ピルアルコール、ブチルアルコールなどの低級アルコー
ル類でエーテル化させ、次いで反応液を冷却して析出す
る樹脂を取り出すことにより、調製することができる。
該アルコキシメチル化アミノ樹脂の具体例としては、
メトキシメチル化メラミン樹脂、エトキシメチル化メラ
ミン樹脂、プロポキシメチル化メラミン樹脂、ブトキシ
メチル化メラミン樹脂、メトキシメチル化尿素樹脂、エ
トキシメチル化尿素樹脂、プロポキシメチル化尿素樹
脂、ブトキシメチル化尿素樹脂などが挙げられる。これ
らは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用
いてもよい。
メトキシメチル化メラミン樹脂、エトキシメチル化メラ
ミン樹脂、プロポキシメチル化メラミン樹脂、ブトキシ
メチル化メラミン樹脂、メトキシメチル化尿素樹脂、エ
トキシメチル化尿素樹脂、プロポキシメチル化尿素樹
脂、ブトキシメチル化尿素樹脂などが挙げられる。これ
らは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用
いてもよい。
前記アルコキシメチル化アミノ樹脂の中で、特にアル
コキシメチル化尿素樹脂が好ましく、このものを用いる
ことにり、放射線の照射量の変化に対するレジストパタ
ーンの寸法変化量が特に小さい安定したレジストパター
ンを得ることができる。
コキシメチル化尿素樹脂が好ましく、このものを用いる
ことにり、放射線の照射量の変化に対するレジストパタ
ーンの寸法変化量が特に小さい安定したレジストパター
ンを得ることができる。
本発明組成物における前記各成分の配合割合について
は、(A)成分のヒドロキシスチレン系重合体と(C)
成分のアルコキシメチル化アミノ樹脂とを、重量比が6
0:40ないし95:5、好ましくは75:25ないし90:10になるよ
うな割合で用いるのが望ましい。(A)成分と(C)成
分との割合が前記範囲を逸脱すると、本発明の目的を達
成することができず好ましくない。
は、(A)成分のヒドロキシスチレン系重合体と(C)
成分のアルコキシメチル化アミノ樹脂とを、重量比が6
0:40ないし95:5、好ましくは75:25ないし90:10になるよ
うな割合で用いるのが望ましい。(A)成分と(C)成
分との割合が前記範囲を逸脱すると、本発明の目的を達
成することができず好ましくない。
また、(B)成分のトリアジン化合物は、前記の
(A)成分と(C)成分との合計量に対し、0.5〜10重
量%、好ましくは1〜7重量%の範囲で配合される。こ
の配合量が0.5重量%未満では本発明の目的が十分に達
成されないし、10重量%を超えるとレジストのアルカリ
水溶液に対する溶解性が悪くなり、現像性が低下するた
め好ましくない。
(A)成分と(C)成分との合計量に対し、0.5〜10重
量%、好ましくは1〜7重量%の範囲で配合される。こ
の配合量が0.5重量%未満では本発明の目的が十分に達
成されないし、10重量%を超えるとレジストのアルカリ
水溶液に対する溶解性が悪くなり、現像性が低下するた
め好ましくない。
本発明組成物は、通常前記各成分を有機溶剤に溶解し
て、溶液の形で用いられる。この際用いる有機溶剤とし
ては、例えばアセトン、メチルエチルケトン、シクロヘ
キサノン、メチルイソアミルケトンなどのケトン類;エ
チレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレン
グリコール、エチレングリコールモノアセテート又はジ
エチレングリコールモノアセテートや、あるいはそれら
のモノメチルエーテル、モノエチルエーテル、モノプロ
ピルエーテル、モノブチルエーテル又はモノフェニルエ
ーテルなどの多価アルコール類及びその誘導体;ジオキ
サンのような環式エーテル類;酢酸メチル、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、乳酸メチル、乳酸エチル、ピルビン酸
メチル、ピルビン酸エチルなどのエステル類などを挙げ
ることができる。これらは単独でも、2種以上混合して
用いてもよい。
て、溶液の形で用いられる。この際用いる有機溶剤とし
ては、例えばアセトン、メチルエチルケトン、シクロヘ
キサノン、メチルイソアミルケトンなどのケトン類;エ
チレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレン
グリコール、エチレングリコールモノアセテート又はジ
エチレングリコールモノアセテートや、あるいはそれら
のモノメチルエーテル、モノエチルエーテル、モノプロ
ピルエーテル、モノブチルエーテル又はモノフェニルエ
ーテルなどの多価アルコール類及びその誘導体;ジオキ
サンのような環式エーテル類;酢酸メチル、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、乳酸メチル、乳酸エチル、ピルビン酸
メチル、ピルビン酸エチルなどのエステル類などを挙げ
ることができる。これらは単独でも、2種以上混合して
用いてもよい。
本発明組成物には、本発明の目的をそこなわない範囲
で所望に応じ相容性のある添加物、例えば付加的樹脂、
可塑剤、安定剤、界面活性剤、増感剤、染料などの慣用
の添加物を加えることができる。
で所望に応じ相容性のある添加物、例えば付加的樹脂、
可塑剤、安定剤、界面活性剤、増感剤、染料などの慣用
の添加物を加えることができる。
次に、このようにして調製されたネガ型放射線感応レ
ジスト組成物の溶液を用いて、微細パターンを形成する
方法について説明すると、まずシリコンウエハーのよう
な基板上に、該レジスト組成物の溶液をスピンナーなど
で塗布し、乾燥して放射線感応層を設けたのち、g線、
i線、Deep UV、エキシマレーザー、エックス線をマス
クを介して選択的に照射するか、電子線を走査して照射
したのち、加熱処理を施し、次いで例えば2〜10重量%
のテトラメチルアンモニウムヒドロキシドやコリンなど
の有機アルカリ水溶液を用いて現像することにより放射
線の非照射部分が選択的に溶解除去され、プロファイル
形状に優れたレジストパターンを形成することができ
る。
ジスト組成物の溶液を用いて、微細パターンを形成する
方法について説明すると、まずシリコンウエハーのよう
な基板上に、該レジスト組成物の溶液をスピンナーなど
で塗布し、乾燥して放射線感応層を設けたのち、g線、
i線、Deep UV、エキシマレーザー、エックス線をマス
クを介して選択的に照射するか、電子線を走査して照射
したのち、加熱処理を施し、次いで例えば2〜10重量%
のテトラメチルアンモニウムヒドロキシドやコリンなど
の有機アルカリ水溶液を用いて現像することにより放射
線の非照射部分が選択的に溶解除去され、プロファイル
形状に優れたレジストパターンを形成することができ
る。
発明の効果 本発明のネガ型放射線感応レジスト組成物は、解像性
及びプロファイル形状に優れたレジストパターンを形成
しうるとともに、放射線の照射量の変化に対するレジス
トパターンの寸法変化量が小さいため、微細パターンに
おいて隣接するレジストパターン同士の接合が起こりに
くく、良好なレジストパターンを形成しうることから、
特に微細加工化の進む半導体素子の製造に好適に用いら
れる。
及びプロファイル形状に優れたレジストパターンを形成
しうるとともに、放射線の照射量の変化に対するレジス
トパターンの寸法変化量が小さいため、微細パターンに
おいて隣接するレジストパターン同士の接合が起こりに
くく、良好なレジストパターンを形成しうることから、
特に微細加工化の進む半導体素子の製造に好適に用いら
れる。
実施例 次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明する
が、本発明はこれらの例によってなんら限定されるもの
ではない。
が、本発明はこれらの例によってなんら限定されるもの
ではない。
製造例1 ポリ(4−ヒドロキシスチレン)としてリンカーM
(丸善石油化学社製)100gとp−アセトアミノベンゼン
スルホニルクロリド20gとをジメチルアセトアミド500g
に溶解したのち、トリエチルアミン12.66gをジメチルア
セトアミド40gに溶解して得た溶液を室温でかきまぜな
がら、30分間かけて滴下し、その後室温でかきまぜなが
ら5時間反応させた。次いで反応溶液中に析出した生成
塩をろ別除去し、ろ液を5lの冷水に滴下することによっ
て析出した生成物を採取し、これを水洗し、乾燥するこ
とで目的とするヒドロキシスチレン系重合体を得た。
(丸善石油化学社製)100gとp−アセトアミノベンゼン
スルホニルクロリド20gとをジメチルアセトアミド500g
に溶解したのち、トリエチルアミン12.66gをジメチルア
セトアミド40gに溶解して得た溶液を室温でかきまぜな
がら、30分間かけて滴下し、その後室温でかきまぜなが
ら5時間反応させた。次いで反応溶液中に析出した生成
塩をろ別除去し、ろ液を5lの冷水に滴下することによっ
て析出した生成物を採取し、これを水洗し、乾燥するこ
とで目的とするヒドロキシスチレン系重合体を得た。
製造例2 製造例1で用いたp−アセトアミノベンゼンスルホニ
ルクロリドを、ベンゼンスルホニルクロリドに代えた以
外は、製造例1と同様の操作により、目的とするヒドロ
キシスチレン系重合体を得た。
ルクロリドを、ベンゼンスルホニルクロリドに代えた以
外は、製造例1と同様の操作により、目的とするヒドロ
キシスチレン系重合体を得た。
製造例3 製造例1で用いたp−アセトアミノベンゼンスルホニ
ルクロリドを、p−クロロベンゼンスルホニルクロリド
に代えた以外は、製造例1と同様の操作により、目的と
するヒドロキシスチレン系重合体を得た。
ルクロリドを、p−クロロベンゼンスルホニルクロリド
に代えた以外は、製造例1と同様の操作により、目的と
するヒドロキシスチレン系重合体を得た。
製造例4 製造例1で用いたp−アセトアミノベンゼンスルホニ
ルクロリドを、ナフチルベンゼンスルホニルクロリドに
代えた以外は、製造例1と同様の操作により、目的とす
るヒドロキシスチレン系重合体を得た。
ルクロリドを、ナフチルベンゼンスルホニルクロリドに
代えた以外は、製造例1と同様の操作により、目的とす
るヒドロキシスチレン系重合体を得た。
実施例1 製造例1で得られたヒドロキシスチレン系重合体1.7g
とメトキシメチル化尿素樹脂0.3gとを乳酸エチル6.5gに
溶解したのち、これに2−(p−メトキシフェニル)−
4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン0.
06gを溶解して、ネガ型放射線感応レジスト塗布液を調
製した。
とメトキシメチル化尿素樹脂0.3gとを乳酸エチル6.5gに
溶解したのち、これに2−(p−メトキシフェニル)−
4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン0.
06gを溶解して、ネガ型放射線感応レジスト塗布液を調
製した。
次に、ヘキサメチルジシラザン雰囲気中に7分間放置
することで表面処理した5インチシリコンウエハー上
に、4000rpmで20秒間前記塗布液をスピンコートし、ホ
ットプレート上で90℃で90秒間乾燥することにより、1.
0μm厚のレジスト層を形成した。次いで、i線用縮小
投影露光装置LD−5011iA(日立製作所社製)により、i
線を選択的に露光したのち、110℃で90秒間加熱処理を
行い、次いで2.38重量%テトラメチルアンモニウムヒド
ロキシド水溶液に1分間浸せきすることにより、i線の
非照射部分を溶解除去してレジストパターンを得た。
することで表面処理した5インチシリコンウエハー上
に、4000rpmで20秒間前記塗布液をスピンコートし、ホ
ットプレート上で90℃で90秒間乾燥することにより、1.
0μm厚のレジスト層を形成した。次いで、i線用縮小
投影露光装置LD−5011iA(日立製作所社製)により、i
線を選択的に露光したのち、110℃で90秒間加熱処理を
行い、次いで2.38重量%テトラメチルアンモニウムヒド
ロキシド水溶液に1分間浸せきすることにより、i線の
非照射部分を溶解除去してレジストパターンを得た。
このようにして得られたレジストパターンは、シリコ
ンウエハー面から垂直に切り立った良好なプロファイル
形状を有する0.50μmのレジストパターンであり、この
パターンを得るのに必要な最低照射時間、すなわち感度
は70msであった。また、別に0.50μmのレジストパター
ンを得るための適性照射量を設定し、その設定照射量を
±15%変化させた場合のレジストパターンの寸法変化量
を求めたところ±0.05μmであった。
ンウエハー面から垂直に切り立った良好なプロファイル
形状を有する0.50μmのレジストパターンであり、この
パターンを得るのに必要な最低照射時間、すなわち感度
は70msであった。また、別に0.50μmのレジストパター
ンを得るための適性照射量を設定し、その設定照射量を
±15%変化させた場合のレジストパターンの寸法変化量
を求めたところ±0.05μmであった。
実施例2〜4、比較例1、2 表に示した種類と量のヒドロキシスチレン系重合体、
トリアジン化合物及びアルコキシメチル化アミノ樹脂を
用いて調製したネガ型放射線感応レジスト塗布液を使用
した以外は、実施例1と同様な操作によりレジストパタ
ーンを形成し、解像度、感度、プロファイル形状及びレ
ジストパターンの寸法変化量を求めた。その結果を表に
示す。
トリアジン化合物及びアルコキシメチル化アミノ樹脂を
用いて調製したネガ型放射線感応レジスト塗布液を使用
した以外は、実施例1と同様な操作によりレジストパタ
ーンを形成し、解像度、感度、プロファイル形状及びレ
ジストパターンの寸法変化量を求めた。その結果を表に
示す。
実施例5 実施例1で用いたi線用縮小投影露光装置を、日立製
作所社製HHS−2Rに代えて、20kVの加速電圧で電子線を
選択的に照射した以外は、実施例1と同様な操作により
レジストパターンを得たところ、このレジストパターン
はシリコンウエハー面からほぼ垂直に切り立った良好な
プロファイル形状を有する0.50μmのレジストパターン
であり、残膜率90%における感度は2.5μC/cm2であっ
た。また、別に0.50μmのレジストパターンを得るため
の電子線の適性照射量を設定し、その設定照射量を±15
%変化させた場合の寸法変化量を求めたところ、±0.03
μmであった。
作所社製HHS−2Rに代えて、20kVの加速電圧で電子線を
選択的に照射した以外は、実施例1と同様な操作により
レジストパターンを得たところ、このレジストパターン
はシリコンウエハー面からほぼ垂直に切り立った良好な
プロファイル形状を有する0.50μmのレジストパターン
であり、残膜率90%における感度は2.5μC/cm2であっ
た。また、別に0.50μmのレジストパターンを得るため
の電子線の適性照射量を設定し、その設定照射量を±15
%変化させた場合の寸法変化量を求めたところ、±0.03
μmであった。
実施例6 実施例1で用いた2−(p−メトキシフェニル)−4,
6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジンとi
線用縮小投影露光装置とを、それぞれ2−(4−メトキ
シナフチル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5
−トリアジンとg線用縮小投影露光装置に代えた以外
は、実施例1と同様な操作により、レジストパターンを
得たところ、このレジストパターンはシリコンウエハー
面からほぼ垂直に切り立った良好なプロファイル形状を
有する0.55μmのレジストターンであり、その感度は60
msであった。また、別に0.50μmのレジストパターンを
得るための適性照射量を設定し、その設定照射量を±15
%変化させた場合の寸法変化量を求めたところ、±0.07
μmであった。
6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジンとi
線用縮小投影露光装置とを、それぞれ2−(4−メトキ
シナフチル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5
−トリアジンとg線用縮小投影露光装置に代えた以外
は、実施例1と同様な操作により、レジストパターンを
得たところ、このレジストパターンはシリコンウエハー
面からほぼ垂直に切り立った良好なプロファイル形状を
有する0.55μmのレジストターンであり、その感度は60
msであった。また、別に0.50μmのレジストパターンを
得るための適性照射量を設定し、その設定照射量を±15
%変化させた場合の寸法変化量を求めたところ、±0.07
μmであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−146044(JP,A) 特開 平2−217855(JP,A) 特開 平2−15270(JP,A) 特開 平2−170165(JP,A)
Claims (2)
- 【請求項1】(A)(イ)一般式 で表わされる単位と、(ロ)一般式 (式中のYは であり、R1、R2及びR3は、それぞれ水素原子、ハロゲン
原子、炭素数1〜4のアルキル基、アルコキシ基又はア
セトアミノ基であって、R2とR3は同一であってもよい
し、たがいに異なっていてもよく、Aは−SO2−又は−C
O−である) で表わされる単位とを構成単位とするヒドロキシスチレ
ン系重合体、(B)一般式 (式中のZは であり、R4及びR5は炭素数1〜5のアルキル基、R6及び
R7は、それぞれ水素原子、水酸基又はカルボキシル基で
あって、それらは同一であってもよいし、たがいに異な
っていてもよい) で表わされるトリアジン化合物、及び(C)アルコキシ
メチル化アミノ樹脂を含有して成るネガ型放射線感応レ
ジスト組成物。 - 【請求項2】(A)成分のヒドロキシスチレン系重合体
における(ロ)単位が、一般式 (式中のYは であり、R1、R2及びR3は、それぞれ水素原子、ハロゲン
原子、炭素数1〜4のアルキル基、アルコキシ基又はア
セトアミノ基であって、R2とR3は同一であってもよい
し、たがいに異なっていてもよい) で表わされるものである請求項1記載のネガ型放射線感
応レジスト組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2257172A JP2538117B2 (ja) | 1990-09-28 | 1990-09-28 | ネガ型放射線感応レジスト組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2257172A JP2538117B2 (ja) | 1990-09-28 | 1990-09-28 | ネガ型放射線感応レジスト組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04136859A JPH04136859A (ja) | 1992-05-11 |
JP2538117B2 true JP2538117B2 (ja) | 1996-09-25 |
Family
ID=17302690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2257172A Expired - Fee Related JP2538117B2 (ja) | 1990-09-28 | 1990-09-28 | ネガ型放射線感応レジスト組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2538117B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06308729A (ja) * | 1993-04-19 | 1994-11-04 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 感放射線性樹脂組成物 |
EP0621508B1 (en) * | 1993-04-20 | 1996-09-25 | Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. | Radiation sensitive resin composition |
US5514520A (en) * | 1995-03-16 | 1996-05-07 | Shipley Company, L.L.C. | Radiation sensitive composition comprising polymer having inert blocking groups |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01293339A (ja) * | 1988-05-23 | 1989-11-27 | Tosoh Corp | フォトレジスト組成物 |
JPH0215270A (ja) * | 1988-07-04 | 1990-01-18 | Tosoh Corp | フォトレジスト組成物 |
JP2505033B2 (ja) * | 1988-11-28 | 1996-06-05 | 東京応化工業株式会社 | 電子線レジスト組成物及びそれを用いた微細パタ―ンの形成方法 |
JPH02170165A (ja) * | 1988-12-23 | 1990-06-29 | Hitachi Ltd | 放射線感応性組成物及びそれを用いたパターン形成法 |
JP2583600B2 (ja) * | 1989-02-20 | 1997-02-19 | 東京応化工業株式会社 | ネガ型電子線レジスト組成物 |
JPH04230757A (ja) * | 1990-05-25 | 1992-08-19 | Mitsubishi Kasei Corp | ネガ型感光性組成物 |
JP2973585B2 (ja) * | 1990-06-15 | 1999-11-08 | 三菱化学株式会社 | ネガ型感光性組成物 |
DE69131673T2 (de) * | 1990-06-19 | 2000-04-20 | Shipley Co., Inc. | Säuregehärtete Photoresiste |
-
1990
- 1990-09-28 JP JP2257172A patent/JP2538117B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04136859A (ja) | 1992-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2632066B2 (ja) | ポジ画像の形成方法 | |
JP2764771B2 (ja) | 感光性組成物 | |
JP2505033B2 (ja) | 電子線レジスト組成物及びそれを用いた微細パタ―ンの形成方法 | |
JP3486341B2 (ja) | 感光性組成物およびそれを用いたパターン形成法 | |
JPH1152562A (ja) | フォトレジスト組成物 | |
JP2000206694A (ja) | ネガ型レジスト組成物 | |
JPH06242605A (ja) | ポジ型放射感応性混合物 | |
JPH01300250A (ja) | フォトレジスト組成物 | |
JP2566098B2 (ja) | ネガ型放射線感応性レジスト組成物 | |
JP2973585B2 (ja) | ネガ型感光性組成物 | |
JP2583600B2 (ja) | ネガ型電子線レジスト組成物 | |
JPH06289614A (ja) | ネガ型感放射線レジスト組成物 | |
JP2538117B2 (ja) | ネガ型放射線感応レジスト組成物 | |
JP2583651B2 (ja) | ネガ型感放射線レジスト組成物 | |
JPH07134412A (ja) | ネガ型放射線感応性レジスト組成物 | |
JP4226255B2 (ja) | ピレンスルホン酸オニウム塩化合物、該化合物の製造方法、該化合物を用いた感光性樹脂組成物およびこれを用いた感光性材料。 | |
JP2538118B2 (ja) | ネガ型放射線感応性レジスト組成物 | |
JP2975315B2 (ja) | 3成分系化学増幅型フォトレジスト組成物 | |
JP3791950B2 (ja) | スピロビインダンフェノールスルホン酸エステルおよびその用途 | |
JP2861344B2 (ja) | ネガ型感光性組成物 | |
JPH06161112A (ja) | ポジ型レジスト組成物 | |
JPH06123968A (ja) | ネガ型放射線感応レジスト組成物 | |
JP3502469B2 (ja) | ネガ型レジスト組成物 | |
JPH0862833A (ja) | ネガ型感放射線性樹脂組成物およびそのパターン形成方法 | |
JP3791953B2 (ja) | 新規フェノールスルホン酸エステルおよびその用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |